タグ

2018年3月13日のブックマーク (8件)

  • Loading...

    daaaaaai
    daaaaaai 2018/03/13
    元気に学生生活を送る方法、1と3はどこでも成り立つし学生に限らない・・・
  • 飲食店を取材するライター、編集の方にお願い|林伸次

    bar bossa、20年たつのですが、1年に数回は取材を受けているので、たぶん100回くらいは「取材された経験」があります。 ここはnoteという場所なので、ライターの方、編集の方、すごくたくさんいますよね。 ですので、「飲店の取材をするライターや編集」の方に、「できれば、こういうことをしてもらえたら、取材がスムーズに進みますよ」という文章を書きます。 ①どういう特集やコンセプトの記事なのか、読者層はどのあたりなのか、いつ発売発表される記事なのか、他のお店はどういうお店が掲載されているのか具体的に教えて欲しい。 「あのお店とあのお店が出てるんだ。じゃああまりワインはかぶらないように、うちはボルドーワインを紹介しようかな」とか 「40代や50代がターゲット層なんだ。じゃあ、高いグラッパやシングルモルトなんかを紹介しようかな」とか 「8月に発表されるんだ。じゃあ涼しそうなミントを使ったのと

    飲食店を取材するライター、編集の方にお願い|林伸次
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/03/13
    たいへんそう・・・
  • アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2017年3月) アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ(英:as one network Suzuka Community)は、三重県鈴鹿市の市街地を活動の拠点とする地域コミュニティ。 設立趣旨[編集] アズワン鈴鹿コミュニティの社会システム図 アズワン(as one)とは、「一つの世界」を意味している。アズワンネットワークは、すべてが調和する「争いのない幸せな世界」を夢物語に終わらせないで、この世に実現することを目的としている。[1] アズワン鈴鹿コミュニティは、鈴鹿モデルとして、2001年から始まった「AsOne=一つの世界」を実現する試みである。研究と試験を積み重ねながら、「誰もが心で生きられる社会」を実現しようとしている。[2] 人としての成長をサポ

    アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ - Wikipedia
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/03/13
    「洗脳の楽園」ヤマギシ会を脱退したひとたちがつくったコミューンとのこと。どれくらい方法論や文化を継承しているか気になるなー。
  • Foursquare: A UX case study

    Foursquare’s iOS app after tweaked experience of user journey I love Foursquare and have used it since I lived in Tokyo. After I moved to San Francisco, I was impressed that I could use it seamlessly. It helped me discover a new place anywhere in the world. Last summer, I also planned a trip to Portland with Foursquare but I realized a problem while using the iOS app. So I set out to explore featu

    Foursquare: A UX case study
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/03/13
    よすぎるすごい。英語勉強したくなったし、エンジニアだけの少人数開発開発チームにUXデザイナーさん入ってほしくなった。スポットで1案件おいくらくらいだろう・・・
  • Webpacker is installed 🎉 🍰 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@mugi_uno です。 庭に花壇を作ったところ変に日焼けをしてしまい、半袖で外に出るのが恥ずかしいです。 つい最近、Misocaのフロントエンド周りのビルドをWebpackerを利用したものに置き換えました。 様々な知見が得られたので書いてみたいと思います。 Webpacker? フロントエンド用のビルドツールであるwebpackRailsから簡単に使えるようにするためのRubyGemsです。 github.com Rails5.1からはこのWebpacker経由で、rails new の際に同時にwebpack用の設定ファイルを生成することもできます。 流行りのフロントエンド環境を構築しようとする際、最近ではwebpackを利用するケースが多いですが、実際にはES6やReactなどが混ざることも多く、慣れていないと設定するだけでもなかなか敷居が高いです。 さらに、Rai

    Webpacker is installed 🎉 🍰 - 弥生開発者ブログ
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/03/13
    cssは対象としないというの、sprocketsで処理しているのかな
  • 選定した技術が1年で死んだ話 | そど

    今年の夏頃から、特にサービスとして出すわけではなく、社内で使っているシステムのリプレースを行う事になりました。主な目的はレガシーすぎる設計をある低度モダンにする事、そして他のシステムと連携出来るようにする事、です。 対象のシステム 見積書や請求書などを管理・発行している。機能はそれなりに多いがUI操作はFormベース、テーブルタグで諸情報を表示するシンプルな物。ノンフレームワークで1画面1PHPファイルな古き良き時代のコード。おそらく10年ぐらい?稼働している。当初はPHP 5.1、PostgreSQL 8.x系だったが、現在はPHP 5.6とPostgreSQL 9.6で稼働しています。 その他の社内システム かつてはノンフレームワークだったり、太古のバージョンのCakePHPだったり、PHPが4系だったりしたが、概ねCodeIgniter 3系最新版 + PHP 5.6~7.1 + P

    daaaaaai
    daaaaaai 2018/03/13
    むずかしい。そしてECCUBE3どうなっていくんだろう。。。事例あまり聞かない・・・
  • フレームワークに見る Web セキュリティ対策 - Qiita

    セキュキャン 2015 高レイヤートラック(Jxck) 資料は、セキュキャン 2015 高レイヤートラックの講義資料です。 セキュキャン参加者であるセキュリティエンジニアの卵を対象に、 Web のセキュリティの知見が、実際どのように Web アプリ開発に反映されているか、もしくはどう反映すべきかを、フレームワークの視点から解説することを目的としています。 将来、 Web のセキュリティに興味を持ったエンジニアが、その知見を多くの開発者に啓蒙する手段として、フレームワークに反映するというのは非常に有効な方法です。 ここではその実例として Rails を例にとり、 Rails がこれまでに積み上げてきたセキュリティに関する知見を振り返るとともに、フレームワークとしてそれをどう取り入れているかを解説します。 Intro Web アプリケーションを開発する場合、 Web アプリケーションフレーム

    フレームワークに見る Web セキュリティ対策 - Qiita
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    daaaaaai
    daaaaaai 2018/03/13
    厳しすぎる、、、当直とか夜勤とか拒否してでもご自身の健康を守って欲しい。。こうして医療崩壊して早死にする人が増えれば社会保障費も減っていくのだろうか、、