タグ

2011年4月7日のブックマーク (20件)

  • NTTドコモ SO-02C (Sony Ericsson Xperia Acro) 7月9日(土)発売

    NTT docomo SO-02C by Sony Ericsson Xperia Acro 2011年5月5日、ソニー・エリクソンより「Xperia Acro (アクロ)」発表。NTTドコモの型番は「SO-02C」で、日仕様のエクスペリアとなる。6月28日(火)予約開始、7月9日(土)発売。価格52,750円。 ■ スペック OS: Android 2.3 CPU: Qualcomm Snapdragon MSM8255 1GHz RAM: 512MB ROM: 1GB ストレージ: ROM1GB + Max32GB microSD サイズ: 127×62×11.5mm 重量: 135g ディスプレイ: 4.2インチ マルチタッチ静電式 TFT液晶 解像度: 480×854 FWVGA カメラ: 8.1MP(背面) 動画: 720p HD動画撮影 ネットワーク: W-CDMA (850

    NTTドコモ SO-02C (Sony Ericsson Xperia Acro) 7月9日(土)発売
    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
    6月の新製品が楽しみだ
  • 【放射能漏れ】心のストレス、敵は「根拠ない恐怖心」 米が放射能被害ケア「日本語版」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】東日大震災に伴う福島第1原発事故で、米政府は啓蒙(けいもう)活動の一環として、地震や津波に加え、放射能被害に関する心的ケアをまとめた手引書を作成、日語への翻訳を進めている。米国が精神医療面からも日支援に乗りだした形だ。専門家は放射能被害に対する心的ストレスに着目、「根拠のない恐怖心こそ、心身の悪化を招く原因」と警鐘を鳴らしている。 米保健福祉省の薬物乱用・精神衛生管理庁(SAMHSA)が地震、津波、原発事故に伴う放射能被害に関する官学組織の論文や助言集をネット上に集約したもので、地震発生直後の3月中旬に作成に着手、このほど完成した。 日では災害や重大事故後に発症する心的外傷後ストレス障害(PTSD)に関する研究は盛んだが、放射能被害への心的ケアは手薄だ。このため、誤った知識や情報によるパニック防止の観点から、在日米国人と日人向けに対処策を盛り込んだのが特徴

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
  • cami on Twitter: "賛成。日本古来の秀逸なシステムである。社員にも東電を辞める自由はある。親が東電を退社すれば無視をやめ、以前の通り接すればよい。イジメ問題とは訳が違う。 RT @akariakarin123: 法律が人を裁かなくても、社会的制裁という物は存在する。教師も、生徒も、皆が東京電力社員の"

    賛成。日古来の秀逸なシステムである。社員にも東電を辞める自由はある。親が東電を退社すれば無視をやめ、以前の通り接すればよい。イジメ問題とは訳が違う。 RT @akariakarin123: 法律が人を裁かなくても、社会的制裁という物は存在する。教師も、生徒も、皆が東京電力社員の

    cami on Twitter: "賛成。日本古来の秀逸なシステムである。社員にも東電を辞める自由はある。親が東電を退社すれば無視をやめ、以前の通り接すればよい。イジメ問題とは訳が違う。 RT @akariakarin123: 法律が人を裁かなくても、社会的制裁という物は存在する。教師も、生徒も、皆が東京電力社員の"
    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
    これで政治家秘書だって?
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一、安全設計で第二と違い 電源喪失巡り東電指摘 - 社会

    西方約38キロ、高度約7300メートルから見た福島第一原子力発電所=5日午後3時10分、福島県大熊町、朝日新聞社機から、堀英治撮影福島第一原発と福島第二原発の比較  東日大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所で、津波を受けて電源喪失事故に至った主要な理由は、福島第二原発との安全設計上の違いにあると、東京電力作成の資料で指摘されていることが分かった。第一ではタービン建屋内の非常用ディーゼル発電機などが冠水し、使用不能。第二では、発電機などが気密性が高い原子炉建屋内にあり、機能を維持した。今後、事故の検証で安全設計の問題が焦点の一つになるのは確実だ。  福島第一、第二の両原発は3月11日、5.2〜5.7メートルの想定を大幅に上回る14メートル以上の津波に襲われた。電源を失った第一では原子炉の制御が困難になり、その後、深刻なトラブルが続発。第二では原子炉の冷却水を海水で冷やすシステムが正

