2014年9月1日のブックマーク (32件)

  • 紙のデザイナーがウェブ開発できるようになるまでに必要なこと

    絶対に成功する方法なんてないですが、デザイナーが挫折せずにウェブアプリケーションをつくるためには、いくつかポイントがあると思うのでまとめようと思います。 グラフィックデザイナー出身の自分自身、プログラミングのを買っては棚に積み、何回も挫折しています。 その時の経験を踏まえ、デザイナーがプログラマーの域に足をつっこむための近道を考えてみました。 ここでいうウェブ開発は、ウェブサービス開発であり、Wordpressでブログをつくることではありません。自分のオリジナルのアプリケーションをつくることを言っています。また、実際にどうやってアプリを作るかという技術的な話でもありません。 photo by pakutaso.com こんな人が対象かもね グラフィックを主に生業としているけどウェブもつくりたい。 企業ランディングページ以外もつくりたい。 ウェブやらないとやばいんじゃないの?と感じてる。

    紙のデザイナーがウェブ開発できるようになるまでに必要なこと
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 書評:ソフトウェア職人気質〜人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード | Social Change!

    私は、ソフトウェア開発の仕事とは何か?という点について、「プログラミング技術を活用した問題解決の仕事」と考えています。その仕事には再現性はなく、画一的なプロセスを定義するよりも、個人の力を発揮しやすくすることに腐心するマネジメントを心がけています。そうした仕事は、職人の仕事だと常々語ってきました。 書は、2002年に翻訳された書籍で、既に新書としては手に入れることの出来なくなってしまったですが、そこに書かれていることは、まさにソフトウェアの質を見抜き、ソフトウェア開発をソフトウェア職人気質(Software Craftmanship)として再定義しています。久しぶりに読んでみたのですが、今、改めて読んでも通用する話ばかりだと感じました。 ソフトウェア開発の正体 ソフトウェア開発は、工学(エンジニアリング)なのでしょうか、それとも、技芸(アート)なのでしょうか。多くのソフトウェア企業に

    書評:ソフトウェア職人気質〜人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード | Social Change!
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Why Semantic Versioning Isn't

    Spurred by recent events (https://news.ycombinator.com/item?id=8244700), this is a quick set of jotted-down thoughts about the state of "Semantic" Versioning, and why we should be fighting the good fight against it. For a long time in the history of software, version numbers indicated the relative progress and change in a given piece of software. A major release (1.x.x) was major, a minor release

    Why Semantic Versioning Isn't
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Java クラスファイルの構成 その2 - Qiita

    型指定子 (type descriptor) 型指定子はクラスファイル上でフィールドやメソッドの型を表現するのに利用される文字列です。 型指定子は型消去されたあとのジェネリクスを含まない型情報を表現します。 よく勘違いしている人がいますが、ジェネリクスを含む型情報は別途 シグネチャ と呼ばれる属性としてクラスファイル上に残っています。 ただ、JVM はシグネチャを無視するため、実行時にはジェネリクスを含む型情報を取得できないのです。 プリミティブ型の型指定子 プリミティブ型の型指定子は各プリミティブ型に対応したアルファベット1文字です。 プリミティブ型とそれに対応する型指定子は以下の表の通りです。 long が L でないのは L がオブジェクト型の型指定子で利用されているためです。(たぶん) ではなぜオブジェクト型の型指定子に L を使ったのは聞かないで下さい。(class の L ?)

    Java クラスファイルの構成 その2 - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 米Yahoo!、JavaScriptライブラリ「YUI」の開発を打ち切りへ | OSDN Magazine

    Yahoo!Yahoo! User Interface Library(YUI)開発チームは8月30日、HTMLインターフェイス作成のためのJavaScriptライブラリ「YUI」の開発を打ち切ることを発表した。JavaScriptを取り巻く環境やトレンドの変化を考慮しての決断と説明している。 YUIJavaScriptおよびCSSから構成されるユーザーインターフェイス構築のためのライブラリ。スピード、包括性などを特徴とする。開発者はこれを利用してリッチなWebページを作成できる。Yahoo!社内では2005年から開発と利用が始まっており、2013年2月にオープンソースで公開された。 今回の決断の背景として、YUI開発者は技術トレンドの変化を挙げている。JavaScriptを中心としたWebアプリケーション開発業界はサーバーサイドJavaScriptなどの新しい方向に向かっており、Y

    米Yahoo!、JavaScriptライブラリ「YUI」の開発を打ち切りへ | OSDN Magazine
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 機械学習のレベル別学習法 | POSTD

