タグ

2010年7月22日のブックマーク (35件)

  • フェースブックがあなたの人生をぶち壊す

    借金取りに追われ、就職できず、になりやすい?──ユーザー5億人を突破した世界最大のSNSに潜む10の落とし穴 7月21日、フェースブックの登録者数が5億人を突破した。この節目は重要だが、無意味でもある。世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の巨大さを世界に思い起こさせるニュースではあるが、そもそもそんなことを思い出す必要はないのだから。 フェースブックが多くのアメリカ人の日常生活の一部になっているのは間違いないが、日常生活にどんな影響を及ぼしているかはまだ未知数。もちろん、健康を増進したり、人付き合いから写真の共有まで生活のあらゆる側面を便利にしてくれることはわかっている。 だが、その一方でユーザーの個人情報がフェースブックの提携企業に流出しているという疑惑をはじめ、さまざまな負の側面もある。フェースブックが私たちの生活にもたらしかねない10の弊害を挙げた。 1)生み

  • 「Python Hack-a-thon 2010.07」レポート | gihyo.jp

    Pythonハッカソンは、Djangoハッカソン(8回まで開催)から引き継がれる形で開催されている勉強会です。7月10日、オラクル青山センターにて、4回目の勉強会「Python Hack-a-thon 2010.07」が開催されました。 Pythonと銘打っていますが、Pythonに限定しない話題も数多く登場します。今回も、Ocaml, C++(?), PHPなどについてのプレゼンもありました。初心者から上級者まで評判が良く、リピート率も高いイベントです。とにかく人気で、とくにここ数回は100人以上の規模での募集にも関わらず、申し込み後すぐにいっぱいになってしまう盛況ぶりです。 Pythonハッカソンは、ハッカソン、ハンズオン、プレゼンテーションの3つのパートで構成されています。稿では、これらのパートごとに、今回の勉強会についてレポートします。 Note: もともとは、Pythonのウェ

    「Python Hack-a-thon 2010.07」レポート | gihyo.jp
  • 経済指標予定

    ※「RANK」=弊社独自基準による市場影響度の目安値、「予想」=市場参加者の予想平均値、「結果」=適宜更新 ※「前回」の矢印=指標発表後の上方・下方修正(↑=上方修正、↓=下方修正) ※短時間内の連続した画面更新等は、Webサーバに相当の負荷を与え、その影響でデータ反映も遅延致しますのでお控えください。 ページトップへ ※当サービスは投資勧誘を目的としたものではなく、情報提供のみを目的としております。掲載内容は信頼性が高いと思われる情報源から入手しておりますが、その正確性・完璧性を保障するものではありません。外国為替証拠金取引(FX)は元や利益が保証されるものではなく、通貨等の価格の変動により、場合によっては委託証拠金の額を上回る損失が生じることもあります。お取引の際は事前にお取引のリスク等を十分ご理解のうえ、ご自身の判断で行なって頂けますようお願い申し上げます。

  • Amazon EC2性能検証!気になるパフォーマンスをインスタンスタイプやリージョン毎に計測・比較してみた - 元RX-7乗りの適当な日々

    大手クラウドサービスであるAmazon EC2では、9種類ものインスタンスタイプ(サーバの種類)から、利用したいスペックのサーバを選択できます。また、EC2のサーバは、4ヶ所ものリージョン(アメリカ東海岸、同西海岸、ヨーロッパ西部、シンガポール)から稼動させる場所を選択することができます。 ここで、気になるのが、Amazon Web Servicesの説明ページで、各インスタンスタイプの公表スペック差異として、EC2独自のCPU単位である"ECU"の数値や、IO性能のModerate(中)やHigh(高)で、どのくらいパフォーマンスが違うのかが見え辛いといった点。 また、一部の場所ではパフォーマンスが出ていない等の話が以前に出ていましたが、4ヶ所のロケーション(Region)によって、各場所でのインスタンス性能が全く同じなのか等も気になるところ。 ここを解明すべく、各種ベンチマークを実行し

    Amazon EC2性能検証!気になるパフォーマンスをインスタンスタイプやリージョン毎に計測・比較してみた - 元RX-7乗りの適当な日々
  • perl - 100までの素数 : 404 Blog Not Found

