タグ

2019年6月20日のブックマーク (15件)

  • 新経連 独自の株価指数 公表開始 | NHKニュース

    IT企業などでつくる経済団体「新経済連盟」は、成長性の高い企業のアピールにつなげようと、加盟する上場企業の株価をもとにした新たな株価指数の公表を始めました。 「新経済連盟」は加盟社のうち、上場企業およそ100社の株価をもとにした新たな株価指数を独自に作り「新経連株価指数」としてウェブサイトで公表を始めました。 新経済連盟が活動を開始した7年前の2012年6月1日の株価を1000ポイントとして前日の株価の終値をもとに算出した指数を翌日の朝に公表します。 20日公表された指数は4007.92ポイントと7年前の4倍を超えました。 新経済連盟は楽天やLINE、サイバーエージェントなどIT企業が多く加盟していて株価指数の公表を通じて加盟社の成長性の高さをアピールするとともに、政策提言の発言力など経済団体としての存在感も高めたい考えです。 新経済連盟の代表理事で楽天の三木谷浩史社長は20日開いた講演で

    新経連 独自の株価指数 公表開始 | NHKニュース
  • 電子たばこが爆発、17歳少年のあご砕ける 米ネバダ州

    電子たばこの爆発により、米国の17歳少年があごの骨を粉砕する傷を負った/Dr. Micah Katz & Dr. Katie Russell/NEJM (CNN) 米ネバダ州の小さな町でこのほど、17歳の少年が口にしていた電子たばこが爆発し、あごの骨が砕ける事故があった。治療に当たった医師が19日の米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに報告した。 あごに穴が開いた少年は母親に付き添われて約400キロを移動し、隣のユタ州にある小児病院を受診。医師らは即座に手術に踏み切り、砕けた骨の再建と修復を行った。 病院の外傷治療責任者、ケイティ・ラッセル氏は電子たばこについて「ポケットや顔で爆発する可能性があることを購入前に知っておく必要がある」と語る。 今回の事故で使われていた電子たばこの種類は不明。 2018年に発表された研究の推計によると、米国では15~17年にかけて、電子たば

    電子たばこが爆発、17歳少年のあご砕ける 米ネバダ州
    cu39
    cu39 2019/06/20
  • 高知県の人口 推計70万人割れ 戦後初 人口減少止まらず | NHKニュース

    高知県は、今月1日時点の推計人口が、69万9522人となったと発表しました。人口が70万人を下回るのは昭和19年以来で、70万人を下回る都道府県は鳥取県と島根県と合わせて3つとなりました。 それによりますと、今月1日時点の高知県の推計人口は、先月より632人減って69万9522人となりました。 推計ではあるものの、高知県の人口が70万人を下回るのは、69万3000人だった昭和19年以来で、戦後では初めてとなります。 また、人口が80万人を下回った平成17年から14年で10万人が減ったことになります。 人口が70万人を下回るのは、55万人余りの鳥取県、67万人余りの島根県に次いで全国で3県目です。 国勢調査では、高知県の人口は昭和30年の88万人余りがピークでしたが、全国の都道府県で初めて死亡した人の数が生まれた人の数を上回る「自然減」に転じた平成2年以降、29年にわたって自然減が続くなど、

    高知県の人口 推計70万人割れ 戦後初 人口減少止まらず | NHKニュース
    cu39
    cu39 2019/06/20
  • ムシに学んだ高精細印刷 インキ不要、安価に発色 京大グループ開発 | 毎日新聞

    印刷に使う手製の照射装置を扱う伊藤真陽・京都大高等研究院特定助教=京都市左京区で2019年6月17日午後0時32分、南陽子撮影 クジャクの羽やコガネムシの体など光の当たり方で色が出る「発色構造」を人工的に作り、インキを使わず印刷する新たな技術を京都大高等研究院の研究グループが開発した。構造を使って発色させる手法は以前からあったが、より簡易、安価な印刷を可能にし、普及の可能性を広げる。高精細で極小サイズの画像も印刷でき、色あせない。研究成果は20日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載される。 開発したのは、同研究院物質―細胞統合システム拠点(iCeMS)で、材料科学を専門とするシバニア・イーサン教授と伊藤真陽(まさてる)特定助教らのグループ。

    ムシに学んだ高精細印刷 インキ不要、安価に発色 京大グループ開発 | 毎日新聞
  • ハウツー情報サイト「nanapi」、6月末で更新終了 「成長戦略と合致しない」