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
  • tundaowata.info - tundaowata リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 安田まゆみの気まぐれ日記:大災害でご両親を亡くした子どもたちの保険金請求がとても困難です

    みなさま こんにちは。 マネーセラピストの安田です。 これをお読みのみなさま 最後まで読んで、是非、お力を貸してください。 (文章が下手で長いですが、お願いします) 3月11日の大震災のあと、 テレビで流される映像や新聞記事をみて、 こころふさがれる思いでいっぱいになりました。 自分に何ができるだろうと考えて、 今まで行動してきました。 いま、一番気になっているのは、 大震災で親を失った子どもたちの保険金の請求です。 以下に書いたように説明するのも大変なほど カンタンには、請求できません。 前途はとても多難!なんです。 生命保険は「請求しないと保険金は払わない」というのが原則です。 ですから、小さな子どもであっても 保険請求をしないと、親が入っていた保険の 保険金は支払われません。 今回、生命保険会社は 1.通常の免責事由をやめて、地震や津波によって 亡くなった人がたくさん出たにもかかわら

  • フェリカネットワークス、NFC対応ICチップ及びシステムを開発へ

    フェリカネットワークス、NFC対応ICチップ及びシステムを開発へ 非接触ICカード技術「FeliCa(フェリカ)」を用いた携帯電話向けICチップを中心とするデバイスやシステムの開発・販売を手がけるフェリカネットワークスが、近距離無線通信の国際規格である「NFC」(Near Field Communication)を使ったシステムの開発に乗り出すことが明らかになっている。日経済新聞が7日に報じた。 NFCはFeliCaの上位規格にあたり、基的にはFeliCaと同種の機能を有する。10cm強の非常に短い距離において通信が可能な非接触通信技術で、今後世界的に普及することが見込まれている。特にFeliCaの一般普及がほぼ完了した日と異なり、海外では非接触通信技術を搭載した携帯電話の普及と、そのサービスの整備はこれからだ。 NFCは米Googleが開発するOS「Android」がバージョン2.

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
  • 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 1) 今日、米国東海岸時間で11時頃から、英米で主に編集されてる(出版は英国)総合科学誌の「ネイチャー」が、オンラインで福島原発事故に関するQ&Aを行いました。「ネイチャー」誌は、事故発生当時から、ブログやオンラインの紙面で、事故そのものや、それに関する現地測定のデータ、さまざまな国のさまざまな機関によるモデル試算の結果、日や国際の関連機関のプレスリリースなどを、地道に報道してきました。それらは、こちらにまとめられています。⇒ http://www.nature.com/news/specials/japanquake/index.html 「ネイチャー」誌は、事故当初から、「総合科学誌」としての立場から、客観的に、刻々とレポートされてくる数値と過去の例(チェルノブイリなど)に基づく報道や社説を出してきています。記

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)
    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
  • PHPの新しいround関数にバグをみつけた - hnwの日記

    PHP 5.3.0以降、PHPのround関数の挙動はChristian Seilerさんが提案したRFCに従って一新されています。この新しいround関数の仕様上の問題もしくはバグを見つけました。 以前の記事「PHP5.3.0alpha3のround関数の実装がPHP5.2.6と変わった」でこの新しい実装は「今までよりは良い実装」ではないかと書きましたが、撤回すべきかもしれません。ベースのアイデアとしては以前の記事にも書いた通り悪くないと思うのですが、考え漏れがあるような気がしています。 たとえば次のサンプルコードを見て下さい。 <?php ini_set("precision",19); var_dump(1000000000000000.125); var_dump(round(1000000000000000.125)); サンプルコード中の1000000000000000.125

    PHPの新しいround関数にバグをみつけた - hnwの日記
    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
  • 「石原慎太郎が原発推進派は完全なデマ」のソース

    sushihirosaki @sushihirosaki @thoton @ozawajun 石原氏の秘書に確認を取りました!原発そのものを推進しているものではなく、原発に代わる安全なものがあれば、それを推進したいと言う事です!!また言葉尻とらえで良くありませんね! 2011-04-04 15:41:15

