2017年6月2日のブックマーク (54件)

  • ビットコイン急騰急落、何が起きているのか 注目すべきは「中国」

    5月に入り急騰してきたビットコイン。国内最大手取引所bitFlyerでは、1ビットコインの価格が1カ月で15万円台から、一時は34万円を超えるまでに上昇した。しかし、5月25日を境に下降に転じ、一気に20万円台まで急落、29日時点では27万円前後で取引されていた。いまビットコインに何が起こっているのか――。 ビットコイン市場に大口投資家からの資金 ビットコインは2009年に運用が開始されたインターネット上の仮想通貨。手数料の安さと、銀行などの中央集権によらない分散型による取引のセキュア性から新たな決済・送金手段として注目されてきた。現在では、ビックカメラがビットコイン決済を試験導入するなど普及の兆しが見えてきた。 一方、市場はまだ安定せずビットコイン価格は乱高下している。人気に便乗して購入してしまうと、損失を抱える可能性もあり注意が必要だ。ビットコインで損失を被らないためにも、価格乱高下の

    ビットコイン急騰急落、何が起きているのか 注目すべきは「中国」
    cvyib
    cvyib 2017/06/02
    そもそも少ない通貨量なんだから、そりゃーいったりきたり激しいでしょう
  • トランプ大統領、パリ協定離脱を発表 同盟国や米経済界に波紋

    [ワシントン 1日 ロイター] - トランプ米大統領は1日、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」から米国が離脱すると発表した。残留を求めていた同盟国や米経済界首脳らの間には波紋が広がっている。 離脱は選挙公約通り。トランプ大統領はホワイトハウスで「米国は(パリ協定から)離脱する」と表明。同協定は同国の経済と雇用に打撃を与えると主張し、離脱は「米国の主権を改めて主張する」意味合いがあるとして「米国第一主義」を強調した。 大統領はさらに、「米国にパリ協定への残留を求めている国々は厳しい貿易慣行により米国に総額数兆ドルの負担を強いている。多くの場合、米国との軍事同盟への寄与が不十分だ」と述べた。 ただ、米政府が同協定への再参加、もしくは米国民と米企業にとってより公平な新たな条件について交渉を開始することも明らかにした。 米国の同盟国は遺憾の意を表明。フランス、ドイツ、イタリアの首脳は連名で声明

    トランプ大統領、パリ協定離脱を発表 同盟国や米経済界に波紋
    cvyib
    cvyib 2017/06/02
    おわりのはじまりか?
  • 世界の株、時価総額最高 IT勢にマネー流入 5月末76兆ドル - 日本経済新聞

    投資マネーが株式市場に流れ込んでいる。5月末の世界株の時価総額(総合2面きょうのことば)は76兆ドルとなり、2年ぶりに最高を更新した。けん引役は米アップルや米アマゾン・ドット・コムなどのIT(情報技術)企業だ。かつて資源や銀行が中心だった時価総額上位企業の顔ぶれは一変。ビッグデータ活用やあらゆるモノがネットにつながる「IoT」などを武器に新市場をつくり出すIT企業に資金が集中し、高株価が成長を加

    世界の株、時価総額最高 IT勢にマネー流入 5月末76兆ドル - 日本経済新聞
  • 日経平均株価 2万円台に上昇 1年半ぶり | NHKニュース

    2日の東京株式市場で日経平均株価は、取り引き時間中として1年半ぶりに2万円台に上昇しました。ニューヨーク株式市場でダウ平均株価が最高値を更新した流れを受け継いで取り引き開始直後から多くの銘柄に買い注文が出ているためです。 これは、1日に発表されたアメリカの雇用と製造業に関する経済指標が、市場の予想を上回ったことから景気の先行きに楽観的な見方が広がって、ダウ平均株価が3か月ぶりに最高値を更新し、投資家が積極的な姿勢を強めているためです。 市場関係者は「外国為替市場では、良好な指標が相次いでいるアメリカのドルを買う動きからいくぶん円安ドル高が進んでいて、日の輸出関連企業の業績が上向くことへの期待感が株価を押し上げている」と話しています。

    日経平均株価 2万円台に上昇 1年半ぶり | NHKニュース
  • 日本流「過剰サービス」は誰も幸せにしない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本流「過剰サービス」は誰も幸せにしない
  • 「慰安婦問題は解決済み」 すったもんだの末に政府が見解

    慰安婦問題をめぐる一昨年の日韓合意で、すでに問題は解決済み-。1日の参院外交防衛委員会で、すったもんだの末にこうした政府見解が引き出された。 質問に立った自民党の山田宏氏は、まず政府の認識について「最終的かつ不可逆的に解決したという過去形でいいか」と尋ねた。 外務省の四方敬之アジア大洋州局参事官は当初「最終的かつ不可逆的に解決される。現在形だ」と答弁。山田氏は、日政府が合意に基づき韓国側に10億円を拠出し、元慰安婦の女性らへの現金支給も始まったことを説明し、改めて解決済みか否かを尋ねた。 それでも四方氏は「先ほど申し上げた通り…」と同じ答弁に終始した。ついに我慢も限界に達したのか、山田氏は「そんなこと言っていたら国益を守れないでしょ!」と一喝した。 すると、2人のやりとりに業を煮やした岸田文雄外相が横から小声で指示。四方氏は最終的に「日韓の合意の時点でこの問題は解決された」と答弁し、よう

    「慰安婦問題は解決済み」 すったもんだの末に政府が見解
    cvyib
    cvyib 2017/06/02
    やっぱりごねるんだよな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【動画あり】ドライブレコーダーは事故トラブルの切り札

