タグ

wikipediaに関するcurionのブックマーク (16)

  • 思考を歪める心理効果を紹介してく : 哲学ニュースnwk

    2015年01月24日16:00 思考を歪める心理効果を紹介してく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)17:40:46 ID:LEu まずこれ 【バイアス・恨みに訴える論証)】 内集団バイアスとは、自分が帰属している集団には好意的な態度をとり、外の集団には差別的な態度をとる心理現象のこと。「内集団ひいき」とも呼ばれる。 (集団意思決定と理論より引用) 自己が所属する集団を内集団、それ以外の集団を外集団と呼ぶ。一般に、内集団への所属意識が強まれば強まるほど、集団への愛着や忠誠心が高まる。 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422002446/ ヒトラーの名言ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/47

    思考を歪める心理効果を紹介してく : 哲学ニュースnwk
  • Wikipediaの中から偶然57577になっている文章をつぶやく「偶然短歌bot」が話題に

    Twitter上で、Wikipedia語版の文字列の中から、偶然57577の韻を踏んでいる文章を見つけ、ツイートしていく「偶然短歌bot」(@g57577)が話題になっています。 短歌を作っているわけではありません。Wikipediaで偶然57577になっているものです どのように作っているかは、作者が詳しく解説しています。解析ツールを使って音数を抽出、さらに短歌になっていないものを弾くように調整。最終的に残ったものの中から、物の短歌を手動で弾く、という非常に手の込んだbotになっています。 この発想と面白さに多くの反響を呼んでいます。 もう一つのこだわりポイントは5・7・5・7・7時間おきにツイートしている、ということ。凝ってるなー。 (たまごまご) advertisement 関連記事 村上春樹やモーツァルトの創作時間は? 有名な文化人の1日の過ごし方をグラフ化したサイト「The

    Wikipediaの中から偶然57577になっている文章をつぶやく「偶然短歌bot」が話題に
  • 自分の発明で死亡した発明家の一覧 - Wikipedia

    自ら発明したパラシュート服を披露するフランツ・ライヒェルト(左)とその実演の一部始終を収めたフィルム(右) 1912年にライヒェルトはこの奇妙な服をパラシュートとして使用しようと自ら着用してエッフェル塔から飛び降りたが、失敗して死亡した。 自分の発明で死亡した発明家の一覧(じぶんのはつめいでしぼうしたはつめいかのいちらん)は、自分自身で発明もしくは計画した物、過程、行為、あるいは他の新しい手段によって自らの死が引き起こされた発明家の一覧である。 直接的な死亡[編集] 自動車[編集] ウィリアム・ネルソン(1879年頃-1903年) ゼネラル・エレクトリックの従業員だった彼は、新しい原動機付自転車の仕組みを考案した。試作品のバイクを試験走行していた際に転げ落ち即死。24歳だった[1]。 航空[編集] イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー(1003-1010年頃死亡) アラビア語の辞

    自分の発明で死亡した発明家の一覧 - Wikipedia
  • Wikipediaがわかりにくいので(数学とか)、わかりやすいサイトを作ってみた - 大人になってからの再学習

    このブログをはじめてから2年8か月と少し(ちょうど1000日くらい)が経った。 これまでに公開したエントリの数は299。 つまり、このエントリは記念すべき第300号!というわけ。 ブログとしてある程度の存在を認められるには300記事が1つの目安であるという説があるので[要出典]、 この300回目のエントリは当ブログにとって大きな節目と言える。 前回299号のエントリでは「なぜWikioediaはわかりにくいのか(数学とか)」という内容を書いた。 そこで言いたかったことを3行でまとめると次の通り。 ■ Wikipediaの説明は理工系の初学者にはわかりにくいね。 ■ そもそも説明のアプローチ(思想とも言う)が違うので、わかりにくくて当然だね。 ■ もっとわかりやすい説明の仕方がありそうだね。特に図を使った説明は直観的な理解を助ける力があるね。 まぁ、だいたいこんな感じ。 そして、その記事につ

    Wikipediaがわかりにくいので(数学とか)、わかりやすいサイトを作ってみた - 大人になってからの再学習
  • 博士号 (筑波大学) - Wikipedia

