2018年2月5日のブックマーク (10件)

  • 四国中央市で教諭が個人情報紛失|NHK 愛媛のニュース

    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    四国中央市の市立中学校の教諭が、生徒114人分の成績や教職員の連絡先などの個人情報が書かれた書類を紛失したことが分かりました。 これまでのところ個人情報の流出は確認されていないということです。
  • ビジネス版LINEの「LINE WORKS」が急成長、「数日のうちに1万社を突破」へ (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    LINE同様のインターフェースで利用できるビジネスチャット「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパンは2月2日、サービス開始1周年を記念したイベント「LINE WORKS DAY」で契約顧客社数が約1万社であることを明らかにした。2016年に比べ、2017年の契約顧客社数は7.8倍になったという。 【画像】LINE WORKSの今後について 同社の契約顧客企業の87%は「100人未満」の中小企業で、55%が首都圏以外の地方企業という。同社の萩原雅裕執行役員は「業種を問わず使っていただいている」とし、契約数の伸びた理由の1つに「スマホでフル機能」であることを挙げる。 「私たちのお客様には『PCを全く使わず、スマホだけしか使わない』という人も多い。スマホでできることはスマホで、複雑なことはPCでという仕事の仕方は成り立たなくなっていると思う。LINE WORKSはスマホでいかに

    ビジネス版LINEの「LINE WORKS」が急成長、「数日のうちに1万社を突破」へ (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    LINE同様のインターフェースで利用できるビジネスチャット「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパンは、2/2、顧客社数が約1万社であることを明らかにした。2016年度に比べ、2017年度の顧客社数は7.8倍になったという
  • 児童の個人情報入りUSBを紛失|NHK 宮崎県のニュース

    延岡市の小学校の教諭が33人分の児童の成績などの個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したことがわかり、市の教育委員会が会見して謝罪しました。 教育委員会によりますとUSBメモリーを紛失したのは延岡市内の小学校の20代の女性教諭で、去年12月、職員室で保管されているUSBに欠席した児童の記録を入力しましたが、「返却したか記憶がない」と話していると言うことです。 今月2日、別の教諭が使おうとしたところなくなっていることがわかったということです。 USBには女性教諭が担任をしているクラスの33人の児童の名前や成績、身体測定の結果などの情報が入っています。 教育委員会の内規ではUSBの保管場所には鍵をかけることになっていましたが、当日は2学期の終業式が行われ、多くの教諭がUSBを使用し、保管していた机には鍵がかけられていなかったということです。 USBには、情報流出を防ぐためのパスワードがかけられ

    児童の個人情報入りUSBを紛失|NHK 宮崎県のニュース
    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    「使用などの際には決まりごとがあったものの、返却については決まりごとがなかったことに特に落ち度があった。返却の確認を徹底したい」と話していました。
  • 総務省|報道資料|マイナンバーカード取得促進のための先進事例集(その2)

    日、各地方公共団体における「マイナンバーカード取得促進のための先進事例集(その2)」を公表しました。 マイナンバーカードについては、国において幅広い世代・対象に向けた周知・広報を展開していくこと等を踏まえ、各地方公共団体においても、周知・広報及び申請補助等を幅広く展開するキャンペーンの実施及びマイナンバーカードの利活用の推進について積極的な取組を依頼したところです。 各地方公共団体におけるキャンペーンの中から、他の参考となる事例を取りまとめましたので公表いたします。

    総務省|報道資料|マイナンバーカード取得促進のための先進事例集(その2)
    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    “各地方公共団体におけるキャンペーンの中から、他の参考となる事例を取りまとめましたので公表いたします”総務省自治行政局住民制度課  長岡補佐、平野係長、横山主査、加藤事務官
  • iJAMP・特集 地方自治体のセキュリティー政策

    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    全庁で情報保護ISOを取得 =通常業務の中でセキュリティー保護を徹底―東京都中野区=
  • http・httpsとは?仕組みと安全なWEB利用のための6ヶ条 | McAfee

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    http・httpsとは?仕組みと安全なWEB利用のための6ヶ条 | McAfee
    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    httpとhttpsの違いを理解してインターネットを安全に利用するために知っておきたい6ヶ条を解説していきます。
  • Spectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェアが発見

    Spectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェアが発見
    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    AV-TESTは1日、Spectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェアサンプルが発見されたことを報告した。 1月7日から22日の期間において、同脆弱性を利用しているとみられるマルウェアのサンプルが、計119個発見されたという。
  • 人材マッチングサイト「Work in Kyushu」の一時利用停止について - 福岡県ホームページ

    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    公開していたページの一部に、開発者が意図していないプログラムが埋め込まれていました。個人情報を含むデータ流出は、現時点では確認されていません。
  • そのぎ茶|長崎県東そのぎ町-東彼杵町

    いくつもの工程を経て、仕上げられるお茶。 そこには、熟練者たちが五感を 研ぎ澄まし、茶葉と向き合う姿があります。 摘採(茶摘み) こだわりの有機肥料を施したふかふかの土で育てられた茶樹。 春になると溢れるほどの生命力で一斉に新芽をつけます。 旨みたっぷりの新芽の摘採は、4月中旬から5月にかけて。 新茶シーズンの到来です。

    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    今回漏洩いたしました住所情報は、ドメスティック・バイオレンスによって、所謂、DVによる支援措置申出が本人からなされているにも関わらず漏洩させてしまいました。心よりお詫び申し上げます。
  • スコープクリープ、システム開発を大炎上させる怪現象の正体

    システム開発プロジェクトでは「スコープクリープ」と呼ばれる怪現象が頻繁に起こる。要件などプロジェクトの範囲であるスコープが、プロジェクトマネジャーのあずかり知らぬところで勝手に肥大化する現象を指すが、この怪現象が発生するとプロジェクトは破滅に向かう。そうでなくてもプロジェクトの途中で要件が膨らむとやばいのに、それをプロマネが知らなかったら……。考えるだけでも恐ろしい。 ただ、プロジェクトの外野から眺めるだけでは、スコープクリープという怪現象を理解するのは難しい。要件などの肥大化がなぜ勝手に起こるのか、なぜプロマネが気付かないのかが、しっくりと腹落ちしないのだ。もちろん、プロジェクトの途中で要件が膨らむ(あるいは揺らぐ)こと自体は、外野からも容易に理解できる。モンスターな客と無能なSIerとの“共同作業”による産物だからだ。 ウオーターフォール型のシステム開発では、プロジェクトの途中で多少要

    スコープクリープ、システム開発を大炎上させる怪現象の正体
    csal8040
    csal8040 2018/02/05
    現行システムの保守運用を担ってきた下請け、孫請けのITベンダーの技術者が要件定義や設計などの上流工程に関与しない限り、プロジェクトを遂行できない。