タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Sublime Textに関するd_akatsukaのブックマーク (2)

  • Sublime Text 2の基本とカスタマイズ【Vim風】

    2012年12月4日:Vim化について指摘と参考になる情報をいただいたので追記しました。 こんにちは、僕はVimユーザーです(ちなみにVimを完璧に使いこなしているわけではありません)。 今更ながら「Sublime Text 2」というナウでヤングなエディタも使いこなせるようになりたいと思い、Sublime Textの基設定からプラグインやスニペットの作り方まで調べた内容をこの記事にまとめることにしました。 細かい情報までまとめることはできなかったので、より詳しい内容を紹介してくださっているブログやサイトへのリンクを設けています。 この情報以外にもSublime Text 2をVimに近づけるプラグインやカスタマイズ方法があればコメントいただけるとうれしいです。 また、間違いがあればコメントいただければすぐに直します。よろしくお願いします! Sublime Text 2は有料($59)の

    d_akatsuka
    d_akatsuka 2012/12/04
    あとで読む
  • MacにnodeとnvmとSublime Text 2でStylusとCoffeeScriptを使えるようにしたときログ

    作業ログ 手元のMacにnode入れていなかったので、nvmでポイポイ入れながら、Sublime Text 2でCoffeeScriptとStylusを使えるようにしたので、念のため作業ログ。 これを見返す必要がある前にMac買い換え or リストアしてそうだ…。 nvmをいれる まずはnvm。naveよりnvmのほうが結局メジャーになってるのかしら? git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm .zshrcに追記 シェル起動時にnvmを通す。 source ~/.nvm/nvm.sh .zshrcをnvm非インストール環境と共有する際は、Node.jsとnvmを初めてインストールするときのハマりポイントと対策 - ess supが参考になるはず。 nvmでinstall node.jsをインストール。とりあえず今の時点の最新。

    MacにnodeとnvmとSublime Text 2でStylusとCoffeeScriptを使えるようにしたときログ
  • 1