タグ

PCに関するdaihxのブックマーク (340)

  • オーナーメイド内容と、その反省 VAIO type P (2) : Tedious diary more x4

    WWAN 搭載モデルのオーナーズメイド・モデルの受付がソニースタイルで始まった今日は、先月の type P 受付開始日と同じく殺到してソニースタイルのサーバーがダウンしていたようだ。 私も毎日 type P を持ち出して使うヘビーユーザーなら考えなくもなかったが、元々 type P を使う頻度は限られているし、基的にはモバイルテキスト入力機&旅行時の簡易仕事機・フォトストレージ代わり(大量の microSD&外部 HDD 使用)だったり、モバイルネット接続は MacBook Pro など他のマシンでもする必要があるので、WWAN 内蔵は縁がなさそうだ。 ともあれ「まずキーボードありきのミニノート」というコンセプトに負けて購入した VAIO type P。今回は自身初の VAIO オーナーズメイド・モデルでの購入になった。VAIO のみならず、DELL などの直販専門メーカー以外では初めて

    オーナーメイド内容と、その反省 VAIO type P (2) : Tedious diary more x4
    daihx
    daihx 2009/02/04
    自分の選択基準と重なってるところ、違うところがあって面白い//ワイド保証はクーポンで無料になったのもあるけども、この手のモバイル機には保険をかけとくのは悪くないと思っているので付けた
  • VAIO Type PにあえてNoをつきつけてみる - 狐の王国

    VAIO type P」ではなく「MacBook Air」を買った理由という記事が目に止まった。 俺のことを昔から知ってる人ならわかってると思うけど、俺がいまだに最強モバイルコンピュータと信じて疑わないのは、NECのMobileGearだ。横長の筐体に十指入力可能なキーボード、UNIX(PocketBSD)が動く環境。500gの軽量マシン。しかも単三乾電池2で動くし、がんがん使ってても1週間は持つ。万一切れてもそこらで電池を買えばいいし、体充電可能な専用バッテリーもあった。これでネットワーク接続さえもう少しどうにかなれば、当になんの不満も無いマシンだった。 そのMobile Gearによく似たフォルム、重量、しかも俺の大好きな赤色のボディまで用意されたVAIO type P。 「買うんだろ?」 そんな声が周囲からも聞こえて来る。 しかし、もう時代は変わってしまった。 確かにtype

    VAIO Type PにあえてNoをつきつけてみる - 狐の王国
    daihx
    daihx 2009/02/03
    デスクトップ環境は絵とゲームに特化してて持ち歩けるようなものは実現できない//んでモバイルは割り切って出先でそれなりに使えるとこに重点をおいている//持ち運びやすいそれなりの性能という意味でtypePは悪くない
  • 【Hothotレビュー】ソニー「VAIO type P」ワイヤレスWANモデル~いつでもどこでもインターネットに繋がる利便性

    2月14日 発売 価格:オープンプライス VAIO type Pが発売されて半月あまりが経過した。すでに多くのユーザーの手元に初期ロットが届き始め、入手されたユーザーも少なくないだろう。VAIO type PにはいくつかのSKU(製品種別)があり、店頭モデルではワンセグ搭載モデル(VGN-P70H)、ワイヤレスWAN搭載モデル(VGN-P80H)の2系統が用意されている。ワンセグモデルに関してはすでに販売が開始されているのだが、ワイヤレスWAN搭載モデルに関しては発売がやや遅れて2月14日から販売が開始される。 これは、ソニーの直販サイト(ソニースタイル)などで注文時により細かなスペックの選択が可能な“VAIO・OWNER・MADEモデル”に関しても同様だが、こちらの受注は3日の13時より開始される予定となっている。 記事ではこのVAIO type PのワイヤレスWAN搭載モデルに関して

    daihx
    daihx 2009/02/02
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●DRAMベンダーの激しいチキンレースがついに終わる? ドイツのメモリベンダーQimondaが破産手続きを申請した。これで、ほっと胸をなで下ろした人がDRAM業界には多かったはずだ。ようやく、“DRAMチキンゲーム”の勝負がついたからだ。製造量が減ることで、今年(2009年)はDRAM価格が上昇する可能性が出てきた。 DRAMベンダーは、2007年から2008年にかけてチキンゲームをやっていた。チキンゲームは、複数のクルマで、崖や互い同士に向かって走り、先にハンドルを切ったりブレーキを賭けた方が臆病者(チキン)で負けになる、あのゲームだ。DRAMベンダー各社は、2007年に大増産をして、DRAM暴落の崖っぷちに向かって走り始め、誰が先に脱落するかを競うレースをやっていた。 この増産チキンゲームは、今に始まったことではなく、これまでも繰り返されてきた。そして、この増産ゲームをチキンゲームと呼