    2006年06月16日22:00 カテゴリLLの夏Lightweight Languages perl - 100までの素数 なに前哨戦とな? キミならどう書く 2.0 - ROUND 1 - ? Lightweight Language Ring お題は「100までの整数から素数を列挙せよ」です.まずはCPANから。Perlから、と言わないところがミソ。 perl -MMath::Prime::XS=primes -le '$,=" "; print primes(100)' primesをsieve_primesとするとさらに高速。$,の使い方にも注目。 次にabigailの傑作の変種。 perl -le '$,=" "; print grep { (1 x $_) !~ /^(11+)\1+$/ } (2..100)' なんでこれで素数判定できるかは、読者の宿題。 最後に、割とけれん

    perl - 100までの素数 : 404 Blog Not Found
  • 正規表現で素数判定 - NO!と言えるようになりたい

    追記:ハッキリ言ってこの正規表現はネタなので,実際に素数判定を行いたい場合は,もっと別な賢いアルゴリズムを使ったほうが良いです 正規表現で素数が判定できるという記事を見たので試してみた. http://www.noulakaz.net/weblog/2007/03/18/a-regular-expression-to-check-for-prime-numbers/ この記事によると /^1?$|^(11+?)\1+$/ という正規表現を使うと,素数判定が出来るらしい.ある整数 n が素数かどうか判定したい場合は,"1" * nという文字列がこの正規表現にマッチするかどうかを調べればよく,マッチすれば非素数,マッチしなければ素数となる.ただし,"1" * n は,例えば,n が 4 ならば "1111" と 1 が 4 回連続して続く文字列となる. Rubyで書いた素数判定プログラムはこん

    正規表現で素数判定 - NO!と言えるようになりたい
  • 「女ってそういうのあるじゃん?」

    さて、俺はといえば。 3か月前にとあるところに就職した。業種はECサイト運営。 ネット、電話、ファックスなんかで受けた注文を出荷する、そういう仕事だ。 俺が入った当初、派遣のお姉さんともうひとり女性の正社員。 あと偉い人が2名。 俺とほぼ同時期に入ったエンジニアと俺との二人はWEBチームで、派遣のお姉さんの契約終了に合わせて俺らが入ってきたというバックグラウンドだ。 初日のお昼、俺はさっそく輪に入ろうとお疲れ様です、と同じ休憩テーブルについた。 先に座ってお昼をしていた女性陣2名がなにやらマンガの話をしてたのは聞こえてたので混ざれるな!とキサクに混ざろうとしてみた。 結果は空振り。まあ初日だし、これからこれから!と思いながら1か月が過ぎた。 派遣のお姉さんとはほぼコンビ状態で仕事をした。 引き継ぎも完了、お互い手持ちの技を教えあったりしていい感じで派遣契約終了の日が来た。 それまでの間、女

    「女ってそういうのあるじゃん?」
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • 2080年の米国財政赤字:日経ビジネスオンライン

    債務残高が6割減、プライマリーバランス(国債費関連を除いた基礎的財政収支)の赤字も約15分の1に縮小──。 6月30日、米国で夢のような試算が発表された。恒例となっている米議会予算局(CBO)の長期財政見通しである。これは、向こう75年間の米国財政の姿を一定の前提に基づいて示したもの。今回は2084年度までの予測が公表された。CBOは党派的な中立性を身上とする議会の付属機関であり、その予測には米国の政策決定過程で少なからぬ影響力がある。 医療制度改革が米財政を救う? 冒頭で紹介したのはその一部で、2080年度に注目し、2009年発表(前回)と2010年発表(今回)の見通しを比較したものだ。 特に国債残高の見通しは前回と今回で様変わりした。「2040年頃には国内総生産(GDP)比で100%を超える」という前回の見通しから、2070年頃までは100%以下の水準を維持できる見込みへと大幅な修正が

    2080年の米国財政赤字:日経ビジネスオンライン
  • ファストリ、楽天が英語を「社内公用語」 ネット上や居酒屋談義でも賛否両論

    カジュアル衣料ユニクロを展開するファーストリテイリングと、インターネット商店街の楽天が、相次いで社内の「公用語」を英語にすることを明らかにした。これまでも外資系企業は当然のこと、外国人がトップの日産自動車などが会議を英語で進めたり、文書を日英2種類としたりする動きはあった。しかしファストリ、楽天のように日人がトップで国内売上高比率が高い企業によるものは珍しく、ネット上や居酒屋談義でも賛否両論入り混じって話題になっている。 楽天の三木谷浩史社長は2010年6月30日の会見で、2012年中に社内の「公用語」を英語に切り替えると発表した。三木谷社長は会見冒頭、自ら英語で説明する力の入れよう。 ファストリの対象は店長クラス以上の幹部 「日企業をやめ、世界企業になる」と宣言し、「世界で事業を成功させるには、スタッフレベルの英語のコミュニケーションが重要。海外の優秀な人材を獲得するためにも必要」な

