タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (65)

  • ロシア、インターネットからの自国切り離し実験に成功

    ロシア政府は現地時間12月23日、同国を世界のインターネットから切り離すための一連の試験に成功し、試験を完了したと発表した。 この試験は先週始まり、数日間かけて実施された。ロシアの政府機関、同国のインターネットサービスプロバイダー、そして同国のインターネット企業が、これに参加した。 その目的は、同国の国内インターネットインフラ(ロシア国内では「RuNet」として知られている)が、グローバルなDNSシステムや外部インターネットにアクセスすることなく機能できるかを確認することだった。 インターネットトラフィックは国内で再ルーティングされた。これにより、ロシアのRuNetは、実質的に世界最大のイントラネットとなる。 ロシア政府は、この試験の技術的詳細や具体的な構成については何も明らかにしなかった。ただ、他国からの悪意あるサイバー攻撃をシミュレーションするシナリオなど、複数の切断シナリオを試験した

    ロシア、インターネットからの自国切り離し実験に成功
    cutplaza
    cutplaza 2019/12/25
  • 2度のまばたきでズームするコンタクトレンズ、カリフォルニア大が開発

    ユーザーの命令でズームするコンタクトレンズは、まさにSFの代物だ。 だがカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の科学者らは開発に着手し、それを実現した。ユーザーの目の動きによって操作され、2度まばたきをするとズームできるコンタクトレンズを開発したのだ。 これはいかにして可能になるのか。最も簡単に言うと、科学者らは目が上下左右の動きやまばたき、2度のまばたきなどの特定の動きをするときに生成される電気信号を計測し、それらの信号に反応するバイオミメティック(生物模倣)ソフトレンズを開発した。開発されたレンズは生成される信号に応じて焦点距離を変更できる。 ゆえに、このレンズは文字通りまばたきでズームできるというわけだ。 素晴らしいことに、このレンズはユーザーの目が見えるかどうかに関係なく作動する。視界ではなく、特定の動きによって生み出される電気が鍵となるからだ。 なぜこれを開発したのか。しな

    2度のまばたきでズームするコンタクトレンズ、カリフォルニア大が開発
    cutplaza
    cutplaza 2019/07/30
  • 「ルンバ」を泥棒と間違えて通報--警察が出動する事態に

    自宅に侵入者がいるという女性の緊急通報を受けて出動した米オレゴン州ワシントン郡警察がその女性宅で発見したのは、バスルームに閉じ込められたロボット掃除機だった。 ワシントン郡保安官事務所の所員が米国時間4月9日付けのFacebookの投稿で明かしたところによると、その女性の911番通報は、鍵がかけられたバスルーム内に不審者がおり、ドアの下から影が見えるというものだった。 通報を受けた数分後、複数の警官が警察犬と共に女性宅に出向くと、バスルーム内から「ガサガサ」と音がした。外に出てくるよう容疑者に呼び掛けると、「ガサガサ音がより頻繁になった」ため、警官らは銃を構えながらバスルームに入った。するとそこにあったのは、ぽつんと扉の向こうでつっかえていたロボット掃除機「Roomba」だった。 BURGLARY SUSPECT CAPTURED 1:48pm: Reporting party calls

    「ルンバ」を泥棒と間違えて通報--警察が出動する事態に
    cutplaza
    cutplaza 2019/04/14
    ルンバは大切なものを盗んで行きました。
  • 女子高生が「Zenly」で現在地を公開しあう理由

    「Zenly(ゼンリー)」というアプリが、若者たちの間で人気だ。AMFの「JC・JK流行語大賞2018」でも、アプリ編で「TikTok」「LINEのたまごっち」に続いて第3位にランクインしている。 Zenlyは、つながった友だちとお互いの位置情報を共有できるアプリだ。「ZIP!」や「さまぁ〜ずのJK-TV」など、複数のテレビ番組で紹介されて知ったという人もいるだろう。なぜ、このようなアプリが流行っているのか。アプリの機能や使われ方とともに、リスクと対策までをご紹介したい。 待ち合わせや合流がしやすいアプリ Zenlyアプリを開くと、地図上に友だちがアイコンで表示され、現在の居場所が確認できる。また、移動中もリアルタイムに表示される。友だちが日中にいる子は、日中にアイコンが表示されることになる。表示された友だちとはメッセージができる仕組みだ。 地図上の友だちが2人以上一緒にいると、炎マー