    daihx
    daihx 2009/01/29
  • やじうまWatch

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2009/01/28】 ■ ネット制御の犬用自動餌やり機が1時間でできる!? 「ioBridge」 インターネットはいまやありふれた存在だけれど、やることはWebにメールにIP電話など、ごく限られたもの。デジタル情報にできれば何でも通してしまうのがネットなのに、いまいちもったいない。「Engadget Japanese」に、ネット経由でコントロールする、犬の餌やり機の紹介があった。ダンボール箱にWebカメラなどをガムテープでべたべた貼り付けただけの粗末なものだけれど、ちゃんと動作しているからすごい。これを1時間足らずで作り上げてしまったそうだけれど、その秘密はどうやら「ioBridge」にあるようだ。これは1000BASE-Tまで対応の小型モジュールで、接続し

    daihx
    daihx 2009/01/29
    うちはビデオとマザーの組み合わせを変えて新規インストールしても、ちょくちょく発生する>ディスプレイドライバの再起動//青画面で落ちるのは稀だけど//Vista x64でスリープ運用//2900XTと4850どっちでも傾向は同じだった
  • パソコン利用者の3割、USBの穴の数に不満

    インターネットコムとマーシュはこのほど、マウス、外付け HDD など多様に使われるUSB 接続機器に関する調査の結果をまとめた。 それによると、USB機器ユーザーの3割強がパソコンのUSBポート(差込口)の数が不十分だと回答した。内訳は、「十分な数が備わっている」が31.9%、「少ない」が31.4%、「ど ちらともいえない」が30.6%、「非常に少ない」が5.7%。適切なUSBポートの数では、「5個」との答えが多く、27.1%を占めた。 使用パソコンの USB ポートの数を聞くと、「1~3個」が48.0%、「4~6個」が44.5%、「7~9個」が5.2%、「10個以上」が2.2%だった。また、最も多く利用する機器については、「マウス」が最多で59.8%を占めた。ほかに、「フラッ シュメモリ」が13.5%、「外付け HDD」が7.9%、「キーボード」が5.7%、「カードリーダー」が2.2%だ

    パソコン利用者の3割、USBの穴の数に不満
    daihx
    daihx 2009/01/26
    なんで本文中はポートなのにタイトルは穴って//今のマザー12個くらいついてるけどほぼ埋まってる
  • 【レビュー】自作パソコンで"EFI"初め - MSI「P35 Neo3-EFINITY」を試す | パソコン | マイコミジャーナル

    エムエスアイコンピュータージャパンが、リテール市場向けマザーボードでは初というEFI(Extensible Firmware Interface)搭載製品「EFINITY」シリーズの開発計画を発表した。今回は、そのEFINITYシリーズの開発サンプル品「P35 Neo3-EFINITY」を特別に入手することができたので、これをちょっと見てみたい。 EFIとは、パソコンのハードウェア制御を行なう、OSとファームウェア間を繋ぐインタフェース仕様のことであり、これまでは主に「BIOS」(Basic Input/Output Interface)がこの役目を担ってきた。 BIOSは過去の16ビットOSを基として設計されていることから、現代のパソコン環境から見ると、ハードウェア管理の制限などいくつかの課題が叫ばれるようになっていた。そこで、BIOSを置き換えるインタフェース仕様として、

    daihx
    daihx 2009/01/23
    もうEFI搭載製品あるのね
  • 【コラム】OS X ハッキング! (161) OpenFirmwareからEFIへ - WindowsはIntel Macで動くのか? | パソコン | マイコミジャーナル

