タグ

関連タグで絞り込む (454)

タグの絞り込みを解除

Twitterに関するcutplazaのブックマーク (234)

  • Xのインプレゾンビやスパムを一瞬で報告してブロックする拡張機能 | CUTPLAZA DIARY

    TwitterことXで暴れているインプレゾンビやスパムのポストですが、これを一つ一つブロックやミューとしていくのはものすごく大変なほど増え続けています。 とはいえ手をこまねいていたのではタイムラインがゾンビで埋め尽くされてしまいます。 Xのインプレゾンビやスパムを一瞬で報告してブロックする拡張機能 来これはXの運営がスパム対策や削除をしてくれればいい話なんですが、今の運営に言ってもしょうがないので自分でどうにかしています。 今回ご紹介する拡張機能はスパム報告をポストに出来るボタンを追加してくれるもので、これをスパムのポストのところで押せば、報告をスパムという選択で行ってから、ブロックやミュートをしてくれます。 トレンドやニュース関連で使うと数十体いたりするので大変ですが、タイムラインで見かけたインプレゾンビとかなら比較的すぐに報告からブロックの処理が出来ます。 もちろん、普通に利用してい

    Xのインプレゾンビやスパムを一瞬で報告してブロックする拡張機能 | CUTPLAZA DIARY
  • イーロンマスク買収でTwitterがえらいことになってる!? | CUTPLAZA DIARY

    Twitterがイーロンマスク氏に買収されて2週間位経ったわけですが、幹部や従業員を実質クビにしたり、Twitterの公式ラベルとかを有料にするって話が出てきたり、今日は今日で広告減少に伴いサブスクリプションを増やせなかったらTwitterが倒産もありうるとかいう話をしているそうで、Twitterの中の人にしてみれば悲惨な状況とは思います。 ただ、感染病が大流行していた折には実績を伸ばしていたネット業界も、落ち着いてきた状況では少しネット業界で不調が多く見られるそうで、ここで色んな意味で投資であるとか改善策を見せていかないと今後生き残れないくらいには大変な時期だったりもするわけですね。 Twitterに話を戻すと、サブスクとか投げ銭のような仕組みは出るといわれ続けていたのになかなか進捗が遅いわけで、公式ラベルかどうかに限らずTwitter自体でもコミュニティサービスの拡充は、私個人の意見と

    イーロンマスク買収でTwitterがえらいことになってる!? | CUTPLAZA DIARY
  • 「Twitterの“電話番号で垢バレ”が勝手にオンになっている」と騒動→「最初からオンです」とTwitter

    Twitterで、電話番号やメールアドレスからアカウントを検索できる機能が、勝手にオンになっている。オフにしていたはずなのに」などと、10月中旬ごろから一部のユーザーの間で話題になっている。 Twitterの広報担当者によると、この機能はデフォルトでオンであり、“勝手にオンにした”などの事実はないという。「検索されたくない人は、設定からオフに切り替えてほしい」と呼び掛けている。 Twitterには、スマートフォンの「連絡先」を同期すると、連絡先に登録されている電話番号・メールアドレスと合致するユーザーを「おすすめアカウント」に追加する機能がある。 この機能について一部のユーザーの間で「いつの間にかオンになっている」と騒動に。「オフにしたはずなのにオンになっている」と報告する人も相次ぎ、「バグではないか」などと話題になった。 だがTwitterによると、この機能は導入当初からデフォルトでオ

    「Twitterの“電話番号で垢バレ”が勝手にオンになっている」と騒動→「最初からオンです」とTwitter
    cutplaza
    cutplaza 2022/10/21
    デフォはオフにしてほしいところではある
  • フォロワー数の信頼性を高めるための取り組み

