タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (428)

  • YouTube、生成AI利用コンテンツに開示義務 違反すれば削除などの罰則対象に

    YouTubeは、生成AIツールなどを使って現実と見紛う合成コンテンツを公開する場合はそれを開示することを義務付ける。開示のためのオプションを追加する計画だ。また、自分の声や顔が生成AIコンテンツに使われた場合に削除リクエストできるようになる。 米Google傘下のYouTubeは11月14日(現地時間)、生成AI関連の2つの新たなガイドラインを発表した。 YouTubeのコミュニティガイドラインには既に、視聴者を保護するための多様な規則があるが、生成AIの台頭で新たなリスクが生じており、それに対処するための新たなアプローチが必要になっているとYouTubeは説明する。 コンテンツが合成であることの開示を義務付け クリエイターに対し、AIツールなどを使って現実と見紛う改変あるいは合成コンテンツを生成した場合は、その開示を義務付ける。開示するための新たなオプションを選択できるようにする計画だ

    YouTube、生成AI利用コンテンツに開示義務 違反すれば削除などの罰則対象に
    cutplaza
    cutplaza 2023/11/15
  • これは動く個室!? Makuakeでテスト販売が始まったキヤノンの減音デバイス「Privacy Talk」を試す

    これは動く個室!? Makuakeでテスト販売が始まったキヤノンの減音デバイス「Privacy Talk」を試す(1/3 ページ) 「Privacy Talk」は、キヤノンマーケティングジャパンが7月に発表したマスク型の減音デバイスだ。自然な見た目を維持しつつ、場所を選ばずに快適なビデオ会議や会話を実現するもので、コンセプトモデルの発表から3カ月が経過し、クラウドファンディングサイト「Makuake」においてテスト販売が10月31日からスタートする。 今回は一足先に先行モデルを試せたので、実際の試用レポートをお届けしよう。なお、実際に提供される製品とは一部異なる可能性もあるので留意してほしい。 →キヤノンMJ、発声者の声が漏れにくくなるマスク型減音デバイス

    これは動く個室!? Makuakeでテスト販売が始まったキヤノンの減音デバイス「Privacy Talk」を試す
    cutplaza
    cutplaza 2023/10/29
    もっと声張ってたり叫んでる場合の減音がされるかどうか
  • 「Twitterの“電話番号で垢バレ”が勝手にオンになっている」と騒動→「最初からオンです」とTwitter

    Twitterで、電話番号やメールアドレスからアカウントを検索できる機能が、勝手にオンになっている。オフにしていたはずなのに」などと、10月中旬ごろから一部のユーザーの間で話題になっている。 Twitterの広報担当者によると、この機能はデフォルトでオンであり、“勝手にオンにした”などの事実はないという。「検索されたくない人は、設定からオフに切り替えてほしい」と呼び掛けている。 Twitterには、スマートフォンの「連絡先」を同期すると、連絡先に登録されている電話番号・メールアドレスと合致するユーザーを「おすすめアカウント」に追加する機能がある。 この機能について一部のユーザーの間で「いつの間にかオンになっている」と騒動に。「オフにしたはずなのにオンになっている」と報告する人も相次ぎ、「バグではないか」などと話題になった。 だがTwitterによると、この機能は導入当初からデフォルトでオ

    「Twitterの“電話番号で垢バレ”が勝手にオンになっている」と騒動→「最初からオンです」とTwitter
    cutplaza
    cutplaza 2022/10/21
    デフォはオフにしてほしいところではある
  • 本当にストレスを解消できるの? GABAとノイズキャンセラの実力

    ノイズが少ない状態で音楽を聴き、リラックスを もちろんGABAを摂取することで、すべてのストレスが解消できるわけではない。「ストレスは毎日少しずつためていくことが、体にとって良くない。休息を十分に取り、早寝早起き、3度の事をきちんと取ることが大切」(杏林大学医学部の古賀良彦主任教授)だという。ただストレス社会に“折り合い”をつけなければならないビジネスパーソンは、現代に合った解消法を選ぶことも必要だろう。 医師で作家の米山公啓(よねやま・きみひろ)氏はこのように指摘する。「仕事をする上で、ある程度の緊張は必要。だが、仕事の効率を良くするためには脳の緊張とリラックスのメリハリを作ることが大切だ」。そして脳をリラックスさせるためには「ノイズが少ない状態で音楽を聴けば、より深くリラックスさせることができる」という。 ノイズキャンセリング機能を搭載するヘッドフォンを「オン」にした状態で音楽を聴く