    ファストリ、楽天が英語を「社内公用語」 ネット上や居酒屋談義でも賛否両論
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • フォントを管理するツールいろいろ | 日刊ウェブログ式

    デザインの際にどのフォントを使ったら良いか迷う、またはフォントを効率的に管理したい、という時に便利なフォント管理ツールやオンラインサービスをご紹介します。 aulta fonts viewer パソコンにインストールされているフォントのデザインテストが出来るオンサインサービス。テキストのほかにフォントサイズ、文字色、背景色が変更できる。日語対応 Official Site Font Picker 上のサイトと同じくパソコンにインストールされているフォントを一覧化するサービス。チェックボタンでチェック、×ボタンでリストから外すことが出来ます。Air版有り、日語対応 Official Site フォントインストーラーSAKURA フォント管理ツール。フォントの閲覧、インストール・アンインストール、未インストールのフォントの一時インストールなど 便利な機能は全て揃っています。 Officia

    cu39
    cu39 2010/07/22
  • はてなが9歳になりました - jkondoの日記

    7月19日ははてなの創立記念日。はてなは今週9歳になりました。 創立記念日に合わせたわけではないのですが、この2,3か月は今後5年間を見据えた中期戦略を社内で議論してきました。経営陣だけでなく、社員も巻き込んだ議論を何度も行い、そこから浮かび上がってきた内容を意識しながら戦略を決め、先日社内で発表会を行いました。 早いものではてなが京都に戻って2年が経ちました。京都オフィスを中心とした体制も充実してきており、新しく加入したメンバーもどんどん力を付けてきています。ちょうど今は、新たな変化に向けた区切りのタイミングだと考えています。 戦略の内容はこれから順番にサービスの変化として現れてきますので楽しみにして頂くとして、今回、5年という少し長めのスパンで「はてなはこれから何をやっていきたいのか」を考える中で、原点である「創業の時やりたかった事」を大事にしようと改めて思いました。 なるべく「困難だ

    はてなが9歳になりました - jkondoの日記
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • カナダ先住民のアートセンスがパねぇ件 - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/07/20(火) 23:39:22.04 ID:no9fXIr10 …えーと、北米カナダには「ファーストネーションズ」って呼ばれる、 先住民の人々が今でも多くいるんだけど、この中でもバンクーバー周辺の 西海岸沿いで生活を営んできた諸部族の芸術作品が、これまたスゴいんよ。 ワタリガラス なんつーか、他の地域(アフリカ・オセアニア)の プリミティブアートと違って、デザインとか構成に 隙がないって言うか、伝統的でありながら非常に モダンって言うか…。 とりあえず、この手のは日だとあんまり馴染みがないかもしれないけど この凄さを色んな人に見てもらいたい&知ってもらいたいので、 画像を少しづつ貼ってくよ。 参考リンク http://kyoto.cool.ne.jp/dreamcatcher21/newpage21.html 2 :VIPがお送りします:2010

  • English (US)

    Did someone say … cookies? X and its partners use cookies to provide you with a better, safer and faster service and to support our business. Some cookies are necessary to use our services, improve our services, and make sure they work properly. Show more about your choices.

    English (US)
  • English (US)

    Did someone say … cookies? X and its partners use cookies to provide you with a better, safer and faster service and to support our business. Some cookies are necessary to use our services, improve our services, and make sure they work properly. Show more about your choices.

    English (US)
  • 物理エンジンで麻雀を作ってみた。

    校則で禁止されているって言ってんのに雀卓と雀牌を持ち込む輩が多くて困る。いや、別にノートパソコンとかでやるのは構わないんだよ。ローカルで4人打ちできる麻雀なんてフリーでもなんでもいくらでも転がってるだろうに。なんでリスクや苦労してまでわざわざ麻雀卓を囲んで麻雀牌を手積みしなきゃいかんのか。と。すなわち。積む行為からして、ゲームの一種なのではないだろうか。というコンセプトから、あえてルールや便利さを全て除外し、リアルな「雀卓+雀牌」を仮想世界に用意してみることにしてみた。まだ未完成なんだけども。 賛同は得られるのだろうかー。リスト→mylist/2614110久しぶりに動画作りました! → http://www.nicovideo.jp/watch/sm24626157

