タグ

PCに関するdaihxのブックマーク (340)

  • iTunesとfoobar2000のmp3再生音はどこが違うか実証してみる。 - NON

    当に違いはある 再生ソフトの違いで音が変わるのはプラセボだと主張する人も多いが実際iTunesとfoobar2000の音はかなり違います。 発端 iTunesでfoobar2000に再生だけさせるツールがあるのですが(後日紹介予定)昨日とあるブログでfoobar2000とiTunesの音に違いは現状ほとんどないのではないか. という記事があってそれが気になって昨日聴き比べを行ってみました。 私も昔は音にこだわりをもってfoobar2000を音楽プレイヤーに使用していましたが音楽の管理がiTunesが圧倒的なのでiPodの購入とう同時にiTunesに移行してしまった経緯があります。 以前にも同様のエントリーを書いたかもしれませんが改めてということで 実証環境 ソフト iTunes foobar2000 サウンドカード SE-55GX (CD音源比較用にSA7001) ヘッドフォン K701

    daihx
    daihx 2008/08/21
    エフェクタが仕込まれている可能性があるから再生ソフトで傾向が違うってありえるのか//メインプレーヤはWMPでAudigyからデジタル出力でPlayWorksという5.1chのPC用スピーカに出してる//モロにゲーム用の構成
  • ゲーム機用コントローラをPCで使う――その1:PS3、Xbox 360編 (1/3)

    ゲーム機で利用されているコントローラは、どれも非常に扱いやすいことで定評がある。そのため、以前からPCでもゲーム機用コントローラを利用したいと考えている人も多いだろう。実際にPCゲームをプレイするときに、プレイステーション 2用のコントローラを変換アダプタを利用してPCに接続し利用している人も多いのではないだろうか。 それに対し、Wiiやプレイステーション 3(以下、PS3)、Xbox 360では、無線接続のワイヤレスコントローラが標準で採用されていることもあって、PCで利用することができないのではないか、と思っている人もいるかもしれない。しかし実際には、これら最新ゲーム機用コントローラもPCで利用できるのだ。そこで、WiiやPS3、Xbox 360用のコントローラをPCで利用する方法を紹介することにしよう。 Xbox 360用コントローラは簡単に利用可能 Wii、PS3、Xbox 36

    ゲーム機用コントローラをPCで使う――その1:PS3、Xbox 360編 (1/3)
    daihx
    daihx 2008/08/21
    Xbox360コントローラの公式ドライバはLRがアナログ入力としか認識させないので国内のほとんどのタイトルでボタンとして使用できない//非公式ドライバだと署名ないのでx64 Vistaは注意が必要//てか数年前に自サイトで書いた
  • かんたんマルチディスプレイ入門(リンク集的なもの)

    とりあえず、この画像見ればマルチディスプレイのイメージつかめるかと。 いろいろなデスクトップ形態 http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/desktop.html マルチディスプレイを使えばこんなこともできますよーっと。 24面マルチディスプレイでFPSゲーム - Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2006/03/13/24-monitor-wall/ マルチディスプレイってなにが良いの? まず livedoor Developers Blog:Windows でマルチモニタ - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/64686703.html から引用すると、 マルチモニタを使うメリット/デメリット

    かんたんマルチディスプレイ入門(リンク集的なもの)
    daihx
    daihx 2008/08/20
    WUXGA+SXGAの2面構成//PhotoshopとPainterでWUXGA一画面まるまる、SXGAに見本やWebブラウザなど資料や暇つぶしを表示して使用//と、見るからに余り物で構成ですが、これでも結構快適
  • Ubuntuパソコンは安くない:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    DellはUbuntuをプリインストールするパソコンを発売するにあたって「Windows搭載パソコンより安くします」というようなことをいっている ようだが、大方の推測では、普通なら価格差はほとんどつかないのではないかとされている。Windowsの正規版の価格(2〜3万?)だけ安くなるはずが ないのはもちろん、OEM版(Dellの場合、仕入れは6〜7千円程度か?)だけも安くはならないだろう。というのは、Windowsの場合、ゴミみたい なバンドルソフトがOEMにくっついてくるのが普通で、この広告収入がWindowsのOS代のかなりの部分をカバーすると(ときにはオツリがくるとさ え)いわれているからだ。メーカーにとっては、フリーのUbuntuに頼らなくとも、既にプリインストール版のOSは無料に近くなっているという話。 だから、Ubuntuパソコンは決して安くならないだろう。無料のOSを