    「石原慎太郎が原発推進派は完全なデマ」のソース
    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
    すごいなぁ…
  • 河北新報 東北のニュース/ダンプ疾走、30人救う 仙台・蒲生で土建業の男性ら

    ダンプ疾走、30人救う 仙台・蒲生で土建業の男性ら ダンプで高齢の住民らを助けた小野さん(右)とおいの亮輔さん=仙台市宮城野区蒲生 仙台市宮城野区蒲生地区で震災発生時、地元の土建業の男性が、住民ら30人余りをダンプカーで運び、救助していた。会社周辺と避難所の中野小を往復しているうちに津波は背後まで迫ったが、必死の運転でJR中野栄駅付近に逃れることができた。救助された住民は「ダンプに乗せてもらえなかったら、確実に津波にのまれていた」と感謝している。  男性は泉区の土建業小野喜満さん(41)。実家と会社は蒲生地区にあり、3月11日は会社近くの現場で作業中に地震に遭い、大津波警報のサイレンを聞いた。  すぐに路上にいた高齢者らを2トンダンプの荷台に乗せ、南西に約500メートル離れた中野小に搬送。おいの小野亮輔さん(22)ら若い住民の力も借りて、2往復で約10人を学校へ送り届けた。  もう1往復し

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
  • 東日本大震災:アマゾンが避難所への配送を開始 - 毎日jp(毎日新聞)

    オンライン販売大手のアマゾンジャパンは6日、東北地方全域への配送を再開した。また、岩手、宮城、福島各県の避難所への配送も始めた。避難所名と住所はアマゾンのサイトで確認できる。お急ぎ便、当日お急ぎ便、お届け日指定便は利用できない。アマゾンに出品している他社への注文は個別に確認が必要になる。 被災状況によって配送ができない場合は、配送業者から受取人へ電話で連絡し、受取場所を調整する。 避難所への配送は、避難所の名前と住所、受取人の電話番号を入力する。受け取りは、免許証、保険証、クレジットカードなどの身分証が必要。配送業者が避難所に行き、電話で連絡する。

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
  • 福島原発:「天災ではない」佐藤栄佐久・前知事 - 毎日jp(毎日新聞)

    今回の原発事故を「国の体質が引き起こした」と指摘する佐藤栄佐久氏=福島県郡山市の佐藤氏の自宅で、松惇撮影 福島県知事在職中に、国の原子力政策に疑問を投げかけていた佐藤栄佐久氏(71)に、東京電力福島第1原子力発電所の事故について聞いた。佐藤氏は「深刻な事態は国の原子力政策が招いたもので、天災によるものではない」と強調した。【岩佐淳士、松惇】 --未曽有の事故に、東京電力は「想定外の事態」と繰り返した。 ◆私でさえ安全と思っていた。経済産業省は「二重三重のチェックをしている」「自然災害による事故も絶対あり得ない」と言っていた。国がそれだけ言えば、地域社会が信用するのは当然だった。 --88~06年の知事在任時、福島第1、第2原発で事故やトラブル隠しが発覚。安全管理に疑問を唱えていた。 ◆原子力政策は、国会議員や福島のような立地県もタッチできない。政策の基を定める長期計画策定会議のメンバ

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
  • 総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    総務省通達「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。 ツイッターで教えられて驚いた。 総務省は4月6日、「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」として「電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請」した。 その内容は 「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されたとして、「東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛

    総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
    プロバイダなどに丸投げして責任を取るつもりはありません、という文章だと思う
  • もし夏コミが冷房なしだと初心者が心配-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる〜ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 STRIKE HOLE 「同人誌即売会の評論」と言う珍しいジャンルを手がけていらっしゃるブログ。 @++ 同人関連情報ブログ。貴重な情報源としていつも利用させていただいています。 #の唐倶利ブログ 同人関連の話題が豊富なブログ。 しゃどうるの地下秘密基地 ときメモつながりで親交のある同人サークル、「株式会社しゃどうる」の豪腕羽流さんが制作されたブログ。 え〜現時点で、夏コミが開催できるのかもはっきりしない状態ですが、 この夏に電力不足になる事はTEPCOが発表しているので間違いないようです。