    物理エンジンで麻雀を作ってみた。
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • プロゲーマー、ウメハラさん(29) 「格ゲー盛り上げたい」 - MSN産経ニュース

    プロ格闘ゲーマー、ウメハラさん(29)へのインタビューの主なやりとりは以下の通り。(大坪玲央)−−8月に「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネスに登録されます「ゲームは世間に認めれてなかったものなので、自分が子供のころから読んでいたに載るのは、ゲームの好きな人以外にも認められた気がしてうれしい」−−プロと呼ばれるようになったことはどう感じていますか「やっていることは前から変わっていないので、あまりピンとこない」−−サインを求められることもあるとか「100回ぐらいあった。普通に名前を書くだけだが。アメリカだとそうでもないが、日だと恥ずかしいのであまりしたくはない(笑)」−−米国では「The Beast」と呼ばれているが、どう思いますか「多分、ストIII3rdのブロッキングからの逆転の動画を見た人とかが勝手につけたんだと思うが、自分ではよくわからない」−−11日の世界大会

    cu39
    cu39 2010/07/22
    ヘルパーの仕事してるんだ。
  • 暗黒物質と不活性気体 | 油断するなここは戦場だ

    暗黒物質は見えない粒子だというのだけど、見えないというのはどういうことだろうか。 われわれの視覚を分子レベルに還元すると、網膜の中にはレチナールという物質が光にあたることによって形状が変わる仕組みに乗っかっている。(http://www.orgchem.org/yuuki/rodopsin/rodopsin.html)見るということは分子レベルに還元すれば光と物質の「相互作用」ということになる。一方で、見えるためには光をださないといけない。我々がお互いに相手がみえるのは、我々の体の表面が特定の波長の光を反射する性質をもっているということになる。体は原子核と電子でできているので、我々がお互いを見ることができるのは、電子や、陽子が電荷をもっているということを意味している。 測定するのが簡単な粒子も、電荷をもっている粒子だ。KEK のコミニュケーションセンターには、スパークチェンバーという装置が

    暗黒物質と不活性気体 | 油断するなここは戦場だ
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • ニワトリが先? 卵が先? 科学者たちが答えを出してみたよ。

    ニワトリが先? 卵が先? 科学者たちが答えを出してみたよ。2010.07.21 15:005,927 junjun ニワトリと卵、あなたはどっちが先だって思います? 長い長い長~い間、ニワトリが先か?卵が先か?その答えは謎でしたよね?ところが、イギリスシェフィールド大学のの科学者Dr. Colin Freemanが発表したんです。ニワトリが先だっていう科学的な証拠を見つけたって。 個人的には、ずっと卵が先だって思ってたんですけど、このDr. Colin も含め卵が先っていう説が優勢だったそうなんです。 シェフィールド大学とウォリック大学はHECToRというスーパーコンピューターを使って、卵の殻をつぶさに観察しました。そして、ovocledidin-17 (OC-17) というタンパク質が殻の発達をスピードアップさせる触媒の役割を果たしていることを発見しました。彼らは、このタンパク質が実際に

    ニワトリが先? 卵が先? 科学者たちが答えを出してみたよ。
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • オートレ

    システムトレードとは 弊社が行う「システムトレード(自動売買)」とは株式・日経225先物を決まったルールに従い システマチック(規則的)に取引することを意味しています。 売買を行うためのルール作りは簡単なものから、複雑なものまで自ら考えて作成することができ オートレはシステムトレードのルールをオートマチック(自動)に実行させるため、 迷いや判断の遅れからの機会損失を防ぐことができるこれからの取引形態です。 オートレおすすめのポイント 投資の手間がなくなる タイミングよく売買を行うには値動きを監視しておく必要があります。システムトレードでは自身の決めたルールで自動的に売買を行うため、手間が省け思ったようなお取引が可能です。 投資における 心理的負担がなくなる 売りの場合でも、システムトレードはルール通りに売買を行うため心的作用から機会損失することがなく、売り時や買い時の心的負担が軽減されます

