タグ

2007年1月9日のブックマーク (21件)

  • 映画「不都合な真実」に感銘をうけた人々がとった行動とは・・・ | POP*POP

    アメリカ映画、「不都合な真実」が話題です。 この映画、昨年アメリカで公開されたドキュメンタリー・フィルムで、環境問題を訴えかけるショッキングな内容となっております。予告編を見られた方も多いのでは。 さてその映画ですが、見た人が「これはすごい・・・とにかく広めなくては!」と思うらしく、結果、「Share The Truth」というサイトができあがってしまいました。 » Share The Truth このサイト、二つのメニューがあります。一つは「この映画を見た人で他の人に広めたいと思う人は寄付してください!」というもの、もう一つは「不都合な真実を無料で配送します!」というもの。 ↑ トップページから総寄付金額なども見れます。 もちろんDVDの費用、配送費は寄付でまかなっています。 すでに100万円以上が寄付されており、それを利用し825人の人が映画を見たそうです。寄付した人の名前とコメント

    映画「不都合な真実」に感銘をうけた人々がとった行動とは・・・ | POP*POP
    d1021
    d1021 2007/01/09
    →新刊
  • 東大が芸大や女子大と合併!?

    2007年1月16日付けの週刊エコノミストは「大学淘汰」というタイトルの大特集を組んだ。その中で、東京大学の小宮山宏総長がインタビューに答える形で「いま東大にない学部は芸術学部。女性が少ないので、女子大学とも合併したい」と述べた。少子化の進行もあって、大学の経営は今大ピンチを迎えている。慶応大学と共立薬科大が合併を決めるなど、総合大学が単科大を取り込む動きも加速しつつある。東大の場合も例外ではないようだ。相手先も「芸術学部」の場合、東京芸大ではないか、という憶測も出ている。

    東大が芸大や女子大と合併!?
    d1021
    d1021 2007/01/09
    "小宮山宏総長がインタビューに答える形で「いま東大にない学部は芸術学部。女性が少ないので、女子大学とも合併したい」と述べた。"
  • 痛いニュース(ノ∀`):「借りたもの返さず、給食費払わず、パチンコで子供放置」…“溶けゆく日本人” 子供以下のどうしようもない親が急増

    「借りたもの返さず、給費払わず、パチンコで子供放置」…“溶けゆく日人” 子供以下のどうしようもない親が急増 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/01/09(火) 10:27:23 ID:???0 ★【溶けゆく日人】子供以下の親 身勝手な論理、平然と 20年以上のキャリアを持つ都内のベテラン保育士は、ある母親の言動に耳を疑った。おもらしをした子供に貸した保育園のズボンを返却するよう促したときのことだ。「保育園のものの方がすてきだから、譲ってくれない」。母親は真顔でそう答えたという。 「昔は言わなくてもアイロンをかけて返してくれた。(借りたものを返さないことが)悪いという認識が感じられない。親に社会性がなくなってきています」。 この保育園では「子供が恥ずかしい思いをしないように」との配慮から園名をズボンの裏側に書いていたが、以後、表

    d1021
    d1021 2007/01/09
    "スレタイだけでスレも読まず俺が一言「学力の高低に関わらず、女がおかしくなったのが原因」"
  • iza:イザ!

    d1021
    d1021 2007/01/09
    "欧州の中心であるドイツの大学へ留学しようと決めました。アルバイトでためた金を握りしめ、横浜港から旧ソ連のナホトカへと渡ったのです。"
  • iza:イザ!

    d1021
    d1021 2007/01/09
    "日本の国土は約38万平方キロメートルで世界59番目だが、国連海洋法条約で200カイリが自国領・排他的経済水域となったことで日本の海の面積は約447万平方キロメートルと世界6位(国土の11倍)の広さに"
  • iza:イザ!