    女子高生が「Zenly」で現在地を公開しあう理由
    cutplaza
    cutplaza 2019/03/31
    ちょい怖いな
  • 「Windows 10」、バグのあるアップデートを自動アンインストール可能に

    Microsoftは、「Windows 10」のアップデートが自動ダウンロードされて、インストールされたデバイスに互換性の問題を生じさせる状況に対し、新たな解決策を用意する。それは、Windows 10が「疑わしいアップデート」をユーザーの許可なく削除できるようにする、というものだ(この機能は、現時点において「Windows 10 Insider Preview」でのみ提供されている)。 この機能の狙いは、互換性の問題が深刻なアップデート、とりわけWindows 10を搭載するPCの起動を妨げるものに対処することだ。 Windows 10搭載PCに特定のアップデートをインストールした後で起動に失敗すると、「起動障害からの回復のため、最近インストールされたアップデートを削除しました」という通知が表示される。 Windows 10は、起動の障害を検知すると、最近インストールされたアップデート

    「Windows 10」、バグのあるアップデートを自動アンインストール可能に
    cutplaza
    cutplaza 2019/03/13
  • Twitter株も急落--ユーザー数100万人減少

    Twitterの第2四半期決算は予想を上回ったが、先週決算を報告したFacebookに続き、開示したユーザー数が納得感を得られる結果ではなく、同社の株価は急落した。 Twitterは米国時間7月27日、月間アクティブユーザー数(MAU)が3億3500万人だったことを明らかにした。前四半期から100万人減少し、予想を300万人以上下回った。第3四半期の見通しも期待はずれだったことから、同社の株価は27日、約20%下落した。 単純に考えると、MAUの減少は、Twitterがボットや偽アカウントの削除を進めているためだと想定されるが、Twitterは、使用されていないアカウントやスパムの可能性があるアカウントは、もともとMAUにカウントしていないことを認めている。 Twitterは、5月と6月に約7000万件のアカウントを削除したとされる。また、スパムポリシーに違反するとして削除したアカウント数

    Twitter株も急落--ユーザー数100万人減少
    cutplaza
    cutplaza 2018/07/30
  • 手軽に使える3Dマウス「3DGo」--Minecraftへの3Dデータ出力などに対応

    プロセッサの性能向上と高速演算用GPUの進化により、スマートフォンや消費者向けPCでも3Dコンテンツを楽しめるようになった。そうなると、自分でも3Dコンテンツを制作したくなるが、マウスなど2D操作を想定したポインティングデバイスは使いにくい。 そこで、手軽に使える3Dポインティングデバイス「Kodama 3DGo」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 3DGoは、立体的な操作を実行するための3Dマウス。Bluetooth Low Energy(BLE)対応のWindows搭載PCMacAndroidまたはiOSベースのスマートフォンやタブレットと接続して使う。マウス体である3DGoをドック「HoloDock」上で動かすと、その動きを3D空間に反映させられる。

    手軽に使える3Dマウス「3DGo」--Minecraftへの3Dデータ出力などに対応
    cutplaza
    cutplaza 2018/06/20
  • Twitter、荒らしツイートの表示を減らす対策を発表--「行動シグナル」で判断

    Twitterには荒らしの問題がある。不快なコメントは簡単にオンライン上の会話を乗っ取ってしまう。同社は米国時間5月15日、この問題への対策を講じると発表した。これによって、ユーザーのTwitterフィードの様子は変わる可能性がある。 Today we are introducing new behavior-based signals into how Tweets are organized and presented in areas like conversations and search. This is to improve the health of the conversation and improve everyone’s Twitter experience. — Twitter Safety (@TwitterSafety) 2018年5月15日 一見、かなりシン

    Twitter、荒らしツイートの表示を減らす対策を発表--「行動シグナル」で判断
    cutplaza
    cutplaza 2018/05/16
    嫌な予感しかしない
  • 「Googleアシスタント」が人間のように電話して店を予約可能に