  • 米軍の外骨格スーツ『HULC』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 iPhone 4に貼る救急絆創膏 「客が値段を決める」方式は有効:研究結果 次の記事 米軍の外骨格スーツ『HULC』(動画) 2010年7月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Noah Shachtman 米Lockheed Martin社の外骨格スーツ『Human Universal Load Carrier』(HULC)の新たな生体力学的テストにより、米陸軍は、部隊に強大な力を与える一歩をさらに踏み出そうとしている。 米陸軍兵士システムセンターで行なわれた今回のテストは、「HULC」システムを装着した状態で、兵士が当に自由に動けるかを確認するのが狙いだ。HULCは、装着型ロボット脚によって兵士の力を強化する。装着者は、重さ約90キロの荷物を楽に運ぶことができる。(上の動画は、Lockheed Martin社

  • 「テラバイト級の光ディスク」を実現へ、ソニーなどが世界初の青紫色超短パルス半導体レーザーを開発

    ソニーと東北大学が世界初となる100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザーを共同開発しました。 「100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザー」と言われても、いったいどのような技術なのかがよく分かりませんが、ソニーの広報に直接問い合わせたところ、テラバイト(1TB=1000GB)級の記録容量を実現した光ディスクを実現できる技術だそうです。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | 世界初100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザーを共同開発 世界初100ワ... | 受賞・成果等 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- ソニーと東北大学が発表したプレスリリースによると、国立大学法人東北大学 未来科学技術共同研究センター 横山弘之教授とソニーの先端マテリアル研究所が、共同研究の成果として、レーザー光のピーク出力を従来の世界最高値から一気に10

    「テラバイト級の光ディスク」を実現へ、ソニーなどが世界初の青紫色超短パルス半導体レーザーを開発
  • 深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表

    深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表2010.07.21 17:00 satomi 不吉なニュース...。 NASAが上層大気の熱圏崩壊を15日発表しました。「少なくとも過去43年間で最大の熱圏収縮」だと、発見報告書をまとめた主筆の米海軍研究所(NRL)ジョン・エマート(John Emmert)氏は話しています。 熱圏の収縮は今に始まったことではなく、太陽の動きが活発でない時期は大気も冷え込んで縮むものなので、2008年から2009年の太陽活動極小期にこのような現象が起こっていたこと自体は驚きでもなんでもないんですが、問題はその半端ない規模。な~んか「太陽の活動が活発でない」ということで説明のつく範囲を余裕で2~3倍超えちゃってるんだそうですよ? 「我々に理解できない何かが起こっている」(ジョン・エマート氏) ひとつ原因として考えられるのはCO2排出で大気圏は温ま

    深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表
  • レイザーラモンRGの音楽あるあるがすごい!

    レイザーラモンRG @rgizubuchi アゴヒゲ伸ばしがちィ♪ RT @spdmtr: PANTERAあるある!?笑 RT @rgizubuchi: 6月25日難波ロケッツにてぼくのメタルバンドprimal concreate sledge(http://mysp.ac/bBTYa9)のライブ。あるあるも歌います。 2010-06-22 03:02:35

    レイザーラモンRGの音楽あるあるがすごい!
  • そうだそうだ韓リフ先生をDISっとかなきゃ…!(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ

    元ネタはこれ。 「児童小銃:そうだそうだ韓リフ先生をDISっとかなきゃ…!」 http://d.hatena.ne.jp/rna/20070214/p2 まあ、id:rna氏に対する無茶苦茶な対応(どう見ても韓リフ先生よりid:rna氏の方がまとも)みても韓リフ先生というのは同じ上武大学の池田信夫先生(愛称:ノビー)や、ネットで大人気の東浩紀先生(愛称:アズマン)並みに「大変、常識の欠如した変な人」だと思うので、このエントリに気づいてもスルーするか「千葉支持者に因縁つけられた」とか言って逆ギレするのが関の山だろうが。正直、id:rna氏へのあの応答を見たときは、「こんな変な学者が世の中にはいるのか」とびっくりしたね。「言ってることが変」と言う意味でも、「(id:rna氏相手に裏でごにょごにょ画策するのならまだわかるが)自分の変さを隠そうとしない、表沙汰にして何ら問題ないと思ってるらしい」と

    そうだそうだ韓リフ先生をDISっとかなきゃ…!(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • 追跡!AtoZブログ:NHK | スタッフから | 【特報】"はやぶさ"放送決定!!