  • はてな

    d1021
    d1021 2007/01/09
    "秀才たちが自分たちでわざわざ問題を難しくしているような気がする。そんなに「正解が複雑ならば」、世間の多くの「非秀才」企業家たちはそもそも儲けを出せているはずはないと思うのに。"正解。
  • 批判とか論争とか罵倒とか - finalventの日記

    あまりする気はない。私はもう枯れてしまったのと、なんというかそういうものの地獄に疲れたかなというのはある。なにが一番悲惨かというと無益な点だ。 あと優れた論者がネットの議論に強いわけではない。ディベートが現実の問題解決に役立たないことが多いのと似ている。 基的にイデオロギーが対立している場合は、譲歩はないのだし、そういう場での議論が好きな人間は最初から勝つ気でいる。そして勝つと決めた人間はなんだってやるのだ。そんなやつに勝てるわけないじゃないか。 私は議論は常に負けることを想定している。私の考えは正しくないかもしれないし、それが明らかになるのを自分が認める地点を残しておきたい。というか、私なんていう人間は社会的には芥子粒のようなもので、キーキー言う意味はない。あるいは私に意味があるとすればそういうことではない。 私はネットというのは昨今のメディアで言われているような意味では匿名ではありえ

    批判とか論争とか罵倒とか - finalventの日記
    d1021
    d1021 2007/01/09
    "本当は何も言わないほうがいいと思うことは多い。ただ、そうも行かないなと思うこともある。""短期に人の注目を浴びたいなら貴印的な様式に少しの才能があればいい。"
  • 多読とか一日一冊とか - finalventの日記

    インスパイア元⇒404 Blog Not Found:多読って何冊ぐらいから言うのか知らん 小林秀雄が言ってたけど、ある著者の全集を端から端まで読め、と。その割に小林は全集を残さない奇妙な意地悪をしてくれたけど。というか、「感想」が読めなければ「居宣長」が読めるわけねーのに、それだで読んで欲しいみたいな、こーゆー超高等テクニックの意地悪というのも、この歳になってみるとありがたいものだが。 で、まあ、全集を端から読めはけっこういろいろと面白い。比較的コストパフォーマンスがいいのは、中島敦。山月記だけじゃないというか、中島はどっちかというと西洋的な作家でもあった。 中島敦全集〈1〉 中島敦全集〈2〉 中島敦全集〈3〉 で、この中島全集だが、速読な人なら3日か、一週間で読めるわけだけど、書架に残るわけですよ。一生残る。というか、正確にいうと、中島敦を受け入れるかだけが問われていると言える。 つ

    多読とか一日一冊とか - finalventの日記
    d1021
    d1021 2007/01/09
    "で、この中島全集だが、速読な人なら3日か、一週間で読めるわけだけど、書架に残るわけですよ。一生残る。""つまり、知識じゃない。"
  • 幸福の測り方 資本主義に「幸福にしてくれ」と頼んではいけない (英『エコノミスト』誌から):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ご指定のファイルが存在しません お手数ですが、URLをご確認のうえ、再度お試しください。

    d1021
    d1021 2007/01/09
    "持てるとは思いもしなかった虚飾が、なしでは済まされない必需品になる。""「どれだけ多くの人が、取るに足りない安物の便益におカネをつぎ込んで失敗していることか」"
  • 「ライフログ」:「外部脳」があったら便利だなあと思いますか

    正直なところ、ちょっと気持ちの悪い技術だなあというのが第一印象でした。ライフログというのは、自分の行動を記録に残すことで、究極的には、朝起きてから寝るまでに自分がとった行動、得た情報・発した情報のすべてをデジタル化して保存することを目指します。プライバシーに敏感なこの時代に、何を好んで自分の「すべて」をデジタルに残すのか。 記録するのが面倒、という心配はないようです。眼鏡型などのウェアラブルコンピューターやGPS(全地球測位システム)機能付携帯電話など、端末の発達はめざましく、これらを利用すれば、手間をかけず入力することができます。というか、自動的に記録を蓄積していくのがライフログ。それを保存する大容量のメディアも安くなっており、すでにいくつか試行がなされている状況です。 自分の行動記録を外部に保存する 物忘れ対策にはなりそうですね。人の名前を忘れたり、うっかりミスをしがちなぼくに向いてい

