タグ

ブックマーク / blogpal.seesaa.net (29)

  • FIFTH EDITION この道は破滅に至る道@web2.0といつかきた道

    ちと、弾さんとこと、最近、ちょっと話題になっている「セガがwiiの8年先を行っていた」なんて件について、日は言及。 1.0の受難 いや、まぁ、色々あるのだが、弾さんの行っているように、 1.0の受難とは、「既存の常識への最初の挑戦者には罪が与えられ、次の挑戦者は賞が与えられる」ことを意味する。 という話についてなんだけども。セガの例を引き合いに出せば、これはまさにその通りになる。 ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の作者が振り返る「ゲームこの10年」――プロペ・中裕司社長(1) セガ「Wiiのいる場所は我々はすでに8年前に通過している」 なんて話もでているけど、セガの方針は間違っていなかった。ただ、早すぎた。 同じように速すぎて失敗した例をPC産業で出すなら、最も名高い失敗例(世紀の失敗とも言われる)は、ゼロックスのパロアルト研究所の研究結果だろう。 パロアルト研究所が1970年代に行なった研

    FIFTH EDITION この道は破滅に至る道@web2.0といつかきた道
    crowdeer
    crowdeer 2006/09/26
  • HATENA、そしてアメリカへ・・・

    シリコンバレーに行ってきます 漏れは はてなアメリカはてなアメリカ進出記念に漫画パピコ。 近日中に全編アップします。はてなグループで。 「HATENA BALL」 わたしがこの漫画を書いたのは、ある物語にほれ込んだからだ。 その物語とは、今時、いくらでもあるネットベンチャー企業の社長と社員が「ホモくさい」「傲慢」「ネタ企業」とブログ界隈などで散々ネタにされつつも、やがては、かつてのソニーやホンダのような輝かしい国際企業を築きあげていく、というあらすじだ。 もっとも、魅力的なホモ語り物語を知って執筆をおもいたつよりだいぶ前から、土台となるアイデアが私の心のなかに芽生えていた。 きっかけは、ごく素朴なアイデアだった。 <<ネット企業のなかでもきわめて資金力に乏しい株式会社はてなが何でこんなにPVを集められるのか?>> ネットバブルの崩壊後、「ITはビジネスでなくマネーゲームになってしま

    HATENA、そしてアメリカへ・・・
    crowdeer
    crowdeer 2006/07/15
    期待ブクマ。
  • FIFTH EDITION: 悪魔の辞典2.0

    web2.0 実力と技術不足の会社に資金を与えるための金融用語。あと10年後には「作れないこと」の代名詞になることが約束されている。 が言いたいだけだったけど、他にも色々書いてみた。読みたい方は続きをよむからどうぞ。 ベンチャーキャピタル  明日の天気も占えないのに企業の未来だけは当てられると豪語する占い師の集団。 ソーシャルメディア   何のとりえもないネットサービスの俗称 google タダより高いモノはないという概念がこの世界に具現化した存在 マイクロソフト  誇り高きパクリ軍団。99㌫のパクリと1%のバグで行われるソフトウェア開発の基礎を築いた。 apple 性能が急激にあがるために、「性能がいいものは粗悪品」が常識のPC業界で唯一ブランド化に成功した会社。一般人には不必要の代名詞。金持ちの奢侈品。 バグ  どの製品にもあるくせに製品説明書には「仕様」と書かれていない唯一の単語。

    FIFTH EDITION: 悪魔の辞典2.0
    crowdeer
    crowdeer 2006/07/03
  • 日本企業でよくある風景とはてなの風景

    ある日企業で企画会議が行われた。 部長が言った。 「みなさん。斬新なアイデアを発表してください。」 一番手の若手社員が自信たっぷりに自分のアイデアを述べた。 部長が質問した 「君、それには前例はあるのかね?」 若手社員は答えた 「独自のアイデアです。前例はありません。」 部長は苦々しい表情をしながら言った 「そんな前例もないリスキーなアイデアが通るとおもっているのかね?」 一方、株式会社はてなでは。 jkondoが言った。 「みなさん。斬新なアイデアを発表してください。」 一番手のはてな社員が自信たっぷりに自分のアイデアを述べた。 「古いバグを取り除いて、新しいバグを入れません!」 jkondoが言った。 「すばらしい。従来の古いバグを取り除いて、新しいバグを入れるプログラムより遥かに画期的で斬新だ」 次のはてな社員がアイデアを述べた。 「画期的なAIシステムを開発しました。このAIシス

