タグ

2007年9月10日のブックマーク (21件)

  • Open Tech Press | Vimマスターへの道

    viクローンのVimは、Emacsと並ぶオープンソース・エディタの巨頭である。このエディタは、単にviのオープンソース版というだけではなく、スクリプトやプラグインによる高い拡張性といったオリジナルのviにない特徴も備えている。しかし、viから引き継いだ独特の操作法から、Vimを敬遠している向きも少なくないようだ。そこで以下では、Vimの操作を習得する、あるいはVimをもっと活用するためのハウツーを紹介する。 2007年11月13日更新:中級編に「Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法」を追加 初級編 Vim 最初の一歩 Vimの簡単な始め方 2007年04月13日 Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりし

    Open Tech Press | Vimマスターへの道
    d4-1977
    d4-1977 2007/09/10
  • 携帯サイト向けSEO最新事情 | SEOについて最低限知っておくべきコト

    2007年は携帯サイトのビジネスに注目 PC向けサイトと同じようにSEOは必要条件 携帯サイト向けSEO最新事情 2006年に一気に出そろったキャリア公式の検索サービスは、PCではあたり前の「検索」がケータイユーザーにも普及する大きなきっかけになると見られている。そうなると、PCサイトと同じように携帯サイトのSEOが必要となるが、既存のSEOとまったく同じノウハウが通じるわけでもない。稿では、そんな携帯サイト向けSEOについて、PCサイト向けSEOとの違いや対応のポイントについて解説する。 TEXT:三好 雅士 2007年は携帯サイトに注目2006年7月、「ケータイでググる」をキャッチコピーにKDDIとGoogleが提携し、au EZwebサービスに検索窓が設置された。NTTドコモ、ソフトバンクモバイルもこの動きに追随し、同年10月からそれぞれの検索サービスを開始し、利用者からの反響も非

    携帯サイト向けSEO最新事情 | SEOについて最低限知っておくべきコト
  • 「まわりが“天才だらけ”の中で、どう生き延びる?」:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 四十数年前に、初めてアニメーション制作の現場に入った時の高橋監督の同期、同世代の方は、天才揃いだったそうですね。 高橋 宮崎駿さん(「風の谷のナウシカ」他)、富野由悠季さん(「機動戦士ガンダム」他)、出崎統さん(「あしたのジョー2」他)。みんな僕と同世代なんですよ。 ―― すさまじく著名な方ばかりですね。監督は、ご自身にはどんな才能があると思って、この仕事を選ばれたのですか? いや、僕の場合は特別な才能があると思って続けてきたわけじゃないんです。 21歳で虫プロダクションに入ってからずっと、俺には才能がない、と思っていましたもん。スタートから挫折してました。僕が虫プロダクションに在籍していた時には、同じ虫プロの出崎さんも富野さんも売れっ子になっていましたからね。 虫プロというのは、組織の序列よりも個人の才能を重視する社風があって、できる奴はその日から主力に抜擢される

    「まわりが“天才だらけ”の中で、どう生き延びる?」:日経ビジネスオンライン
  • データベースにテーブルを作らずに ActiveRecord を利用する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ActiveRecord 向けのビューヘルパーメソッドを使いたい 複雑な検索条件などをフォーム上で表現するとき、ページのリロード時の値の保存や値のパースに便利なように、モデルクラスを利用したいときがあるかもしれない。たとえば、 <%= select 'search_cond', 'demographic', [["10歳未満", 1], ["10代", 2], ["20代", 3], ["30歳以上", 4]] %> などとしたいのである。問題は当然ながら search_conds などというテーブルがデータベースに存在しないことである。text_field や select など *_tag というポストフィックスが付かないビューヘルパメソッドはすべて、ActiveRecord::Base オブジェクトの存在を前提としている。どうしたらいいだろうか? ActiveRecord をどう騙す