    「ライフログ」:「外部脳」があったら便利だなあと思いますか
    d1021
    d1021 2007/01/09
    "ぼくが何らかの行動をする立脚点、あるいはあなたが誰かを思う気持ちは、ライフログを超えたところに生まれ、あるいは読み取られるものです。"
  • ホンダ流の改革は「2階に上げてはしごを外す」

    ホンダは12月19日、2006年の世界販売台数が過去最高を更新する見通しだと発表した。通期の業績でも連結の売上高が初めて10兆円を超える見通しと好調だ。この好業績の秘けつを探るために、日経情報ストラテジー2月号(発売中)の特集でホンダの現場改善力を取り上げた。ここでは、同社の改革におけるエッセンスをお届けしよう。 「カイゼン」と聞いて、多くの読者がまず思い浮かべる企業はトヨタ自動車だろう。いまや、異業種でもトヨタ流の生産方式を取り入れる動きがあるほど、同社のカイゼンは広く知られている。もちろん、トヨタと同業種のホンダでも地道な改善に取り組んでいる。以前、ホンダの福井威夫社長に取材した際の言葉が印象に残っている。「(あるアナリストから)ホンダがイノベーションだけで改善力が足りないと言われたがとんでもない話」と語気を強めていた。特集の取材を進めるなかで、小集団活動「NH(ニュー・ホンダ)サーク

    ホンダ流の改革は「2階に上げてはしごを外す」
    d1021
    d1021 2007/01/09
    "後戻りできない状況や極限の状況に追い込んで知恵を絞らせる""到底達成できない目標を掲げては・・・。""その絶妙なバランスの取れた目標を立てるには、経営陣の眼力が問われる。"
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 言葉を獲得したというそのプロセスも

    物理的な空間の整理をするのが 相変わらず苦手である。 以前、岩波アクティヴ新書『私の整理術』 の原稿を依頼された時、 周囲からは「お前に整理なんてできない じゃないか、そんな原稿書けないだろう」と 散々言われたが、蛮勇をふるって執筆した。 その時に書いた原稿がこれである。 小学校の時のアルバムが出てくれば、しばし整理している手元を止る。写真を眺め、はるか昔に思いを寄せる。昔の回想などという「ムダなこと」などせずに、さっさと整理を終えてしまうのは、モノの整理としてはいいのかもしれないが、脳の整理としてはどうだろうか。手の動きが止まっている間、物理的な荷物の整理は止まっているが、より重要な「情報の整理」が脳の中で進行しているのである。その結果、友達の名前でインターネットを検索するような、新しいつながりへのきっかけが生じるかもしれない。そのようなプロセスにたっぷり時間を与えてあげることの方が、物

    d1021
    d1021 2007/01/09
    "お前に整理なんてできない""私は、いわゆる「速読法」にほとんど関心がない。"物を考える人はあんまりきれいさっぱり整理整頓しない方がいい。
  • Passion For The Future: 情報時代の見えないヒーロー[ノーバート・ウィーナー伝]

    « 10台のサーバをPingで監視するグラフィカルな管理ツール MultiPing Grapher | Main | 図説 50年後の日―たとえば「空中を飛ぶクルマ」が実現! » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かっ

    d1021
    d1021 2007/01/09
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 暗闇の中を何も見えずに飛び続ける渡り鳥のような

    長野の善光寺の戒壇巡りにはじめて 行ったのは、畏友、池上高志とだった。 その時の体験を、 自著から引用する。 まさに、そのような、「暗闇の中を手探りで歩く」という思い出すことのできない記憶を、私は長野の善光寺で探り当てたような気がした。 善光寺の堂の下には、「戒壇廻(ルビ:めぐ)り」と呼ばれる場所がある。人々が暗闇の中を手探りで歩き、極楽につながる錠を触ることができれば幸せになれると伝えられる場所である。 私が戒壇廻りを初めて訪れたのは数年前のことである。どんな趣旨の場所かも知っていたし、そこが暗闇であるということも知識としては持っていた。しかし、善光寺の堂に入り、地下につながる階段を下りていった時に私を包んだ完璧な暗闇には、すっかり度肝を抜かれてしまった。不特定多数の人が出入りするような場所が、まさか当に何も見えない暗闇になっているとは思っていなかった。その思っていなかったところに