    daihx
    daihx 2008/08/19
    ”どこかにツケが溜っているような気がするのだが、それが何だかわからない”←無料Webサービスも便利だけどもこんな感じのいいようがない不安感が個人的にある
  • sside.net : DualChannelの素朴な疑問

    daihx
    daihx 2008/08/13
    ちょっと面白い考察// なんだけどメモリが安くなってる昨今、リスク覚悟で混在よりもちゃんとした高速メモリをそろえたほうが早い罠//デュアルチャンネル前提の2GB 2枚セットが8千円とかで買えるからなぁ…
  • SilverStone、限定“萌え”パッケージの1,000W電源

    8月9日 発売 価格:オープンプライス 株式会社ディラックは、SilverStone製ATX電源の限定パッケージ版「SST-OP-1000E-SP」を8月9日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は35,800円前後の見込み。 イラストレーターのみずきひとし氏によるメイド姿のキャラクター「オリたん」をパッケージにあしらった、1,000W出力対応のATX電源。ディラックによれば、「当初はSilverStoneはあまり乗り気ではなかったが、同志たちがオリたんのイラストを見て“萌え上がり”、急遽製品化を決定した」という。 電源体は、120mm角ファンの搭載で静音性に配慮したほか、+12Vを1系統に絞り、最大80Aを安定して出力可能という。また、日製コンデンサを採用し、3年間メーカー保証とするなど、信頼性を高めた。奥行きも150mmとコンパクトな設計を採用した。 各ラインの出力は

    daihx
    daihx 2008/08/08
    ”イラストレーターのみずきひとし氏によるメイド姿のキャラクター「オリたん」をパッケージにあしらった”// 3万の1,000W電源を買う層と微妙にかぶらない気がする//この手のメーカは仕入れて箱詰めして売るd(略
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ NECが突然の主力ビジネスPC受注停止で得た教訓 ~予定よりも早い受注再開、秋冬モデルに影響なし NECは、7月7日から受注を停止していた企業向けPC「MATEシリーズ」の受注を再開した。また、同じく生産停止となっていた個人向けPCのVALUESTAR Lシリーズも、今後発売される秋冬モデルでは、例年通りの発売時期に新製品を投入できる見通しを明らかにした。 MATEシリーズでは2カ月間の受注停止が見込まれていたが、それが主力モデルでは、約3週間での受注再開となり、影響を最小限にい止めた格好だ。 NECが、受注停止を余儀なくされた背景には、デスクトップPC用モールド(筐体)を生産する中国Everskillが経営不振に陥り、6月28日から操業停止となったことがある。 Everskillは、台湾社を持ち、中国に2つの工場を構えていた。NECでは、

    daihx
    daihx 2008/08/08
    ”Everskillにデスクトップ筐体の生産を委託していたが、操業停止となったことで筐体が調達できず”←こんなことになってたのか
  • 日本はLinuxデスクトップ不毛の地なのか | スラド Linux

    「2013年、LinuxはMID分野でシェア50%以上を獲得」という記事がOTPに掲載されています。MID(モバイルインターネット端末)市場を牽引している台湾メーカーがこぞってLinuxを採用しているので当然といえば当然な予測なのですが、一方で気になるのが日の状況。 ASUSのEee PCやAcerのAspire oneなどは、日ではWindows XP搭載モデルしか販売されていません。Linuxユーザーが少ないからLinux搭載モデルが出ないのか、Linux搭載モデルがないからユーザーが増えないのか、「鶏と卵」のようなものかと思いますが、/.の皆さんはこの状況を変えるにはどうしたらいいと思いますか? タレこみではEee PCやAspire oneについて触れているが、国内で発売されている、もしくは発売が発表されているミニノートPCはすべてWindows XPもしくはVista搭載モデ

    daihx
    daihx 2008/08/07
    この前Fedora9を自作Atomマシンに入れたけどもホントネットとメールといった簡単なデスクトップマシンなら十分だなと思った//メンテも部分復旧を考えずにコケたら丸ごとリカバリ前提とすればWinユーザでも十分使えるなと
  • Lenovo、Atom/10.2型液晶搭載のネットブック「IdeaPad S10」

