タグ

ブックマーク / blog.3qe.us (19)

  • 救急車で運ばれる実績を解除 - Lambdaカクテル

    実績を解除なんてユーモラスに書いていますが当はこんなの解除したくないし救急隊員だってなるだけ運びたくないしお医者様は来てほしくないに決まっているけど運ばれてしまった以上はユーモラスに書いてやろうというわけです。医療システムに感謝。 ジムで運動した後でジュース飲んで休憩していたら急に眩暈がしてきて気分が悪くなってきた!目の前が見えなくなっていく!気張ってもぜんぜん良くならない!ンーこいつは倒れるやつだ!と分かったのでたまたま近くにいたお兄さんに救急車呼んでクレメンスンゴやで・・・みたいなことを丁寧に言ってたらその通り気絶して倒れてしまった。隊員がやってくる頃には意識復活してたけどおとなしく搬送されることに。気絶している間に15cmくらい腕を切ってしまったのか血が出ていたので隊員がたまげていた。お兄さんありがとう。 歩けたので地階まで歩いてからストレッチャーに載せられて救急車にスロットインし

    救急車で運ばれる実績を解除 - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/06/15
    お大事になさってください。。
  • 『なれる!?Webエンジニア』を読んでキャリアと思い切りとコミュニティについて再考した - Lambdaカクテル

    学び続けることを信条としていきたいid:Windymeltです. 今日技術書典が開かれていることを知らなかったのでid:kiryuanzuによる『なれる!?Webエンジニア』がいきなりTwitterのTLに流れてきたときは「もうそんな時期だったか」と驚いてしまった. kiryuanzu.booth.pm 自分は就活というものをほぼ経験せずに今までやってきたから,真剣に就活をやって自分を鍛えてきた人間の文章を読むのが結構怖い.丁寧に言語化された物語や感情に触れると,自分の人生における就活の空白,すなわちインターンを経由してぽんと入社してしまったこと,にスポットライトが当てられるようで,しかるべき努力というものをせずに仕事をしていること,真剣に戦場にやってきた人間がライバルになることに,いつか追い抜かれてとりかえしのつかない事になるような恐ろしい気持ちがするのだ. まあそういいつつ,俺にだって

    『なれる!?Webエンジニア』を読んでキャリアと思い切りとコミュニティについて再考した - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/06/14
    エンジニアキャリア初期の無能感とつらさをどうするといいんだろうか、と検索してたどり着きました
  • 意図や詳細を掘り下げたいときは「その心は」と言うようにしている - Lambdaカクテル

    こういうツイートを見た。 少し違う話だけど、 目に見えるものすぐ口に出す私もこれにうんうんと頷きつつ、逆に「今日の富士山はキレイだね」と隣で言われると一言目に「そうだね」を返せない。 「今日の富士山綺麗だね」 「どこが?」←これで反感買う。 私の予想する相手の答え例「雲が無くてハッキリ見えてる所が」 https://t.co/Q2BlshhAxZ— ふーてん丸 (@huutenenigma) 2024年3月15日 kwsk ってインターネットスラングの中では珍しく敵意の無いものだったんだな。 https://t.co/m7FCoezS9X— すあま (@suama13) 2024年3月15日 思考の過程を掘り下げたくて理由を聞く、というのはわりとよくあるコミュニケーション様式である。日常でもよく使うし、仕事では実際にそれを聞くのが大事なので、もっと使う(それはそうと、あくまでつねにニコニコ

    意図や詳細を掘り下げたいときは「その心は」と言うようにしている - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/03/18
    よさそう。つい「すみません、よく理解できなかったんだけど・・・」と下手に出がち。たまに相手が正解を持っていると思ってか先生との会話のように振る舞う若手がいてほぐし方を悩む
  • 勉強の型を身に付けたい話 - Lambdaカクテル

    最近は、おもしろ技術について興味のおもむくまま手を動かしたりしていると詳しくなっている、というパターンが多い。一方で、コツコツ必要なことを学んで(応用の効く)体系的な知識を手に入れる、という行為にもあこがれがある。 例えば最近はScala.jsのビルドのためにViteを使った。ViteとはWebpackみたいなもので、ビルドパイプラインを構成してJavaScriptをバンドルするやつである。とここまで書いた文字列を見れば分かるように、基的に自分はハッキーな、つまり自分に必要な箇所を、自分が利用するためにつまみいして読む、というような読み方をしがちである。なので自分はViteの使い方をまあまあ分かっているけれど、Webpackと比べると何が良いのか、といったことにあまりうまく答えられないだろう。 自分は昔から勉強机に向かうのが苦手で、興味のおもむくままにを読んだりしていたし、そのせいで