    << 前の記事 | トップページ |  2010年07月21日 (水)【特報】"はやぶさ"放送決定!! こんにちは。番組デスクの山です。番組のお知らせです。 60億キロに及ぶ壮絶な宇宙旅行の末、先月、大気圏突入で流れ星となった小惑星探査機「はやぶさ」。7年間に及んだ航海で次々と発生したトラブルを、技術者たちはどう乗り越えていったのか。その壮絶なドラマを、NHKの取材班は追い続けてきました。 その一部は、6月に「クローズアップ現代」で放送しましたが、「追跡!」でぜひ続編を放送して欲しい、という番組宛の投票を数多くいただきました。そこで、「はやぶさ完結編」として、より詳細な映像や最新の情報を盛り込んだ特集を「追跡!A to Z」で放送することが決まりました! 放送は、7月31日(土曜日)夜10時からの予定です。 「はやぶさ」が"命がけ"で持ち帰ったカプセルに、果たして小惑星の片鱗は残されてい

    cu39
    cu39 2010/07/22
  • 人は相手の善意ではなく</br>自己愛(セルフ・ラブ)に訴えるのだ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 政治経済学の誕生 さらに重要なことは、誰もが自分の保存を第一の目標とする権利があるというこのホッブズの原理は、政治哲学の分野にとどまらず、経済学の分野でも基的な原理となったのである。資主義社会の発展とともに、経済というものの考え方が基的に変化してゆくのである。 経済学(エコノミクス)という語はギリシア語の家政術(オイコノミケー・テクネー)からくる。オイコスは家であり、経済学は家の管理と支配の術の意味だった。家の主人が女たちに手仕事をさせ、奴隷たちに労働させ、家計を管理するための術である。この伝統は中世を通じてそのまま維持された。近代の初頭になっても、経済学は君主の家計の意味からそれほど逸脱していなかった。 それがやがて

    人は相手の善意ではなく</br>自己愛(セルフ・ラブ)に訴えるのだ:日経ビジネスオンライン
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • 卑劣な第3法則の効果: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) コメント欄 投稿: hamachan | 2016年7月26日 (火) 21時48分

    批判したこともあれば、批判されたこともありますが、わたくしはネット上のいわゆるリフレ派のなかでは数少ない(唯一とまではいわないまでも)知性と良識を兼ね備えた方であると敬服しておりました。 http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100721/p1(無期限休筆宣言) わたくしのように、素顔を晒してブログを書いている人間であれば、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/3_a7ad.html 池田信夫氏の第3法則:池田信夫氏が議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い。 というたぐいの卑劣な中傷を受けたところで、(一時的には変なイナゴが湧いてくるにしても)物事を議論の中身をじっくり読んで判断する人にはちゃんと判断されるはず、という安

    卑劣な第3法則の効果: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) コメント欄 投稿: hamachan | 2016年7月26日 (火) 21時48分
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • 東証「お昼も取引」検討、年内にも結論 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京証券取引所が、現在、午前11時から午後0時半に設けている昼休みの撤廃を柱とした取引時間の拡大について、格的な検討に入ったことが21日、明らかになった。 諮問機関の市場運営委員会(委員長=菊池広之・極東証券社長)で議論を進め、年内をメドに結論を出す方向だ。実現すれば東証が戦後に取引を再開した1949年以来の抜改革となり、投資家にも大きな影響を与えそうだ。 東証の取引時間は現在、午前9時〜11時の「前場」と、午後0時半〜3時の「後場」に分かれている。中国の上海、香港など、一部に昼休みを設けている市場はあるものの、ニューヨークやロンドンをはじめ、海外の主要取引所では昼休みがない市場が主流だ。 かつては「場立ち」と呼ばれる証券マンが売買注文をさばいていたが、現在は東証も売買システムを導入し、市場関係者には「昼休みは不要」という声は少なくない。さらに、インターネット取引の拡大により、「昼休み

    cu39
    cu39 2010/07/22
  • 47NEWS(よんななニュース)