    出ました、Intel Mac。名前も外観もPowerPC版とほぼ同じiMacはさておき、PowerBookならぬ「MacBook Pro」の略称がどうなるか気になる今日この頃です。「MB」ではマザーボードっぽいですね。「MBP」では機能性飲料のようだし……日語ではどうなるか? やはり「マクブク」ですかねえ。ブクブク(沈没)。 さて、今回は当然ながらIntel Macについて。筆者もアップルのプレスイベントに出席、"インテル入ってる"iMacMacBook Proに触れる機会に恵まれた。既に伏せ字にする意味も感じない担当編集者O氏とああだこうだ言いながらイジっていると、ブートローダも確認しておこうという話になり、Terminalを起動して「nvram -p」を実行…… 明らかにOpenFirmwareではない文字列が出現。そう、「efi-boot-devie-data」などの文字列からも

    daihx
    daihx 2009/01/23
     intel MacのEFIについて
  • Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    意外と知らない人がいたり、情報が交錯錯綜しまくってるので、自分でもまとめてみることにしました。 # 2ch自作板のテンプレを修正 # 僕はWDに移行して落ち着いたので今後はあまり積極的にはチェックしない予定 # 修正しないとマズい内容が残ってた場合はコメント等でツッコミ頂けるとありがたいです ■概要 Seagate製HDDのファームウェアに不具合ありと発表される 最近のモデルはほとんどが公式に地雷認定 多くのショップで該当品の販売を見合わせている 不具合は再起動時にBIOSから認識されなくなることがあるというもの 一度認識されなくなったHDDは復旧させる手段が基的にない 電源とSATAケーブル抜いて数日(〜1週間ぐらい?)放置したら認識したという報告も ファームだけでなく、ハード的な不良の疑いも強い(公式には認められていない) S.M.A.R.Tを見るとエラーや代替セクタの発生が異常に多

    Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    daihx
    daihx 2009/01/22
  • 「VAIO type P」でWindows 7 日本語β版を走らせる

    1月13日に日でも一般公開されたWindows 7 β版は、既存バージョンのWindows β版に比べて安定性が高いと評判だ。マイクロソフトの専用サイトからWindows Live IDでサインインすることで、日語β版のプロダクトキーとISOイメージを入手できる。ISOイメージの容量は32ビット版が約2.5Gバイト、64ビット版が約3.2Gバイトとなっており、これをダウンロードしてDVDメディアなどに書き込めば、インストールディスクとして使える仕組みだ。β版は2009年8月1日まで使用できる。 Windows 7はWindows Vistaより動作が軽く、Netbook向けの機能限定版も用意されると聞くが、今回公開されたフル機能のβ版(Windows 7 Ultimate)をミニノートPCにインストールした場合はどうなるのか? 32ビット版のWindows 7 日語β版(ビルド700

    「VAIO type P」でWindows 7 日本語β版を走らせる
    daihx
    daihx 2009/01/22
    参考
  • Seagate製HDDの一部でアクセス不能になる不具合

    米Seagate Technologyはこのほど、HDD「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」の一部で、アクセス不能になる不具合が見付かったことを明らかにした。 ファームウェアのバグが原因で、PC起動時にHDDがアクセス不能になる。アクセス不能になってもデータは消えない。 対象は、2008年12月に製造された製品で、シリアルナンバーは告知ページのチェックツールなどで確認できる。該当製品のユーザーには同社にメールし、不具合を解消したファームウェアの提供を受けるよう呼び掛けている。 また、サイバーエージェントは1月19日、「アメーバブログ」の画像保存サーバでSeagate製HDDを利用していると明らかにし、ユーザーに対して、HDD不具合の影響で万一データが消失しても再投稿して復旧できるよう、重要な画像を投稿する場合は画像を

    Seagate製HDDの一部でアクセス不能になる不具合
    daihx
    daihx 2009/01/20
    たぶん1TB 2台と500GB 1台がやばい雰囲気
  • 『rumblefish - 絵描き用安価PCについてまとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『rumblefish - 絵描き用安価PCについてまとめ』へのコメント
    daihx
    daihx 2009/01/15
    PhotoshopとPainterでこの3倍かかるけどね//64bit環境でメモリ8GBにしとけばA3以上の印刷解像度でもない限り個人使用(Webに出す程度)ならばまずメモリはあふれないと思う//あとシャドウコピーお勧め。最悪は避けられる
  • rumblefish - 絵描き用安価PCについてまとめ