    博士号は2013年10月15日に筑波大学の筑波キャンパス内にある「松美池」の水面に筑波大学の学生の手によって設置された、足漕ぎペダル式の2人乗りスワンボートである[1]。 博士号には外装、内装ともに大学のロゴや詳しい注意書き、安全マニュアルや救命胴衣等が備え付けられており、多数の学生が学内の研究室が設置したものであると誤解し、これに乗船しようと試みた。 設置翌日の16日には、大学の学生生活課は安全上の理由から設置者に対して撤去を求めた。設置者はこれに応じてヘリウム風船による浮力を用いてボートを空中に浮かせる方法で撤去を試みるが、何者かによってレーザー光線を発射され風船が割られる事件が発生した[2]。 29日には、博士号はクレーン車につり上げられて一旦陸上に引上げられ、松美池の岸壁に設置された[3]。 設置から陸揚げまで[編集] 設置当初[編集] 博士号の搬入の際には大学に対して前もって連絡

    curion
    curion 2013/11/08
    削除審議中
  • ウィキペディア上の“編集戦争”がやたらと激しい『最も物議をかもすトピック』が明らかに - IRORIO(イロリオ)

    何かの情報を得たいときなど、今や欠かせない存在となったウィキペディア。しかし、誰でも簡単に編集ができてしまうサイトだけに、ときに編集者同士が自らの記事をトップにもってこようと“編集戦争”なるえげつない争いを繰り広げているのをご存知だろうか。 そこで英オックスフォード大学の研究者らが、ウィキペディア上で最も頻繁に編集されているページについての調査を実施。世界のウィキ編集者が日々激闘を繰り広げている“最も物議をかもしているトピック”が明らかになった。 同調査では、単に編集の多いページではなく、編集者が他の編集者の書いた項目をまるっきり削除し、もとの記事に戻す→自分の記事が消された編集者がまたその記事を削除してもとに戻す、といったことを繰り返しているページのデータのみを解析。その結果、10の言語で最も議論の的になっているページは以下のような結果となった。 ■英語ドイツ語、フランス語、スペイン

    ウィキペディア上の“編集戦争”がやたらと激しい『最も物議をかもすトピック』が明らかに - IRORIO(イロリオ)
  • 違法素数 - Wikipedia

    違法素数(いほうそすう/英: illegal prime)とは、素数のうち、違法となるような情報やコンピュータプログラムを含む数字。違法数(英語版)の一種である。 2001年、違法素数の1つが発見された。この数はある規則に従って変換すると、DVDのデジタル著作権管理を回避するコンピュータプログラムとして実行可能であり、そのプログラムはアメリカ合衆国のデジタルミレニアム著作権法で違法とされている[1]。 経緯[編集] DVDのコピーガードを破るコンピュータプログラムDeCSSのソースコード 1999年、ヨン・レック・ヨハンセンはDVDのコピーガード (Content Scramble System; CSS)を破るコンピュータプログラム「DeCSS」を発表した。ところが2001年5月30日、アメリカ合衆国の裁判所は、このプログラムの使用を違法としただけではなく、ソースコードの公表も違法である

    curion
    curion 2013/07/23
    違法となるプログラムのハッシュ値の10進表記(素数)みたいな?
  • Winamp - Wikipedia

    Winamp(ウィンアンプ、ウィナンプ)はNullsoftを設立したアメリカプログラマージャスティン・フランケルとドミトリー・ボルディレフ(Dmitry Boldyrev)が1997年に開発した、Windows用のメディアプレーヤー。Winampの意味は、Windowsの、amplifier(アンプ)である。 特徴[編集] 特長のひとつに、スキンを使って外観を変える機能がある。その仕様が公開されているため、誰でも自由にスキンを作成でき、実際に多くのスキンが配布されている。ただし、winampといえば誰もが想像するのは2.xxのクラシックスキン[2]であり、この汎用性の高さとともに存在したソフトでもあった。かつてはフリーウェア版とシェアウェアのプロ版があり、フリーウェア版ではMP3フォーマットへのエンコードや音楽CDからのリッピング速度などに一定の制限が加えられているが、再生機能部分に関し

    curion
    curion 2013/07/14
    AOLって事に最近気がついた。NullSoftのイメージが。
  • 園子温 - Wikipedia