    d1021
    d1021 2007/01/09
    自灯明、法灯明。自らの内なる灯火を頼りに錠を発見する。まさにそこに鍵がある。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    d1021
    d1021 2007/01/09
    "夫は自分の稼ぎで中古車を購入、下着には穴が開くなど「国家元首の息子とは思えなかった」""議長の弟のラウル第1副議長(75)の家族は大勢の使用人を雇い、ぜいたくな生活を送っていた。"
  • iza:イザ!

    d1021
    d1021 2007/01/09
    "特別に私に感銘を与えたのは、彼が自分の先祖のモールバラ公の汚名をそそぐために、約5年の歳月をかけて、各巻600ページの大冊4巻の歴史的伝記を書いたことである。"
  • 多読って何冊ぐらいから言うのか知らん : 404 Blog Not Found

    2007年01月08日22:00 カテゴリ書評/画評/品評 多読って何冊ぐらいから言うのか知らん 別に「レバレッジ・リーディング」に書いてある(らしい)ことが間違っているつもりはないのだけど、 [を] レバレッジ・リーディング 「読む技術」の解説がいろいろと書かれています。速読よりも多読。 以下を見てorzとなってしまった私は過読なのだろうか。 レバレッジ・リーディング:[俺100] 1日1冊で年400冊を読破し、ビジネスでリターンを得るノウハウを、ビジネス書の探し方から、読了後のフォローまでを解説する。 年間400冊、それも「消化のいい」ビジネス書でを読んだつもりになれるとは、ずいぶんと甘い投資に思えて仕方が無い。 その割に、書籍代が高額なのも、やはりビジネス書が主であることの影響だろうか。 [を] レバレッジ・リーディング あと、著者の書籍代。年間100万円弱。手取りが少ないときには

    多読って何冊ぐらいから言うのか知らん : 404 Blog Not Found
    d1021
    d1021 2007/01/09
    "逆説的にはなるが、読書を投資として自らに「課する」人よりも、本に囲まれていることを「楽しむ」人の方が、本から得ているものは大きいように思える。"
  • 企業経営の分析 平成17年度

    企業経営の分析 平成17年度
    d1021
    d1021 2007/01/09
    "わが国会社企業の経営の実態を把握するため、経済各部門の主要株式会社の経営内容を分析。"
  • Amazon.co.jp: 全体的思考と行為の方法: 本

    d1021
    d1021 2007/01/09
    "政治・経済界、ひいては社会全体で、いま新たな「全体的思考法」が求められている。狭い専門領域を分析するのではなく、大きな連関を捉える合理的マネジメントの方法論を実践に即して解説。"
  • オルハン・パムク「雪」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    だいたい忙しいときほど、どうしてもそのときにしなくていい別のことにはまってしまうものだが、いま「雪」を読んでいる。 「雪」の舞台は、90年代初頭のトルコの地方都市カルス。この小説を読みながらつくづく思うのは、日に近いアジアと欧米までは、その地の歴史や現実についての想像力が何とか働くけれど、トルコとなると、ただシンプルに歴史的事実が書かれているだけでもドキドキするほど新鮮な印象を持つ、ということだ。そしてこの小説は、全体、構造もさることながら、細部が素晴らしい。 雪 作者: オルハン・パムク,和久井路子出版社/メーカー: 藤原書店発売日: 2006/03/30メディア: 単行購入: 11人 クリック: 119回この商品を含むブログ (70件) を見る ・・・・・男たちの全ては、憂感のために萎えているのを見たと彼は言った。「奴らは茶屋で何日も、何日も何もしないで座っている」と語った。「ど

    オルハン・パムク「雪」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    d1021
    d1021 2007/01/09
    "フェルナン・ブローデルの「地中海」や「歴史集成」、バルザックやゾラの新訳全集など、藤原書店がなかったら存在していなかっただろう本たちが、僕の書棚には並ぶ。"