    10月初旬 発売 Lenovoは4日(米国時間)、同社初のネットブック「IdeaPad S10」を発売することを発表した。米国での出荷開始は10月初旬で、価格は399ドルから。 スペックシートがまだ公開されていないため、詳細部分は不明だが、主な仕様としてCPUにAtomを採用し、10.2型のLEDバックライト液晶ディスプレイを搭載。2モデルが用意され、上位モデルはメモリ1GB/HDD 160GBを、下位モデルはメモリ512MB/HDD 80GBを搭載。OSはWindows XP。 インターフェイスは、無線LAN、ExpressCardスロット、Webカメラ、USB 2.0×2、4-in-1カードリーダなどを装備。キーボードは無理なく打鍵できることを目指し、フルキーボードの85%のサイズのキーを採用した。また、底部や、キーボード、パームレストなど、手や肌が触れる部分の熱が高くならないよう、廃

    daihx
    daihx 2008/08/05
    解像度書いてないのが気になるけど値段からして1024x600くらい?//確かにスティック型ポインタの機体でんもんかのぉ…
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】ついにベールを脱いだIntelのCPU&GPUハイブリッド「Larrabee」

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ ついにベールを脱いだIntelのCPU&GPUハイブリッド「Larrabee」 ●DirectX 10世代GPUよりCPUに近い構造 Intelがスループットプロセッサ「Larrabee (ララビー)」の概要を公開した。一言で言えば、Larrabeeは、GPUCPUのハイブリッドだ。NVIDIAの「G80(GeForce 8800」以降や、AMD(旧ATI)の「Radeon HD 2900(R600)」以降の、最新のDirectX 10世代プログラマブルGPUと較べても、Larrabeeの方がよりプログラム性が高い。グラフィックス専用の固定機能ユニットも備えるが、NVIDIAやAMDと較べるとずっと比率が小さく、フルプログラマブルに近いプロセッサとなっている。DirectX 10世代GPUより、さらに汎用コンピューティングへと大きく振ったのがLar

    daihx
    daihx 2008/08/05
    ”Intelは、Larrabeeをまずグラフィックス向け製品としてスタートする”
  • 国土安全保障省、ノートパソコンの押収を無期限に可能に

    米国国土安全保障省(DHS)は、驚くべき新政策を打ち出した。国境を通過するノートパソコンを押収する権利を、無期限に認めるというものだ。 2008年7月に発表されたDHSの2つの政策によると、税関当局は、「米国に入国、再入国しようとする者、米国を出国、通過しようとする者、または米国に居住しようとする者が運ぶ情報」を、(当然ながら)日常的に押収、コピー、「分析」することができるという(政策1および2を参照)。 電子情報の国境での検査は、テロリスト、麻薬の密輸入者、「著作権法または商標法」の違反者の発見に役立つとDHSは主張する(読者の皆さん、iPodやノートパソコンに、違法にダウンロードした楽曲がまったく入っていないだろうか。入っていれば重罪に問われる可能性がある)。 この新政策は憂慮すべきものであり、ノートパソコンを持って国境を通過する人は、DHSの検査をかいくぐるため暗号を使用するようにな

    国土安全保障省、ノートパソコンの押収を無期限に可能に
    daihx
    daihx 2008/08/04
    ぁーなるほど。オンラインストレージとかオンラインの情報同期はこういうときに使えばいいんだな//って考えるとこの手の対策って意味というか実効力あるんかいな
  • 古田雄介のアキバPickUp!:ついにここまで(涙)――1TバイトHDDがまさかの1万円割れ (1/4) - ITmedia +D PC USER

    8月2日、T-ZONE.PC DIY SHOPがウェスタンデジタルの1TバイトHDD「Caviar GP Green WD10EACS-D6B」を10台限定の9980円で販売した。また、TSUKUMO eX.も2日と3日に各日15台限定で同製品を1万1980円で売る。 2008年以降、大容量HDDは週末特価の主役であり続けている。これまでは500GバイトHDDが主力となり、ショップ間で8000円割れや7000円割れの競争が繰り広げられてきたが、そのメインターゲットが1Tバイトモデルに移りつつある。 T-ZONE.PC DIY SHOPは「正直、500GバイトHDDの価格はこれ以上急に下げるのは厳しいです。1TバイトHDDの価格も順調に下がっているので、今後はこちらにキャンペーンの重点が置かれるようになるでしょう。もうギガの時代じゃないっすね。テラで競争する時代ですよ」と語る。 実際、WD1