    Supershipは、生活に関するハウツー情報サイト「nanapi」の更新を30日に停止する。データマーケテイングなど主力事業に経営資源を集中するため。 Supershipは6月20日、生活に関するハウツー情報サイト「nanapi」の更新を30日に停止すると発表した。データマーケティングなど主力事業に経営資源を集中するため。同社の広報担当者は「(nanapiは)成長戦略と合致しない部分があり、更新を停止することを決めた」としている。 nanapiは2009年、ユーザーが趣味料理といった“暮らしを便利にするノウハウ”を投稿できるサービスとしてオープンした。その後、KDDIが運営元のnanapi社を買収し、Supershipを新設。同社が運営を担ってきた。17年にはハウツー投稿機能を終了し、その後は運営元のnanapi編集部が作成したコンテンツを掲載していた。 更新停止後も、nanapiに掲

    ハウツー情報サイト「nanapi」、6月末で更新終了 「成長戦略と合致しない」
    cu39
    cu39 2019/06/20
  • 新種か、仏コルシカ島に「ネコギツネ」 16匹の生息を確認

    イエネコより体が大きくキツネのような特徴も持つコルシカ島の「ネコギツネ」/Pascal Pochard-Casabianca/AFP/Getty Images (CNN) 狩猟や野生生物を管轄するフランスの政府機関、ONCFSがこのほど、コルシカ島でネコとキツネの特徴を併せ持った新種とみられる動物の存在を確認した。 同機関の森林警備隊員が、コルシカ島の人里離れた地域で16匹の個体を発見した。 金色の体毛に茶色の縞模様が入ったこの動物は、ネコともキツネとも判別し難いその見た目から地元で「ネコギツネ」と呼ばれている。普通のイエネコよりも体が大きく、輪状の模様が入った太い尾と、「高度に発達した」犬歯を持つ。夜間に狩りをして暮らしているという。

    新種か、仏コルシカ島に「ネコギツネ」 16匹の生息を確認
    cu39
    cu39 2019/06/20
  • 筋肥大のコツはストリクトフォーム!重量を”減らす”トレーニング方法とは - アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)

    ストリクトフォームとは?効果的な筋トレに必要な理由 ストリクト法×チーティング法で筋肉を追い込む高重量であればよいワケではないことを理解するトレーニング初心者に特に多いのが、トレーニングで扱う重量が高重量なほど筋肥大に効果がある、と信じこんでしまっている事です。 高重量になればなるほど、トレーニングをストリクト(ターゲット部位のみを使う)なフォームで行うことが難しくなります。 そのため、高重量を扱う場合にはチーティング(身体を揺らしてその反動を使うフォーム)を行う必要があります。 セットの最後の数回だけチーティングを行うのは、ターゲット部位を最大限に追い込むために必要な手法です。 しかし、セットの最初から最後までチーティングで行ってしまっては、ターゲット部位を完全に追い込むことはできません。 完全に追い込むことができなければ、当然筋肥大効果も薄れてしまいます。 ですから、筋肥大のために思い

    筋肥大のコツはストリクトフォーム!重量を”減らす”トレーニング方法とは - アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
    cu39
    cu39 2019/06/20
  • ギタリスト棋士はなぜ、日本将棋連盟理事になろうと思ったのか―…西尾明七段に聞く

    将棋連盟は7日、都内で第70回通常総会を開催し、新役員を選任した。会長の佐藤康光九段(49)ら棋士6人が常勤理事に再任される中、唯一の新任となったのが最年少の西尾明七段(39)。AIへの造詣が深く、華麗なギタープレイをファンに披露することもある棋士とは、どんな男なのか、どんな思いで手を挙げたのか―。就任後の思いを聞いた。 2000年初頭、理系の最高知性が集う東京工業大にあるサークル「ロック研究会」に、ちょっとした騒動が起きた。「『西尾が来ないぞ、なんでだ?』ってなったらしいんです。で『あいつ、実は将棋の棋士を目指してたらしいぞ。で、休学したらしいぞ』って」。当時、棋士養成機関「奨励会」三段だった西尾は生命理工学部2年生だったが、大学を休学。その後、中退する決断をした。 「三段リーグの3期目で5勝(13敗)しかできなくて、今のままでは四段になれないと思ったんです。大学に残るか、奨励会に専

