タグ

2018年5月30日のブックマーク (7件)

  • タイガーリープ プログラム

    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/30
    なるほど
  • Beer and Tech Inc. | 株式会社ビアアンドテック

    Beer and Techは、 ビジネスとテクノロジーの力で、 古い産業の未来をつくるために設立されました。 起業のきっかけは、突然の病気の告知。 今まで、ただ楽しいだけだった、みんなと乾杯している時間が、 いかに幸せな時間なのか、その時、初めて気が付きました。 ビジネスとテクノロジーの力で、古い産業の非効率を解消し、 人と向き合う時間がもっと増えれば、きっと人生は豊かになる。 そんな想いからBeer and techという会社は生まれました。 国内TOPクラスの植物の通販サービス あなたにぴったりの植物のある暮らしをお届けします。 【電話番号】048-606-2625 【メール・アドレス】info@hitohana.tokyo 【LINE相談窓口 【対応時間】年中無休、9時~18時

    Beer and Tech Inc. | 株式会社ビアアンドテック
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/30
    社名がよすぎる
  • Railsアプリケーションでフォームをオブジェクトにして育てる - クックパッド開発者ブログ

    ユーザーエンゲージメント部の諸橋 id:moro です。 わたしはずっと、ユーザー登録やログイン周りという、サービス的には基盤的なところ、技術スタック的にはアプリケーション寄りのところに取り組んできました。関連する話を何度かこの開発者ブログにも書いています。 ユーザー基盤を作り直しながらRailsでのサービス層に向き合う 巨大なWEBアプリケーションに巨大な変更を取り入れるためにやったこと この記事で触れている「電話番号による登録」について、チームメンバーが別の側面を紹介してくれています。 今日はそのあたりの開発を通じて考えた、Railsアプリケーションでのフォームオブジェクトやサービス層といったものが何であるか、という問いに対する、現在の自分のスタンスを紹介します。 サービス層、サービスオブジェクト、フォームオブジェクト もともと Railsは Web 画面から DB 構造までをあえて密

    Railsアプリケーションでフォームをオブジェクトにして育てる - クックパッド開発者ブログ
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/30
    するどい洞察だ!!参考になります。AR継承するクラスに閉じないドメインロジックでありかつ入出力にかかわるものをおくところとしてすわりは良さそう。value objectとの関係はきになる。
  • ActiveModel::Attributes が最高すぎるんだよな。 - Qiita

    Ruby on Rails 5.2.0.beta2が出て久しい。 僕はRails大好きっ子なので 社内の新規事業や、社外のお手伝いしているベンチャー企業では もちろん、Rails5.2を使って開発をしている。 すでに、新しいRailsに関する記事はいくつか挙がっているが 個人的に、一番インパクトが大きかったのはActiveModel::Attributesが導入されたことである。 待望のActiveModel::Attributes ActiveModel::Attributesでなにが変わったの?というと、 いままでActiveRecordでしか使えなかった一部の機能が、ActiveModelでも使えるようになっただけである。 いや、しかし! 今までのActiveModelの最大の弱点は まさにこの ActiveModel::Attributes が無かったことだと思う。 それが、Rai

    ActiveModel::Attributes が最高すぎるんだよな。 - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/30
    めちゃ便利
  • 【厳選】福井県でここは行っておくべきおすすめグルメ12選+α【まとめ】

    突然ですが、福井県の場所って、わかります? 北陸地方の京都・滋賀・石川・岐阜県に囲まれています。 日海に面しているだけあって、べ物が美味しいです。福井の名産も海鮮系が多いです。 僕は仕事の都合で3年ほど福井県にいたのですが、べ物はかなり満足しています。 今回は、福井に行ったら、ここは行っておいて損はない!という飲店を紹介します。 カツ丼 福井といえばソースカツ丼が有名です。 普通、カツ丼といえば卵とじのカツ丼が出てきますが、福井の場合はソースカツ丼が出てきます。 そのくらいソースカツ丼が一般的。 美味しいソースカツ丼系メニューをべれる飲店を紹介します。ふくしん retty.me ソースカツ丼は上の写真にあるように、ガッツリソースをつけたカツを載せた丼物。 見た目こそそんなに良くはありませんが、めっちゃ美味しいです。 名品だけあってソースカツ丼を提供するお店は数多くありますが、ふ

    【厳選】福井県でここは行っておくべきおすすめグルメ12選+α【まとめ】
  • 「イコカ」県内9月15日導入 JR西方針:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)

    JR北陸線の県内各駅で導入されるICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」について、JR西日は九月十五日に利用を始める方針を固め、関係者に伝えた。福井国体(九月二十九日開幕)を前に、各駅は自動改札に切り替わり、一枚のカードで県内を往来できるようになる。 北陸では、ともに並行在来線の富山県の「あいの風とやま鉄道」や石川県の「IRいしかわ鉄道」、北陸線大聖寺-金沢間などで既に導入され、福井県内は空白エリアとなっている。新たな導入区間は、滋賀県境付近の新疋田(敦賀市)-牛ノ谷(あわら市)の十九駅。 関係者によると、自動改札機の種類は福井、敦賀両駅が切符も通せる一般型、残りがICカード乗車券のみ使える簡易型になる見込み。JR西は昨年一月末、西川一誠知事に今夏の導入を報告し、準備を進めている。

    「イコカ」県内9月15日導入 JR西方針:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/30
    有人改札からICカード、飛躍があってすごい。
  • 私が生まれた地球には、私の属する場所がない。ロヒンギャ青年の証言(望月 優大) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    2017年8月25日に発生した大規模なロヒンギャ難民危機。命の危険を感じてミャンマーのラカイン州マウンドー郡から隣国バングラデシュへと逃れた21歳の青年から話を聴くことができた。 彼は涙を流すでもなく、自らの境遇を淡々と語った。その境遇が、彼を21歳とは思えぬほど成熟した存在へと変化させているように思えた。努めて明るく話す口調の中に、時折深いため息が混じっていた。 彼の身の安全のために、そして今もミャンマー国内にいる彼の家族の身の安全のために、情報を一部加工している。 危機以前 8月25日に始まった危機の前、私はラカイン州マウンドーの市街地に住んでいました。当時の暮らしは「まあOK……」といったところです。 2014年に大学入学試験を通過したのですが、ロヒンギャであることで大学への進学も認められず、仕事も全くありませんでした。 こうしたことは今に始まったことではなく、2000年よりも前の時

    私が生まれた地球には、私の属する場所がない。ロヒンギャ青年の証言(望月 優大) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/30
    むごすぎる。多民族国家という状況が良くない気もするけれど、独立や自治区つくるのも難しすぎる。「先進国」による注視を続けるしかない?