    園 子温(その しおん、 1961年〈昭和36年〉12月18日 - )は、日映画監督・脚家。愛知県豊川市出身[3][4]。 来歴 出生から高校 1961年(昭和36年)、愛知県豊川市生まれ[3][4]。父である園音巳は英語を教えていた愛知大学の教授であった[1]。豊川小学校、豊川東部中学校を卒業[4]。とても厳格な家庭で育った反動で17歳の時に実家を飛び出し、上京したとされるが[1]、豊橋東高校は卒業している[4]。17歳で詩人デビューし、『ユリイカ』と『現代詩手帖』に詩が掲載された。 大学入学以降 映画監督として活動する以前は漫画家志望でもあり、法政大学入学後、20歳の時に出版社に漫画の持ち込みを行うも「まだ他人の気持ちがよく判らないんじゃないかな」と言われボツを喰らう[5]。 その後、リベンジのためを読み漁り、映画を年間何百と鑑賞したことがきっかけで8mm映画を撮り始める。

    園子温 - Wikipedia
  • 清水くるみ - Wikipedia

    清水 くるみ(しみず くるみ、1994年7月16日[1] - )は、日の女優。 愛知県大府市出身[1]。上智大学総合人間科学部社会学科、2017年卒[2]。アミューズ所属。2024年1月、出身地である大府市の広報大使に就任した[3]。 経歴[編集] 「アミューズ30周年全国オーディション」(2007年9月17日)で応募者65,368人の中からグランプリを受賞[1](特典はアミューズが2008年に製作する映画への出演権)。 女優デビューは、2008年8月26日『ほんとにあった怖い話 夏の特別編2008 「廃屋の螺旋」』。 映画初出演は、2009年2月21日公開『悲しいボーイフレンド』。 連続ドラマ初出演は、2010年7月期『美丘-君がいた日々-』。 テレビドラマ初主演、2010年9月27日『駆込み訴え』。 民放ドラマ初主演は、2012年12月23日『Dearママ』(フジテレビ)。 ミュージ

    curion
    curion 2013/07/14
    神木隆之介の大ファンで、オーディションを受けた理由は「オーディションを受ければ神木さんに会えるかなと思って応募しました」と語っている。
  • ニンテンドーゲームキューブ - Wikipedia

    ニンテンドー ゲームキューブ(NINTENDO GAMECUBE)[注 1]は、任天堂が2001年に発売した家庭用ゲーム機[4]。略称はゲームキューブ、キューブ、GC、NGC、GCN[5]。21世紀最初の任天堂の家庭用ゲーム機に当たる。日では9月14日、アメリカとカナダでは11月18日、ヨーロッパでは2002年5月3日に発売された。日での発売当時のメーカー希望小売価格は2万5,000円。 概要[編集] NINTENDO64の後継機として開発された。NINTENDO64では開発の困難さからソフト不足が発売当初から最後まで続いていた。また、ソフトウェア媒体であるROMカセットは容量不足を露呈していた。これらの失敗を生かして、ソフト開発しやすいこと、ピーク値の性能ではなく安定した数値を叩き出せる性能、ソフトウェア媒体の容量不足解消を念頭に置かれて機は開発された。 機は任天堂の家庭用ゲーム

    ニンテンドーゲームキューブ - Wikipedia
    curion
    curion 2013/07/07
    3つめ知らなかった。 >>起動音は3つあり、1PのコントローラのZボタンを押しながら起動させると変化する。1P~4Pのコントローラの全てのZボタンを押しながら起動でさらに変化する。
  • 大局将棋 - Wikipedia