    グローバルで、Twitterの健全な会話を向上するための継続的な取り組みの一環として、Twitter上にあるすべてのサービスはとても重要です。このような取り組みにより、多くの方が注目するフォロワー数に関して、利用者の皆さんのすべてのアカウントでより正確かつ価値のあるフォロワー数が表示されるようになります。 以前から、Twitter上で通常と異なる行為をしている兆候のあるアカウントに対してロックをすることがありました。Twitterはこれらの行為をするアカウントの所有者に対して、現在もアカウントを管理しているどうかを確認し、パスワード変更の確認が取れるまでログインが行えないように措置を継続します。日より、グローバルではロックされたアカウントをプロフィールに表示しないようにします。この変更により、アカウントのフォロワー数の表示が減少する可能性があります。 この影響で、多くの利用者の皆さんのフ

    フォロワー数の信頼性を高めるための取り組み
  • 「ナマステは気軽に使うと怒る方もいます」というツイートが話題に→ネパールやインドの方による解説「日本人のみなさん勘違いしないで」

    豆腐店長 @TOUFU_TENTYOU 長瀬さんがインド人にハローと言われた後にナマステと言ってインド人にノーノーと指を振られていましたがいけないことなので当に辞めてください ナマステはあなたを尊敬しているなどすごくありがたい言葉なので気軽に使うと怒る方もいるのでインドやネパールなどでは言わないでください #鉄腕DASH 2018-07-08 19:37:49 豆腐店長 @TOUFU_TENTYOU 少しながらバズったので宣伝というかなんというかをさせてください インドに隠れてしまってますがネパール🇳🇵と言う国がありまして世界の天上エベレストやブッタの産まれたルンビニなどがあり、日にあるインドカレー屋さんはだいたいネパール人です。頭の片隅に入れてください お願いします 2018-07-08 21:27:28

    「ナマステは気軽に使うと怒る方もいます」というツイートが話題に→ネパールやインドの方による解説「日本人のみなさん勘違いしないで」
  • #オリジナル 凍結 - アボガド6のイラスト - pixiv

    (5/16追記)復旧しました。http://avogado6.wixsite.com/6022e-plus20/information色々ありましたが、今後ともよろしくお願いいたします。-------

    #オリジナル 凍結 - アボガド6のイラスト - pixiv
    cutplaza
    cutplaza 2018/05/14
    “現状では新たにTwitterアカウントを作成する予定はありませんので@avogado6以外のなりすましアカウントにご注意ください。”
  • Twitterで人は真実よりうそを早く、多くシェアする──MIT論文

    虚偽ニュースはTwitter上で真実よりも早く、広く拡散していく──。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは3月9日(現地時間)に学術誌「Science」で発表した論文でそう指摘する。 また、botよりも人間の方が虚偽ニュース拡散で大きな役割を果たしているとも指摘する。 この論文は、2006年~2017年にツイートおよびRT(リツイート)された虚偽/真実と検証済みのニュース記事の差分拡散を調査した結果をまとめたもの。対象としたデータは、約300万人が450万回以上ツイートした、約12万6000件の「カスケード」(オリジナルツイートとそれに続くRTのまとまり)で構成される。 これらのツイートを、6つのファクトチェック団体が真実か虚偽かを検証したものに分け、それぞれの拡散について追跡した。 虚偽ニュースは、オリジナルは少なくても、そのRTの連鎖が数万人に届く傾向がある。一方、真実ニュ

    Twitterで人は真実よりうそを早く、多くシェアする──MIT論文
    cutplaza
    cutplaza 2018/03/09
    “人間に虚偽ニュース拡散を思いとどまらせるためのラベリングやインセンティブなどの行動介入に注力する必要があると指摘する。”
  • さよならの始まり:UserStream APIの廃止

    先日Twitter社より衝撃のアナウンスが行われました。 新しいAccount Activity APIの実装。そして6月20日に行われるUserStream APIの撤廃です。 また、同時にDM関連のAPIも廃止されます。 現状、Twitter用クライアントアプリは主に「Rest API」と「UserStream API」の 2種類のAPIを使用してタイムラインや各種通知を取得しています。 UserStream APIの廃止はクライアントアプリにとって致命的な変更です。 UserStream APIはリアルタイムなタイムラインの更新やFav、RTの通知を行うために 必須となっており、Rest APIではタイムラインの取得しか行えません。 さらにRest APIには利用制限があり、基的に15分に15回しか利用できません。 つまり実質1分に1回しかタイムラインが更新できません。 通知の取得

