タグ

2011年1月7日のブックマーク (24件)

  • いまの気持ちをSQLで表すスレ:アルファルファモザイク

    Begin transaction Select * into 俺 from 冷蔵庫 where 種類='酒' order by アルコール度数 Select * into 俺 from 冷蔵庫 where 種類='酒' order by アルコール度数 Select * into 俺 from 冷蔵庫 where 種類='酒' order by アルコール度数 Goto 便所 便所: Rollback INSERTINTOマンコVALUES(漏れのドリルチンポ) INSERTINTOマンコVALUES(漏れのドリルチンポ) INSERTINTOマンコVALUES(漏れのドリルチンポ) INSERTINTOマンコVALUES(漏れのドリルチンポ) INSERTINTOマンコVALUES(漏れのドリルチンポ) INSERTINTOマンコVALUES(漏れの精液)

  • 自分は常に暖がとれて風呂に入れて温かい飯を食うのが当たり前だと思ってるアホ共

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】暖房も使えない、ご飯も炊けない…青森・岩手で停電、2万世帯」 1 出世ウホφ ★ :2011/01/01(土) 23:23:20 ID:???0 大みそかから元日にかけての荒天で、青森県南部や岩手県北部を中心に大規模な停電が起き、 1日午後9時現在、約2万1000世帯で停電が続いている。 雪や倒木が立ちはだかり、復旧作業は難航しているという。 東北電力によると、強風や積雪による倒木で電線が切断するなどし、12月31日朝から停電が起き始めた。 同社が復旧作業を進めたが、同日夜になって停電地域は拡大。 停電が発生したのはこれまでに40市町村(青森18、岩手22)、延べ約8万7000世帯に上っている。 青森県南部の新郷村では31日午後8時40分頃から約1900世帯のうち約1800世帯で停電が発生し、 1日夜になっても約1200世帯で復旧し

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • モーニング編集長・島田英二郎氏「編集者の仕事を一言で言うと」

    島田英二郎 @asashima1 きのうのツイートのあと、「編集者の仕事って一言で言ったらなんですか」という根源的な質問をもらいました。まあ、簡単に言えば「一言ではとても言えない」なんだけど、だからこそあえて「一言で」って質問がくるんでしょうね。 2011-01-07 18:52:44 島田英二郎 @asashima1 確かに私も「編集者の仕事をもっともプリミティブに定義したら」ということをかつてよく考えました。まあ、結局よくわからなかったんだけど、ひとつは文字通り「原稿を集めて編むこと」ではあると思う。 2011-01-07 18:52:54

    モーニング編集長・島田英二郎氏「編集者の仕事を一言で言うと」
    cu39
    cu39 2011/01/07
  • 漫画家・赤松健氏「著作隣接権に関する不安」

    出版社に著作隣接権を――。電子書籍の流通・円滑化会議で版元が要求 http://bit.ly/hiUkbX 12月27日、東京・虎の門の文科省で第3回電子書籍の流通と円滑化に関する検討会議が開かれ、出席した出版社たちは終始に渡って著作隣接権を要求にした。 「著作権者個人では、海賊版被害の対応はしきれない」、「半永久的な流通が可能なデジタル出版物の権利者をフォローし続けられるのは出版社だけ」と力説した。

    漫画家・赤松健氏「著作隣接権に関する不安」
    cu39
    cu39 2011/01/07
  • DIY娘「車の傷消しで数万払うとかwww」

    ■編集元:ニュー速VIP+板より「DIY娘「車の傷消しで数万払うとかwww」」 1 名も無き被検体774号+ :2010/11/25(木) 23:11:54.56 ID:b9U3oaLX0 名も無き被検体774号+ :2010/11/25(木) 23:16:00.28 ID:b9U3oaLX0 男「リモコンのこのボタンだけ効かないな~」 男「買い換えないと」 DIY娘「もったいない!!」 DIY娘「そんな時は分解してドータイトを・・・」 3 名も無き被検体774号+ :2010/11/25(木) 23:21:55.28 ID:b9U3oaLX0 男「厨二の時に貼ったステッカーが汚いな」 男「剥がしても汚いし><」 DIY娘「そんな時はZIPPOオイルで・・・」 4 名も無き被検体774号+ :2010/11/25(木) 23:35:27.43 ID:b9U3oaLX0

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • 時事ドットコム:ルノー情報漏えい、中国関与か=政府情報機関も調査−仏紙

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • 時事ドットコム:自殺者、13年連続3万人超=昨年3万1560人−高止まり続く・警察庁

