タグ

不正に関するcurionのブックマーク (5)

  • AppBankの上場直後の元役員横領発覚が物悲しすぎてヤバイ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あまりにも残酷な事件で全米が泣いた。特にラストシーンでマックスむらいが親指をたてながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙なしには見られなかった。 AppBank、元役員による会社資金横領の可能性が浮上・被害金額は1億4000万円 http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/tech-b-20151210-201512101905/1.htm マックスむらいのAppBank「経理部門の責任者であった元役員が約1億4千万円を業務上横領したと疑われる事実が判明いたしました」 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65843238.html 取引の座組み自体に問題があるのではないかということは、AppBankには直接間接共に散々話を申し入れてきて、担当役員の方などから改善をお約束いただいていたわけなんですけれども、元役

    AppBankの上場直後の元役員横領発覚が物悲しすぎてヤバイ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • マンション管理組合の監事(理事)になったら読んで下さい - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    初めて買ったマンションの管理組合の監事を経験しました どうも千日です。幹事ではなく監事です。 新築のマンションを買うと、まず引渡しの前にマンションの管理組合が結成されます。 新築マンションなので皆んなが初対面 管理組合の議事もほぼ皆んなが初めて その時その場に居ない人が理事や監事に推薦されがちですね。 そういうわけで、千日は初めて買ったマンションの管理組合の監事を成り行きで経験しました。 千日は全くやる気の無い監事でしたが、理事、監事はマンション購入後の価値の維持に関わります。 その役割は理事長に次いで責任重大なんです。 ちょうどこの記事を書いているとき、大阪マンション管理組合の理事長が組合口座から870万円を引き出し、借金の返済などに充てていたとして逮捕された事件がありました。 新聞では小さな扱いですが、自分のマンションで起こったら…? 初めて買ったマンションの管理組合の監事を経験しま

    マンション管理組合の監事(理事)になったら読んで下さい - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
  • 「組織的な不正」第三者委が東芝に報告書提出 NHKニュース

    東芝で発覚した会計処理の問題を調べている、外部の専門家で作る第三者委員会は、経営トップの関与で幅広い分野で「組織的な不正」が行われていたとする調査結果の報告書を、20日夕方、会社側に提出しました。 報告書は、このあと公表される予定ですが、関係者によりますと、この中では、インフラ工事や半導体、パソコンなどの幅広い事業で会計処理の問題が見つかり、過去5年間の営業利益について合わせて1500億円を超える下方修正が必要だと指摘する見込みです。 そして、佐々木副会長が社長だった当時、決算をまとめる直前になって、部下に対して、さらに百億円以上利益を増やすよう指示をしていたことや、田中社長が会社幹部に対して、費用の計上を次の年度に先送りして利益のかさ上げを促す趣旨のメールを送っていたことなどが、今回の問題につながったとしています。 そのうえで、第三者委員会は、経営トップの関与で幅広い分野で「組織的な不正

  • STAP問題 小保方氏の不正が確定 NHKニュース

    STAP細胞の問題で理化学研究所は、小保方晴子元研究員が、実験データをねつ造したとする調査委員会の報告書に対し期限の5日までに不服申し立てを行わず、不正が確定したことを明らかにしました。 今後、懲戒処分が検討されますが、小保方元研究員はすでに退職しており、実質的な処分はできないということです。 理化学研究所の調査委員会は先月26日、報告書を公表し、STAP細胞を培養・凍結保存していたものは、実際にはES細胞だったとしたうえで、小保方元研究員が論文の2つの図で新たにねつ造を行っていたと認定しました。 これに対し、小保方元研究員には不服申し立てを行える期間が5日まで設けられていましたが、理化学研究所に対し申し立てはなかったということです。 これで小保方元研究員の不正が確定したことになり、理化学研究所は今後、懲戒委員会を開き関係者の処分を検討します。 ただ、小保方元研究員は、みずから行った検証実

    STAP問題 小保方氏の不正が確定 NHKニュース
  • 「そこまでやるか」科学論文の不正、驚愕の手口

    研究者にとって論文が受理されるかどうかは一生を左右しかねない問題です。筆者も論文を投稿する時はいつもドキドキしています。

    「そこまでやるか」科学論文の不正、驚愕の手口
  • 1