    勉強の型を身に付けたい話 - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/09/16
    身に着けたい
  • エンジニア入門者に習得してほしい「熟考」とは何か、それは論理的飛躍の最小化ではないか - Lambdaカクテル

    会社の1on1があって、 id:yigarashi と30分くらい話したら面白い話がいろいろできたので紹介する。掲題ではエンジニアと書いているが、別にウェブ系ソフトウェアエンジニアに限られた話でもないし、ホモサピエンス全員におすすめ、考える葦の皆様におすすめです、くらいのニュアンスである。 熟考すると良い 熟考すると良い答えが出る。当然のことである。しかし入門者に熟考しろと言ってプロになるかといったら難しい。 今期も例によってゴリゴリScalaを書いたりTypeScriptを書いたりPerlを書いたりしていたが、アーキテクトとして中規模プロジェクトを引っ張る機会がいくつか与えられたし、今も引っ張っている最中だ。反省点としてあるのが、具体的にどういうプロジェクトかはいったん措いといて、その進み方に着目すると、一筋縄でうまくいったり、いかなかったりしたことだ。 どういう風に考えると良いんでしょ

    エンジニア入門者に習得してほしい「熟考」とは何か、それは論理的飛躍の最小化ではないか - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/07/12
    論理的飛躍最小化いいな。しかし、複雑な問題に対峙するとき、飛躍のある思い付き解決策をたたき台としておいて考えたくなることもあるんだよな~(そして考慮漏れが発覚して手戻りする
  • ゴチャッと必要な情報が詰め込まれた標示に萌える - Lambdaカクテル

    産業機械とか大型機械といった、相応に注意しながら操作しなければならないモノとかに貼り付けられている、ゴチャッとした、しかし必要な情報が詰め込まれたフォーマットが好きで、発見すると画像を集めてしまう。 萌えは死語っぽくなってないか?と思うけど、この感情を表現するために一番適切な言葉は萌えだと思う。 石油ストーブの横 特にワクワクするような内容は書かれていないのだが、なぜか読んでいるとワクワクする。 ボイラーがある職場 実家ではボイラーといえば湯沸かし器のことだったのだが、都会に出てくると誰もボイラーと言ってなかった思い出。ボイラーと言っている家庭があれば教えてください。 MRI 医療系は命にかかわるのでゴチャッとしているが、誰にでも分かる必要があるので派手になっている。 艦艇広報で艦内に入る機会があればこちらの記号にも出会うので熟読して覚えておくとフムフム納得Σ(・ω・ノ)ノだよ! お疲れ様

    ゴチャッと必要な情報が詰め込まれた標示に萌える - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/04/15
    いい
  • Twitterが直球の言論統制を開始しつつある件に関して 兼 避難所アカウントのお知らせ - Lambdaカクテル

    3行で Twitterが特定アカウントのツイートをRTできなくした。一線を踏み越えたと考えている これは言論の統制であるし、このまま加速度的に濫用されると考えている 悪いことは言わないから今すぐ別のSNS、マストドンとかにアカウントを作りなさい 統制 今日ごろから、Substackという 記者クラブ/ 通信社的性格の ジャーナリスト多めの(追記1)コンテンツプラットフォーム 組織(noteみたいな感じ?)のツイートがRTできなくなっているたが、現在はできるように戻された(追記3)。 A statement from our founders: Any platform that benefits from writers’ and creators’ work but doesn’t give them control over their relationships will inevi

    Twitterが直球の言論統制を開始しつつある件に関して 兼 避難所アカウントのお知らせ - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/04/09
    わかる。ものすごい恣意的。これまでの凍結の多くは(議論もありつつも)利用規約由来と解釈できたけれど、今回の件はプラットフォームの自覚がなさすぎる
  • 知性とは言語の統合である(かもしれない) - Lambdaカクテル