    日本企業でよくある風景とはてなの風景
    crowdeer
    crowdeer 2006/07/02
  • FIFTH EDITION:「ポジティブ指向のエンジニアに送る名言集」

    crowdeer
    crowdeer 2006/06/20
    ブクマのタイトルも変えてみました。
  • はてなのビジネスモデルの謎がとけたよ

    第一段階 どっかのブロガ―かはてなーが、高尚な理論(あるいはそれに類するもの)をブログにアップ。 第二段階 その理論を気に入らないブロガ―から突っ込み、あるいはdisがブクマコメント、もしくはTBで送られてくる。 第三段階 議論が進むにつれ、高尚な理論がまず最初に忘れられる。その後、「どっちが上か偉いのか」みたいな幼稚園児の口喧嘩に進化していく。議論の内容が幼稚化し、単なる罵倒芸術になるにつれてギャラリーが増える。 第四段階 罵倒芸術の進展の結果、名言・迷言・珍言が飛び出す。それが、はてB、はてDなどを通じて、はてな界隈で流行し、議論は罵倒芸術から、ネタ化する。 第五段階 はてなキーワードに、ネタ化したワードが登録される。 例 痛烈にdisっといたほうがいい 単著もないのに 第六段階 ネタ化し、登録されたキーワードが流行すると、そのキーワードページにアクセスが大発生。結果、キーワードページ

    はてなのビジネスモデルの謎がとけたよ
    crowdeer
    crowdeer 2006/06/13
  • スーパーはてなワールド

    試験公開的に。 任天堂のスーパースターマリオwithはてな。 只今、はてな社員のドット絵を制作中。 一通り揃えば、面白いものが作れるかもしれない。

    スーパーはてなワールド
    crowdeer
    crowdeer 2006/04/27
    はてな塾の塾長はkiyoheroさんですよ(ヒソヒソ)
  • FF12論争の論理的欠陥@相対基準と絶対基準

    naoyaグループ - naoyaの日記 - Amazon の FF のレビュー naoyaさんの、このエントリから始まった一連の論争だったが、 そろそろ、論理的欠陥がはっきりしてきたので、 一応指摘しておく。 タグ「naoyaff12事変」を含む注目エントリー FF12事変については、はてBの上記のタグにまとめられているので そちらをご覧下さい。 まず、古くからよく言われる数学的帰納法のパラドクスを 皆さんにご説明。 数学的帰納法を使うと、「頭に髪の毛が一でもあればハゲではない」事が 証明できる。 逆説と数学的帰納法 上記のページに詳しいが、 髪の毛の数をMとする。(Mはフサフサと呼べるだけの十分大きい自然数とする、分からなければ、M=百万と思ってもいい) 抜ける髪の毛の数をnとする(nは自然数) 1)n=1の時、1抜けたからハゲになるかもしれない!とあわてることはないの

    FF12論争の論理的欠陥@相対基準と絶対基準
    crowdeer
    crowdeer 2006/03/28
  • naoyaさんのアレに思う事など

    naoyaグループ - naoyaの日記 - 作品を批判すること んー・・・・ naoyaさんの話もわかるし、作品を貶されると 当に痛いのもわかる。 手料理振舞ったら、マズイといわれて吐き出された気分といえば 大多数の人にわかってもらえるだろうかなぁ、この気分。 ただ、しゃーない。 漫画小説は元はただの紙屑だし ゲームは、プラスチックの塊なわけで。 元はゴミなんだよね。 で、面白いかどうかで、ゴミになるか、作品になるかが 決まってしまう。 ゴミを買わされたと感じた人が怒りの声、批判したりするのを 止めることはできない。で、面白くないと思った人達にとっては ゴミを買わされたも同然なんだよね。 こういう前提がある以上は、 製作側は、お客様に作品を買ってもらう以上は、 何が何でも面白いと思って頂けねばならないのだが 「面白い」という感情は、物凄く個人差がでっかくて 一人一人の面白いの基準が違

    naoyaさんのアレに思う事など
    crowdeer
    crowdeer 2006/03/23
  • 連載リレー怪談「怪談・一条屋忌憚」~最終夜~

    **作品は、「怪談・分熊森」にインスパイヤされて生み出されたリレー小説です。 http://d.hatena.ne.jp/AyanoIchijo/ http://d.hatena.ne.jp/aqua39/ http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/ http://d.hatena.ne.jp/sennji/ http://d.hatena.ne.jp/catfrog/ http://b.hatena.ne.jp/kerryl/ を連想させるキャラがでて来ますが、人とは一切関係ありません。 また、上記ブロガーが過去に発した表現と似た表現が 使われることがありますが、全て偶然によるものです。 だから、怒らないでください。お願いします。 第一部「怪談・分熊森 」 第一夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/./fellows/20060222/