    古田雄介のアキバPickUp!:ついにここまで(涙)――1TバイトHDDがまさかの1万円割れ (1/4) - ITmedia +D PC USER
    daihx
    daihx 2008/08/04
    HDDにバックアップするしかバックアップ手段がない//そろそろ真面目にRAID1とか考えたほうがいいんだろうか
  • 割と普通の人にMacを薦めにくい理由|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    インターネットができればいいというならMacWindowsもない。 ・割と普通の人がmacを買うようになった理由 : ロケスタ社長日記 リンク先のWinnyからYoutubeへという指摘は結構重要かな、と思う。これの質は「オフラインからオンラインへ」という変化だろうからだ。ぼくがインターネットを使い始めた頃、まだインターネットは何かを取ってくる場所で、何かを置いておく場所じゃなかった。回線もストレージも今とは比較にならないほど貧弱で高価なものだったからだと思う。だから、フリーソフトが豊富なことやなんかもWindowsを選ぶ上で割と重要な要素だったりした。それが今は、ブラウザさえあれば割と普通の人がやるようなことは大抵できるようになった。メールもできるし、動画も見られる。 そうなると、パソコンに求められることは、ほとんどインターネットに繋がることだけで、それ以外の要素はおよそどうでもよく

    daihx
    daihx 2008/07/30
    最近Fedora9使って、サポート(メンテナンス期間)が異常に短いと知って驚いた//半年ごとに出てるのに、その次次Verの一ヵ月後に打ち切りってはえー
  • デスクトップ PC 不調 - matakimika@hatenadiary.jp

    夏。夏といえば熱。熱といえばエヴァエヴァといえば暴走。暴走といえば激アツ。つまり夏になると部屋が激アツでビデオカードが熱暴走してデスクトップ PC がハングアップ確定。部屋の常温動作が非常にむずかしくなってきた。フル HD 録画を再生させるための再構築後最初の夏、型落ちパーツで組んでるけど「一昔前のハイエンド」なので、わりと無理めのスペックで熱暴走とかに弱いのだよね。これによって生じる問題がなにかというとアニメが見づらい。困る。とりあえず排熱をよくしようとケースを外してみたり、いっこいっこパーツを外して動作確認とかしてみたけど、やっぱ基的に熱をどうにかしないことには動かん。エアコン入れても部屋の隅の熱溜まりなのでアレだしなー。USB 扇風機でも調達してくるか。

    デスクトップ PC 不調 - matakimika@hatenadiary.jp
    daihx
    daihx 2008/07/26
    ウチはサイドカバーに25cmファン2個ついたコレ使ってます→http://www.scythe.co.jp/case/wind-tunnel.html
  • [デスクトップ百景] 第七十一景:「物欲番長」スタパ齋藤のデスクトップ スタパ齋藤

    こんちは。スタパです。ライターとかやってます。最近ハンダ付け大好きです。でも夏の秋葉原は猛暑オア冷房効き過ぎで疲れるので夏場は自宅に引き籠もりがちです。家でと遊んでます。おいで!! こっちおいで!! ニャニャ!! みたいな。そんなテキトー風味溢れる自営業者のデスクトップを大紹介してゆきたい!! ■ WUXGA×2のデスクトップ 主にWindows Vista環境を使っとります。最近はMac OS Xも使い始めましたが、Windowsは3.1とかの頃から使っているので、そうそうアッサリとMac OSへ移行できるわけでもなく、まだまだ拙者の主力OSとなり続けそうなWindowsです。 デスクトップ環境は、WUXGA(1920×1200ドット)表示の液晶パネル×2枚のデュアルディスプレイ。なので、横3840×縦1200ドットの横長広大デスクトップを使用中です。 Windows感を出すために、っ

    daihx
    daihx 2008/07/25
    自分と同じくほぼドノーマルで使用らしい//机が羨ましいなぁ//仕事の姿勢についての記述
  • 数字はGUIを救うのか ―山田祥平のRe:config.sys

    クイックサンの提唱するNUI(Number User Interface)は、あらゆる種類のコンテンツを数字を使って呼び出すためのインターフェイスで、リモコンに慣れた現代のコンシューマには、まさにツボにはまるUIに感じられるかもしれない。でも、数字は果たして未来に渡り、最良のインターフェイスであり続けられるんだろうか。 ●数字とコンテンツに割り当てる 携帯電話が普及し、個々の端末が電話帳を持つようになり、誰かに電話をかけるには、電話帳から名前を探すのが当たり前になった結果、他人の電話番号どころか、自分の電話番号さえ覚えていないという人々が増えている。個人的にはさすがに自分の電話番号は覚えているが親の携帯電話の番号というと、もう無理だ。 一方、数字といえば思い浮かぶのは、テレビのチャンネルだ。首都圏の場合、1chがNHK総合で、4chが日テレ、6chがTBSと続く。このあたりは、今の幼稚園児

    daihx
    daihx 2008/07/25
    Gコード的な印象// 定型的な操作を繰り返すならこういう仕組みが馴染みやすいかもしれない
  • 64ビットPC はすべっていないよ - blueechoarchiveのブログ