    もしくは「Phenom X4 で新PC組んだよ 2」で。 というわけで、前回のPC組んだよ記事に対するフォロー記事です。君の要求は分かったけど、もうちょっと一般的に絵描き用PCってどういうのがいいの、的な所を抑えつつ、最後にオススメの構成を例示します。 ■絵描きPCで重視したいスペックは? 1にメモリの量、2にHDDのスループット、3にCPUのスピードです。特に、印刷対応の解像度で複数の描画レイヤや効果レイヤをふんだんにつかうと、普段必要なメモリの数倍は必要になります。 ■CPUは4コアいるの? いりません。 重いフィルタ処理なんかはマルチコア対応が進むとは思いますが、当分は、絵描きソフトのクイックでインタラクティブな処理が3コア以上に割り当てられる事は無いはずです。なので2コアで良いです。 予算が限られている場合、クロックを低くした安い4コアを選ぶと、それより安い速めの2コアより劣る

    daihx
    daihx 2009/01/15
    SmartScrollが手放せない場合はゲーム用左手キーボードを試してもいいかも//メモリが潤沢にある64ビット環境ならばRAMディスクは不要。かえって遅くなる//トラブルシューティングに手間かけられない人はメーカー製オヌヌメ
  • NVIDIAの3Dグラス「GeForce 3D Vision」を試す

    米NVIDIAは8日(現地時間)、同社製GPUを組み合わせて利用可能な3Dグラス「GeForce 3D Vision」を発表した。発売に先駆けて、製品を使用する機会を得たので、ここにそのレビューをお送りする。 GeForce 3D Vision(以下、3D Vision)は、両眼視差を利用して、ディスプレイ上の物体を立体的に見せるメガネだ。人間の眼は左右に離れているので、同じ物体を見ても、左右の眼はそれぞれ若干異なった角度からものを捉える。この角度のずれを一般に視差といい、人間がものの距離や立体感を認識する上で重要な要素となる。 3D Visionは、この仕組みを逆手にとって、ユーザーの左右それぞれの目に、視差を持った別々の映像を強制的に映し出すことで、平面のディスプレイ上に描かれた物体を立体的に見せるのだ。 具体的に説明すると、3D Visionを使うと、ディスプレイ上には「左眼で見える

    daihx
    daihx 2009/01/09
    NVIDIAって何年か前にも同じようなの発表しなかったっけ?//どっかのベンダー専用のだったかもしれないけども
  • パーティション バックアップの続き - REV's blog

    Paragon Drive Backup 9.0 Express http://www.paragon-software.com/home/db-express/download.html 解説:http://taesho.seesaa.net/article/107903410.html 72MB をインスト、使用してみた。 立ち上げ可能なUSBメモリ、もしくはDVD/CDを作成できるというので、早速USBメモリを購入してきた。 ブートファイルの体は70MBくらい。 で、ほぼクリーン状態のXp(の、イメージが)2.6GBくらい。 それを考えると、買ってきた4GBのUSBメモリ*1には、立ち上げファイルと、リカバリイメージが収納できるということになる。奮発して8GBくらいのUSBメモリ*2を購入すれば、最小限の環境を整えたシステムを、そのまま格納できるわけだ。 SSD化と併せて、挑戦して

    パーティション バックアップの続き - REV's blog
    daihx
    daihx 2009/01/09
    Windows標準のバックアップはVERITASだからわりと別のツールでも読める…とか聞いたような?
  • ポケットにも収まる小さな本体 “ポケットスタイルPC”VAIO「type P」発売 | プレスリリース | ソニー

    <封筒サイズで、わずか約634gのポケットスタイルPC機は、ユーザーの望むPC及びネットワークライフを、思うままにいつでもどこでも楽しめる機能・性能を実現しています。優れた携帯性を確保するため、長形3号の封筒とほぼ同等の体サイズ(約 幅245mm× 奥行120mm×高さ19.8mm)と質量約634g※2の小型・軽量デザインを実現しています。 ユーザーインターフェースには、快適にタイピングできるピッチ約16.5mmのキーボードに、2つ同時にWebサイトを表示できる解像度(1600×768)を持つ、自社開発8型ウルトラワイド液晶を搭載しています。 また、リチウムイオンポリマー電池の搭載により、薄型化をしつつも、最大で約4.5時間(標準バッテリー使用時)の長時間駆動を実現しています。 ※2 VGN-P70Hシリーズ、付属の標準バッテリー装着時 <美しさにこだわったデザイン> また、「ty

    daihx
    daihx 2009/01/08
    おおう、こりゃ日常的に持ち歩けそうな実用的なマシンかもしれない//欲しくなってきた//Z540+64GB SSDにしていらんもの外して大容量バッテリつけて13万弱か…(悩
  • ロジクール、LCD搭載の左手専用ゲーミングキーボード

