タグ

ブックマーク / mag.japaaan.com (6)

  • 女性用ふんどし最高!自然素材が優しくあなたを包みます! : Japaaan

    セクシーな下着も素敵です。勝負下着? 素敵です。けれど、女性の場合、時々、パンツの足のところのゴムがいらないと思うことありませんか? 特に暑い夏、ぱんつをはきたくない時ありますよね? 長年身につけていると、言えない不都合もあるものです。ええ、殿方には決して申しません。 それなら「ふんどし」はいかがでしょうか?お洒落な女性用もたくさんあるのです。肌に優しいです。締めつけたりなんてしません。ゴムに締め付けられない感じはいいですよね。それに、ゴムの線がつかないほうがいい時だってありますよね?そのような時、ふんどしは最高です。 ほっとするような柄がたくさんあります。落ち着きます。キティーちゃんとのコラボもあります。かわいいですね。 こういう生地ですと、ローライズのジーンズから、ごくごくわずかに紐が見えるのもいい感じかもしれませんね。 メンズももちろんあります。そして今、浴衣のシーズンです。浴衣の下

    女性用ふんどし最高!自然素材が優しくあなたを包みます! : Japaaan
    creamparfait
    creamparfait 2014/07/26
    書きましたです。
  • これ知ってる?「糸切り羊羹」こし餡、小倉餡、抹茶の3種類 : Japaaan

    これ、知っていますか? 著者は数十年ぶりに見ました。子供の頃、お土産でもらった時以来です。実は「糸切り羊羹」という物です。この筒に糸がついていて、糸で羊羹を切ってべるのです。見た事ありましたか? 六花亭さんで偶然見つけて、感動して購入しました。白樺羊羹という名の通り、白樺の柄も気に入りました。5種類の味があるらしいのですが、小さな販売コーナーにあったのは3種類でした。それを1ずつ購入しました。 こし餡、小倉餡、抹茶の3種類です。しかし、外側のパッケージから出してしまうと、どれがどれだかわからなくなってしまいました。抹茶に1番興味があったのです。が、わからないので、適当に開けてみました。 糸を上まで引き上げ、この状態で一瞬考え込みました。この糸が上まであがるイメージがあったのです。ですので、何となく写真でも撮る事にしました。そして、筒の下から押し上げ、羊羹を少しずつ出して、糸で切ってみま

    これ知ってる?「糸切り羊羹」こし餡、小倉餡、抹茶の3種類 : Japaaan
    creamparfait
    creamparfait 2014/06/18
    書きました♪
  • インパクトある!スマホの和柄壁紙(Androidアプリ)が素敵すぎる : Japaaan

    スマホをお使いの皆様、今、壁紙は何を使っていますか?家族や恋人の写真ですか?べ物の写真ですか? それとも、可愛いペットの写真ですか? いえいえ、最高の自撮りの1枚ですって? そのパターンも多いかもしれませんね。 そして、壁紙はよくきせかえるほうですか? 著者はAndroid ユーザーです。壁紙は1日のうちに数回きせかえる事もあります。きれいで可愛い壁紙が豊富にあるので、目移りしてしまうのです。新しい物を見つけてはきせかえています。 その中で、特に最近、和風の壁紙が目新しく感じます。それで今回はAndroid用の『匠-日の和柄・壁紙集』というきせかえアプリをご紹介しちゃいます。男性でも女性でも使える壁紙がたくさん入っています。例えば… ■花札の壁紙 懐かしい感じがします。著者は最近、花札しないですね。家の中にも、もう探してもないかもしれません。ですので、感動しました。いいですね、これ。

    インパクトある!スマホの和柄壁紙(Androidアプリ)が素敵すぎる : Japaaan
    creamparfait
    creamparfait 2014/05/27
    ちょっと変わった感じの壁紙があっていいナと思って記事化しました~
  • 100年前の味を知りたい!札幌名物「月寒あんぱん」の復刻版を買って来た : Japaaan

    「100年前の月寒あんぱんをべてみたい!」とふと思ったのです。それで、創業100年になる札幌市豊平区にある株式会社ほんまさんの月寒総店に行って来ました。月寒あんぱんを知っている方は多いでしょう。今は新千歳空港にも販売店があります。既に全国区のお菓子です。 しかし、この復刻版というのは著者は見た事がありませんでした。どこにでも売っているわけではないのです。通販では売っていますけれど。一番上の写真では左側の大きなほうが復刻版のほうです。 で、早速べ比べてみました。復刻版のほうが直径で1cmくらい大きく厚みもあります。焼き色は薄いです。あんこは水羊羹みたいな味だと感じました。飽きのこない、素朴な甘さです。 この素朴な甘さも、100年位前、そして戦後の糧難あたりですと、とても貴重なものだったのでしょうね。この甘さですと、事としてもありでしょう。女性ですと、これだけで満腹になる方もいるはず

    100年前の味を知りたい!札幌名物「月寒あんぱん」の復刻版を買って来た : Japaaan
    creamparfait
    creamparfait 2014/05/11
    私の執筆した記事です
  • おお?ここだけ空気が違うぞ!彼らのいたずらから守り抜かれた「平岸中の島三十三番観音」 : Japaaan

    精進川のせせらぎが耳に心地良い札幌市豊平区平岸の住宅地の一角に「えっ?」と思う敷地があるのです。ブロック塀で囲まれています。観音様が並んでいるのが見えます。車ですと、祠を見落とせば、気がつかないかもしれません。 平岸中の島三十三番観音です。案内板にはこう書いてあります。 昭和10年、精進川の堤防上に平岸1条の道路 を新設した。その脇に33体の軟石造りの観音像 を置いた事から通称観音通と呼ばれた。戦後 進駐軍によるいたずらが頻発したので、昭和28 年に一ヵ所に集め安置された。 確かに、敷地内、三方に並んだ観音様は見るからにとても古いです。大きさ、形は少しずつ違っています。 そして、どかどかと足を進めるのには少し圧迫感を感じました。 が、隅の方で、ご婦人が背を向けて清掃をなさっている姿が視界に入りました。著者がご挨拶をしましたら、とても穏やかな笑顔で挨拶を返してくださいました。ほっとしました。

    おお?ここだけ空気が違うぞ!彼らのいたずらから守り抜かれた「平岸中の島三十三番観音」 : Japaaan
    creamparfait
    creamparfait 2014/05/11
    私の執筆した記事です
  • 端午の節句には絶対「べこ餅」ですよね!しっかり食べましたか? : Japaaan

    端午の節句といえば、絶対にべこですよね!今年もしっかりべましたか?えっ、べこって初耳ですか?柏に決まってるでしょって? 柏、確かに香り高くて、とてもおいしいですよね。でも、違うのです。これは端午の節句にはべないのです。 実はべこを端午の節句にべる習慣があるのは北海道と東北だけらしいですね。著者は札幌で生まれ育ちましたが、数年前までその事実を知りませんでした。全国的にこのべこべるのだと信じて疑う事もありませんでした。 ちなみに、葉の形をしているべこのほうが多いですが、上の写真のように、そうでない物あります。そして、2色ではなく、黒糖の色1色のべこもあります。また、緑と白の2色や、緑1色のものや、中に餡の入っている物もあります。 このべこの味は茶色い色の原料になっている黒糖の味が基です。けれど、がつんとくる甘すぎる甘さではありません。緑のべこはよもぎのよい風味が

    端午の節句には絶対「べこ餅」ですよね!しっかり食べましたか? : Japaaan
    creamparfait
    creamparfait 2014/05/11
    私の執筆した記事です
  • 1