タグ

生活と文化に関するcurionのブックマーク (2)

  • 紅茶好きによる紅茶を活用するための9つの方法 - ぎんぐの紅茶

    あなたの家にも、貰ったきりの紅茶や好みでない紅茶が眠っていませんか? そんな紅茶たちを、海外サイトでは「15 Wonderful Uses for Tea」(日語訳はこちら)で活用しようとあるけど、文化の違いか、実際に試すには少々ためらうものが多い。 では、日の紅茶好きは、余った紅茶や好みでない紅茶をどんな風に飲んだり活用しているの? 自分の経験や頂いたコメント等から、まとめてみました。 水出しとは、適当なポットに茶葉と水を入れて(一般的には水1リットル当たり茶葉6~10gが推奨されることが多い。私は茶葉20g近く使う)、冷蔵庫で一晩置くだけというお手軽な紅茶の入れ方。 お湯で入れると好みでない茶葉も、水出しにすると味が劇的に変わることが多いため、試してみる価値がある。 また、一回に消費される茶葉の量が多いのもいい。 ポイント ●向いている茶葉:ノンフレーバーの茶葉(フレーバードティー

    紅茶好きによる紅茶を活用するための9つの方法 - ぎんぐの紅茶
  • うちの親が離婚した。嘘みたいな理由で。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    結婚生活30周年を目前に、うちの両親は離婚した。 僕が想像する日の平均的家庭と比べてみても、かなり仲の良い部類に入る夫婦だったと思う。おしどり偏差値60。息子のひいき目もあるかもしれないが、そのくらいのイメージだ。 だから、2人を知る人間でその離婚を予想した者は誰もいなかっただろうし、まさかそんな理由で離婚するとは誰も思っていなかっただろう。 うちの両親 うちの両親は、いちゃいちゃ夫婦でもなく、けんか夫婦でもなく、特別なところのない平凡な夫婦だった。そして彼らは平凡という名の幸福を全身で享受するタイプの結婚生活を送っていたように思える。変わったところと言えば、長男がニートになってフランス人と同棲を始めたくらいのものだろう。 その長男にしてニートという不届き者って一体誰なんだ?という方に向けて一文とリンクを差し挟んでおく。 それ、僕です。 →尿>友人。日人は友達付き合いが少ない!? →フ

    うちの親が離婚した。嘘みたいな理由で。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 1