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるSundar Pichai氏は2017年のGoogle I/Oで、「AIファースト」の方針を事業に採用すると述べていた。2018年のGoogle I/Oでは、その具体的な内容が明らかになった。 Pichai氏はまず、音声AIの「Googleアシスタント」がさらにインテリジェントで便利になり、これまで以上に豊富な機能を提供するようになると述べた。新機能「Google Duplex」により、Googleアシスタントはユーザーに代わって店舗に電話をかけ、予約を入れることまでできるようになる。まるで人間であるかのように電話の相手と会話を進めることができる。 Google Duplexは、「当社の数年間にわたるすべての投資の集大成だ」とPichai氏は述べた。それには、ディープラーニングやテキスト音声変換などの分野が含まれる。 Googleは、ユーザーの期

    「Googleアシスタント」が人間のように電話して店を予約可能に
  • グーグル、カクテルパーティ効果を発揮するマシン--ビデオから特定話者の声だけ抽出

    Googleの研究部門であるGoogle Researchは、複数の人が話すビデオから特定の1人の声だけ抽出する技術を開発した。人間が持つ能力“カクテルパーティ効果”を、ディープラーニング(深層学習)システムを使って実現させたもの。 カクテルパーティ効果とは、大勢の人がカヤガヤ話しているパーティ会場のような騒音に囲まれた環境でも、人間なら特定話者の声に集中して話している内容を確実に把握できる現象のこと。人間は苦もなく騒音のなかから必要な話し声を選択して理解するのだが、人工的な音声処理システムでは実現困難だという。 Google Researchは、人間の話すようすを撮影したビデオを利用することで、この問題の解決を図った。複数の人が話すビデオの音声データと映像データを並行して解析し、例えば話者の口の動きを参考にすることで該当する音声データの分離に成功した。複数の人が発声し、時には声が重なるよ

    グーグル、カクテルパーティ効果を発揮するマシン--ビデオから特定話者の声だけ抽出
    cutplaza
    cutplaza 2018/04/13
    “。複数の人が話すビデオの音声データと映像データを並行して解析し、例えば話者の口の動きを参考にすることで該当する音声データの分離に成功”
  • ホーキング博士は今もどこかの宇宙に生きている--宇宙への扉を開いた天才

    著名な宇宙学者で、まさに現代の天才であったStephen Hawking氏が英国のケンブリッジで現地時間3月14日に亡くなった。享年76歳だった。 しかし、量子力学に関するHawking氏の直感的な理解がもし正しければ、同氏は今でもどこかで生きていることになる。実際、この宇宙以外の無数の場所で同氏はおそらく今でも生きている。 Hawking氏はわれわれがいるこの宇宙以外にも宇宙が存在する、それもおそらくは無限の数の宇宙が存在する可能性があるとする考えの熱心な信奉者だった。もしその考えが文字通りの意味で正しいとすれば、マルチバース(多宇宙)とも呼ばれる別の次元のどこかに、この宇宙とほぼそっくりの世界があり、ただしそこでは今もStephen Hawking氏がわれわれと共に生きていて、存在の全体性を説明するグランドセオリーの解明に取り組んでいることだろう。 また、この宇宙とはまったく異なる物理

    ホーキング博士は今もどこかの宇宙に生きている--宇宙への扉を開いた天才
    cutplaza
    cutplaza 2018/03/23
    “量子力学に関するHawking氏の直感的な理解がもし正しければ、同氏は今でもどこかで生きていることになる。実際、この宇宙以外の無数の場所で同氏はおそらく今でも生きている。”
  • グーグル、米14州でオフィスやデータセンター拡大へ--「数千人分の雇用創出」アピール

    米国における雇用創出を大々的にアピールしているハイテク大手企業はAmazonAppleだけではない。Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるSundar Pichai氏は、同社が25億ドル(約2670億円)を投じて米国各地でデータセンターを拡大することなどにより、エンジニアリング、オペレーション、セールス関連の数千人分の雇用が生まれると述べている。 Googleは、米国の14の州でオフィスやデータセンターを新設または拡大するという。Pichai氏が、テネシー州モンゴメリー郡クラークスビルの新規データセンター起工式について説明したブログ記事で明らかにした。 Googleは2015年に、テネシー州の半導体製造工場跡地にデータセンターを建設する計画を発表していた。 25億ドルは、アラバマ州、オレゴン州、テネシー州、バージニア州、オクラホマ州のデータセンター新設または拡大に投じられる予定だ