    数年で売り上げが10倍以上になっているそうです。 以前は、「ドライブしたキレイな映像を記録したい」や「車両の盗難防止」として導入する人が多かったのですが、最近は自動車事故対策として導入する人が多いようです。 私もドライブレコーダーは設置していますが、どのような時に使えるのかまとめてみます。 ①駐車中の当て逃げ 「買い物を終えて駐車場に戻ってくると、バンパーに傷が・・・」いわゆる当て逃げですね。 もちろん警察に通報しますが、警察が犯人を見つけてくれることは、ほぼありません。 ドライブレコーダーが無い時代に2回ほどやられましたが、泣き寝入りでした。 しかし、ドライブレコーダーにぶつけた車の登録番号などが映っていれば、警察は動いてくれます。 もちろん、走行中にぶつけておいて逃げるやつもいますから、そんなやつもすぐに逮捕してくれるでしょう。 ちなみに、車両保険がエコノミー型だと相手を確認できない事

    cvyib
    cvyib 2017/06/02
    動画みたけど、こんな奴らにどう対抗したらいいんだ・・・災害と思ってあきらめるしかないじゃん
  • 「その程度の国」と麻生氏 国際連盟不参加引き合いに - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 麻生太郎副総理兼財務相は2日、トランプ米大統領がパリ協定からの離脱を決めたことについて「その程度の国だと思っている」と述べた。閣議後の記者会見で語った。 麻生氏は、米国が以前も京都議定書から離脱したことや、第1次世界大戦後に国際連盟の創設を主導しながらも参加しなかったことに言及。「シェールガスなどのおかげで米国は(化石燃料を)輸出する側になってきている。それで『ちょっと待てよ』という話にいったんだと思う」と述べた。

    「その程度の国」と麻生氏 国際連盟不参加引き合いに - 共同通信
  • IS、金貨を独自発行 「国家樹立の象徴」、使用を強制:朝日新聞デジタル

    拡大する イスラム国(IS)が通貨として鋳造した1ディナール金貨。コイン上に「イスラム国」。中央に「21カラット 1ディナール 4.25グラム」、下に「カリフの統治は預言者の道」などと記載されている。解放に向けた奪還作戦が最終局面を迎えているモスル市内の貴金属店で見せてもらった=5月31日、イラク・モスル、仙波理撮影 過激派組織「イスラム国」(IS)が国家樹立の象徴にしようと発行した独自の金貨が、イラク北部モスルで見つかった。支配地域の住民に使用を強制していたという。ISが支配地域に建設しようとした「カリフ制国家」の姿が、少しずつ明らかになってきた。 ISが発行した「1ディナール金貨」は、イラク政府軍が1月にIS支配から解放したモスル東部の貴金属商フサム・バデル・ユニスさん(48)が保管していた。昨年6月ごろ、トラックの運転手が持ち込んだという。 直径約2センチ、厚さ1ミリ。片面には、麦の

    IS、金貨を独自発行 「国家樹立の象徴」、使用を強制:朝日新聞デジタル
  • 高市総務相「国連の報告書は大いなる誤解」と批判 | NHKニュース

    高市総務大臣は衆議院総務委員会で、国連の人権理事会の特別報告者が、日ではメディアに対して政府当局者からの圧力があるなどとする報告書を公表したことは「大いなる誤解に基づくものだ」と批判したうえで、日の状況が正しく理解されるよう取り組む考えを示しました。 これについて、高市総務大臣は1日の衆議院総務委員会で、「報告書は、大いなる誤解に基づくものだ。ケイ氏には、これまでも丁寧に説明を行い、誤解に基づく点は再考するよう求めてきたにもかかわらず、日政府の立場を反映していない内容の報告書を公表したことは大変残念だ」と述べ、批判しました。 そのうえで、高市大臣は「ケイ氏に対しては、日の国内法である放送法の解釈を含む状況が正しく理解されるよう、引き続き外務省と連携して取り組んでいきたい」と述べました。

  • 「絶対的権力は絶対的に腐敗、常に謙虚に」中曽根弘文氏:朝日新聞デジタル

    中曽根弘文・元外相(発言録) 民主党政権になった時、「自民党、少し頭を冷やして考えろ」と国民から言われたんじゃないかと、反省を持っていた。政権を担当した時は、今度は民主党政権を反面教師にして、我々は安倍内閣で頑張ろうということでスタートした。過去を時々振り返って、今のあり方とか今後のあり方を考えることが大事だ。 イギリスのアクトン卿という人の言葉で「絶対的な権力は絶対的に腐敗する」という言葉があるそうだ。今がそう、ということじゃありませんけど、常に謙虚に政治を行っていかなければと思ったもんですから、ご紹介させて頂く。(二階派の会合で)

    「絶対的権力は絶対的に腐敗、常に謙虚に」中曽根弘文氏:朝日新聞デジタル
  • 「名誉」を年金辞退のインセンティブに

    世界最速のペースで少子高齢化が進む日では、高度成長期に作った社会保障制度や雇用制度などのシステムが破綻寸前だ。それでも、政治家は大票田の高齢者を優遇し、改革は遅々として進まない。若者は「高齢者は恵まれすぎている」と不満を募らせ、世代間の分断が加速する危険性は増している。いわゆる「シルバー民主主義」を打破しなければ、ニッポンの未来は危うい。 このような問題意識のもと、日経ビジネスオンラインでは「シルバー民主主義の克服」をテーマにした関連記事を連載してきた。各記事には賛否両論、たくさんのコメントが寄せられている。記事だけでなく、そちらもご覧いただきたい。 小泉進次郎氏らが激論!高齢者優遇は行き過ぎだ 「レールからの解放」へ社会保障改革の大胆提言 「老人を嫌うのは老人自身なんです」 作家・藤原智美氏が改めて語る「暴走老人!」論 70代も半数は「高齢者が優遇されすぎ」と回答 日経ビジネス独自アン

    「名誉」を年金辞退のインセンティブに
  • 派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社 - 日本経済新聞

