タグ

2010年4月2日のブックマーク (19件)

  • 図書館がなくなった未来で、図書館のサービスを改めて紹介してみると・・・(動画)

    図書館がなくなってから何年もが過ぎた未来で、再び図書館が作られた。図書館がどういうところかを、「図書館」という言葉を使わずに説明したとき、人はどんな反応をするのか」という設定で作られた動画“The Future of Libraries”が、“thewikiman”というブログに掲載されています。バーで、バーテンダーが客に図書館の魅力(インターネット、DVD、電子書籍、電子ジャーナルを使える、専門家が必要な情報を探す手助けをしてくれる、サービスは全部無料)を語り、それを聞いた客が感動する、というストーリーになっています。なお、“thewikiman”の運営者は、英国リーズ大学で、デジタル化コーディネータとして働いている人物です。 The Future of Libraries – thewikiman 2010/3/31付けの記事 http://thewikiman.org/blog/?

    図書館がなくなった未来で、図書館のサービスを改めて紹介してみると・・・(動画)
  • Flash上にプルダウンメニューを重ねる: Good Sleep|Webデザイナーの日々のスキマ

    swf上にHTML要素をレイヤー表示する際の解決策 少し前に「JavaScriptでプルダウンメニュー(DropDownMenu.js)」という記事をこのブログで紹介してみたトコロ、結構なアクセスがあったので、気をよくしての第2弾です。 この前かかわった仕事で、JavaScriptのプルダウンメニューの下にFlashコンテンツを表示したいというページがあった。いろいろと試してみるとFirefoxなどでは、Flash上で画面が書き変わってしまうと、最上位面に表示されてしまい、その時にプルダウンメニューが表示されているとFlashの下に隠れてしまうコトが分かった。 何とかならないかと思っていたのだが、解決作が見つからず、そのページはFlashを使わない事にしてもらった。…しかし、開発の人間としては何か解決策がないだろうかと、その仕事が終わった後もいろいろを眺めていた。 するとやっぱりあるんで

    Flash上にプルダウンメニューを重ねる: Good Sleep|Webデザイナーの日々のスキマ
  • S C R I B B L E R

    To save a hi-res version of your drawing you must have a postscript printer driver (most of you do). Right click on the drawing when you are finished and select "print", then "save to file", then "as postscript". This will create a .ps file which you can open in illustrator or any other vector based drawing application.

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • 自作サーバカンファレンスを楽天で開催しました:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ

    ■はじめに こんにちは、楽天株式会社のよしおかひろたかです。このブログでは、楽天エンジニアの持ち回りでいろいろなことを書いていきます。お題は自由ということなので、先日楽天で開催した自作サーバカンファレンスについて書くことにします。 ■自作サーバカンファレンスとは 自作サーバカンファレンスは、はてなの執行役員、田中慎司さんが主催者となって、2009年11月25日に楽天で開催されました(http://atnd.org/events/2052)。 その趣旨を上記のサイトから引用すると 「ウェブサービスを動かすサーバを自作する」という行為は、過去様々な人がそれぞれの形で試してきました。自宅に自作PCを置いてサーバにしている、という方も珍しくはないと思います。しかし、自作したサーバを数十台、数百台の程度の規模で運用することは、すくなくともこれまでは、あまり一般的ではありませんでした。 今年に入り(

    自作サーバカンファレンスを楽天で開催しました:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ
    cu39
    cu39 2010/04/02
  • asahi.com(朝日新聞社):ミッフィー、深まる色 絵本「うさこちゃん」原書に近く - 文化

    手前から福音館書店から出版される新、今までの旧、オランダの原書左から福音館書店から出版される新、今まで出版されていた旧、オランダの原書  子どもにおなじみの絵「うさこちゃん」(福音館書店)のシリーズが一新された。原色に近い鮮やかな色から、現在のオランダ語の原書と同じ深みのある色へと変わり、4月上旬、書店に並ぶ。日に紹介されて46年。「ミッフィー」の名でも親しまれているウサギの色彩が統一される。  生みの親は、オランダの絵作家ディック・ブルーナさん(82)。絵の色や構図はいたってシンプルで使うのは「ブルーナ・カラー」と呼ばれる黄、赤、青、緑、茶、灰の原則6色だけだ。  1955年にオランダでシリーズ1作目が出て以来、当初明るかった青や緑は徐々に沈んだ色に、赤は限りなくオレンジに近くなるなど、独特の色合いが定まっていった。  福音館書店相談役の松居直さん(83)が、日語版を出