    NOV1975氏の記事からたどり、自分もコメントしてみる。 この完結編、自分も楽しみにしていたのですよ。読んでみると元記事は、前半の方がネタ感があふれており、面白かったな〜。 7位 64ビットPC ・・・ 現在でも、64ビット対応OSは依然として32ビット版ほど普及しておらず、またアプリケーション側の対応も進んでいない。だが、だれもそのことを気にしてはいない。今求められているのは、ビット数ではなくコア数であるからだ。 この7位は全く納得できないぞ!自分は某ミドルウェアの技術サポートをしているのですが、サーバーの64ビット化の必要性は非常に高いです。ミドルウェアがクラッシュしたので、メモリのダンプを見ると、ヒープ領域を使い切っていたためというのは典型的なクラッシュの原因です*1。ソフトウェアの安定稼働を考えると、是非、64ビット化をお奨めしたいですね。で、そのためには CPU の64ビット化

    64ビットPC はすべっていないよ - blueechoarchiveのブログ
    daihx
    daihx 2008/07/25
    32ビットVistaでPhotoshopを使ってたらメモリ使い切ってIMEが挙動不審になった身からすると64ビット化は十分に意味がありました
  • 1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    ノートPCを数年使っていると、下の写真のように液晶ディスプレイの発色が悪くなり、赤みがかった表示になってきます。この症状は、ディスプレイのバックライトを交換するだけで、直ります。 バックライト交換前 バックライト交換後(写真映りが悪いですが、人間の目でみれば新品同様です) このバックライトの交換作業は、業者に頼むと、2万円程度かかります。結構高いです。この際、新しいノートPCを買おうかな、という気分になってしまいます。 ところがこのバックライト、部品自体は600円で市販されています。通販で購入しても送料込みで1000円でおつりが来ます。そこで、自分でバックライトの購入&交換作業を行い、液晶ディスプレイを復活させてみました。以下、手順を紹介します。 まずノートPCの分解 ノートPCを分解して、交換が必要な部品を調べます。 ノートPCには右の画像のような液晶モジュールが入っています。バックライ

    1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    daihx
    daihx 2008/07/20
    この記事読んで好奇心とか下手に安くあげようってならやめとけ//半田以前にバラし方しらんとLCDマスクを割るぞwww
  • D945GCLF Fedora インストール - Google 検索

    余っちゃったD945GCLFにUbuntuをインストールして遊んでみよ、ということで初めて ... FedoraやUbuntu入れて、FireflyでiTunesのサーバなんかにするのもいいかもしれ ...

    daihx
    daihx 2008/07/20
    NICに関してバグあるんかい>Fedora
  • Desire for wealth : Willcom D4 のクレイドルを使うと環境構築が進む(タユタマのインストールなど)

    ぬこも杓子も iPhone 3G 一色ですね。うちも土曜日は丸一日 iPhone で遊んでましたが、まずは Willcom D4 のことから。 まず、W-SIM はスロットには挿してません。単体で通信する気はまったくありませんで、D4 はいも☆すた(EMONSTER, S11HT)の WMWifiRouter か、Bluetooth 経由で通信しようと思っとります。 なので、W-SIM の契約プランは月額 980 円の「安心だフォン」で塩漬けにしました。そのうえで、着信があるかもしれないので、nine に挿しています。 それと、8GB の microSD を体スロットに入れて(効くかどうかよくわかりませんが)Windows Ready Boost の設定をしてます。 で、今日は、大井町のヤマダ電機に Willcom D4 のクレイドルを予約しにいったら、もう売ってくれるというので一日だけ

    daihx
    daihx 2008/07/15
    typeUでたまにやるけど中途半端に眠い時に仰向けでやると命の危険が>顔面落下//この手のマシンでエロゲすると画面タップでゲームが進むのがわりと快適だし中断・再開も楽だしでエロゲプレーヤーにはオヌヌメ