    データベースにテーブルを作らずに ActiveRecord を利用する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 37Signals 5番目のメンバ、Jamis Buckさんインタビュー 続き | その他(IT) | 家で働くママ日記 | あすなろBLOG

    http://www.akitaonrails.com/2007/8/3/chatting-with-jamis-buck 前回の続きです。えいやっ!で訳しています。誤訳 誤字脱字とうありましたら、ご指摘ただけるとありがたいです。 また原文を読まれるのがおすすめです。端折ってしまった部分も面白いんです。****Davidについて:Arrogant 僕が今まであった人の中で彼は一番の自信家だね。彼といて一番フラストレーションがたまるのは、彼が正しいことが多いことなんだよね。彼は冷静・明晰に考えるやつで、物事のコア部分にすぐ入ろうとする。それに慣れていない人にはとても戸惑うんだよね。そういうのを含めて考えると、彼のことをよく知らない人は"arrogant"って思っちゃうんだろうね。でも彼はそうじゃない。彼は反対する人を無下に扱う人じゃない。彼はとても才能があって、スマートで、率直にものを話す奴

  • エントリーのプレビューで悩んでます。

    d4-1977
    d4-1977 2007/09/10
    プレビューの話
  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/32

  • 【XDev】「とりあえず作って,後から作り直せ」,Rubyのまつもと氏が語るエンタープライズ開発:ITpro

    写真●「X-over Development Conference 2007」で講演する,まつもとゆきひろ氏 「結局のところ,顧客に何が必要かは,顧客にも開発者にも理解は不可能だ。そうならば,まずアプリケーションを作って,それを使ってもらい,顧客に合うように直すしかない。これからのエンタープライズ開発も,とにかく速く安く作って,直すことが重要になる」--。プログラム言語「Ruby」の開発者であるまつもとゆきひろ氏は9月7日,ソフト開発をテーマにしたイベント「X-over Development Conference 2007」の講演でこう主張した。 まつもとゆきひろ氏の講演テーマは「Web 2.0時代のエンタープライズ開発」というもの。Web 2.0時代のアプリケーションは,「YouTube」に代表されるように,「仕組みそのものよりも,データがどれだけ集まっているかが生死を分けている」(ま

    【XDev】「とりあえず作って,後から作り直せ」,Rubyのまつもと氏が語るエンタープライズ開発:ITpro
    d4-1977
    d4-1977 2007/09/10
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    d4-1977
    d4-1977 2007/09/10
    検索エンジンを作成する?
  • MT4のエントリー投稿画面の入力フィールドを簡単に,無制限に増やせるExtFields。 | Junnama Online

    野田 純生 (のだ すみお) 大阪府出身。ウェブアクセシビリティエバンジェリスト。 アルファサード株式会社の代表取締役社長であり、現役のプログラマ。経営理念は「テクノロジーによって顧客とパートナーに寄り添い、ウェブを良くする」。 プロフィール詳細へ

    MT4のエントリー投稿画面の入力フィールドを簡単に,無制限に増やせるExtFields。 | Junnama Online
  • MTObjectBuilder(MT::Objectのサブクラスを作ってDBのテーブルを簡単に拡張するためのcgi)。 | Junnama Online

    MTObjectBuilder(MT::Objectのサブクラスを作ってDBのテーブルを簡単に拡張するためのcgi)。 公開日 : 2007-09-06 17:04:50 ここ1〜2週間程、怒濤のMTプラグインリリースラッシュ? なわけですが、MTを拡張したりMTベースでウェブアプリケーションを開発するにあたっては、データベースを拡張したいケースが当然出てきます。DBの拡張方法は以下のエントリーでもご紹介していますが、簡単に作れたらいいな、ということでMTObjectBuilderというものを作ってみました。 関連するエントリー MT4でMT::Objectを継承したサブクラスを作ってDBのテーブルを拡張する(メモ)。 MT::Objectのサブクラスの作成は実は簡単。 MTObjectBuilder </MTObjectBuilder.cgi> フォームへ必要事項の入力 プラグイン名を入

    MTObjectBuilder(MT::Objectのサブクラスを作ってDBのテーブルを簡単に拡張するためのcgi)。 | Junnama Online
  • WingMemo: エントリーアーカイブに関連する記事一覧を表示する