    自殺者、13年連続3万人超=昨年3万1560人−高止まり続く・警察庁 自殺者、13年連続3万人超=昨年3万1560人−高止まり続く・警察庁 昨年1年間の自殺者数(速報値)は、前年比3.9%減の3万1560人だったことが7日、警察庁のまとめで分かった。統計をとり始めた1978年以降では12番目の多さで、自殺者が3万人を超えるのは13年連続となった。  同庁によると、男女別では男性が2万2178人(前年比5.5%減)、女性が9382人(0.1%増)だった。  月別の自殺者数は、昨年6月まで10カ月連続で前年を下回ったが、7、8、11月は上回った。  都道府県別では、三重(117人減の359人)、青森(94人減の449人)、福島(85人減の541人)などで大幅に減少。一方で、滋賀(30人増の356人)、香川(21人増の240人)など11府県では増加した。  警察庁などによると、自殺者数は、大手証

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    cu39
    cu39 2011/01/07
    地獄のような解説と併せて http://d.hatena.ne.jp/koseki2/20100915/HellSQL
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • Appleのキーノートどころじゃなかった日本の「明けましておめでとう」―6939ツイート/毎秒の新記録達成

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    Appleのキーノートどころじゃなかった日本の「明けましておめでとう」―6939ツイート/毎秒の新記録達成
    cu39
    cu39 2011/01/07
  • 彼らがあのツイートに怒った本当の理由:日経ビジネスオンライン

    冒頭のイラストは、年賀の挨拶を兼ねている。さよう、賀詞兼任コラム。二兎を追う形だ。 ご存知の方もあるだろうが、私は虚礼廃止の建前を貫徹すべく、この十年来、郵便局経由のリアルな年賀状を廃絶している。 そのくせ、生来の小心ゆえ、返事を書かずにいることに毎年心を痛めている。今年は「年賀状の返事を書かない件についてのお詫びのハガキ」を投函しようとさえ考えたほどだ。最後まで迷った。うむ、末転倒。 ん? 不義理を気に病むぐらいなら、変な意地を張るのはやめたらどうだ、と? お言葉痛み入る。私は素直に年賀状を書くべきなのかもしれない。 でも、それができないのが偏屈者の宿命で、素直になったら今度はコラムが書けなくなる。ダブルバインド。因果な稼業だ。 イラストのもうひとつの意味は、お察しの通り、麻木スキャンダルだ。いさぎよくなき二兎なるウサギ。具体的に申せば、麻木久仁子さんと大桃美代子さんおよび山路徹氏(以

    彼らがあのツイートに怒った本当の理由:日経ビジネスオンライン
    cu39
    cu39 2011/01/07
  • 2011年はサーバサイドJavaScriptの年になる

    「2011年はサーバサイドJavaScriptの年になる」 こう書いているのは、JavaScriptのテストフレームワークZombie.jsの作者Assaf Arkin氏。ブログLabnotesで、エントリ「2011 is year of the Server-Side JavaScript」を公開しています。 5年前のRubyや90年代のJavaに似ている Arkin氏は、JavaScriptが登場したときにNetscapeはサーバサイドJavaScriptも用意していたのを覚えている人はいないだろうな、との書き出しで過去を振り返っています。 not many people remember, Server-Side JavaScript for writing the back-end logic. I believe back then it was called LiveWire.

    2011年はサーバサイドJavaScriptの年になる
    cu39
    cu39 2011/01/07
    Node.jsおもしろそうだし需要も伸びるのだろうとは思うけど、現状のままなら既存のサーバサイド技術を食うほどではないと予想。ブラウザ側に処理を渡せる以上の利点がもっと出てくれば別。
  • 文化庁 | 平成23年度文化庁非常勤職員(研究補佐員)(期間業務職員)採用のお知らせ

    1. 採用期間 平成23年4月1日〜平成24年3月31日 (原則として採用1月間は条件付採用期間となります。) (年度契約,勤務実績等に応じ任用更新可(最大3年)) 2. 採用予定数 1名 採用予定部署:文化文化部芸術文化課 3. 職名 研究補佐員(非常勤職員(期間業務職員)) 4. 業務内容 メディア芸術(特にマンガ,アニメ)に係る情報収集・分析,メディア芸術の情報拠点構築のための業務 5. 応募資格 ・ 大学の学部又は大学院においてメディア芸術(特にマンガ,アニメ)の分野を専攻した者 (アーカイブ及びデジタルアーカイブについて知見,英語及び中国語,韓国語の能力があれば望ましい。) ※在学中の者は不可とする。 ただし,夜間において又は通信による教育を行う学部・研究科等に在籍している者で,当該学部・研究科等における教育上支障のないと認められる者は除く。 6. 勤務条件等 (1)