    グーグル、米14州でオフィスやデータセンター拡大へ--「数千人分の雇用創出」アピール
    cutplaza
    cutplaza 2018/02/20
  • 立命館小学校、マインクラフトを活用した“答えを決めない”課題解決型学習

    ものづくりゲームMinecraft(マインクラフト)」は、子どもたちの間で人気のゲームだ。“自由なものづくり”、“決められたゴールがない”という同ゲームの特性は、教育との親和性も高く、海外教育者の間では以前から学習への活用も進んでいる。2016年11月には、マイクロソフトから教育版の「Minecraft:Education Edition」もリリースされ、学校の授業でより活用しやすい環境が整った。 一方で、日教育機関はというと、Minecraft:Education Editionの導入校は増えているものの、まだまだ実践事例は少ない。そんな中、立命館小学校では約1年をかけてマインクラフトを活用した課題解決型学習を実施した。どのような内容なのか。同校が取り組んだ活動を紹介しよう。 子どもたちが夢中になってしまう、マインクラフトの魅力 マインクラフトとは、すべてが3Dの立方体で構成され

    立命館小学校、マインクラフトを活用した“答えを決めない”課題解決型学習
    cutplaza
    cutplaza 2018/02/13
  • グーグル、ゲームストリーミングサービス「Yeti」を開発か

    Googleはクラウドゲーム市場にその大きな足を踏み入れるつもりなのだろうか。The Informationが「そのプロジェクトを知る複数の人物」の話として報じた記事で、その疑問を投げかけている。記事には、同社がサブスクリプションベースのゲームストリーミングサービス(開発コード名:「Yeti」)を開発中だと書かれている。2017年のホリデーシーズンに間に合うように参入するつもりだったとも記されているが、実現しなかった理由については触れられていない。 どのような種類のゲームをいつ、どれだけ提供するつもりなのかといった詳しい情報はあまりないが、ゲーム体とコントローラの両方に関する記載がある。ストリーミングスティック「Chromecast」を介してテストされていたとも報じられている。 注目を集めたゲーム関連の買収に同社が失敗したのを目にしたことが、これまでに2度ある。もしかしたら、あえて他の

    グーグル、ゲームストリーミングサービス「Yeti」を開発か
    cutplaza
    cutplaza 2018/02/08
  • Twitter、全ツイート履歴へのアクセスをさらに拡大

    Twitterは米国時間2月1日、2006年の最初のツイートにまでさかのぼる履歴の全アーカイブに、より多くの開発者がアクセスできるようにすると発表した。これまで、Twitterの全履歴にアクセスできるのはエンタープライズ版APIの顧客に限られていた。 開発者はこれまで、Twitterの新しい「Premium APIs」の第1弾となる「Search Tweets API」を通じてTwitterの過去30日分の履歴にアクセスできたほか、Twitterの無料のパブリックAPIを通じて7日分の履歴にアクセスできた。 Search Tweets APIの月額料金は149ドルからとなっている。今回発表された全アーカイブ検索APIのエンドポイントを試用する場合は、1カ月に50件まで履歴をリクエストできる。月50件を超える場合は、有料パッケージにアップデートすることができる。 Twitterによると、全ア

    Twitter、全ツイート履歴へのアクセスをさらに拡大
  • NVIDIA、「TITAN X」より高性能で安い「GeForce GTX 1080 Ti」

    NVIDIAの「GTX 1080」はもはや最高のGPUではない。最高のGPUの称号は、同社の最新グラフィックスカード「GTX 1080 Ti」に与えられた。 GTX 1080 Tiはサンフランシスコで開催されているGDCの記者会見で発表された。NVIDIAの最高経営責任者(CEO)を務めるJen-Hsun Huang氏によると、700ドルのGTX 1080 Tiは、GTX 1080よりも性能が35%高いという。 11GバイトのGDDR5Xメモリと11Gバイトのフレームバッファを備えるGTX 1080 Tiは、4Kゲーム向けに設計されている。Huang氏は、このGPUを使用すれば「Watch Dogs 2」を5K(5120×2880)でプレイできると請け合った。 最も際立つ点として、同社はGTX 1080 Tiについて、人工知能AI)とディープラーニング向けに開発された1200ドルのGPU