    ちょっと思いついたのでメモ。ブログ記事(個別のエントリーアーカイブ)に同じカテゴリの記事一覧を表示するというのを少し前にやりましたが、同じ方法で「関連するエントリー」も表示できることに気が付いたので覚え書きしておきます。 「その記事に関連するエントリー」に関してはプラグインがいろいろ出回っていて、やり方もあらかじめ関連付けておいたエントリーを表示するとか、同じタグを持つエントリーを関連するエントリーとして表示するとかいろいろあるようです。しかしこれらのプラグインはダイナミックに対応していないので、ブログ記事(エントリーアーカイブ)をダイナミック・パブリッシングにしていると導入できないのが難でした。が、4.0ではMTタグが拡張され、プラグインなしのMTタグだけでも似たようなことが出来るようになりました。 ここで試してみたのは「MT標準のタグで関連付けられたエントリーを表示する」という方法です

  • デザインって何だ - hiroyのブログ

    「【高橋晋×水野貴明×矢野りん】デザイナー × エンジニア --- より良いコラボレーションのために」に行ってきた。X-over Development Conference 2007というイベント自体がスーツの人向けっぽく(主宰は日経IT Pro)、通路をふさぐ邪魔な展示ブースにスーツの人が無駄にうろうろしてた。 メモ: デザイナーとエンジニア お互いにすごいと思ってる ただ、感覚でやってる部分がそれぞれある 客観でないので相互理解が必要だよね 目的はひとつだよ 領域が違う、尊重しあえる関係 何をしたいかわかっているかどうか重要 個人的なコミュニケーションとして 意図がわかるかどうか 使いやすさっていろいろある 自分にない視点をお互いに持っていると信じること 最近のUI デザイナー視点 訓練されたレイアウト感覚 文字の扱いとか 1px単位で気を回すと隙のないデザインができる Window

    デザインって何だ - hiroyのブログ
  • 日本語向けfonts.css登場? 無料で使えるJSライブラリYUIの基礎 | Web担当者Forum

    去る8月10日、銀座のアップルストアにて「CSS Nite Vol.20」が開催された。 テーマは米ヤフーが無償で提供しているJavaScriptCSSのライブラリ「Yahoo User Interface Library」。「YUI」の名で知られる、このライブラリに関して、米ヤフーのYUIチームエンジニアリングマネジャーであるエリック ミラグリア氏が来日して講演した。 編集部では、独自に日語向けのYUI CSSに関する情報も入手したので、イベントの様子と併せてレポートしよう。 結論から言うと、YUIライブラリは非常によく作り込まれているので、どんなウェブサイト開発にも利用できる便利なもので、ぜひ使ってみてほしい。無償で利用できるうえに、利用条件としても、再配布時に著作権表示をするだけいい「BSDライセンス」で提供されているので、商用サイトで使う場合でも、ソースコードを公開する義務が生

    日本語向けfonts.css登場? 無料で使えるJSライブラリYUIの基礎 | Web担当者Forum
  • 日本語向けfonts.css登場? 無料で使えるJSライブラリYUIの基礎 - おぎろぐはてブロ

    8月に開催された、CSS Nite Vol.20のYahoo! UI Libraryの講演のレポート。 日語向けfonts.css登場? 無料で使えるJSライブラリYUIの基礎 | Web担当者Forum やはり気になる、日語ドキュメントなのですが、ここの部分は、 残念ながら、現在のところYUIのドキュメント類はすべて英語となっている。日語のドキュメントを提供しないのかという質問に対しては、 お金を使って業者に翻訳してもらう方法と、オープンソース的にボランティアベースで翻訳を進める方法がある。 ボランティアベースで進める方法に関しては、オープンソースで成功したPHPが行っているドキュメントの国際化の手法は参考になる部分が多いと考えている。 とのことだった。翻訳に参加したい場合はどうすればいいのかという問いには、「あとで名刺を渡すよ」ということなので、まだドキュメントの日語化には時間

    日本語向けfonts.css登場? 無料で使えるJSライブラリYUIの基礎 - おぎろぐはてブロ
  • RSSフィードURLの取得(Feed::Find):Geekなぺーじ

    ここでは、Feed::Findモジュールを使ってRSS/RDFのURL(URI)を取得する方法を説明します。 フィード取得サンプル 以下に単純なRSSフィードURL取得サンプルを示します。 #!/usr/bin/perl use Feed::Find; # ここを変更して下さい @list = Feed::Find->find('http://www.geekpage.jp/'); foreach $tmp (@list) { print $tmp; print "\n"; } exit; 上記サンプルでは、Feed::Findのfindを使ってHTTPでWebページを取得し、中に記述されているフィードへのURLを取得しています。 Feed::Find->findの返り値は、発見したフィードURLのリストです。 Feed::Findは、最初にHTML文書内の<HEAD>部分から<LINK>

