タグ

TDDとテストに関するcubeonのブックマーク (3)

  • InfoQ: SplkskyとBobおじさんの対決

    ここ数週間、Joel Spolsky(リンク)とRobert C Martin(リンク)(Bobおじさんと呼ばれている)の間で議論が交わされている。そもそもの発端は、Jeff Atwood (リンク)とJoel Spolskyの「38:th Stack Overflow」 (リンク) というポッドキャストで、Joelの「よくユニットテスティングをJoelテストの13番目の項目に加えるべきだと言われるんだけど、それには反対なんだ」という発言だった(Joelテストとは、「Joelテスト: よりよいコードのための12のステップ」のことだ) (リンク)。Joelはこのように説明している(リンク)。 テスト駆動開発について議論されていることですが、すべてはユニットテストすべきだという意見があります……たくさんの人が私に、Joelテストを読んだ後で、「13番目の項目としてユニットテスティングを加えるべ

    InfoQ: SplkskyとBobおじさんの対決
  • デフォルトでテスト成功にするという JUnit の設計判断とその功罪について

    きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm @t_wada デフォルトで成功には違和感を覚えますね。。。故にIDEのJUnit自動生成ではスケルトンコードで失敗するようになっているんでしょうけど。一番怖いのがリファクタリング時にもし何かassertを消してしまった場合にも成功するというのが。 Takuto Wada @t_wada @kyon_mm リファクタリングで assertion を消すことがあるかは疑問ですが、デフォルト成功というところには予想以上に多くの初心者が足を取られているようですね。

    デフォルトでテスト成功にするという JUnit の設計判断とその功罪について
    cubeon
    cubeon 2011/05/23
    pythonのunittestもassertなくてもOKになるという…その前にアサーションなしのテストってどう書くの?それってTDD的に問題ないの?という前提がわかってないわけだが…
  • JaSST'11 Tokyoに登壇 - 千里霧中

    少し前になりますが、先日JaSST'11 TokyoにTDD研究会として登壇させていただきました。 拡張型TDD@JaSST'11 Tokyo View more presentations from H Iseri JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'11 Tokyo このセッションでは、当に様々な方々に大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。 なお発表では色々なフィードバックをいただくことになりました。そのお陰で、かなり贅沢な形で、考案した方法論の課題や可能性などを炙り出すことができたと実感しています。 現在はそれらを活かして研究会で更に検討を進めている状況です。発表の機会もいくつか研究会で検討中ですのでご期待ください。

    JaSST'11 Tokyoに登壇 - 千里霧中
    cubeon
    cubeon 2011/04/01
    TDDに一手間加えてユニットテストまでか…いいな
  • 1