    本当にストレスを解消できるの? GABAとノイズキャンセラの実力
    cutplaza
    cutplaza 2022/02/20
    “もちろんGABAを摂取することで、すべてのストレスが解消できるわけではない。「ストレスは毎日少しずつためていくことが、体にとって良くない。休息を十分に取り、早寝早起き、3度の食事をきちんと取ることが大切」
  • 「MacはもともとWindowsだし」にならなかった理由

    かぐや姫は5人の求婚者に無理難題をふっかけて、結局誰とも結婚しなかったが、Appleは違った。 1996年、当時のApple CEOだったギル・アメリオは、Mac OSの次世代OSとして4社の技術を検討していた。この辺りは「ヤマーとマツ」連載で語ったとおり。 「MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた このときの交渉次第では、MacがSolarisを土台に構築された真のUNIXとなったり、全く新しいOSであるBeOSで心機一転やり直していた可能性もあったわけだ。ひょっとしたら、MacWindows NTカーネルの上に生まれ変わって、今頃は「MacはもともとWindowsだし」というSNS投稿に対して「そんなん常識じゃん」とリプが来るような世界線だったかもしれない。 結果的に、NeXTとNeXTSTEP/OPENSTEPが選ばれて、Apple

    「MacはもともとWindowsだし」にならなかった理由
    cutplaza
    cutplaza 2022/01/28
  • アリババ、「Log4jの脆弱性を中国当局に報告しなかった」として6カ月の提携停止処分に

    Java向けログ出力ライブラリ「Apache Log4j」(Log4j)で12月10日に判明した脆弱性を巡り、中国の行政機関である中国工業情報化部はこのほど、提携関係にあるアリクラウド(阿里雲)が脆弱性情報を発見後すぐに報告しなかったとして6カ月間の提携停止処分とした。中国の報道機関・21世紀経済報道が23日報じた。 問題となっているLog4jの脆弱性は、アリクラウドが発見したとされている。中国工業情報化部・ネットワーク安全管理局は、同社がこの脆弱性を米Apache Software Foundation(ASF)に報告した一方で、同局にはすぐに報告しなかったとしている。同局は別の情報セキュリティ機関からこの脆弱性の報告を受け、ASFに修正を促したという。 中国は「ネットワーク安全法」の第25条で「ネットワーク事業者は脆弱性など情報セキュリティ上のリスクが発生した場合、緊急対応を直ちに開始

    アリババ、「Log4jの脆弱性を中国当局に報告しなかった」として6カ月の提携停止処分に
    cutplaza
    cutplaza 2021/12/24
  • 髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売

    タカラトミーは6月18日、髪が伸びる仕掛けを備えたリカちゃん人形「マジックロングヘア リカちゃん」を発表した。4950円(税込)で19日から販売する。 長い髪を内蔵した専用ボディーを開発。付属の「マジックヘアアイロン」で髪を挟み、引っ張ると最長30cmまで伸びる。リカちゃんの身長より長いスーパーロングヘアにもできる。 伸ばした髪は付属の「マジックスティック」を背中に差し込み、くるくる回すと短くなる。「好みの長さで様々なヘアアレンジを楽しめる」としている。 これまでもウィッグやエクステンションで「髪が伸びる」と表現していたリカちゃんはあったが、実際に伸びる仕掛けはシリーズ54年の歴史でも初めて。ヘアゴムやヘアクリップ、くしなども付属する。 リカちゃんは1967年に誕生し、時代や流行を反映した商品を販売してきた。近年では大人向けのリカちゃんも発売するなど幅広く展開し、リカちゃんのTwitter

    髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売
    cutplaza
    cutplaza 2021/06/18
  • セガ、150ページ超の社内向け数学資料を無償公開 「3DCGの技術的基礎に」

    セガは6月15日、社内勉強会で使った線形代数の教材を、公式ブログで無償公開した。ページ数は150以上。ゲーム開発に必要な3DCG技術的基礎となる知識を学び直すために使ったものという。 2020年に行った社内勉強会向け教材の一部をPDF形式で公開。全8部構成で、ベクトルや行列、3次元での回転を計算するときに使う「クォータニオン」について教える。ただし簡潔に分かりやすく学べるよう編集したため、用語の定義が一般的なものと異なる場合があるとしている。 ゲーム制作では、キャラや背景を3次元で回転させたり、ゲームエンジンそのものを作ったりするときに線形代数を使うという。セガは教材について「興味のある方は参考にしてほしい。“大人の学び直し”をしてみたい方はぜひ」としている。 関連記事 任天堂がSwitch向けにプログラミング学習ソフト 作ったゲームの共有機能も 任天堂が、Nintendo Switch