    こういうツイートを見て、最近の問題意識に近いなと思った。 若めの知人が、 「いまの政治論議で、何かをホントに向上させる話がなくて敵をディスる話ばかりなのは、ちゃんと社会をアゲるためのリソースがもう枯渇しちゃっていることの表れではないのか?」 と言ってて、ああ、それは否定できないかもと思う等。— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) 2023年4月5日 そうそう。政治がらみに限らず、 「言論とはすなわちデバフ合戦なり」的な思い込みで煮詰まって、そこから動こうとしない一定層が悪目立ちしている感は大いにありますね。 https://t.co/y7gzZV6OQB— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) 2023年4月5日 デバフ合戦 という表現がしっくり来て面白かった。たしかに、引用RTでワッと何かを言ってみたり、はてブでひねくれた

    知性とは言語の統合である(かもしれない) - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/04/06
    するどい洞察。大学時代の演習や論述が、言語の統合能力を鍛えるため、と気付けていたらよかったな、と感じました。
  • YAMLとJSONの話題 / JSONへとトランスパイルされる別言語を作ればいいんじゃないの - Lambdaカクテル

    以下の記事を読んだ。 wp.jmuk.org この記事の要点をかいつまんで話すと、以下の通りになる: JSONの代替として使われているYAMLはオーバースペックではないか キーのスキーマが不安定だったりする 求めているものは、コメントが書けるJSONくらいのものなのではないか いま使われているからそれを使うということになっているのではないか とりあえず各言語にライブラリがあるという点ではYAMLが利用されがち だいたい同意する。また、個人的にYAMLは好きではなかったので、納得いったという側面もある。 予想外の振舞いが多いというのは、オーバースペックをほのめかす分かりやすい兆候だと考えている。 いくつか考えたことをまとめておく。 JSONの問題 そもそもYAMLやJSONが当に必要か シリアライズフォーマットの対立軸 Windymeltがちょっとした設定ファイルや構造化された入力を与える

    YAMLとJSONの話題 / JSONへとトランスパイルされる別言語を作ればいいんじゃないの - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/07
    なるほど
  • Bluetoothキーボードとxcapeとの組み合わせで、スペースキーを押すとなぜか機内モードになる怪奇現象が起こる - Lambdaカクテル

    ほぼタイトルの通りなのだが、怪奇現象が起こって困っている。 FILCO Majestouch Convertible 2を使っている 青軸最高〜〜 Linux (OpenSuSE Tumbleweed)ユーザ 自分はスペースキーをShiftに割り当ててSandSを行うため、xcapeを使っている(後述) BluetoothモードでMajestouchを使っているとき、一定の確率で、スペースキーを押下して離すと機内モードに入る もちろん、Bluetoothが停止するのでキーボードも動かない 怒り という現象が起こっている。 tl;dr xcape使うときはダミーとして255ではなく無難なキーコードを使うこと 255は機内モードスイッチのキーコードになっている キーボードを差し替えたりするとxmodmapの効力が切れる ワイヤレスイヤホンはキーボードとしても追加で認識されることがある Maje

    Bluetoothキーボードとxcapeとの組み合わせで、スペースキーを押すとなぜか機内モードになる怪奇現象が起こる - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/10/07
    名探偵
  • 普段はPerlとScalaを書いていますが #rubykaigi 2022に参加してきました / 吸えそうな知見 - Lambdaカクテル

    普段はPerlScalaを書いて暮らしていて、Rubyを書くのはcapistranoを使うとき・・・という位のWebアプリケーションエンジニア、 id:Windymelt です。株式会社はてなで、はてなブックマークを開発しています。 普段は、関数型テクニックの話をよく記事に書いています。ちょっと見てやってください。 blog.3qe.us 今回、近所の言語の動向も見てみたい!! && 知人エンジニアRubyistが多い && 今回の開催地は比較的近所 というわけで参加することにしました(三重県津市での開催でした)。 うおーうおー #rubykaigi pic.twitter.com/2XCGMN2Iiw— Windymelt (@windymelt) 2022年9月8日 撮影した日はちょっとどんよりしていましたが、二日目以降はよく晴れました 自分の暮らしに生かせそうだなと思った知見 B

    普段はPerlとScalaを書いていますが #rubykaigi 2022に参加してきました / 吸えそうな知見 - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/09/14
    たのしそう
  • 伝染性のミームは一種のウイルスやガンだと言えそう - Lambdaカクテル