  • masuidrive on rails » Blog Archive » 携帯端末のUAや解像度、Flashのバージョンなどの詳細情報公開している ke-tai.org

    前に一緒に会社をやっていた友人が、携帯電話の各種スペック一覧表を公開しました。 このページでは、この夏までに発売されているほとんどの携帯の「メーカ名, 機種名, 機種略名, ユーザエージェント, ブラウザ幅(x), ブラウザ高さ(y), 表示カラー数, ブラウザキャッシュ, GIF, JPG, PNG, Flash, Flashバージョン, Flashワークメモリ量, Javaアプリ, BREW, HTMLバージョン, SSL, ログイン, クッキー」を網羅しています。 さらにCSVで取得可能なので、自作のシステムに組み込むことも簡単です。 これで、端末ごとに画像サイズを変えたり、Flashで表示するか画像で表示するかを適切に判断するなど、端末のスペックにあった使いやすいサイトを作りやすくなるなー。 そこまでやるのもある意味大変だけどw この辺はフレームワーク的な部分でこのデータをみて、吸

    masuidrive on rails » Blog Archive » 携帯端末のUAや解像度、Flashのバージョンなどの詳細情報公開している ke-tai.org
  • 37Signals 5番目のメンバ、Jamis Buckさんインタビュー | その他(IT) | 家で働くママ日記 | あすなろBLOG

    http://www.akitaonrails.com/2007/8/3/chatting-with-jamis-buck インタビュアー:Surgewirks LLCのFabio Akitaさん(ポルトガル語?でよくわからないです。すみません。でもインタビューの構成がとてもいいです。GJ, お疲れ様でした、Akitaさん。 この記事、とても面白いのでできたら全部読んでいただくといいです。面白い話がポンポン出てきて、長いんだけど最後まで読めました。誤訳、誤字脱字等ありましたら、ご指摘頂けるとありがたいです。 例により、ザクッとだけ抜き取ります。でも全部読んだほうが面白いです!****  Jamis Buckさんについて Capistratno,sqlite-rubyNet::SSHのライブラリを手がけている37Signalsのプログラマ。最近、Capistratno2.1をリリース。ブロ

  • Analytics 日本版 公式ブログ: メールマガジンのトラッキング方法

    A/Bテスト 5 Ads Data Hub 1 AdSense 5 AdWords 19 AdWords 連携 21 AMP 4 Analytics 基 5 API 2 BigQuery 11 Cookie 1 CPA 1 DCM 1 DFP 3 DoubleClick 11 DoubleClick Campaign Manager 1 DoubleClick for Publishers 3 e コマース 2 Firebase 8 Firebase Analytics 4 Firebase 向け Google アナリティクス 2 ga.js 2 GA4 12 GACP 18 GCP 1 Google Cloud Platform 1 Google Consumer Surveys 2 Google Insights for Search 1 Google アド マネージャー 1 Goo

    Analytics 日本版 公式ブログ: メールマガジンのトラッキング方法
  • MTEntryImages を使って最近読んだ本の画像をリスト表示 - メモログ

    Six Apart - Movable Type プラグインディレクトリ: EntryImages MTEntryImagesを使って、最近読んだ(と音楽CD)の画像をリスと表示してみました。MTEntryImageの良いところはAmazonから貼付けている画像でも取得して表示してくれるところです。作業はMTEntryImagesプラグインをインストールして、下記のようなウィジェットを作成しただけです。 メモログでは、音楽の記事にはそれぞれ「book」「music」というタグがついているので、その記事にある画像だけを表示させます。 <div class="widget-books module"> <h2 class="widget-header">最近の音楽</h2> <div class="widget-content"> <ul><MTEntries tags="book

    d4-1977
    d4-1977 2007/09/10
    プラグイン
  • clover. photograph.

    d4-1977
    d4-1977 2007/09/10
    きれいな夕焼け。