    NVIDIA、「TITAN X」より高性能で安い「GeForce GTX 1080 Ti」
    cutplaza
    cutplaza 2017/03/02
  • グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ

    GoogleTwitterのモバイル開発者プラットフォーム「Fabric」を買収するという。両社が米国時間1月18日に発表した。 買収条件は公表されていないが、この動きによって、より長期的な安定性を模索するTwitterは事業の効率化を図ることができるはずだ。Twitterにとってこの数カ月間は、経営陣を再編したり身売り交渉に失敗したりと、苦難続きだった。Twitterの買収先としてGoogleが適しているのではないかという意見もあったが、Googleは今回、同社の開発者プラットフォームだけを取得することになる。 FabricチームはGoogleの開発者向け製品グループに加わり、同社の「Firebase」チームと統合される。「FabricとFirebaseは、今日の市場で独特の強みを持つモバイルプラットフォームを運用している」と、エンジニアリング担当バイスプレジデントでFabricのゼネ

    グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ
    cutplaza
    cutplaza 2017/01/19
    “Twitterの買収先としてGoogleが適しているのではないかという意見もあったが、Googleは今回、同社の開発者プラットフォームだけを取得することになる”
  • 6秒動画アプリ「Vine」が終了、「Vine Camera」に移行

    「Vine」が終了し、「Vine Camera」に移行した。Twitterは事業再編の一環としてVineの提供を終了することを2016年10月に発表していた。Vineのチームは、VineアプリがVine Cameraになる米国時間1月17日より前に、お気に入りの6秒動画やコメントをVineからダウンロードし、保存しておくよう促していた。 サービス開始4周年をまもなく迎えるはずだったVineは、6秒動画のプラットフォームを通して人気を博し、ソーシャルメディア向け短編クリップの新しいスタイルを開拓した。 Vine Cameraを通して、6秒動画というフォーマットは今後も存続する。Vine Cameraで作成されたループ動画は、Twitterに直接アップロードされる。 Vine.coは古い動画を閲覧できるアーカイブとして今後もアクセス可能だが、17日以降、新しいクリップのアップロードはできなくな

    6秒動画アプリ「Vine」が終了、「Vine Camera」に移行
    cutplaza
    cutplaza 2017/01/18
  • マイクロソフト、「Minecraft」を人工知能の訓練に活用 --「Project AIX」発表

    ものづくりゲームMinecraft」が、新興企業や科学者らの設計する人工知能AI)ソフトウェアのテストベッドとなる予定だ。 Minecraftはストックホルムを拠点とするMojangが開発したゲームMicrosoftは2014年にMojangを25億ドルで買収している。Minecraftは今やシンプルなものづくりゲームというそのルーツをはるかに超え、変更や追加開発を経て保全やリソース管理などの話題について学生らに指導するための教育用ツールとしても使用することができる。 そして現在、このプラットフォームがAIの分野でも活用されようとしている。 Microsoftは米国時間3月13日、Minecraftに基づく新しいプラットフォーム「Project AIX」が、科学者らによるAIシステムの「トレーニング」用に使用されていると述べた。Minecraft環境内で、AIシステムはさまざまな動作

    マイクロソフト、「Minecraft」を人工知能の訓練に活用 --「Project AIX」発表
    cutplaza
    cutplaza 2016/10/14
  • アマゾン、次なる事業はコンビニか

    「コンビニエンスストア」と聞いて思い浮かべるのは、米国では7-Eleven、Walgreens、CVS、そしてもしかしたら将来はAmazonかもしれない。 Amazonは、料品販売事業の拡大を狙い、野菜や果物、牛乳、肉などの生鮮品を販売するための独自の小さな料品店を開くことを検討中だという。The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間10月11日、計画に詳しい情報筋らの話として報じた。 Amazonは、この報道に関するコメントを避けた。 技術系サイトGeekWireも2カ月前に、Amazon拠地であるシアトルにドライブスルーの料品店を開くと報じていた。 料品の実店舗の開設は、Amazonでの商品購入をより定期的な習慣にして、同社の料品配送サービス「AmazonFresh」の規模拡大を促進するための手段になるかもしれない。しかし、消費者の家まで迅速に商品

    アマゾン、次なる事業はコンビニか
    cutplaza
    cutplaza 2016/10/12