    人材サービス各社が人手不足感が強いエンジニア派遣で、アジアなどの人材の大量採用に踏み切る。国は専門性の高い外国人を積極的に呼び込む政策を採っており、人材会社が外国人技術者を正社員として雇用し、企業に派遣する環境が整ってきた。国内在住の外国人エンジニアは5万人前後。人材会社はエンジニア派遣の外国人を合計で年間1000人規模で増やす。外国人の専門人材の国内流入に一段と弾みがつきそうだ。あらゆるモノ

    派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社 - 日本経済新聞
  • しばき隊界隈が作ったハッシュタグ #安倍を吊るせ 案の定炎上

    rotten−apple @sindahuri 我慢ならないので一言 「安倍を吊るせ」とか言うのは大目に見てトップを潰せという意味ならまだわかる。ただそれに絡めて『「奇妙な果実」にしてしまえ』なんてどの口で言うんだ?あれは黒人奴隷の悲惨な結末だ。ビリーホリディ百回聴き直して出直せ馬鹿野郎。 #安倍を吊るせ 2017-06-02 04:02:56 リンク Wikipedia 奇妙な果実 奇妙な果実(きみょうなかじつ、原題:Strange Fruit)は、ビリー・ホリデイのレパートリーとして有名な、アメリカの人種差別を告発する歌である。題名や歌詞の「奇妙な果実」とは、木にぶら下がる黒人の死体のことである。ビリー・ホリデイは自伝の中で自分も作曲に関わったと主張しているが、実際には作詞者であるルイス・アレンが作曲も1人で行なったことが明らかになっている。 Southern trees bear s

    しばき隊界隈が作ったハッシュタグ #安倍を吊るせ 案の定炎上
  • 逆開発~アスファルトの駅前を森に戻す

    開発されてきた駅前を森林に戻す──。千葉県のローカル線、小湊鐵道は、古い列車や駅舎を使い続けて、静かに人気を集めてきた。時代の流れに抗うかのような企業は、創業100年目を迎え、ついに「逆開発」に乗りだした。(下の動画をご覧ください) 今年3月、千葉県市原市の山間部にある観光の玄関口、養老渓谷駅。駅前のロータリーにショベルカーが入ると、工事関係者や鉄道職員が見つめる中、ついに歴史的な工事が始まった。 「逆開発」 駅前のアスファルトを、ショベルカーがうなりを上げながら剥がしていく。そして、土が姿を現すと、小湊鐵道の社員が土地をならし、木や花を植える。使い古した鉄道の枕木が運び込まれ、土に埋め込んで散策の道が作られていった。さらに、枕木を積み上げた「ウッドベンチ」も設置される。 「が汚れるじゃないか」「せっかく舗装した道を、なぜカネをかけて壊すんだ」 当初は批判の声も漏れてきた。駅舎の前にあっ

    逆開発~アスファルトの駅前を森に戻す
  • 東証時価総額、バブル超えなるか - たぱぞうの米国株投資

    東証時価総額が久しぶりに600兆円を上回った 日取引所グループ、東京証券取引所が毎月の時価総額を公表しています。ちょこちょこチェックしているのですが、2017年5月末で久しぶりに600兆円を上回ってきました。 バブル絶頂の1989年12月末・大納会が611兆円ですから、その値に近づいてきたということです。 ただし、当時とはPERを始めとする諸指標が全く違いますので、これをもってバブル再来とするのは無理があります。それでも停滞と言われた日市場が再び上昇するのか、それとも戻りいっぱいなのか、注目されてよいと思います。 ちなみに、日市場はボラティリティがなかなか大きく、バブル時の611兆円を2015年の5月(620兆円)と7月(619兆円)に上回っています。残念ながら持続性がなく、今回再び2017年5月に再チャレンジしています。 株式時価総額の推移を見てみる 株式時価総額 Market C

    東証時価総額、バブル超えなるか - たぱぞうの米国株投資
  • 【「慰安婦」日韓合意】「韓国国民が情緒的に受け入れられない現実認めよ」 韓国外務省が公式見解

    【ソウル=名村隆寛】慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した日韓合意について、韓国外務省報道官は1日の定例会見で、「合意を韓国国民の大多数が情緒的に受け入れられないという現実を認め、韓日両国が共同で努力し、問題を賢く克服していくことを韓国政府は希望している」と述べた。 文在寅大統領が先月、安倍晋三首相との電話会談で同様の見解を伝え、文氏の特使として訪日した与党「共に民主党」の議員、文喜相氏も日側に伝えている。外務省報道官はこの日、韓国政府の公式見解として言明した。 韓国政府は3月に、黄教安前首相が「合意の趣旨と精神を心から尊重し、実践せねばならない」と演説。外務省報道官もこれまで、ソウルの日大使館前と釜山の日総領事館前に違法設置された慰安婦像について、外交公館の保護に関する国際儀礼や慣行の面から「望ましくない」「適切ではない」との韓国政府の立場を明らかにしてきた。 報道官の

    【「慰安婦」日韓合意】「韓国国民が情緒的に受け入れられない現実認めよ」 韓国外務省が公式見解
  • 左派が攻撃している首相の問題点を支持者は重視していない

    ということを左派は理解しなければならない。 だからそこを攻撃しても変わらない。 左派が弱点だと思っている点は確かに弱いのだが、そこは支持者にとって重要項目じゃない。 だから、たとえもっとひどい事実がどれだけ判明しても支持が変わることはない。 そこを理解しないで、もっとひどい事実がとか、やっぱり疑惑は当だったとか どれだけ盛り上げても支持は下がらない。 2017/06/01 23:15 追記 左派は今の手段だと目的を達成できないという事実をどう考えているのか。 目的の正しさを主張しても何も解決しない。