    さよならの始まり:UserStream APIの廃止
  • ツイッター、「ボット」で投稿拡散するアカウント停止 偽情報対策で

    ツイッターのロゴ(2017年11月20日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / LOIC VENANCE 【2月22日 AFP】米ツイッター(Twitter)は21日、「ボット」と呼ばれる自動投稿プログラムを使用して情報を拡散しているアカウントを排除すると発表した。ツイッターのボットをめぐっては2016年の米大統領選で情報操作に利用されたと批判が高まっていた。 同社によると、排除するのはボットを使ってスパムを生み出しているアカウントで、具体的には複数のアカウントで特定のツイートを拡散しているものなどが対象となる。 開発者ポリシーの責任者を務めるヨエル・ロス(Yoel Roth)氏はブログへの投稿で、今回の変更は「ツイッターで交わされている大切な会話を狙った悪意ある活動の機先を制する上で、重要な措置だ」としている。 ロス氏によると、自動で大量のリツイートをすることや、複数のアカウント

    ツイッター、「ボット」で投稿拡散するアカウント停止 偽情報対策で
  • 「艦これ」公式Twitter凍結 原因は「エセックス級」ではなく、第三者による「アイコン画像盗用」との虚偽通告

    人気ブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」の公式Twitterアカウントが突然凍結された件について22日、ゲームの運営は「アイコンの画像を自身が描いたものだという偽名等の第三者からTwitter社に連続の虚偽通告があり、同社よりDMCA著作権侵害ということで、同アカウントを日運用できない状態になりました」と発表しました。 凍結はDMCAの悪用によるものと発表 DMCA(デジタルミレニアム著作権法)とはデジタルデータの不正コピーを防ぐことを目的とした著作権保護法のこと。来は著作権者が権利を侵害された場合に、侵害サイトやアカウントを停止させるために手続きを行うものです。 今回の場合、「艦これ」公式Twitterのアイコン画像の著作権は、紛れもなく「艦これ」の運営側に帰属するものでしたが、何者かが「自分が描いたものである」と虚偽の通告を提出。同様の提出が複数あったことで、Twitte

    「艦これ」公式Twitter凍結 原因は「エセックス級」ではなく、第三者による「アイコン画像盗用」との虚偽通告
  • Twitter、全ツイート履歴へのアクセスをさらに拡大

    Twitterは米国時間2月1日、2006年の最初のツイートにまでさかのぼる履歴の全アーカイブに、より多くの開発者がアクセスできるようにすると発表した。これまで、Twitterの全履歴にアクセスできるのはエンタープライズ版APIの顧客に限られていた。 開発者はこれまで、Twitterの新しい「Premium APIs」の第1弾となる「Search Tweets API」を通じてTwitterの過去30日分の履歴にアクセスできたほか、Twitterの無料のパブリックAPIを通じて7日分の履歴にアクセスできた。 Search Tweets APIの月額料金は149ドルからとなっている。今回発表された全アーカイブ検索APIのエンドポイントを試用する場合は、1カ月に50件まで履歴をリクエストできる。月50件を超える場合は、有料パッケージにアップデートすることができる。 Twitterによると、全ア

    Twitter、全ツイート履歴へのアクセスをさらに拡大
  • Togetter、1週間ぶりに復旧 アプリ開発者アカウント一斉凍結の影響で不具合が出ていた

    開発者のTwitterアカウントが一斉に凍結された影響で、不具合が発生していたツイートまとめサービス「Togetter」が約1週間ぶりに復旧しました。代表取締役の吉田俊明さんが、一連の経緯について報告しています。 「Togetter」は、吉田さんが2009年に個人の趣味として開発。人気を博し、後にトゥギャッター社が設立されましたが、同氏個人のTwitterアカウントにAPIキーをひもづけた状態のまま運営が続けられていました。しかし、12月14日ごろ、Twitterアプリ開発者のアカウントが相次いで凍結される騒動があり、吉田さんのアカウントも利用できない状態に。これにより、「Togetter」は一度ログアウトすると、再ログインできなくなる不具合が発生していました(関連記事)。 Twitter社の開発者向けポリシーには、「同一の利用目的を対象に複数アプリを利用しているケース」を違反とする規約が