    セガ、150ページ超の社内向け数学資料を無償公開 「3DCGの技術的基礎に」
    cutplaza
    cutplaza 2021/06/17
  • Netflixの実写版「カウボーイビバップ」今秋配信 音楽は菅野よう子

    Netflixは6月8日(現地時間)、2018年に制作を発表した実写版ドラマ「カウボーイビバップ」を今秋リリースすると発表した。音楽はオリジナルアニメのサウンドトラックを担当した菅野よう子。 予告編などはまだなく、告知ツイートは2019年に発表されたメインキャストの3人(スパイク役のジョン・チョー、ジェット・ブラック役のムスタファ・シャキール、フェイ・バレンタイン役のダニエル・ピエダ)が登場するだけだ。今後3人のインタビューなどが配信されるようだ。 オリジナルアニメはサンライズが1998年に制作したテレビ向けSF作品。アニメではスパイク役は山寺宏一、ジェット・ブラック役は石塚運昇(故人)、フェイ・バレンタイン役は林原めぐみが声を担当した。 関連記事 Netflix、実写版「カウボーイビバップ」製作開始動画公開 アイン役のコーギーも登場 Netflixが昨年発表した実写版「カウボーイビバッ

    Netflixの実写版「カウボーイビバップ」今秋配信 音楽は菅野よう子
    cutplaza
    cutplaza 2021/06/09
  • iPhoneのカメラで「ゴースト」が出ないようにする方法

    iPhone 12系はどれもナイトモードが充実していて、超広角カメラでもナイトモードが使えるようになって、じゃあ夜もバシバシ撮るぞ、と今までは撮らなかったようなタイミングでも撮るようになっているはず。多分。 すると、時々夜空に謎の光が写っていて「え、UFO?」「隕石(いんせき)?」となって、「えー、何これ」と思った経験あるはず。 分かりやすいところで、これ。夜空に光点が10個出ている。 これは一体何か。 一般に「ゴースト」と呼ばれていて、「レンズに入った強い光がセンサーに届くまでの間に、内部で余計な反射をして良からぬ位置でセンサーにたどり着いちゃった」ものだ。 どのスマホカメラでも大なり小なり起きる現象なのだけど、特にiPhoneは目立ちやすい。 では上の例では何のゴーストが出ているのか。必ず原因が写り込んでいるから、その法則が分かっちゃえば簡単。画像の中心に対して点対称となる場所を探すべ

    iPhoneのカメラで「ゴースト」が出ないようにする方法
    cutplaza
    cutplaza 2020/12/21
    ついにiPhoneにも貞子進出したのかと
  • 「身に覚えのないマスクが届いた」 消費者庁が送り付け商法に注意喚起 政府の布マスク全戸配布に便乗か

    消費者庁は4月15日、政府のマスク全戸配布に便乗し、マスクを送り付けて代金を請求する悪質商法の報告が増えているとして注意を呼びかけた。全国の消費生活センターなどに「身に覚えのないマスクが届いたがどうしたらいいか」といった相談が寄せられているという。 消費者庁は、「政府が1住所あたり2枚ずつ配布する布製マスクは、お知らせ文と一緒に透明の袋に包んで配布される。送料や手数料は必要ない」とし、身に覚えのないマスクが届いた場合は、あわてて業者に連絡したり、代金を支払ったりせず、使用しないで保管するよう注意を促す。事前連絡なく届いた商品は、受け取ってしまった場合でも売買契約は成立していないため、届いた日から14日間が経過すれば自由に処分して構わないという。

    「身に覚えのないマスクが届いた」 消費者庁が送り付け商法に注意喚起 政府の布マスク全戸配布に便乗か
    cutplaza
    cutplaza 2020/04/17
    “消費者庁がマスクの送り付け商法に注意喚起 受け取っても売買契約は成立していない あわててお金を払ったり、業者に連絡したりしない”
  • YouTube、世界での動画再生画質を「標準(480p)」に(新型コロナ対策で)

    「標準」というのは480pを指すようだ。英国版のYouTubeで確認したところ、画質は480pで表示された。ユーザーは歯車アイコンから、画質を変更できる。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、欧州や米国の一部地域などでは外出禁止令が出されており、企業もテレワークを推奨している。また、日では春休み前から休校になっており、インターネットの使用が急増している。今回の対策は、動画ストリーミングによる帯域幅使用量を抑えるのが目的だ。 欧州ではYouTubeだけでなく、NetflixAmazonもストリーミング画質を低下させている。 関連記事 新型コロナウイルスで削除される動画が増える? パンデミックが促すYouTubeの変化 COVID-19の影響は動画サイトにも出ている。 Google、新型コロナ関連情報まとめサイトをまずは英語版で公開 Googleが、新型コロナ関連の正確で最新の情報を提