    左派が攻撃している首相の問題点を支持者は重視していない
  • 「公理系」とはどういう考え方か。ゲーデルの不完全性定理の誤用例 - 廿TT

    はじめに 「公理が当に正しいのか証明する」という謎の概念が登場した、これどうなんだ http://t.co/z3qWje33Q3— トデス子 (@todesking) 2014, 12月 26 こういうの、ツイッターとかでかるく揶揄されるだけで終わっちゃうのもったいない。 この記事、現時点では「公理」でグーグル検索して上から四番目に来てる。 「『公理』ってなに?」って思った人がよりよい情報にアクセスしやすくなるよう、記録に残しておきたい。 そう思って僭越ながらぼくが筆を取る。(ゲーデルの不完全性定理とかまったく理解してないけどな) 公理と定義と定理の違い 公理とか定義とか定理という言葉は、知ってる人からは知ってて当然、という扱いをされてしまうのでちゃんと説明される機会が少ない。 そういった「知ってて当然」扱いをされてしまうことがらをきちんと説明してくれる資料があった。 現代数学の基礎知識

    「公理系」とはどういう考え方か。ゲーデルの不完全性定理の誤用例 - 廿TT
  • 誤差“数センチ” 日本版GPSがひらく未来|NHK NEWS WEB

    人工衛星からの電波で地上の位置を特定する「GPS」。カーナビやスマートフォンに搭載され、いまや暮らしに欠かせないものになっています。しかし、実際にいる場所と地図上の表示がややずれてしまうという経験、皆さんもあると思います。GPSは、誤差が最大で10メートルを超えることがあります。その誤差を、数センチにまで縮めるという日版のGPS衛星「みちびき」が、6月1日、種子島宇宙センターから打ち上げられました。「みちびき」は、どのような世界をひらくのか、取材しました。(科学文化部・鈴木有記者 鹿児島局・島中俊輔記者 後藤祐輔記者) 世界で広く利用されているアメリカのGPS衛星は、もともと軍事用に開発されたもので、2000年に民間に開放されました。アメリカのGPS衛星は、合わせて31機あり、地球の上空、高度2万キロ付近を回っています。地上側では、31機の衛星のうち、常に4機以上の衛星から電波を受信でき

    誤差“数センチ” 日本版GPSがひらく未来|NHK NEWS WEB
  • 「日本版GPS」18年本格運用、スポーツ活用に新機軸 - 日本経済新聞

    2017年6月1日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は、準天頂衛星システム(QZSS)「みちびき」2号機を載せたH2Aロケット34号機の打ち上げに成功した。みちびきは、人工衛星からの測位信号(電波)を使って位置情報を算出するGNSS(測位衛星システム)の1つ。GNSSでは米国のGPS(全地球測位システム)が最もよく利用されており、代名詞的な存在になっている。みちびきは「日GPS

    「日本版GPS」18年本格運用、スポーツ活用に新機軸 - 日本経済新聞
  • エマープ - INTEGERS

    は最小のエマープです。 (十進法表記で)ひっくり返して出来る数が素数であり、なおかつ、元の数と異なっているとき、その数のことをエマープという。 をひっくり返したも素数であるため、はエマープというわけです。 エマープの名前の由来は「素数の英語"PRIME"をひっくり返したら"EMIRP"(エマープ)になる」からです。 以降に現れるエマープを小さい順に幾つか並べると、 のようになっています。 10000番目のエマープは, 知られている最大のエマープは (Jens Kruse Andersen, October 2007)です。 エマープが無数に存在するかは未解決問題だと思われます。

    エマープ - INTEGERS
  • 米国留学中国人「自由礼賛」卒業スピーチの波紋

    中国外交部報道官の陸慷氏は「中国国民は態度表明に責任を負わねばならない」と語った。写真は2015年のもの。(写真:ロイター/アフロ) 5月21日、米国メリーランド州のカレッジパーク(College Park)にあるメリーランド大学カレッジパーク校(University of Maryland, College Park)で卒業式が開催された。同校の卒業式では式の始めに教職員と学生によって選ばれた卒業生の代表がスピーチを行うことが毎年の慣例となっている。今年の卒業式が始まるとメリーランド大学学長の“Wallace D. Loh(陸道奎)”がステージに上がり、「今年、卒業生の代表として選出されたのは“Shuping Yang(楊舒平)”です」と紹介し、彼女に登壇を促した。 楊舒平がステージに上ると、学長は彼女の肩を抱きながら、会場に向かって「ご両親はどこにおられますか。差支えなければ、お立ちく

    米国留学中国人「自由礼賛」卒業スピーチの波紋
  • 3ヶ月でTOEICを450→785点に!実践したEnglish Journal勉強法を紹介

    この雑誌のリンク先とそこに記載されている説明が以下の通り。 『ENGLISH JOURNAL』は、著名人のインタビューや、すぐに役立つ特集、世界のニュース、ネイティブのトークなど、バラエティー豊かな英語が収録されており、楽しみながらオールラウンドな英語力を身に付けることができる学習情報誌です。 引用元: ENGLISH JOURNAL|アルク ここで、TOEICは何ができれば良いのかを思い出してほしい。 「英語圏で日常生活に支障がない状態にすること。」 つまりENGLISH JOURNALは有名人やインタビューやニュースなど、英語圏で生活する人誰もが受ける英語を、シャワーのように浴びることができる。 しかし問題がある。全く英語がわからない人にとっては完全に呪文である。聞いた瞬間絶望するだろう。 だが悲観しなくても大丈夫。私もそうでした。そしてそれを乗り切った具体的方法を紹介しよう。 1.日

    3ヶ月でTOEICを450→785点に!実践したEnglish Journal勉強法を紹介
  • 生はちみつで脳力開発−生はちみつが脳の働きを上げる3つの理由 - あえろぐ。疲れない体作り.com

    2017 - 06 - 02 生はちみつで脳力開発−生はちみつが脳の働きを上げる3つの理由 疲れマネジメント 生はちみつ Tweet 「脳の力を高めたい」 「仕事のパフォーマンスを上げたい」 「頭が良くなりたい」 今回はそんなふうに思うあなたに向けた内容のお話。 実は、生はちみつって脳への働きも凄くて、 この記事を読み実践することで、あなたは今よりも 脳の働きを良くすることができます 。 それでは最高の脳を手に入れに参りましょう。 目次 目次 脳の働きを下げる原因 脳に必要な栄養素(ビタミン・ミネラル) 必須アミノ酸も網羅 抗酸化物質で脳の錆を防ぐ はちみつと脳の働きに関する実験 朝代わりに 間に 疲れマネジメントコーチからあなたへ 脳の働きを下げる原因 まず最初に知らないといけないのは、脳の働きを下げる原因。その 原因は、「脳の栄養不足」と「脳の酸化」があります。 「脳の栄養不足」と