    Togetter、1週間ぶりに復旧 アプリ開発者アカウント一斉凍結の影響で不具合が出ていた
  • Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる

    Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる Twitter連携サービスでここ数日、APIや開発者アカウントの凍結が相次いでいる。12月15日には、ツイートまとめサービス大手の「Togetter」のAPIが凍結。TogetterTwitterアカウントでログインできなくなった。 Twitter Japanは、「ここ数日、Twitter APIを使っているサービスが、APIポリシーに違反していないかを改めて見直した」ことが原因で、複数のサービスにAPI凍結などの影響が出ていると説明。突然の一斉凍結を受け、アプリ開発者の間にはTwitterへの不信感が広がっている。 突然の凍結、「連携アプリ削除」求められる Togetter社長・@yositosiさんのTwitterアカウントは15日未明、突然凍結され、Togetter

    Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる
  • より簡単に表現していただけるよう、ツイートの文字数を増やします

    1つのツイートに考えをまとめることがなかなかのチャレンジになることがあります。社員である私たちも体験しています。 でも、世界中の方々が同じように感じているわけでもなさそうです。例えば私(Aliza)が英語でツイートをする際、すぐに140文字の上限に達してしまうので、制限文字数内にまとまるようにツイートを編集しなくてはなりません。場合によっては伝えたい思いや感情を表す単語を削除したり、ツイートすることを諦めたりしてしまいます。同僚のIkuが日語でツイートするときには、このようなことは起こらないようです。伝えたい思いを書いてもまだ文字数に余裕があります。これは日語、中国語、韓国語では英語スペイン度、ポルトガル語、フランス語などの他の言語に比べ、倍ちかい情報量を伝えることができるためです。 世界中の方々にご自分を簡単に表現していただけるよう、日語、中国語、韓国語以外の言語では1ツイートの

    より簡単に表現していただけるよう、ツイートの文字数を増やします
    cutplaza
    cutplaza 2017/09/27
    “世界中の方々にご自分を簡単に表現していただけるよう、日本語、中国語、韓国語以外の言語では1ツイートの制限文字数を280文字にみることにしました。”
  • 「嫌がらせ」への対処の現状

    Twitterは世間で今何が起こっているのか、他の人たちが何を話しているのかを知りたいときにとても便利なサービスです。これには、私たちのプラットフォームがすべての方々のすべての意見にとってオープンであるということが大きく関わっています。でも、残念ながら、このオープンであることを乱用し、他の方々を傷つけるケースが増えていることも事実です。 ここ数年、いじめやハラスメントを含め、インターネット上での嫌がらせが大きく増えています。このために、Twitterを含めたさまざまなサービスをご利用されなくなる方もいらっしゃいます。誰かの攻撃的な行為のために、ひとつのもの事をさまざまな視点から見るせっかくの場が失われるのはとても残念です。人間の尊厳をも害することにもなるインターネット上の攻撃的な行為には立ち向かわなくてはなりません。 正直、すべての人に開かれていて、リアルタイムでものごとが進むTwitte