    生まれて初めてピザがべられた…「カリカリでおいしい!」 新潟市中央区で鶏卵や小麦など3大アレルゲン不使用のを提供するイベント

    47NEWS(よんななニュース)
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • 自宅に隕石が6回落ちた男「間違いなく異星人に狙われてる」「俺を的にしてゲームをしてるんだ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自宅に隕石が6回落ちた男「間違いなく異星人に狙われてる」「俺を的にしてゲームをしてるんだ」 1 名前: 音楽家(アラバマ州):2010/07/20(火) 20:12:24.69 ID:LxOc7etJ ?PLT 自宅に隕石が5回落ちた男の家に、6回目の隕石落ちる ここ2、3年で自宅に何個もの隕石が落ち、自分はエイリアンから狙われていると称する男性の家に6個目の隕石が落ちた。 Radivoje Lajicさん(50)が国際的に注目されだしたのは2008年、5回目の隕石がGornji Lajic村にある家の屋根を突き破ったときだ。そして前月、2007年以来6度目の隕石の衝突に見舞われた。 ベオグラード大学の専門家は、落ちてきた石は全て隕石だと確認した。そしてなぜ彼の家に隕石が集中するのか解明に取り組もうとしている。隕石の落下は晴天の時には起きず、決まって豪雨のときにおきるとLajicさんはいう

    自宅に隕石が6回落ちた男「間違いなく異星人に狙われてる」「俺を的にしてゲームをしてるんだ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • 俺が誰かに言いたいこと

    どうでも良い話だし、誰にあてて書くでもない。 でも、自分一人しか知らないと悲しむ連中が居るので書いておく。 我が家は男ばかり3人兄弟だった。3人も男がいれば、近所でも学校でもそれなりに有名と言うか、 誰からでも「3人もいると将来楽しみですね」って言われる様な感じだった。 親父は自営業なので、「3人で跡を継ぐんだね」云々と言うのは、枕詞みたいなもんだった。 真ん中の兄貴が中学に入った頃から、何かが変わって来た。 真ん中の兄貴は剣道をやっていて、それなりに強かった。 ガタイもデカいので、ケンカも強い、そんな奴だったんだが、 いつの頃からか登校拒否をするようになった。 何やら蛇の様にネチネチしつこい担任に目をつけられて、 毎日の様にいびられる様になったらしい。 教師からのいじめだな。 そこで登校拒否になるわけだが、そんなのは学校だけのせいじゃなくて、 家の責任でもあるので恨み言は書かない。 (ま

    俺が誰かに言いたいこと
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た

    昔、ヒモ飼ってたんですよヒモ。 まぁ、その当時ヒモが18歳で私が28だからあれから10年。私気づいたら38やっちゅーねんな。 当時そのヒモは地元の国公立大学に通わない(入学以来三日くらいしか登校してなかった)大学生で 私は金融系のOLだったんだけれども。流石の私もうっかり家に住み着かせてしまったことをえらく後悔した。 まず、ヒモは働かなかった。(ヒモなんだから当たり前だが) ビタイチ働かない。親とは大学の単位を一つも取得していないことがバレて以来 大変に険悪になったらしく、家にも帰ろうとしない。 「結局、金がなければ遊びたい一心で働くだろう」と思ってお小遣いを断ってみたりもしたが、全く効果なし。 ショルダーバッグにみっしり詰めて来たこ難しげなやらなんやらをひがな一日読んで、全く動かない。 「お金はあればいいけど、なくても別にいい」というヒモだった。 ヒモ、こうして書くと無気力の権化みたい

    いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た
    cu39
    cu39 2010/07/22
  • Thiago Costa

    Back in 2002 I was doing some programming gigs when I started in 3D by making interactive demos of industrial motors using HTML, Flash and 3D. The job paid badly but it was really fun. I learned a ton about the creative process and  the demos meant a lot to the client as they could visualize what they were going to make before they decided to make it. It was empowering for everyone. After that job

    cu39
    cu39 2010/07/22
  • なんだこりゃ……新しい物理エンジン「Lagoa Multiphysics」の映像が凄い! « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    これまでSPHによる流体シミュレータなどを手掛けてきたThiago Costa氏が新たに開発を手掛ける物理エンジン「Lagoa Multiphysics」ver1のティザー映像が公開され、あまりのクオリティの高さに大きな注目を集めています。(※ 参考リンク:SPHが使用されたスプライトのCM映像) ゲームとは直接関係の無い話ではありますが、GPGPUの高性能化などもあり、いずれこういった品質のゲームが登場する時代が来るかもしれないと考えると非常に夢が膨らむ映像と言えそうです。 Lagoa Multiphysicsでは粒状マテリアルでのクオリティの高い摩擦演算が可能になっており、体積を保つ流体に、弾性構造、塑性変形なども実現されているとの事で、技術世代的な意味でも信じられない程のどえらい事がしれっと実現されています。 さらにレンダラには10年ほど前に革新的なGIレンダラとして注目を集めたAr