    生はちみつで脳力開発−生はちみつが脳の働きを上げる3つの理由 - あえろぐ。疲れない体作り.com
  • 猛禽最強。ワシについての驚くべき10の事実 : カラパイア

    大空を舞う気高きハンターであり、捕の頂点に立つ猛禽類のワシ。 卓越した狩猟能力とその雄々しさゆえに、人間は畏敬の念を抱く。ここでは彼らに関してのちょっとした雑学を見ていくことにしよう。

    猛禽最強。ワシについての驚くべき10の事実 : カラパイア
  • ロケットをつり下げて離陸・打ち上げ可能な超巨大ロケット打ち上げ飛行機「Roc」が初公開

    ビル・ゲイツ氏とともにMicrosoftを設立したポール・アレン氏が携わる宇宙輸送企業Stratolaunch Systemsが用いる予定のロケット打ち上げ飛行機「Stratolaunch」、通称「Roc」の姿が初めて公開されました。Rocは双胴式の機体を持つ飛行機で、翼の真ん中にロケットをつり下げて離陸し、上空でロケットを切り離して宇宙に打ち上げるために用いられる予定です。 Microsoft co-founder built the world’s largest plane to launch rockets into space - The Verge https://www.theverge.com/2017/5/31/15721480/stratolaunch-paul-allen-rockets-space-satellites Enormous Stratolaunch C

    ロケットをつり下げて離陸・打ち上げ可能な超巨大ロケット打ち上げ飛行機「Roc」が初公開
  • 田舎モンが無理してしゃべる標準語がキライ

    方言でいいんだよ方言で。 テレビカメラが入って何を意識してるのかしらんが普段使わない言葉をたどたどしく使っている姿は実に哀れだ。子供が無理してしゃべるのは痛々しい。強い訛りであろう老人が、聞き知った精一杯の標準語らしきものを使っている姿には涙すら出る。でもそんな努力なんてテレビ制作者はガン無視だ。視聴者は聞き取れないでしょうとばかりにテロップ処理、それでおしまい。 それが言葉遣いだけならまだいい。けれどもよそゆきの言葉を使う人間は、よそゆきの答えを披露する人間でもあるのだ。標準語で統一されたテレビという世間、そこに合わせた考えを言ったほうが良いのだろうなと思うのだ。そしてその映像を見たどこかのだれかにも少なくない影響を与えていく。 その人が今思っていることを普段使っている言葉で話せるようになればいいのだ。田舎モンは田舎モンでいいのだ。胸張って方言を使えばいいのだ。標準語と関西弁だけではない

    田舎モンが無理してしゃべる標準語がキライ
  • http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20413.html

    http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20413.html
  • うつ病に関与のタンパク質特定 岡山理大グループ、マウスで実験 (山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    岡山理科大理学部の橋川直也講師(分子生物学)、橋川成美准教授(薬理学)らのグループは、うつ病に特殊なタンパク質「HSP105」が関与していることをマウスを使った実験で明らかにした。既存の胃薬を投与すると症状が抑えられることも分かり、新たなうつ病の予防や治療法の開発につながる成果と期待される。論文が31日付の米科学誌電子版に掲載された。 グループは、体内の至る所に存在し、傷付いたタンパク質を修復したり、細胞を保護したりするタンパク質群が、うつ病に関わっているとみて研究。熱などのストレスによって増える「熱ショックタンパク質(HSP)」と呼ばれるタンパク質群で、他のマウスから攻撃を受けストレスでうつ状態になったマウスを使って関連性を調べた。 その結果、うつ状態のマウスでは多くの種類があるHSPのうち「105」というタイプが脳内の一部で減少していた。HSPを増やす働きを持つ胃薬を経口投与すると

    うつ病に関与のタンパク質特定 岡山理大グループ、マウスで実験 (山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 人類は本当に宇宙に進出できるの?

    生身で外に放り出されたら 数十秒で真空状態で窒素死し 太陽光で焼け死ぬ そんな空間に当はみんな行きたくないだろ

    人類は本当に宇宙に進出できるの?
  • アイコスは体に悪い?加熱式タバコIQOSが紙巻タバコよりも有害という記事についてきちんと調査してみました

    2017年5月30日に「TOCANA(トカナ)」というサイトでIQOSの有害性を訴える記事が登場し話題となったのは覚えていますか? ⇒ IQOSは紙巻タバコより「高濃度発がん性物質」を含んでいることが判明! 科学者「副流煙も有害」「使用制限を」 IQOS(アイコス)愛用者の金無和也も、この記事の内容には正直ドキッとしましたし、節約大全としてもアイコスはおすすめしていたのでキチンと詳細を調べなくては! と調べていくうちにこの記事の内容に対する疑問がふつふつと湧いてきました。 もちろん事実であればこんなこと書く必要もないのですが、世間にかなり誤解を与えてしまう内容でしたので、節約大全としての見解を書いておこうと思います。 高濃度発がん性物質について 国際ニュース通信社「Reuters」(5月26日付)によると、「フィリップモリス」社から販売されている「IQOS」用タバコに「一酸化炭素」、「多環

    アイコスは体に悪い?加熱式タバコIQOSが紙巻タバコよりも有害という記事についてきちんと調査してみました
  • 豪東部沖の深海で「顔のない魚」採取、1873年に1度だけ記録