    連載リレー怪談「怪談・一条屋忌憚」~最終夜~
  • 連載リレー怪談「怪談・一条屋忌憚」~第三夜~

    **作品は、「怪談・分熊森」にインスパイヤされて生み出されたリレー小説です。 http://d.hatena.ne.jp/AyanoIchijo/ http://d.hatena.ne.jp/aqua39/ http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/ http://d.hatena.ne.jp/sennji/ http://d.hatena.ne.jp/catfrog/ http://b.hatena.ne.jp/kerryl/ を連想させるキャラがでて来ますが、人とは一切関係ありません。 また、上記ブロガーが過去に発した表現と似た表現が 使われることがありますが、全て偶然によるものです。 だから、怒らないでください。お願いします。 第一部「怪談・分熊森 」 第一夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/./fellows/20060222/

    連載リレー怪談「怪談・一条屋忌憚」~第三夜~
  • 連載リレー怪談「怪談・一条屋忌憚」~第二夜~

    はてBで続き希望の方がおられたので調子にのって 小説の続きを書いてみる。 **作品は、「怪談・分熊森」にインスパイヤされて生み出されたリレー小説です。 http://d.hatena.ne.jp/AyanoIchijo/ http://d.hatena.ne.jp/aqua39/ http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/ http://d.hatena.ne.jp/sennji/ http://d.hatena.ne.jp/catfrog/ http://b.hatena.ne.jp/kerryl/ を連想させるキャラがでて来ますが、人とは一切関係ありません。 また、上記ブロガーが過去に発した表現と似た表現が 使われることがありますが、全て偶然によるものです。 だから、怒らないでください。お願いします。 第一部「怪談・分熊森 」 第一夜 http://fragmen

    連載リレー怪談「怪談・一条屋忌憚」~第二夜~
  • 連載リレー怪談「一条屋忌憚」をするかも

    なんか、fellowsさんのところの時代もの小説が面白いので fellowsさんの話が終わったら、うちでもネタにさせてもらおうかと 思っている。 fellowsさんのトコの話↓ 第一夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/./fellows/20060222/1140536840 第二夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/./fellows/20060223/1140627955 第三夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/./fellows/20060225/1140799830 第四夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/fellows/20060227/1140980223 で、うちのところの話は、上記の話が終わってからの話という感じで。 「怪談第二部・一条屋忌憚」 ~倒

    連載リレー怪談「一条屋忌憚」をするかも
    crowdeer
    crowdeer 2006/03/03
    絵付きだと印象が違うなぁ。
  • はてな人物辞典のグループ化

    僕がはじめた企画、はてな人物辞典@Wikiで、匿名問題がでてきています。 記事を時系列に並べるとこうかな? 全部読ませていただきました。 煩悩是道場 - はてな人物辞典@Wikiが大嫌い 烏鹿庵 - 「はてな人物辞典@Wiki記事削除あらまし」から考えてみた事。 Mugi2.0(むぎむぎ) - はてな人物辞典@Wiki をめぐって ARTIFACT@ハテナ系 - はてな人物辞典@Wikiははてなグループでやることを提唱 えーとですね、全部に全部返答していくと長くなってしまいそうなので 簡単にまとめますと、まず、wikiだと「匿名問題」がどうしてもつきまといます。 やはり、嫌がる人が多数いますし、誹謗中傷の問題が付きまといます。 ですが、wikiというシステムにおいて、どの程度の自浄作用が働くのか 興味があるので、もうちょっと、wikiのほうは、あのままで運営したいと思います。 一週間か二週

    はてな人物辞典のグループ化
  • アマゾン、直接仕入れへ。

    アマゾン、今春から直接仕入れで委託販売・迅速に配達 速報。 はい。これきました。いずれクルだろうとは言われてましたが。 書籍流通から卸と取次ぶっこ抜きです。 アマゾンで売るならば。 自費出版ですら、やり方次第で、簡単にネット最大の書籍マーケットプレイスに 出品できる状態というわけです。 しかも、アフィリエイトというものすごい強みをアマゾンはもっています。 アマゾンにだすなら、自費出版の利便性とアフィという広告までついてくるわけです。 非常に魅力的ですね、これ。 はっきしいって、オフセット印刷のおかげで、自費出版で 簡単に出せる時代です。有名作家とかは、自費出版して アマゾンに委託しちゃえばいい話で 取次や卸だけでなく、出版社にかませる意味も なくなってきてるような気がします。 ネットで作品のさわりだけ公開して、その後、アマゾンに委託するとかでよさげ。 あとは、アフィを上手くつかって

