タグ

usbに関するcrafのブックマーク (7)

  • さようならUSBハブ! 1ポートにスタックできるケーブルを買わない理由がない - 週刊アスキー

    世間では、12インチのMacBookが採用した両挿し対応のUSB“Type-C”端子が注目されています。これでようやく逆挿しのイライラから解放されるのはいいのですが、モバイルノートにUSBポートが絶対的に不足しているという点は、解決しないどころか悪化する方向へと進んでいます。 かくいう私のノートPCの近くにも6ポートUSBハブが鎮座。スマホやモバイルバッテリー、カードリーダーなどが無造作に接続されています。その見た目は、来スマートであるはずのノートPCが、かなり残念な機器に見えるほど。 『InfiniteUSB』はカンタンにいうと、ひとつのポートに“スタックできる”USBケーブル。これさえあればUSBポート不足に悩むこともありません。さらにケーブルはマイクロUSB、Lightning、延長対応のUSBのメスと3つのバージョンが用意されています。 さらにこの『InfiniteUSB』、コネ

    さようならUSBハブ! 1ポートにスタックできるケーブルを買わない理由がない - 週刊アスキー
  • Android Open Accessory Development Kit

    Android Open Accessory Development Kit Android 3.1 プラットフォーム (そして、バックポートされた Andorid 2.3.4) で Android Open Accessory がサポートされるようになりました。これにより外部の USB ハードウェア(Android USB accessory)は、"accessory" モードの Android-powered デバイスとやりとりできるようになりました。Android-powered デバイスが accessory モードのとき、接続された機器は USB ホストとして振る舞い(バスに電力を供給しデバイスを列挙する)、Android-powered デバイスは USB デバイスとして振る舞います。Andorid USB accessory は Android-powered device

  • Japan WDK Support Blog - Site Home - MSDN Blogs

    マイクロソフト株式会社の DDK/WDK サポートチームの blog です。 Japan WDK Support Blog 終了のお知らせ こんにちは、Windows Driver Kit サポートチームです。 2019 年1 月をもちまして、弊社システム刷新の都合により、Blog を終了いたします。... Author: jpwdkblg Date: 12/26/2018 Authenticode 署名のドライバインストールのトラブルシューティングの一例 Authenticode 署名のドライバインストールのトラブルシューティングの一例をご紹介します。... Author: jpwdkblg Date: 09/27/2018 プリンタードライバーの GPD ファイル記述に関する注意事項 今回は Universal プリンタードライバーにて記述を行う GPD ファイルの記述に関する注

    Japan WDK Support Blog - Site Home - MSDN Blogs
  • 【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 1,000円ちょっとで買えるUSBメモリでネットブックにクリーンインストール

  • なぜか差せるアナがある──何か反則っぽい“極小”microSDリーダー「DN-CR268B」

    「何これ。ワイヤレスマウスのレシーバー? あぁ、Bluetoothレシーバーかな」──。これなーんだ? と聞くと、約66%(ITmedia調べ)がそう答えた、何だか分からない物体が「DN-CR268B」だ。表面にはストラップホールと黄色いスイッチのようなものが付いている。 実はmicroSDリーダーである。「そうか。黒いものがキャップになっていて、これが外れるのね」──。 はずれ。 microSDスロットはUSB端子の「中」にある。 USB-A オス端子はもっともよく見かけるUSB端子。差す方向の上下を確かめるために端子の正面もこれまたよく見るので、形を覚えている人も多いだろう。一般的なUSB機器はこのすき間に、PCに備わるUSB メス端子の突起とストッパーがかみ合ってカチッと接続される仕組みだ。 この製品を最初に考えた人は、USB端子の上にmicroSDをふと置いたときに絶叫したに違いな

    なぜか差せるアナがある──何か反則っぽい“極小”microSDリーダー「DN-CR268B」
  • vmwareでScanSnapを使う方法 - seraphyの日記

    ScanSnap S510は64ビット版Windowsでは動作しない。*1 どうしてだか知らないが、ScanSnap S510のWindows版ドライバは64ビットでは動かない。 こうゆう場合のためにVirtual PCがあるのだと思うが、今度はVirtual PC 2007はUSBが使えない。 (※ 2010/11追記 PFUのサポートページで申し込めばWindows7 64ビット版のScanSnap Manager等のダウンロード先URLをメールで送付してもらえるようになっている。待った甲斐ありました。勿論、試してみましたが、問題なく、Windows7で快調に動作しております。) VMWareならUSBが使える。 VMWare Playerなら、USBが使える。 だが、設定をしないとUSB2.0モードでは動かない。 この状態でWindows XP 32ビット版を入れてScanSnap

    vmwareでScanSnapを使う方法 - seraphyの日記
  • 変換コネクタでGo!

    今は昔、“レガシーフリー”ありけり あれは2000年頃だったでしょうかね? パソコン業界で『レガシー』とか『レガシーフリーPC』という単語が話題にのぼってたのは。 この場合のレガシー(legacy)とは負の遺産を意味し、具体的には通信速度も遅くコネクタのカタチもバラバラな旧い周辺機器用のインターフェイス――シリアルポート(RS-232C)・パラレルポート(プリンタポート)・フロッピーディスクドライブ(FDD)・PS/2ポート(キーボードとマウス)――をパソコンから追放し、高速でコネクタも小さく扱いも簡単なUSBとIEEE1394(FireWireとかi.Linkと呼ばれるもの)に統合しようというもので、当時はNECSimplemのように、USBとIEEE1394とPCカード以外の旧いインターフェイスを全て切り捨てた製品も出現しました。 しかし……あれから数年経ったハズなのですが、どこ行っ

    craf
    craf 2008/10/15
    [PS/2]
  • 1