タグ

メモリに関するdai0916のブックマーク (9)

  • Linuxのプロセス間通信 - Qiita

    この記事について LinuxのIPC(プロセス間通信)を紹介します。 プロセス間通信とは Inter Process Communication(IPC)はプログラムの実行単位であるプロセスの間で行われるデータ交換のことを指します。プロセスの依存関係は可能な限り疎結合になるようOSで管理されています。そのため、IPCLinux OSの機能を経由して行う必要があります。 OSがプロセスに提供するデータ交換の方法はひとつだけではありません。それぞれ特徴のある多彩な方法を提供しています。 ここで紹介するのは以下の5つです。 共有メモリー セマフォ マップドメモリー パイプ ソケット通信 (他にありましたらコメントで教えていただければ幸いです。) それでは、見ていきましょう。 共有メモリ プロセス間で同じメモリを共有します。 共有メモリの最大の利点はそのアクセススピードにあります。 一度共有メモ

    Linuxのプロセス間通信 - Qiita
  • 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第4章/可観測性ツール - えいのうにっき

    「詳解システムパフォーマンス」の読書メモシリーズ・第3弾。 詳解システムパフォーマンスを読んでいる話・2章/メソドロジ 読書メモ - えいのうにっき 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第3章/オペレーティングシステム - えいのうにっき 詳解 システム・パフォーマンス 作者: Brendan Gregg,西脇靖紘,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/02/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る この回はなんだっかの理由で輪読会に参加できなかったので、前回のような「輪読会の場での話題」みたいなのはなし。スミマセン。 感想 僕自身が システムエンジニア -> PaaS(GAE)エンジニア -> Web アプリケーションエンジニア -> セールスエンジニア(イマココ) 、というキャリアを踏んできたこともあってか、「システムが

    読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第4章/可観測性ツール - えいのうにっき
  • [翻訳] Why Go? - Qiita

    (この記事は Dave Cheney さんの Why Go? の翻訳です。) 数週間前、友人に「Goに注目に値するのはなんで?」と聞かれました。 彼は私がGoに情熱を注いでいることを知っていましたが、なぜ私が他の人もGoを気にするべきだと思っているのかを知りたいようでした。 この記事は、私がGoを重要なプログラミング言語だと考える、3つの大きな理由を紹介します。 メモリ安全 個人としては、私もあなたもC言語でメモリリークも危険なメモリの再利用もしないプログラムを書く事ができるでしょう。しかし、40年以上の経験から、集団としてのプログラマーはC言語で信頼できるプログラムを書けない事がはっきりしています。 コードの静的解析、 valgrind, tsan (訳注: たぶん ThreadSanitizer), -Werror といったツールは10年以上前から使えますが、それらのツールが広く認知さ

    [翻訳] Why Go? - Qiita
  • nullが生まれた背景と現在のnullの問題点 ― null参照問題(前編)

    Cの系譜を継ぐC#ではnullが長らく使い続けられてきたが、最近ではその存在が大きな問題だと認識されている。前後編でこの問題を取り上げ、今回(前編)はnullを取り巻く事情について考察する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 近年、nullの存在は、billion dollar mistake(10億ドル規模の損失をもたらす過ち)と呼ばれるくらい忌避されるものになっている。 nullは、低コストでそこそこ安全に参照を扱えるという意味で悪くない妥協ではあるが、技術が進歩した現在ではもう少し賢い参照の扱い方があるはずである。C#のように、これまでnullを認めてしまっているプログラミング言語で、今からそれを完全になくすというのは現実的ではないが、nullに起因する問題を少しでも避ける手段はこれからでも追加していけるだろう。 今回は、nullが生まれるに至った背景から始め、nullが抱える問

  • いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita

    さくらインターネット Advent Calendar最終日は、硬派にLinuxのメモリに関する基礎知識についてみてみたいと思います。 最近はサーバーを意識せずプログラミングできるようになり、メモリの空き容量について意識することも少なくなりましたが、いざ低レイヤーに触れなければいけないシチュエーションになった際に、OSを目の前に呆然とする人が多いようです。 基的にLinux のパフォーマンスについて、メモリをたくさんつめばいいとか、スワップさせないほうが良い とか、このあたりは良く知られたことだと思います。 ただ、なんとなく ps コマンドや free コマンド などの結果を見るだけでなく、もう少しメモリのことについて掘り下げてみてみたいと思います。 メモリとキャッシュ Linux におけるメモリの状態を大きく分けると「使用中のメモリ」「キャッシュ」「空きメモリ」「スワップ」の 4 つに分

    いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita
  • 【Apple】iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイ|メモリを8GBから24GBに増設した方法【レビュー】

    iMac27インチ Retina 5Kディスプレイのレビュー ディスプレイがかなり大きい 正直27インチを舐めてた 当にくっそでかくてすごい クロームを開いてもこれだけ余白があるので他の作業と同時進行ができるのでかなり捗ります 動画でも言ってますが、それなりに奥行きがないと圧迫感がすごいので注意 CPUとメモリ増設ができたら21インチでも十分なんだけどなぁ トラックパッドは必須 マウスでも十分なんですが、やはりトラックパッドは楽 指だけで操作できるのが手放せない! マウスだけでもいいけど、予算があれば両方あった方がいい ディスプレイを少し下げて欲しい 外国ではちょうどいいんだろうけど、日人には少し高い 下のアップルマークがなければちょうどいいんだけど...まぁあれだ アップルさん、上下できるようにお願いします キーボードが小さい 27インチの大画面からすると、キーボードが小さい 注文す

    【Apple】iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイ|メモリを8GBから24GBに増設した方法【レビュー】
  • 我が家に2台目のiMacが届いたよ!メモリ増設、その他 - MIKINOTE

    いや〜暑いですね。 我が家にはクーラーがないので、暑すぎて夏バテ気味なのですが、そんな中、見覚えのある形の大きなダンボールが届きました。 そう、iMacです。 うちの奥さんが、念願のiMacを注文して、ついに届いたんですよ! とにかく最近暑いけど、新しいパソコンを使いはじめるのは、ワクワクするよね。 www.mikinote.com そんなわけで週末は、今までWindowsユーザーだったうちの奥さんの、iMac関係のいろいろを手伝ったりしていました。 iMacを買って最初にやっておいた方が良いことをやる 新品のiMacだ〜。いいなあ・・・ 僕も、27インチのiMacを使っているのだけど、Appleの製品を開封するときはワクワクするよ! うちの奥さんも、iMacの開封の儀をしながら言ってたけど、Appleの梱包はアイデアが詰まっていて無駄がなくて毎回感動します。 とりあえず、リビングの床に置

    我が家に2台目のiMacが届いたよ!メモリ増設、その他 - MIKINOTE
  • 1