    1月30日 発売 価格:オープンプライス 株式会社ロジクールは、LCDを搭載した左手専用のゲーミングキーボード「G13 アドバンス ゲームボード」(型番:G-13)を1月30日に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は9,980円。対応OSはWindows XP/Vista、およびMac OS X 10.4以降。 25個のカスタマイズ可能なキーと小型のジョイスティックを装備した、左手専用のゲーミングキーボード。3つのゲームモードを備え、切り替えることで、最大75個(ミニジョイスティックを含めると87通り)のコマンドを設定できる。さらに、メモリを内蔵しており、5つのプロファイルを切り替え可能。 体上部に、160×43ドット表示のモノクロLCDを搭載し、リアルタイムで対応ゲームのステータス、CPUやメモリの状態、メッセージ、再生中の音楽の情報などを表示可能。さらに、16万色対応のRGB

    daihx
    daihx 2009/01/08
    Seitekのモノよりキーがマシならいいけども//Photoshop・Painter用に
  • マルチベンダと言う名のギャンブル。

    海外メーカー製ノートだと、 液晶パネルやキーボードなど同一部品に関してまで、 複数の部品メーカーから供給を受ける(=マルチベンダ)。 マルチベンダは、部品の安定確保の為と説明されるが、 実際には数社を競わせて、部品を安く買い叩くのが目的だろう。 コスト削減により消費者も、安くノートが買える訳だが、 同一型番のノートでありながら、 液晶の表示品質にバラツキがあるなんてのは、迷惑過ぎる。 最近、ThinkPad現行モデルの保守マニュアルが公開されたので、 部品リストからマルチベンダ具合を調べてみた。 まず、X200/X200sのWXGAパネルは3社から供給を受けている。 それらキーボード(日語) は2社。 X200sのWXGA+パネルは1社限定である。 T400/R400のWXGA/WXGA+パネル(冷陰極管バックライト用)はそれぞれ4社。 WXGA+(LED バックライト用)は(上の4つと

    daihx
    daihx 2008/12/29
    げふんげふん
  • 僕は機械語を5才のときに覚えた - やねうらおブログ(移転しました)

    「中学生のころの作品」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081224 )に次のようなコメントとはてブをいただいている。 ddd 2008/12/24 22:27 小学生でオール機械語のゲームを作るとは凄いですねー。 2008年12月26日donpyxxxコラム 小学生からマシン語 どちらも正しい認識ではない。私が最初に触ったマシンはTK-80で、電卓のお化けのようなハードで、これは機械語しか動かなかった。5才のときだ。オール機械語で初めてゲームを作ったのもその年だ。 こう言うと私がとんでもない天才に聞こえるかも知れないが、まったくそういうわけではない。たぶん多くの人が当時の事情を知らないので、いまだに「ネタじゃね?」と思う人が後を絶たない(若い人ほどそういう傾向がある)のだが、ネタでも何でもない。 復活!TK‐80posted with amazlet

    僕は機械語を5才のときに覚えた - やねうらおブログ(移転しました)
    daihx
    daihx 2008/12/28
    PC98はモニタアセンブラがあってそれ使って勉強したり//MSXはアセンブラなかったからBASICのアセンブラリスト入れたりハンドアセンブルしたり//8ビット機の機械語はPCというハードの仕組みを覚えるのにちょうどいいと思う
  • DELLには幻滅した!(写真追記)

    まあ聞いてくれ。 先日母親から電話が来て、ノートパソコン(DELL純正)が壊れたっつーのよ。 なんか異様に発熱して、ファンのあたりとか溶けてしまったらしい。 おおまかな状況としては 電源オン ↓ 起動中に画面停止 ↓ キー操作一切受け付けず ↓ 電源ボタン長押しでも反応せず ↓ 電源ケーブル抜く ↓ バッテリー内臓のため電源消えず ↓ 仕方ないので放置 ↓ しばらくするとこげ臭い ↓ 見ると異常に発熱して体溶け出してる ↓ そのうち電源切れて発熱停止 って感じらしい。当然その後は起動せず。 で、どうすりゃいいか分からんからDELLのサポートに電話したんだと。すると 母「こういう状況なんですけど。」 ↓ デ「少々お待ち下さい」 ↓ 15分以上放置 ↓ 母(フリーダイヤルじゃないから電話代も掛かるのに困る) ↓ デ「当該機種は購入から5年以上経過しておりますので、ご質問等には一切お答えできま

    DELLには幻滅した!(写真追記)
    daihx
    daihx 2008/12/16
    ”見ると異常に発熱して本体溶け出してる”←サポートうんぬん以前にふつーにPL事故だろ、これ。電話に出た担当が無能なんで別口で、その担当の名前を出してクレームを付けるべきレベルの話