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
    cu39
    cu39 2010/04/02
    この「から~まで」は広いの?
  • 少年虐待の神父続出、隠匿関与?法王に不信感 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ドイツで1月末以来、続々と発覚した神父による少年の性的虐待事件に続き、米国でも少年虐待が発覚し、ローマ法王ベネディクト16世が虐待を知りながら隠匿した疑いが指摘されている。 信徒らの批判に対し、法王庁は疑いを否定しているが、問題への手ぬるい対応が目立つカトリック教会やその長である法王への不信感は強く、騒ぎは広がるばかりだ。 米ウィスコンシン州ミルウォーキーで起こった騒ぎの発端は、3月25日付米紙ニューヨーク・タイムズの報道。カトリック神父(故人)が1950年から74年にかけて、勤務先のろう学校で少年200人を性的に虐待したというもので、93年の調査で判明。96年には、当時バチカンの枢機卿だった現ローマ法王ベネディクト16世に報告されたが、神父の懲戒手続きは行われなかった。 カトリック教会神父による子供への性的虐待は昨年11月にアイルランド政府の調査で、75年から2004年にかけて、320人

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-28 08:12 認めたくないが称賛せざるを得ない! 「日人には住宅設計の才能がある」=中国

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • 「日本の医療は素晴らしい。アメリカは見習うべき。」 - 海外の反応

    [@sparktography/flickr] 今月の23日、アメリカでオバマ政権の内政課題だった医療保険改革法が成立。良くも悪くも全米で大きな反響を呼んでいますが、その歴史的偉業の3ヶ月前に「Digg」で日の医療体験を元に記述した記事で大きく盛り上がった過去があります。 あくまで個人的にどう思ったかを書き記した内容でどこまで正しいのか彼らにから見て不明瞭なはず。しかし、この記事を題材としてコメントが400近いものとなり、アメリカの医療の実態がいかに異常なのかを議論する場所と化しています。 [dailykos - Uninsured in Japan: a medical trip report]を意訳 2009年12月18日 みんな知らないだろうが、過去5年、僕は日で生活/仕事して、その期間の4年間は健康保険無しで過ごしてきた。高校の教師としてこっちにやって来たときには国民健康保険に

    「日本の医療は素晴らしい。アメリカは見習うべき。」 - 海外の反応
    cu39
    cu39 2010/04/02
  • リッキー・マーティンが同性愛を公表  - MSN産経ニュース

    ラテンポップスの人気歌手リッキー・マーティンさん(38)が29日、同性愛者であることを自身のウェブサイトで公表した。これまでも同性愛者ではないかとのうわさがあったスターは「自分の中にとどめておくには重すぎた」とし、自伝執筆をきっかけに公表を決意したとしている。 マーティンさんはプエルトリコ生まれ。郷ひろみが「GOLDFINGER99」としてカバーした「リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ」などのヒット曲で知られる。AP通信によると、自伝は出版に向けて作業中の段階という。(共同)

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • CGI-Shorten-0.02

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • Start your own URL Shortening Service

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • 7 Open Source And Free URL Shortener Scripts To Create Your Own

    Free Web Resources Everyday - WebResourcesDepotRelated PostsLightbox Scripts Comparison Matrix Website Contact Form Generator Custom Checkbox And Radio Buttons: CRIR Open Source Online Invoice System: siwapp Open Source Web Office: OpenGoo

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • 岩上安身(@iwakamiyasumi) 深夜のつぶやき「ある20代女性記者の死」

    岩上安身 @iwakamiyasumi さらに、御報告。ちょっと痛い話ですが。今日、記者志望の若い方と話していました。かつて大手新聞の記者として仕事をしていた方ですが、やめたきっかけは同僚の20代前半の女性記者の過労死だったそうです。20代も、30代、40代、50代も、年代に関係なく無意味なまでの激務に倒れてゆく…。 2010-04-01 00:18:34 tubOyaki_shiro @tubOyaki_shiro 働き方に問題があると? RT @iwakamiyasumi …と話していました。かつて大手新聞の記者として仕事をしていた方ですが、やめたきっかけは同僚の20代前半の女性記者の過労死だったそうです。20代も、30代、40代、50代も、年代に関係なく無意味なまでの激務に倒れてゆく…。 2010-04-01 00:20:41 森田 友企子 @jaquie35 @iwakamiyas