    YouTube、世界での動画再生画質を「標準(480p)」に(新型コロナ対策で)
    cutplaza
    cutplaza 2020/03/25
  • 「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南

    パスワードは複雑にする必要はない。ただ長くすればいい――。米連邦捜査局(FBI)のそんな勧告が話題になっている。根拠としているのは、米国立標準技術研究所(NIST)がまとめた最新版のガイドライン。破られにくく、かつ覚えやすい文字列を作り出すため、パスワードではなく「パスフレーズ」の使用を勧めている。 これまでパスワードといえば、アルファベットの大文字と小文字、数字や記号を使ってできるだけ複雑にするのが望ましいとされてきた。ところがNISTの勧告では、パスワードの複雑さよりも、長さの方が、ずっと大切だと説く。 そこで、長くてしかも覚えやすい文字列をつくりだす手段として提言しているのが、複数の単語を組み合わせたり文章をつなげたりするパスフレーズ。FBIは強いパスフレーズの一例として、「VoicesProtected2020WeAre」「DirectorMonthLearnTruck」などを挙げ

    「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南
    cutplaza
    cutplaza 2020/03/03
  • YouTuberを襲うサイバー攻撃が進行中、二段階認証も突破される新手口とは

    2019年9月ごろから、Googleアカウントを狙ったフィッシング詐欺の被害が相次いでいます。その攻撃の矛先は不特定多数の一般人ではなく、動画投稿で収益を得る「YouTuber」(ユーチューバー)の人たちです。手口も比較的新しい手法で、Googleの二段階認証を突破して不正ログインする方法が用いられています。なぜYouTuberが狙われるのか、どのような手法でGoogleアカウントが乗っ取られているのか、関係者から得られた情報をまとめました。 仮想通貨取引所「Coincheck」からの大量の仮想通貨流出事件や、「漫画村」など海賊版漫画サイトの追跡でいち早く新情報を探し当てたホワイトハッカー。ダークウェブやネット上での匿名化技術に精通し、「ダークウェブの教科書 匿名化ツールの実践」(データハウス)を執筆した。 日を含め世界中で被害発生 このYouTuber乗っ取り事案は世界規模で発生してい

    YouTuberを襲うサイバー攻撃が進行中、二段階認証も突破される新手口とは
    cutplaza
    cutplaza 2020/02/14
  • ドコモ、5Gの次世代「6G」のコンセプト公開 「5Gの10倍」「複数要素の同時実現」「宇宙までのカバレッジ拡大」など

    NTTドコモは1月22日、第6世代移動通信システム(6G)の技術コンセプトを公開した。5G技術の各要素を発展させつつ、「高速かつ低遅延」のように複数の条件を同時に実現する技術を開発していくという。6Gのサービス提供は、2030年ごろを目指す。 ドコモが6Gで掲げる要素は大きく分けて6つ。「超高速・大容量通信」「超低遅延」「超多接続&センシング」といった5G技術の延長に加え、新たに「超カバレッジ拡張」「超高信頼通信」「超低消費電力・低コスト化」を挙げる。 具体的には、超高速・大容量通信では100Gbps(5Gでは10Gbps)、超低遅延ではエンドツーエンドで1ミリ秒(5Gでは10ミリ秒)、超多接続では1000万デバイス/平方キロメートル(5Gでは100万デバイス/平方キロメートル)を目指す。いずれも目標値は5Gの10倍だ。

    ドコモ、5Gの次世代「6G」のコンセプト公開 「5Gの10倍」「複数要素の同時実現」「宇宙までのカバレッジ拡大」など
    cutplaza
    cutplaza 2020/01/23
  • Twitterアプリ、Android最新版で不具合 起動せずにクラッシュ 運営元は「アプリの更新を控えて」と呼び掛け

    TwitterAndroidアプリの最新版で1月22日、アプリを起動してもクラッシュしてしまう不具合が起きている。米Twitterは同日、アプリの修復が終わり次第報告するとし、それまでは最新版への更新を控えるよう呼び掛けた。詳しい原因や復旧のめどは明かしていない。 Twitter Japanによると、不具合が起きているのはAndroid版のみで、iOS版やブラウザ版は正常に使えるという。 発表を受け、ネットでは「アプリを一度アンインストールして、再ダウンロードすると使える」「スマホのアプリ設定から、Twitterのストレージを消去したら使える」という声も出ている。これに対し、米Twitterはアプリの修復が完了するまでは、アプリを更新しないよう呼び掛けている。 関連記事 無印のネットストア、18日ぶりに再開 不具合でメンテ長期化 2019年12月末からメンテナンスが続いていた「無印良品