    アマゾン、直接仕入れへ。
    crowdeer
    crowdeer 2006/02/17
    へぇ~AMAZONで買った事無いけどちょっと考えてみるか。
  • http://blogpal.seesaa.net/article/13326726.html

    crowdeer
    crowdeer 2006/02/15
    とりあえずbraxさんより前にブクマ、という事で。
  • はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について

    お名前: メールアドレス: ホームページアドレス: コメント: 認証コード: [必須入力] ※画像の中の文字を半角で入力してください。 この記事へのトラックバック ウェブ進化論について(IT関連で久しぶりの名著) Excerpt: 梅田望夫さんの「ウェブ進化論」を途中まで読んでいますが、このは是非読まれた方が Weblog: 時事を考える Tracked: 2006-02-10 23:17 増やすだけで解決できるように努力するのだ Excerpt: ほろ酔い加減でいきなり帰宅したらこれですか。 FIFTH EDITION: はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について訴えられたら負けかなと思っている。 なんかpalさんの一人負けが忍びな.. Weblog: 404 Blog Not Found Tracked: 2006-02-10 23:32 酔っ払ってるから Excerpt:

    はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について
    crowdeer
    crowdeer 2006/02/12
    あの2人に限らず視点を広げると更なる世界が見える...かも?
  • はてなポリス2.0

    (ドンドンドンドンッ!!!!) 「あけろやぁ~」 「おるんやろpallぅ~」 pal「な、なんだよ丁度読んでる小説がいいところなのに……ったく・・・」 pal「(ガラッ)どなたですか?」 jkondo「わいや。jkondo2.0や」 pal「帰れ」 jkondo「ま、まてまてまて!」 pal「なんなんですか、その仮面は」 jkondo「はてなポリスの新装備や。イカスやろ?わい超カッコええやろ?」 pal「まだ、はてなポリスなんてやってんですか・・・・」 jkondo「最近、人増えたからの~、わしやることないねん。」 pal 「じゃあ、なんで僕のとこなんかに来たんですか・・・迷惑なんで早く帰ってくださいよ」 jkondo「まぁ、そうつれないこというなや。お前、こないだ、わいの欲しいっていうたやろ?わざわざ持ってきてやったんやで。どや?嬉しいやろ?感激したやろ?」 pal「うわ、これ、まだ発

    はてなポリス2.0
  • サンクチュアリ「乳首」

    partygirlの日記 - 女の子の好きなエロ 凄い勢いで釣られてやるクマー!!! 丁度ネタないし。 partygirlさんのブログで、 女の子の好きなエロとう免罪符憑きで 自分がどんなに描きたくても描くわけにはいかない 乳首のついた絵が載せられているわけだが、 男にはこれは許されんのだ。 はてBでコメントいれたら、「男でも尻や乳首描いているじゃん」なんて 言われたが、わかっていない。ちっともわかっていない。 乳首を描いていいかどうかについては ベルリンの壁を100階建てにしても越えられない壁が 存在するのである。 そもそも、根が変態な上におっぱい星人というオマケまで憑いている 自分にとって、乳首を描けないというのは 欲求不満以外の何者でもない。 だが、乳首を描くのは、大多数の人の目のつくところで男のアーティストが してはならない事なのである。 理由?理由だと? それはなぁ、女がみんなオ

    サンクチュアリ「乳首」
    crowdeer
    crowdeer 2006/01/29
    braxさんとpalさんはいいコミュニケーションとってるよなぁとつくづく思う。
  • はてなが「変な会社」なのは

    「へんな会社」のつくり方 まあ、この頼んだわけだけど。 つうかさ、のレビューとか書くときはさ、 僕はさ。 そのが「どれだけ他のと違うか」って所を重点的に アッピールするようにするわけなんですが。 でもさ、レビューしても、このはそれができないかもしれんね。 梅田さんとかはマトモなほうだけどさ 近藤淳也でググると、アタマオカシイなエピソードが 山ほどでてくるのよね。 違うところ探すまでもないよのね。 インタビューとか読むと、頭がいいのはわかるんだが 近藤さんの思考方法がぶっ飛んでいるっつーか。 そういう基準で人を選んでいるから、 どうも癖のある奴ばっかり、はてなに集まっちゃって 結果として、大陸から切り離された事によって 独自の生態系を発達させちゃった オーストラリアの大自然みたいな会社になっちゃんだと 思うわけです。 っつーか、この間のTBC3で、近藤さんのエピソードをいくつか 聞

    はてなが「変な会社」なのは
    crowdeer
    crowdeer 2006/01/29
    あの深夜の小噺か(笑)