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • Gianmarco Magnani — Posters

    This poster was produced in collaboration with Deus Ex Machina for the «Firefly» by Matthew Roberts. Sydney, Australia. 2023 This poster was produced in collaboration with Justin Ishmael & Bottleneck Gallery, with the review and approval of Lucasfilm and Disney for the Star Wars & Disney Plus Series «The Mandalorian». New York. 2020 This poster was produced in collaboration with Justin Ishmael & B

    Gianmarco Magnani — Posters
    cu39
    cu39 2011/01/07
    "Illustrations & Prints by Gianmarco Magnani"
  • アップルが驚きの新特許取得! 1か月は充電不要の燃料電池を搭載したiPhoneやiPad開発へ...

    アップルが驚きの新特許取得! 1か月は充電不要の燃料電池を搭載したiPhoneiPad開発へ...2011.01.07 11:30 その手で来ましたか...。 いやいや、てっきり絶対に落としても壊れない超頑丈なボディーのiPhoneiPadが誕生するんだと期待しておりましたら、どうやら意外なる別の用途で研究開発が進行中のようですね。でもこれは完成したらかなり強烈な新発表になること間違いなしですよ! このほどアップルが取得した第7862957号の新特許によりますと、注目のリキッドメタル合金は燃料電池の製造に活用されるんだそうです。あの水素でクリーンなエネルギーを生み出すと話題の燃料電池なんですけど、これまでも各社が携帯電話を始めとするモバイルデバイスのバッテリーに採用しようと開発を進めてはきましたが、ネックになっていた安全性や信頼性、耐久性などの問題点を、アップルはリキッドメタル合金の採

    アップルが驚きの新特許取得! 1か月は充電不要の燃料電池を搭載したiPhoneやiPad開発へ...
    cu39
    cu39 2011/01/07
    水素をチャージする方向で期待。
  • 夏目三久アナすべて降ろされ寂しく退社 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    テレビの夏目三久アナウンサー(26)が、今月いっぱいで退社することが6日、分かった。2、3日放送の「箱根駅伝」で放送センターのサブアナウンサーを務めたのを最後に有給休暇消化に入っており、このままテレビ画面には戻らずに、辞めることになる。 07年の入社時から、同局女子アナのエース候補として育てられてきた逸材としては、寂しい最後となった。夏目アナは、07年10月には入社半年ながら、昼の看板番組「おもいッきりイイ!! テレビ」で、みのもんたのパートナーに大抜てきされた。しかし、09年7月に写真週刊誌に、当時の恋人とのコンドームを手にした写真が掲載されると、3カ月後にレギュラー番組をすべて降板させられた。 最近は、地上波でのレギュラー番組は「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」だけで、出演機会が激減し、昨秋に退社を決意していた。同局広報部は「何も聞いておりませんので、何も申し上げられません」と

    夏目三久アナすべて降ろされ寂しく退社 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    cu39
    cu39 2011/01/07
  • MS Visioと同じような機能を持つフリーウエアを教えてください。お願いします。 - 人力検索はてな

    MS Visioと同じような機能を持つフリーウエアを教えてください。お願いします。

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • X-Content-Type-Options: nosniff つかわないやつは死ねばいいのに! - 葉っぱ日記

    2011-01-06: IE8ということを追記 & ちょっと間違いを修正。あけましておめでとうございます。 年明け早々ですが、Internet Explorerの話題です。IEはご存じの通り、Content-Type だけでなくコンテンツの内容なども sniff することでファイルタイプを決定しているため、画像ファイルやテキストファイルをHTMLと判定してしまい、クロスサイトスクリプティングが発生することが昔からたびたび報告されていました*1。現在は幾分マシになったとはいえ、IEのファイルタイプの判定アルゴリズムは非常に難解であり、現在でも状況によってはWebサイト運営者のまったく意図していないかたちでのXSSが発生する可能性があったりします。そういうわけで、IEがコンテンツを sniff してHTML以外のものをHTML扱いしてしまうことを防ぐために、動的にコンテンツを生成している場合に

    X-Content-Type-Options: nosniff つかわないやつは死ねばいいのに! - 葉っぱ日記
    cu39
    cu39 2011/01/07
  • 『trivist』おもしろいトリビア・雑学を紹介!