    オーストラリア東部沖の深海から採取された「顔のない魚」。豪ミュージアム・ビクトリア提供(撮影日不明、2017年5月31日提供)。(c)AFP/MUSEUMS VICTORIA/JOHN POGONOSKI 【5月31日 AFP】オーストラリア東部沖の深海で、「顔のない魚」など奇妙かつその大半が新種とみられる生物が、研究航海で複数見つかっている。 【写真】海に生きる珍しい&謎の多い生き物たち 今月15日から始まった調査船「インベスティゲーター(Investigator)」号による研究航海で、科学者らは1か月にわたって、水深4000メートルもある豪東部沖の暗く冷たい深海に生息する生物の調査などを行っている。 これまでの航海で科学者らは、1873年にパプアニューギニア沖で英海軍の海洋調査船「チャレンジャー(HMS Challenger)」の乗組員によって過去に1度だけ記録されている、奇妙な「顔の

    豪東部沖の深海で「顔のない魚」採取、1873年に1度だけ記録
  • 『平均思考は捨てなさい』 みんなちがって、みんないい - HONZ

    2017年5月に経済産業省が若手・次官レポートとして発表した「不安な個人、立ちすくむ国家」は、「結婚して、出産して、添い遂げる」、「正社員になり定年まで勤めあげる」という「昭和の標準的人生」が21世紀には一般的ではなくなったため、この標準に基づいて設計された日の制度や価値観が現代社会のあちこちに大きなひずみをもたらしているのだとしている。しかしながら、1950年代生まれにおいても定年まで正社員として勤めあげる人は34%に過ぎなかったという。彼らの人生が標準的なのだとすると、過半数のはずの66%の人々が歩んだ人生は例外的なものだったということだろうか。そもそも、一度しかなく、それぞれにバラバラのはずの人生の“標準”とは何を意味するのか。 『平均思考は捨てなさい』は、わたしたちの思考がどれほど平均や標準に縛り付けられているか、そしてその呪縛のためにどれほど多くの可能性が見過ごされてしまってい

    『平均思考は捨てなさい』 みんなちがって、みんないい - HONZ
  • スーパーカミオカンデの街・神岡の道の駅がもはや科学館

    今年のゴールデンウィークは飛騨高山へ旅行した。 奥穂高ロープウェイで北アルプスの山々を眺めたり、高山の古い街並みを歩いたり。 なるほどなるほど、初めて来たがいいところだなぁ。 そんな帰り道、休憩がてら道の駅に寄ることにした。そうしたら、そこがなんだか普通の道の駅とは違ったのだ。 もはや科学館と言ってもいい道の駅がとても面白かったのでご紹介したい。

    スーパーカミオカンデの街・神岡の道の駅がもはや科学館
  • 日本版GPS衛星「みちびき」 打ち上げに成功 | NHKニュース

    スマートフォンやカーナビなどで利用されている、位置情報システムの性能を飛躍的に高める、日版GPS衛星の「みちびき」が、午前9時17分、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケットの34号機で打ち上げられました。ロケットは順調に飛行を続け、およそ29分後の午前9時46分ごろに、高度275キロ付近で、「みちびき」を地球を回る軌道に投入し、打ち上げは成功しました。

    日本版GPS衛星「みちびき」 打ち上げに成功 | NHKニュース
  • vue-playとvue-styleguide-generatorでVueコンポーネント開発 - FLINTERS Engineer's Blog

    こんにちは、丸山です。 JavaScriptフレームワークのひとつVue.jsの主な機能のひとつに、コンポーネントがあります。 コンポーネントはUIの部品のようなもので、(最初から特定の機能のために使われることが想定されている場合以外は)なるべく独立して再利用可能な状態を保つべきです。 また、そういったコンポーネントは作った人以外が使用することも多々あるので、どのように使うか、どういう機能を提供しているかといった情報が簡単にわかれば、開発の手助けになるかと思います。 そこで今回は、そういった場面でVueコンポーネントの開発を助けるライブラリを紹介します。 サンプルコンポーネント 今回下記のようなコンポーネントを用意しました。内容は簡単なMarkdownエディタです。 <template> <div id="editor"> <textarea v-model="input"></texta

    vue-playとvue-styleguide-generatorでVueコンポーネント開発 - FLINTERS Engineer's Blog
  • gemをあまり使わずにFat Modelを整理するための本「Growing Rails Applications in Practice」 - ネットの海の片隅で

    タイトルの通りで、 Growing Rails Applications in Practiceを読みました。 Fat controllerやFat modelに代表されるように、少し気を抜くとカオスになりがちなRailsアプリケーションの整理方法についてのです。 表紙とか目次も含めてPDFで88ページしかなくて比較的読みやすかったです。*1 全体的な構成 章立ては次のようになっています。 Introduction Beautiful controllers Relearning ActiveRecord User interactions without a database Dealing with fat models A home for interaction-specific code Extracting service objects Organizing large c

    gemをあまり使わずにFat Modelを整理するための本「Growing Rails Applications in Practice」 - ネットの海の片隅で
  • Perlの最新バージョンPerl 5.26リリース。インデント可能ヒアドキュメント、Unicode 9.0、長いキーのハッシュの性能改善 - Perl入門ゼミ

    Perl › バージョン情報 › here 2017年5月30日にPerl 5.26がリリースされました! Perlの登場が1987年ですから、ついに30年目を迎えます! 機能の追加 Perl 5.26におけるいくつかの機能の追加です。便利そうなものをピックアップしてみます。 インデント可能ヒアドキュメント インデント可能ヒアドキュメントの構文が追加されました。これは便利そうです。 my $message = <<~EOS; Hello World EOS 末尾の文字(ここではEOS)の位置が、左の位置になって、出力結果は以下のようになります。 Hello World エディタで、ソースコードの色付けがうまくできるようになるとさらによい感じです。 Unicode 9.0のサポート Unicode 9.0がサポートされました。Unicode 9.0でさらに追加された顔文字などを扱うことができ