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
    慣れてる俺も心配だよ。油断しないようにしたい
  • yebo blog: SSL証明書で不適合な名前を使っている問題

    2011/04/07 SSL証明書で不適合な名前を使っている問題 コモド事件でSSLの信頼が揺らいでいるが、threatpostによれば、EFFがウェブで使われるSSL証明書を集めたSSLオブザーバトリー・データベースを調査したところ、合法な証明書の3万7千以上に、コモンネームが'localhost'、'mail' のような一般名が使われているという問題が見付かったそうだ[slashdot]。コモンネームはURL(FQDNあるいはIPアドレス)を入れる必要があるが、このような一般名だとMITM攻撃の危険が大きくなる。Unqualified Name PatternValid Certificates Observed“localhost”2,201“exchange”806“exchange” with characters on either side, e.g. “exchange01

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
    どこのCAだよ、と思ったがEFFのサイトにもすぐ分かる資料はないようだ/リンクになってる「SSLオブザーバトリー」の最下部のccc2010.pdfが笑えた。笑うしかない
  • 東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者

    震災後の停電騒動の最中、東京電力は2003年に原子力発電所を全て停止したが停電が起きなかった。 でも今回は停電になった、なぜだろう、という話が出ていました。 その件について東京電力の公開している資料を紹介します。 2003年春。確かに原発は止まった。 福島第一原子力発電所6号機の点検停止について 平成15年4月14日 東京電力株式会社 当社は、原子力安全・保安院からの「福島第一原子力発電所1号機における 格納容器漏えい率検査の偽装を踏まえた厳格な検査の実施等について」(平成 14年10月28日)にもとづき、「運転中原子力発電所の格納容器漏えい率検査の ための停止計画」(平成14年12月12日)を提出し、計画的にプラントを停止し て、格納容器漏えい率検査を実施することとしております。 福島第一原子力発電所6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)につき ましては、4月15日からプラントを

    東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者
  • ネットの流言飛語、管理者の自主削除を要請 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日大震災に関するネット上の流言飛語について、表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。 ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める。 震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
    ただの丸投げじゃないか
  • 頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー

    頑張ろう、頑張ろうって言うけど、 家が流されたんだよ? と、福島の兄に電話したら、言われました。 おまえ、ちゃんと分かってるの? 超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、 あの帰る家がね、全部流されたんだよ。 俺、もう、家ないの。 明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。 今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、 全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。 おまえ、家ないのに頑張れる? 服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。 よし、頑張ろう!って思える? すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。 ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。 いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。 仕事もあるじゃんって。 おれ、船、なく

    頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー
    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
    頑張れって言葉が嫌いだ
  • asahi.com(朝日新聞社):みずほ、6億円未回収 ATM停止中、残高以上に支払い - ビジネス・経済

    みずほ銀行が、システム障害で現金自動出入機(ATM)を止めた4日間、窓口で臨時に預金の引き出しに応じた際、口座の残高よりも多い額を請求されて支払った例が相次ぎ、計6億円強が回収できずにいることが6日分かった。  みずほ銀は3月18〜21日、すべてのATMをほぼ止めた。代わりに、全国の支店と出張所を開け、窓口で1人10万円まで払い出す臨時の対応をとった。4日間で約23万件、計約196億円を支払った。  その際、みずほ銀はオンラインシステムが止まっていたため、払い出しを請求した人の預金口座の残高が確認できなかった。このため、残高不足なのに請求通り満額支払ってしまう事態が起きた。  みずほ銀はシステム復旧後、残高不足だったことを確認。足りない分は、口座に新たに入金されれば、すぐに引き落としてきた。それでも6日時点で6億円強が回収できていない。  みずほ銀は当初から、残高を超えて払い出しに応じて

    cubed-l
    cubed-l 2011/04/07
    回収の手間が増えただけだろうな。その手間は自業自得なので仕方がない