    ニコニコ動画が好きでよく見ているのだけれど、ちょっとでも荒れがちな要素が動画に出現すると一瞬で動画が荒れてしまい、政治コピペみたいなので動画が埋まってしまうことがある。韓国っぽい要素が出てくるとずっとクドクド悪口を言い続けるコメントが投稿され続けることになる。そういうのが始まるとなんでもいつもと同じ論調みたいになってしまうのでつまらないし、動画のほうもそれに適応して政治的な動画ばかりが増えていったりする。 こういう政治的な要素を含むコピペみたいな概念は、なんかウイルスみたいな感じがあるな、と思った。というのも、自力では増殖せずに人気のコンテンツに便乗して党勢を広げようとするという点がウイルスっぽいし、ただ増殖することが自己目的みたいなところがあり、コメントで論争をしようとするという感じではなく、ただ増えて勝てば良いみたいな明快さがあるのもウイルスっぽい。こういうコピペみたいに広まる概念を

    伝染性のミームは一種のウイルスやガンだと言えそう - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/08/19
    おもしろい。コンテンツと共進化している側面ありそう。
  • ○ー○ー○○ー○ー○ーに当てはまる言葉をWikipediaから探してくるツールを自作した - Lambdaカクテル

    anond.hatelabo.jp 特定のリズムにあてはまる日語を頑張って探したくなることがたまにある。そして、定期的に↑のような記事が流行っては、仕事が手につかなくなる!このままでは、○ー○ー○○ー○ー○ーを考える時間によって日のGDPが押し下げられてしまう。 そこで機械の力を借りて特定のリズムを持った言葉を探せるようにした。 github.com 自分のマシンだと、だいたい2分で目当ての言葉を探してくれるようになった。 使い方 仕組み 素材選び リズム形式 実装 で、○ー○ー○○ー○ー○ーはなんなの 航空機抵当法 ローラースルーGOGO 西洋の命数法 包頭軌道交通 西寧軌道交通 No Need 2 Worry 総合治療効用 結語 使い方 基的にリポジトリに書いてあるけれど、やることは2つ。Scalaなのでsbtが必要。 Wikipediaのデータを落としてきて解凍する sbt "

    ○ー○ー○○ー○ー○ーに当てはまる言葉をWikipediaから探してくるツールを自作した - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/04/17
    便利でしゅっとつくっていてすごい!Akka Streamsよさそう
  • 朝日新聞社の長文要約生成APIを使ってブログの要約を自動生成する仕組みを構築した - Lambdaカクテル

    先日朝日新聞社によって長文要約APIがリリースされました。要約をAPIで取得できるという点が面白いと感じたので、このブログ(blog.3qe.us)の記事を閲覧したときに自動的に要約を見られるような仕組みを作ってみようと思い、1週間ちょっとかかってしまいましたが動くものができたので紹介します。 www.itmedia.co.jp 記事冒頭に要約コーナーを出現させる この仕組みによって、記事の冒頭に要約コーナーが勝手に出現して要約を表示します。 こんな感じで要約が表示されます いくつかの記事では既に生成ができていますが、API自体は1日に20回までの制限があるので、全ての記事にはまだ行き渡っていません。 まだ要約が生成されていない記事にはpreparing abstractという文言が表示されます。 キューに入った状態 句読点の問題かちょっと要約が怪しいところもありますが、おおむね正しい要約

    朝日新聞社の長文要約生成APIを使ってブログの要約を自動生成する仕組みを構築した - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/04/11
    よいすごい!
  • 10年続いた不眠を乗り越えてわかったこと - Lambdaカクテル

    序文 中学生のころから、かれこれ不眠に10年近く悩まされてきた。夜眠れないし、朝起きられなかった。言葉にしてみれば20文字にも満たない、ただそれだけのことが、いくばく人生に打撃を与え、心を打ち砕こうとしたことだろう。 いつしか、それがどん底にぶつかりそうになり、もがき苦しんだ果てに、かなり改善しつつある。夜眠れるし、朝起きられる。誰もが当然視し、取るに足らない扱いをするこのことが、いかに心の支えになり、人生の展望に自信をもたらすことか。 この記事は、過去の自分に対するアドバイスであり、未来の自分への礎とするつもりで書いた。もしかすると、この記事が同じように不眠に悩んでいる人の助けになるかもしれない。だからある程度構成をしっかりして記事にすることにした。もし参考になったら幸いである。 不眠には身体性のものと精神性のものとがある。身体性の場合は身体上の問題によって睡眠に不都合が生じるものだ。