    Perlの最新バージョンPerl 5.26リリース。インデント可能ヒアドキュメント、Unicode 9.0、長いキーのハッシュの性能改善 - Perl入門ゼミ
  • Jupyter NotebookでKerasのTraining進行状況を表示する(keras-tqdm) - shobylogy

    Jupyter NotebookからKerasを使用すると、Trainingの進行状況がよくわからなくて不便ですよね。 keras-tqdmというライブラリを使うと、Jupyter NotebookでKerasのfitメソッドの進行状態をprogress barで表示してくれます。 GitHub - bstriner/keras-tqdm: Keras integration with TQDM progress bars インストール方法 pipでインストールできます。 pip install keras-tqdm 使い方 modelのfitメソッドを呼び出す際に、callbackとして渡すだけです。 from keras_tqdm import TQDMNotebookCallback model.fit(X_train, Y_train, verbose=0, callbacks=[

    Jupyter NotebookでKerasのTraining進行状況を表示する(keras-tqdm) - shobylogy
  • ソニーの新しいおもちゃ「toio」発表 レゴで工作、プログラミング発想のパズルなど多様な遊びを実現 - はてなニュース

    ソニーは6月1日(木)、同社の“ロボット×遊び”研究から生まれた新しいトイ・プラットフォーム「toio」を発表しました。カートリッジを交換することで、ゲームや工作などさまざまな遊びが楽しめるとのこと。公式オンラインショップでは、12月1日(金)の発売に先立って入手できる先行予約を、数量限定で受け付けています。 ▽ toio™ | First Flight toioは「つくって、あそんで、ひらめいて。」をコンセプトにした、五感で楽しめるというトイ・プラットフォームです。体の「toio コンソール」、絶対位置センサーと高性能モーターを内蔵した「toio コア キューブ」2台、キューブの動きを制御するコントローラー「toio リング」2台で構成されています。ゲームや遊びのシナリオなどが格納された別売りの「toioカートリッジ」と専用のマットを組み合わせることで、バトル、レース、アクション、スポ

    ソニーの新しいおもちゃ「toio」発表 レゴで工作、プログラミング発想のパズルなど多様な遊びを実現 - はてなニュース
  • ライトブーストは死んでないです

    Twitterで心ない人にこんなことを言われたため反論したいと思います。 小崎資広という富士通のソフトウェアエンジニアさんのようです。(https://www.linkedin.com/in/motohiro-kosaki-06455710/) LinkedInで調べるとRubyLinuxのコミュニティで知名度のある人で、Twitterのフォロワー数は2017年5月31日現在6807人と、IT業界に向けたSNSでの発信力がかなりある方のようです。 ライトブーストが死んだというのは事実無根で、むしろ着実に広がっており、現在オランダの企業からライトブーストに関するコンサルタントの依頼が来ているくらいです。 飽きたというのも全くの事実無根で、最新カーネルに向けたメンテナンスもしっかり行っており、この前2.2.7をリリースしたばかりです。これにはユーザからの要望に対するエンハンスメントなども含ま

    ライトブーストは死んでないです
  • こんなPMはダメだ!プロジェクトをいつも炎上させているPMに多い4つの特徴 - paiza times

    Photo by Rich Bowen こんにちは。谷口です。 皆さんの職場では開発プロジェクト炎上は起きていませんか? エンジニア、特に受託開発企業にお勤めの方の転職理由を伺っていると、「自分のスキルをいかせる仕事がしたい」などの前向きな理由がある一方で、「炎上プロジェクトばかりが続いていて大変」「勤務時間が長く、休日出勤も多い」という、職場環境の問題も少なくありません。 最近は労働基準法改正案で残業時間の上限が「100時間未満」と規定されたり、厚労省が労働基準関係法令違反企業のリストを公開したりしたことで、労働環境改善の課題が、社会的に注目されています。IT企業も例外ではありません。炎上プロジェクトはできる限り減らしていかなければなりません。 では、なぜプロジェクト炎上が起こるのでしょうか。 受託開発企業では、開発メンバーの残業時間や仕事のしやすさを左右するのは、多くの場合PMの手

    こんなPMはダメだ!プロジェクトをいつも炎上させているPMに多い4つの特徴 - paiza times
  • コードレビューのクオリティとスピード,とくにスピードについて,それとコミュニケーションについて - hitode909の日記

    ソフトウェアを作るときにクオリティとスピードのバランスをとりたくて,どちらかに偏ってはいけなく,どちらもキープしないといけない.すごく雑に*1とらえると, クオリティ→正しく動き,不具合がないほうがよい スピード→(計算時間ではなく)早く作れるほうがよい ということになる. コードレビューでは,不具合を見つけて直してもらったり,動きはしてもコードの可読性に問題があって直してもらったりと,クオリティに目を向けられがちだと思う. ところで,コードレビューとスピードの関わりについて考えてみる.スピードのためにできることはいくつかあり, 早く読み始める→他のことやってても手を止めて読み始めたり,1日のうち決まった時間にレビュータイムを設けたり 速く読む→これはコツとかある*2けど精読しないといけないので難しい 不具合を見逃さない→リリース後とか,リリース直前に正しく動かないことが分かったら大きな手

    コードレビューのクオリティとスピード,とくにスピードについて,それとコミュニケーションについて - hitode909の日記
  • スピード感のために品質を落とすということはチームの成長を諦めるということ - ネットの海の片隅で

    サービスを開発していると、スピードが重視される。 そのこと自体にはまったく問題はなくて正当なことだと思っている。 ユーザーに対して一刻も早く価値を届けるためには必要なことだ。 そもそも、自分がいる Web 界隈ではこの点について異論のあるサービス開発者はあまりいないんじゃないかと思っている。 ただ、それを達成するための方法になると途端に意見が分かれはじめて、人によって重視することが全然違ってくる。 ある人は「スピード感が大事」と言い、ある人は「ちゃんと作ったほうがトータルでは速い」と主張する。 しかし、こういうときに意識される品質と速度についてのトレードオフは、実際には完全なトレードオフではないと思っている。 技術力のある人はある程度急いで作ったとしても一定以上の品質のコードを書くし、意図的に品質を落としたとしても速度はあまり上がらない。 逆に、技術力が高くない人が時間をかけて作ったとして