    What you get Expert curated premium domain name Professionally crafted logo design Guaranteed transfer or your money back This unique invention takes creative inspiration from words like "trivia" and "trove" for a dynamic and intriguing character. Trivist has a snappy and easily recognizable sound with fantastic appeal for a broad array of brands. Possible uses: Creative and distinct. Capable and

    『trivist』おもしろいトリビア・雑学を紹介!
    cu39
    cu39 2011/01/07
  • 1週間でトリビア共有サイト”trivist”を作ってみた

    ここのところ、ブログの更新もツイッターのつぶやきも完全にストップしていました。 集中力のない@tfmagicianにしては珍しいことです。 何をしていたか。 こんなウェブ・サービスを作っていましたよ。 『trivist』おもしろいトリビア・雑学を紹介! 実はこれ、作成期間1週間です。 シンプルなサイトなので、恐らく、開発に慣れた人なら1週間は余裕でしょう。 今日は、まだフレームワークを使った開発、あるいはウェブ・サービスの開発自体に慣れていない人に向けて、高速開発に関するtipsを紹介します。 高速開発とは何か考える まず、高速開発を可能にする”最強最大の魔法“を考えましょう。 それはこれです。 コーディングしない コーディングしないで、システムが出来ればなんと良いことか! これはエンジニアにとって、当たり前のことです。 しかし、これを念頭に置くのと置かないのでは、まるで開発速

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • ちきりん最初の職業選び - Chikirinの日記

    今日は私が学生時代、どのように「自分に適性があり、やりたいと思える仕事」を探したか、について書いておきます。 まずは大学に入った直後、「もう試験は受けない」と決めました。 試験で人を絞ると、環境的におもしろくなくなるとわかったからです。 私が通った小、中、高、大学の中で一番おもしろかったのは中学校です。 すべて国公立でしたが、学力試験で入学者が絞られた高校と大学はとても同質的な集団でした。 結果として入試がなく、校区が(小学校より)広い中学校が、一番楽しかったのです。 (中学校時代に関するエントリはこちら) 特に大学に関しては、最初「なんじゃこれ?」と思いました。「こんな偏った集団の中では、リアルな社会を学ぶのは無理ざんしょ」と思えたのです。 だから「これ以上試験を受けたら、周りの人がさらに画一的になりそう」と思え、法学部だったけど司法試験も公務員試験も受けませんでした。 かわりに学生時代

    ちきりん最初の職業選び - Chikirinの日記
    cu39
    cu39 2011/01/07
    学生時代もそれなりに責任感じちゃってた系で損したことがわかった。あと女子のグルーピングとかクラス分類に関する知識をあまりに持っていない自分を認識した。
  • もうCSSハックは必要なし!? ブラウザ毎にCSSを切り替える「cssuseragent」 | Web活メモ帳

    CSSでページをデザインする際に、ブラウザ毎のレイアウトの違いって当に嫌ですよね。 CSSハックで対応する方も多いかと思いますが、日紹介する「cssuseragent」を使うとclassの作り方を少し工夫するだけでより柔軟に対応できるようになります。 詳しくは以下 設定方法はJavaScriptを一つ読み込むだけになります。 <script src="cssua.min.js" type="text/javascript"></script> このライブラリを使うと、ページのhtml属性に動的にclass属性を追加するようになります。 例えばですが、IE6でアクセスした場合には ua-ie-6というclass名が追加されるようになります。 <html class="ua-ie-6"> <head>…</head> <body>…</body> </html> iPhoneの場合はua-

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • 『2ちゃんねる終了』  キャップのパスが漏れてスレ立て削除し放題:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    cu39
    cu39 2011/01/07
  • SDカードがサーバーに! 単体でWebサーバーとして動作する「Servers Man@SD」が発表へ

    SDカードがサーバーに! 単体でWebサーバーとして動作する「Servers Man@SD」が発表へ2011.01.06 15:306,309 iPhoneなどあらゆる端末をサーバ化してきた、ServersManのSDカード版が登場です。 CES2011で参考展示される「Servers Man@SD」は、SDカードの中に、CPU、WiFIモジュール、SDメモリモジュールを搭載し、SDカード単体でサーバとして起動するSDカード。ネットワーク機能の無い家電でも瞬時にネットワーク対応にしてしまうSDカードです。 現在おなじカテゴリに属すものとして「Eye-Fi」もありますが、ServersMan@SDの特徴は、「単なる端末からServer機能とClient機能の双方を持った、「自律Node」として機能するために、PCやクラウド上のサービスを通さずに直接機器 と機器が交信することが可能」だそうで、

    SDカードがサーバーに! 単体でWebサーバーとして動作する「Servers Man@SD」が発表へ
    cu39
    cu39 2011/01/07