    岩上安身(@iwakamiyasumi) 深夜のつぶやき「ある20代女性記者の死」
    cu39
    cu39 2010/04/02
  • 東京新聞:味はクロマグロ 姿はモグラ モグロ発見:特報(TOKYO Web)

    先月開かれたワシントン条約の締約国会議で、大西洋・地中海産クロマグロの国際取引全面禁止が提案された。今回は否決とはいえ、クロマグロが激減しているのは事実。マグロ好きは落ち着かない。そこへ「こちら特報部」に耳よりの情報が寄せられた。肉は赤身で、クロマグロそっくりの味のモグラのような生き物がいるというのだ。半信半疑で、捕獲作戦に乗り出した。(日はエープリルフール この記事はフィクションです) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は「新聞購読のご案内」をご覧ください。 掲載日やキーワードから記事を探す「記事検索サービス」もご利用ください。

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • http://www.mindhacks.jp/2010/03/post-2206

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • ウラジーミル・プーチン 国際ニュース : AFPBB News

    プーチン露首相、今度はシベリアで「タフガイ」全開 2009年08月05日 11:37 発信地:モスクワ/ロシア 「タフガイ」プーチン首相、世界最深の湖底に潜水 2009年08月02日 17:47 発信地:モスクワ/ロシア プーチン露首相、シロイルカとくつろぐ 2009年08月01日 22:19 発信地:モスクワ/ロシア オバマ大統領と朝会議のプーチン首相、午後の過ごし方は? 2009年07月08日 14:18 発信地:モスクワ/ロシア プーチン露首相、米大統領と初会談 「オバマ氏に期待」 2009年07月07日 18:55 発信地:ノボ・オガリョボ/ロシアロシア最強の男」プーチン首相、スーパー電撃視察で値引き指示 2009年06月25日 17:06 発信地:モスクワ/ロシア プーチン首相、ペン放り出して財閥社長を震え上がらせる 2009年06月08日 21:06 発信地:モスクワ/ロ

    cu39
    cu39 2010/04/02
  • 「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請

    都内で記者会見する国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【4月1日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(移民人権問題担当)は前月31日、「職場や学校、医療施設、家庭などで、国籍に基づく人種主義や差別意識がいまだ日には根強く残っている」述べ、日に滞在する外国人の権利を守る取り組みを強化するよう促した。 ブスタマンテ氏は閣僚や政府関係者、移民、弁護士、教育関係者、市民社会活動家などへの聞き取り調査を行った後、憲法や法律が外国人居住者を守るために効果的に機能していないと述べ、「日は人種差別を防止・撲滅するための特

    「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請
    cu39
    cu39 2010/04/02
  • asahi.com(朝日新聞社):暴力団扱う雑誌取扱中止 宮崎学さん「憲法違反」と提訴 - 社会

    福岡県警の要請で同県内のコンビニエンスストアが暴力団を専門的に扱う月刊誌とコミック誌の販売を中止したことに対し、作家の宮崎学さんが1日、「県警の要請は表現の自由を保障する憲法に違反する」として、県を相手取り、著作活動の妨害への慰謝料など550万円の支払いを求めて福岡地裁に提訴した。  訴状によると、福岡県警は昨年12月下旬、福岡県コンビニエンスストア等防犯協議会に対し、暴力団専門誌などの売り場からの撤去を文書で要請。添付したコミック73冊と月刊誌3冊の一覧の中に、宮崎さんの著書を原作としたコミック1冊が含まれていた。この県警の要請は「事実上の規制(強制)」にあたり、著作出版活動の萎縮(いしゅく)を招くとして、「表現の自由、出版の自由を定めた憲法に違反する」と訴えている。  宮崎さんのコミックは指定暴力団の元会長を主人公にしているが、「生きるために仁侠(にんきょう)の世界に身を置かざるをえな

    cu39
    cu39 2010/04/02