    Twitterアプリ、Android最新版で不具合 起動せずにクラッシュ 運営元は「アプリの更新を控えて」と呼び掛け
    cutplaza
    cutplaza 2020/01/23
  • Twitter、リプライする相手をユーザーが選べる機能のテストを開始へ

    Twitterは1月8日(現地時間)、ラスベガスで開催のCES 2020でのプレス向けイベントで、“会話の健全性”を向上させるための幾つかの新機能について説明した。 イベントに参加した米The Vergeなどによると、Twitterは、会話(投稿とそれに連なるリプライのスレッドのこと)への参加者を設定する項目を投稿作成画面に追加しようとしていると語った。 この設定では、リプライのレベルを「Global」「Group」「Panel」「Statement」の4つから選べる。Globalは従来通り誰でもリプライでき、Groupは投稿者がフォローしている相手およびメンションした相手が、Panelは投稿内でメンションした相手のみがリプライでき、Statement(声明)は誰もリプライできない。 イベントでは、こうしたリプライの制限は虚偽情報への反論を難しくするのではないかという質問が上がり、それに

    Twitter、リプライする相手をユーザーが選べる機能のテストを開始へ
    cutplaza
    cutplaza 2020/01/10
  • Instagram、新規ユーザー登録で生年月日入力が必須に

    米Facebook傘下のInstagramは12月4日(現地時間)、新規ユーザー登録に際して生年月日の入力を必須にしたと発表した。ユーザーの安全を守る目的であり、プロフィールなどに表示することはないとしている。 入力した生年月日は公開されないが、ユーザー自身は確認できる。確認するには、[プロフィール]→[プロフィールを編集]→[プロフィール情報]に表示される。 Instagramは利用規約で、サービスを利用できるのは(日を含むほとんどの国で)13歳以上と規定している。誕生日を入力させることで、13歳未満の人によるサービス利用を制限できる(正直に入力したかどうかをチェックする機能はないようだ)。 既存ユーザーに対しては、稿執筆現在は生年月日を追加するようには通知していない。 InstagramとFacebookのアカウントを連携している場合、Facebookで入力した生年月日がInsta

    Instagram、新規ユーザー登録で生年月日入力が必須に
    cutplaza
    cutplaza 2019/12/05
  • 飛行実験中に“失踪”したNECのドローン、まだ見つからず 約20日間行方不明

    NECは11月29日、10日に実施した飛行実験中にドローンが制御不能になり、実験場の外に飛行したまま行方不明になっていた件について、ドローンが29日現在も発見されていないことを明らかにした。制御不能になった要因も判明していないという。 実験はNECの府中事業所(東京都府中市)で実施。PCに入力した制御用コマンドによってドローンを遠隔操作し、移動速度や正確性を検証していたところ、突如として制御不能になり、場外に飛び出していったという。機体のサイズは、胴体が約50センチ、プロペラ間が約1メートル。重量は7キロ。 ドローンが行方不明になった後、NECは機体の移動速度や当日の気象情報などを基にシミュレーションを実施し、不時着が想定される地域を算出した。だが、セスナ機によって当該エリアを上空、地上で捜索したものの、機体を発見できなかったという。 NECによると、ドローンの行き先は北北東方面。府中市の

    飛行実験中に“失踪”したNECのドローン、まだ見つからず 約20日間行方不明
    cutplaza
    cutplaza 2019/11/30
  • Twitter、“会話”のネスト化ツリー表示を来年ローリングアウト

    Twitterが、“会話”(コメントのつながり、スレッド)をRedditのようなネスト化したツリー表示にするテストをしていると、ソーシャルサービスの新機能発見で定評のある個人開発者のジェーン・マンチュン・ウォン氏が11月27日、自身のツイートで紹介した。 リプライがネスト化されるので、各ツイートがどのツイートへのリプライかが分かりやすい。また、ツリー上の個々のツイートをクリックすると、そのツイートの会話が表示される。 米TechCrunchによると、この機能はTwitterの新機能をテストするアプリ「twttr」でテストしているものという。Twitterは同メディアに対し、この機能は2020年に正式にローリングアウトすると語った。 Twitterは2月、会話の表示方法改善のためのパブリックβプログラムを開始し、3月にtwttrを公開した。 11月に正式機能になったリプライ非表示は、このプ

    Twitter、“会話”のネスト化ツリー表示を来年ローリングアウト
    cutplaza
    cutplaza 2019/11/29