    「嫌がらせ」への対処の現状
  • Twitterの「モーメント」、誰でも作成可能に

    Twitterが「モーメント」機能を同ソーシャルネットワークの全ユーザーに公開する作業に着手した。 同社は米国時間9月28日、モーメント機能がTwitterのウェブサイトで即日提供され、モバイル端末でも「近いうちに」利用可能になるとツイートで明らかにした。 2015年10月にリリースされたモーメント機能は、厳選されたツイートや動画、画像を通して、最新ニュース、コンサート、スポーツの試合などのイベントをリアルタイムに追跡できるというもの。 Twitterでモーメントのセクションをクリックすると、さまざまなモーメントを含むコンテンツ表のようなものが表示される。興味のあるモーメントをクリックすると、厳選されたツイートや画像をスクロールしながら(スマートフォンを使っている場合は、スワイプしながら)閲覧できるページにアクセスできる。 モーメントは当初、編集者や一部のパブリッシングパートナーのみによっ

    Twitterの「モーメント」、誰でも作成可能に
  • ご自分でコントロールしやすくなります

    Twitter上に表示するツイートや会話を行いたい相手をコントロールしやすくなる機能が、皆さんのアカウントに順次搭載されます。 通知設定 実は、ご自分のツイートに反応してくださった全員からの通知はいらないと思われていらっしゃいますか?ご自分がフォローしている方々からだけの通知を受け取ることができる選択肢をつけることにしました。知らない方からの通知はいらないと思われる場合は、この機能をオンにしてください。今までどおり、すべての方々からの通知が欲しいと思われる場合は、何もされなくてOKです。 クオリティフィルター 通知設定の中に、クオリティフィルター機能を追加します。 昨年から一部の方々に試験的に提供してきたクオリティフィルター機能と同様のものを、すべての方々のアカウントにも提供します。この機能のオンにすると、アカウントの言動や行動を含めたさまざまな要因を利用したフィルターがかかり、同じアカウ

    ご自分でコントロールしやすくなります
  • Twitterの擬人化キャラ「ツイッターさん」がかわいい

    更新履歴 8/4追加分を追加しました 8/6追加分を追加しました 8/7追加分を追加しました 8/10追加分を追加しました

    Twitterの擬人化キャラ「ツイッターさん」がかわいい
  • ボウリング場店員に土下座させTwitterに投稿した女子高生。ツイ垢消し逃亡 | CUTPLAZA DIARY

    今月5日、とある女子高生らがボウリング場の店員に土下座させている写真付きのツイートをTwitterに投稿しこれはひどいと炎上、女子高生はTwitterアカウントを削除して逃亡もキャッシュはネットに残されています。 また、女子高生は飲酒を疑われるような写真も投稿していたとみられ、今後の動向に注目が集まっています。 ちなみに以前にも、ファッションセンターしまむらの店員に土下座させTwitterに写真を投稿した女性が強要容疑で逮捕されるという事件が起きています。 ボウリング場店員に土下座させTwitterに投稿した女子高生のTwitterアカウント(現在削除中) Tweets by taep524 キャッシュ https://archive.today/https://twitter.com/taep524* 女子高生らがボウリング場店員に土下座させたというツイートのキャッシュ https://

    ボウリング場店員に土下座させTwitterに投稿した女子高生。ツイ垢消し逃亡 | CUTPLAZA DIARY
  • TwitpicやTwitterから画像データを一括でまるごと自動ダウンロードできる「Twitterダウンローダ」

    「閉鎖のお知らせ」→「救世主現る!サービス続行するよ~」→「やっぱり閉鎖します。データはダウンロードしてね。テヘペロ」と二転三転したTwitpic(ツイピク)が2014年10月25日にサービスを終了します。Twitpicのような急なサービス終了に備えて、TwitterやTwipple(ついっぷる)にアップロードした画像ファイルを一括でダウンロードできるソフトが「Twitterダウンローダ」です。 Twitterダウンローダ | ソフト工房 http://hrthrth5tr.webcrow.jp/twitter_down 上記サイトの中段にある「Twitter_down.zip」をクリック。 作者のOneDriveページにジャンプするので、「Twitter_down」にチェックをつけて「ダウンロード」をクリック。 ZIPファイルをデスクトップなどの好きな場所に保存します。 保存したZIP

    TwitpicやTwitterから画像データを一括でまるごと自動ダウンロードできる「Twitterダウンローダ」