    10年続いた不眠を乗り越えてわかったこと - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2020/01/22
    人生
  • ブログの脚注を傍注にした - Lambdaカクテル

    tech-blog.tanatana.info この記事をコピペ、というか真似して自分も脚注を傍注にした。*1jQuery最高。 ブログ記事にはページという概念がないので、脚注を書くと完全にスクロールしきらないといけない。岩波文庫を読んでいるような状態*2になってしまう。技術記事ではまあまあ脚注を書きたいこともあるので、横につけて傍注にする。 脚注が被ることがある*3という問題があったので、ホバーするとz-indexが増える*4という仕組みにした。 *1:ソースコードがわからなかったのでインスペクタでいい感じに割り出すことにした。 *2:しばしば巨大な脚注がついている *3:こうなると上書きされるか文字が完全にかぶる *4:opaqueも上がる

    ブログの脚注を傍注にした - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/12/17
    jQuery便利
  • 興味もなかった政治に目覚めて人生に背を向けるな - Lambdaカクテル

    政治と宗教の話はご法度と言われていたのも昔の話で、今時のネットには政治的話題が氾濫していて、ネットでしきりに語られていた「ネットと現実の区別を付けろ」という言葉が過去の彼方に霞んで見える。より露骨に政治運動が浸透して、より生々しい現実が近づいただけに見える。 どこのSNSにいても、どのサイトでも、どの動画サイトでも、来必要のない政治的中傷や、政治的賛辞を見かける。なんでも“アベ”か“マスゴミ”のせいにしたがる。面白くもないのにページや動画の内容を政治になぞらえて得意げになっている。寝てろ。 インターネットで、嬉々として政治の話を持ち出すような人は元々そんなにいなかったと思う。 もともと、そんなにみんな政治に興味などなかったはずである。それがいつしか政治の話を興奮気味にするようになった。 たとえば、父親がそうだ。ネットを与えて以来、暇さえあればどこかで吹き込まれた野党と外国人への“批判”を

    興味もなかった政治に目覚めて人生に背を向けるな - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/10/04
    政治や社会問題へのスタンス、むずかしい
  • #チームにゃんこショッピング 2019Autumn - Lambdaカクテル

    チームにゃんこショッピングのお時間です。服を買いにid:Pasta-K、id:nyanco15、id:side_tana、id:kazuhi_raと竜王アウトレットモールに行ってきました。 ビームス 15444円 ややオーバーサイズな服が似合うらしいことがわかってきたので、今後もその路線で行くことになった。うかつにカレーうどんをべられない。 帽子 ボトムス トップス コーチ 14094円 財布がボロボロだったので購入することに。偶然にも70%オフとかになってて意味不明。店がめっちゃ混んでいて、なにがなんだかわからない。 財布 MHL 11880円 id:kazuhi_raイチオシのブランド。なお人は興奮して爆買いしていた。店員に「これ当にこんな値段でいいんですか!?」とキラキラしながら尋ねていたので、良かったね。 当職の服は秋らしいシャツになった。ワンサイズ大きい。けっこう薄手だがけ

    #チームにゃんこショッピング 2019Autumn - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/09/27
    かっこいい
  • アウトプットに対する苦手意識について - Lambdaカクテル

    思った事とか勉強したことをまとめて書き出したり表現したりする、つまりアウトプットを、なかなか書けない時とするする書ける時というのがある。その違いは何なのかとか、アウトプットがうまくいかないときに、それを妨げている心理的障害は何なのかを掘り下げていくうちに、これ自体が一つのアウトプットになった。つまり今回は成功だ。 だいたい僕はアウトラインの途中らへんまでを構成して、そしてそれを半分くらい文章として肉付けしているあたりで厭になって辞めてしまうことが多いのだった。ブログの下書きにはそういった文書が積み重なっていて圧巻だ。 なんで途中で辞めてしまうのか。それはやはり劣等感と遠くでつながっている話であるようだった。僕はまず辞めてしまうタイミングに着目して、その時どういうふうに感じているか、自分と向き合ってみた。すると、僕がアウトプットの中途で書くのをやめてしまうのは、「大したことをやっているように

    アウトプットに対する苦手意識について - Lambdaカクテル
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/18
    言語化よい
  • 1