    スピード感のために品質を落とすということはチームの成長を諦めるということ - ネットの海の片隅で
  • だんだん開発スピードが遅くなっていくのをどうやってとめたら良かったんだろう? - Mitsuyuki.Shiiba

    先日、モブプロをやってきた。その中で、モブプロとは別で、いくつか感じたことがあって、今日はその中のひとつを思い浮かんだままにメモ。 bufferings.hatenablog.com 要件を満たすプロダクトをより早く出す モブプロでTDDしながら、要件を満たすプロダクトをより早く出すことに集中してみた。例えば、第2ラウンドのお題はTDDBCなどでお馴染みの「自販機」。 「100円を入れてボタンを押すとコーラが1買えること」 最初に「100円を入れてボタンを押すとコーラが1買えること」と言われ。 assertThat(get(100), is("コーラ")); みたいなテストを書いて。 String get(int money) { return "コーラ"; } みたいな実装を書いた。爆速! 「200円を入れてボタンを押すとオレンジジュースが1買えること」 次に「200円を入れてボタ

    だんだん開発スピードが遅くなっていくのをどうやってとめたら良かったんだろう? - Mitsuyuki.Shiiba
  • サンフランシスコで転職活動をしました - Jeffsuke is not a pen.

    要約 サンフランシスコで hired.com を主に用い、ニューヨークの会社から、転職しました。RedditのHere’s How to Prepare for Tech Interviewsという記事を参考に、技術面接への準備をし、大小様々な企業20社程を受けて、自分のミッションとマッチする会社を見つけました。 背景 ニューヨークにある会社で働いていたのですが、諸々の事情があり転職活動をすることになりました。*1 アメリカでの一般的なソフトウェアエンジニア採用プロセス アメリカでの一般的な採用プロセスは以下の通りです。 レジュメのスクリーニング 人事との電話面談 技術者との電話面接(1~2回) オンサイト面接 人事との電話面談は、志望動機や過去の経験を聞かれます。会社の求める人材との最低限のマッチングを確認している場合が多いです。 技術者との電話面接は、電話で会話しながらオンラインのコー

    サンフランシスコで転職活動をしました - Jeffsuke is not a pen.
    cvyib
    cvyib 2017/06/02
  • 好きなフォント。

    こんにちは。 今お昼ご飯休憩中なので、雑談を。 皆さんの好きなフォントは何ですか? 私は「ヒラギノ角ゴ ProN W3」が一番好きです。 無難とか言わないでくださいね! 皆さんの好きなフォントを是非教えてください。

  • ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム

    ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム2017.06.01 11:068,961 またもや、今の子どもがうらやましくなる玩具。 昨今たくさん出てきている、子どもたちが学んで遊べる玩具。大人でも楽しめそうな高クオリティのものも珍しくありません。昨年、ソニー・グローバルエデュケーションからは8歳からプログラミングが学べるロボット・プログラミング学習キットKOOVが発売されました。ロボット×遊びの研究はソニーの強み。このたび、そんなソニーから新たな玩具の登場です。 トイ・プラットフォーム「toio」(トイオ)は子どもたちが遊びを通じて創意工夫を楽しめる玩具。今までにない操作体験と、キャラメイキングの自由性という魅力から、楽しみながら自発的に創造する力が身に付きそう。 image credit: 今井麻裕美(ギズモード・ジャパン編集部)

    ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム
  • 最近のスパースなニューラルネットワークについて - SmartNews Engineering Blog

    こんにちは、スマートニュースの徳永です。深層学習業界はGANだとか深層強化学習だとかで盛り上がっていますが、今日は淡々と、スパースなニューラルネットワークの話をします。 要約すると ニューラルネットのスパース化によって、精度はほとんど犠牲にせずに、計算効率は3〜5倍程度まで向上できる スパース化にはまだ課題が多く、ニューラルネットの高速化という意味では、次の戦場はたぶんここになる スパースとは、スパース化とは スパースであるとは、値のほとんどが0であることです。例えば、ベクトル$a,b$の内積を計算する際に、$a$のほとんどの要素の値が0であるとしましょう。0になにをかけても0ですから、$a$の値が0でない次元についてのみ、$a_i b_i$の値を計算して足し合わせればよいわけです。このように、内積を計算する際に、どちらかのベクトルがスパースであれば計算が高速化できます。0という値をメモリ

    最近のスパースなニューラルネットワークについて - SmartNews Engineering Blog
  • TechCrunch

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

    TechCrunch
  • 「プログラミングを独習するには10年かかる」を読んでから10年以上経った - 科学と非科学の迷宮

    ある方から「どうすればコードが書けるようになるんですか?」という質問を受けました。 その場で自分の考えを伝えたものの、そもそもソフトウェアエンジニアでもない自分がそんな質問をされる立場になると思ってもいなかったので、人生どうなるか分からないものだなと思いました。 色々と思考を巡らせていると、ふとプログラミングを独習するには10年かかるという記事があったことを思い出しました。 自分のブックマークを見ると、 Teach Yourself Programming in Ten Years 日語訳[プログラミング][読み物][特選] 道は遠い。2005/08/08 10:25 b.hatena.ne.jp なんと10年どころか12年近くも前でした。当時どんな思いでこのコメントを書いたのかは分かりませんが、正直面白くないコメントです。 この記事をブックマークした当時は大学の研究室にいてCやらFOR

    「プログラミングを独習するには10年かかる」を読んでから10年以上経った - 科学と非科学の迷宮
    cvyib
    cvyib 2017/06/02
  • https://bs.serving-sys.com/serving/adServer.bs?cn=trd&mc=click&pli=21400730&PluID=0&ord=%5Btimestamp%5D