    大局将棋の駒の初期配置 大局将棋(たいきょくしょうぎ)は、古将棋の一つ。知られている将棋としては駒数と盤面が最大のものである。 概要[編集] 自軍・敵軍それぞれ402枚(合計804枚)の駒を使用する、世界的にも最大規模の盤上遊戯である。 泰将棋将棋・中将棋・大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋を含む)・天竺大将棋・和将棋からほとんどの駒を取り込んでいるため、これらよりは時代が下ると思われる[1]。これらの将棋に含まれている駒以外にも多数の駒が追加されており、この内のいくつかは他の現在伝わっていない変種から取り込まれたものと思われる。また、泰将棋までの大型将棋類は駒名に仏教・神道・民間信仰の影響が見られるが、大局将棋ではそうした宗教的要素は薄まっている[1]。 歴史[編集] 発見と背景[編集] 1990年頃に関西将棋会館内の将棋博物館で未整理資料の中から発見された大橋家の古文書『大局将棋駒』に

    大局将棋 - Wikipedia
    curion
    curion 2013/06/23
    初期配置笑った
  • AKB48 (薬物) - Wikipedia

    AKB48(APINACA, N-(1-アダマンチル)-1-ペンチル-1H-インドール-3-カルボキサミド)はカンナビナイト受容体(英語版)においてアゴニストとして働く受容体作動薬である。2012年3月に日の研究所で脱法ハーブ(合成カンナビノイド)の成分として確認された。[1] カンナビノイド化合物の一種だが、インダゾール(英語版)第一炭素上に五炭鎖が結合した化合物である。実在が発表されていない段階で特許に申請されていた物質であった。[2]日では、2012年7月1日に、薬事法に基づく指定薬物に追加され、違法とされた[3]。また、ニュージーランドでは、2012年7月13日に一時指定薬物に指定され、禁止された。[4] [編集] 名称の由来 日アイドルグループAKB48に因んで名づけられた。[要出典] [編集] 脚注 ^ doi:10.1007/s11419-012-0136-7 Th

    curion
    curion 2013/06/08
    ※アンサイクロではない
  • 高橋名人 - Wikipedia

    高橋名人(たかはしめいじん、1959年〈昭和34年〉5月23日 - )は日のプロゲーマー、ゲームプレゼンター[1]、実業家。血液型はO型。ファミコン全盛期にハドソン所属のファミコン名人として一世を風靡し、歌手としても活動した。名は高橋 利幸(たかはし としゆき)[1]。 日におけるプロゲーマーの先駆的存在であり[2]、一般社団法人e-sports促進機構代表理事も歴任した[3]。 北海道札幌市西区琴似出身[4]。なお、「高橋名人」という名称はハドソンが『登録番号 第4994766号』で商標登録していたが、ハドソンとの話し合いにより退社後も使用している。なお、その後ハドソンはコナミデジタルエンタテインメントに吸収合併されたため、商標登録は同社に引き継がれている[5]。 経歴[編集] 生い立ち[編集] 札幌市西区生まれ。生家は金物店[1]。札幌市立琴似小学校を経て 市立琴似中学校に入学[

    高橋名人 - Wikipedia
    curion
    curion 2013/06/01
    >「勉強でも何でもやりすぎは良くない、ゲームにだけ夢中にならず、いろいろなことを経験しよう」...テレビゲーム文化がすぐに飽きられ一時的な流行で終わってしまうことへの危惧から出たもの
  • 首相官邸ネズミ捕獲長 - Wikipedia

    首相官邸以外の省庁[編集] 首相官邸以外の省庁としては、2016年4月に保護施設から引き取られ、「パーマストン」と名付けられたオスが、外務省にネズミ捕り長官として就任した[27]。2020年8月7日、パーマストンおよびサイモン・マクドナルド英語版)外務事務次官の公式ツイッター上で、パーマストンが同年8月末に公務を引退する旨が発表された[28][29]。 2017年11月に在ヨルダン英国大使館にネズミ捕獲長のポストが新設され、同ポストの直属の上司国外務省のネズミ捕獲長とされている[30]。 2016年7月末には大蔵省が1歳半の黒「グラッドストン」(名前は4度にわたり首相を務めたウィリアム・グラッドストンにちなむ)を採用した[31][32]。 脚注[編集] ^ 英: mouser:ネズミを捕る ^ Fenton, Ben (2005-01-04), “Cats that left

    首相官邸ネズミ捕獲長 - Wikipedia
  • kfka.net

    The domain kfka.net may be for sale. Please send an inquiry to info@first1.com

  • 1