    ギタリスト棋士はなぜ、日本将棋連盟理事になろうと思ったのか―…西尾明七段に聞く
    cu39
    cu39 2019/06/20
  • 量子計算機 arXiv掲載 西森 秀稔 論文 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63cd1c6cf7a07b0e9e6f

    arXiv https://arxiv.org のauthorでHidetoshi Nishimoriで検索した論文とその論文の参考文献欄を順次追記中です。この資料には、PDFからのコピペ誤り、ごみがまざっています。ごめんなさい。 順次清書中です。 89件あるらしい。うち1件(18番)はwithdraw。よって88件。 作業方法の一部は下記でも紹介。 「量子アニーリングの基礎」参考文献の参考文献を調べるためにしていること https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a9a412561caee3852d77 また、「量子アニーリングの基礎」の参考文献に掲載のある論文は、そちらにもこちらの作業が済み次第転記予定。 「量子アニーリングの基礎」の参考文献の参考文献 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b2fe08b5824c

    量子計算機 arXiv掲載 西森 秀稔 論文 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63cd1c6cf7a07b0e9e6f
    cu39
    cu39 2019/06/20
  • ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌、世界救う?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌、世界救う?:朝日新聞デジタル
    cu39
    cu39 2019/06/20
  • アディダスの3本線「独自性に欠け商標権無効」EU裁判所 | NHKニュース

    ドイツの大手スポーツ用品メーカー「アディダス」が製品に使っている3の平行線について、EU=ヨーロッパ連合の裁判所は19日、独自性に欠けるとして商標権を無効とする判断を示しました。 しかしベルギーの会社が無効だと訴え、2016年、知的財産庁が「独自性がない」として商標権を取り消したため「アディダス」がこの決定を不服として訴えていました。 EUの裁判所は19日、3の平行線は「普通の図形」だとして「アディダス」の訴えを退け、商標権を無効としたEUの知的財産庁の決定を支持する判断を示しました。 裁判所は、「アディダス」は3の平行線がEU全域で他社の製品から見分けられるだけの独自性を持つと証明できていない、とも指摘しています。 NHKの取材に対し「アディダス」は、この裁判所の判断を不服だとしていますが、今後、EUの最高裁判所にあたる司法裁判所に上告するかどうかは明確にしていません。

    アディダスの3本線「独自性に欠け商標権無効」EU裁判所 | NHKニュース
  • 「ランサーズ」はあれから何が変わったのか? ヨッピーが社長に直接突っ込んでみた - はてなニュース

    フリーランス総合支援プラットフォームを運営中のランサーズ。サービスを続けながら改善を繰り返し、「徐々に発注者にも受注者にも良いサービスになってきている」という自信があるそうです。その昔、はてな東京オフィスの来社中に書いたブログの記事でランサーズをボコボコに叩いたこともあるライターのヨッピーさんと、ランサーズの秋好陽介社長による、“因縁の対談”をお届けします。 ※この記事は、ランサーズ株式会社によるSponsoredContentです。 Lancers Pro - 厳選フリーランス最短即日ご紹介サービス クラウドソーシング「ランサーズ」 【実は出演したくなかったヨッピーさん】 秋好さん 今日はご来社いただきましてありがとうございます! なんでも、弊社の担当がかなり頼み込んだとか……。 ヨッピー いやそうなんですよ! 僕、以前に御社をボロッカスに叩いたことがあるんですよ! この記事なんですけど

    「ランサーズ」はあれから何が変わったのか? ヨッピーが社長に直接突っ込んでみた - はてなニュース
  • アメリカン・エキスプレスのカード:公共料金・保険料などの継続的なお支払いにご登録いただいている皆さまへ

    cu39
    cu39 2019/06/20
  • Three Facebook moderators break their NDAs to expose a company in crisis

    Casey Newton a contributing editor who has been writing about tech for over 10 years. He founded Platformer, a newsletter about Big Tech and democracy. Content warning: This story contains descriptions of violent acts against people and animals, accounts of sexual harassment and post-traumatic stress disorder, and other potentially disturbing content. Keith Utley loved to help. First, he served in

    Three Facebook moderators break their NDAs to expose a company in crisis
  • Google to reimplement curl in libcrurl | daniel.haxx.se

    Not the entire thing, just “a subset”. It’s not stated very clearly exactly what that subset is but the easy interface is mentioned in the Chrome bug about this project. What? The Chromium bug states that they will create a library of their own (named libcrurl) that will offer (parts of) the libcurl API and be implemented using Cronet. Cronet is the networking stack of Chromium put into a library