    Metacademyの発足以来、よく聞かれる質問があります。 機械学習について”さらに”詳しくなりたいが、何を学べばよいか分からない場合はどうすればいいですか? このすばらしい質問に対して、私はこう答えます。 一貫してテキストブックから学びましょう。 すると、質問した人たちは顔をしかめます。それはまさに、体形の崩れた人が健康的な友人から「私は事に気をつけて、運動を欠かさないようにしてるからね」と言われた時に見せる表情に似ています。進歩するには、粘り強い鍛錬とやる気、そして自分自身で課題に取り組む能力が必要です。 このことは皆さんもすでにご存じでしょう。 しかし、なぜテキストブックにこだわる必要があるのでしょうか? テキストブックは、当の意味で知識を習得するための数少ない手段の1つです。皆さんは講座を受けたり、MOOCを受講したり、読書会に入ったりして、自分の好きなやり方で学ぶことができ

    機械学習のレベル別学習法 | POSTD
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • シェルスクリプトでサブシェルのプロセスIDを取る方法

    B! 38 0 0 0 パイプとか$()とかで生成するサブシェルのIDを取得する方法について。 PID, PPID 関数の場合 サブシェルとして実行された関数内でのほんとのPIDを取得する方法 PIDが初期化されてるプロセスでの$SHELL...について Bash Version 4の場合 Zshの場合 まとめ PID, PPID 通常、スクリプトでもコマンドラインでも、自分のプロセスIDは$$に入っています。 (以下、特記がないものはMac OS X 10.9でBash 3.2.51でやっています。) また、$PPIDには自分の親プロセスのIDが入っています。 なので、 ppid.sh 1 2 #!/usr/bin/env bash echo PPID=$PPID, PID=$$ こんなスクリプトを作って実行すると $ echo PPID=$PPID, PID=$$ PPID=26005

    シェルスクリプトでサブシェルのプロセスIDを取る方法
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode | スパイク・チュンソフト

    SPIKE CHUNSOFT 「週刊ファミ通」2014年10月2・9日合併号(2014年9月18日発売)の新作ゲームクロスレビューにてプラチナ殿堂入り! ツイート

    絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode | スパイク・チュンソフト
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 自転車ロックはここまできた。通報・発電・レンタルまでできる鍵「Skylock」

    自転車ロックはここまできた。通報・発電・レンタルまでできる鍵「Skylock」2014.05.16 23:00 satomi 自転車の鍵にスマホを絡めると、こんなこともできるんか! 元ボーイング、元Jawboneのエンジニアたちが自転車の鍵を考え直したら、こんなのができました。21世紀の自転車ロック「Skylock」。こりゃ競争が一気に加速しそうな予感…。 普通のUロックとの違いを整理してみましょう。 解錠方法 SkylockはBluetooth 4.0対応なので、車のスマートキーみたいに近寄るだけで自動でアンロックされます。 Skylockのスマホアプリで手動で解錠ボタンを押してもいいし、「~メートルまで近づいたら自動アンロック」と予め距離を設定しておくこともできます。スマホが電池切れの時のために、暗証番号で開くコンビネーションロックも装備。 盗難通報システム 市場で出回るUロックと強度

    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Pythonを使って最適化計算するための方法色々。 - Pythonで学ぶ金融工学

    2014-08-29 Pythonを使って最適化計算するための方法色々。 最適化計算 Python 数学 Pythonを使ったポートフォリオの最適化計算。 Pythonで金融工学を学ぶところの当ブログでは、これまで、Pythonを使ってポートフォリオの最適化計算を行うための方法論を検討して参りました。複数資産から構成されるポートフォリオの期待リターンとボラティリティを算出するところまできましたが、ここで最適化計算を行う必要性に迫られているところです。 Pythonで複数資産から構成されるポートフォリオの期待リターンとボラティリティを算出する。 - Pythonで学ぶ金融工学 最適化計算は数学における一分野を築くものでありますので、浅学非才の身であるわたくしにとっては、大きく、難しい問題です。そこで、最適化計算をしてくれるライブラリやツールを探して、使えそうなものがあるか検討してみました。

    Pythonを使って最適化計算するための方法色々。 - Pythonで学ぶ金融工学
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 東芝が究極の安全通信 量子暗号で実用化へ - 日本経済新聞

    東芝は「理論上破られない」究極の暗号とされる量子暗号通信の実用化にめどをつけた。一般回線を使った量子暗号通信の実証実験や、同時に複数の拠点と情報をやり取りすることに成功し、インターネットでの活用にも道を開いた。東芝は5年後をめどに実用化する。光回線の情報を「盗聴」するなど、巧妙さと悪質さを増しているサイバー攻撃への対策に役立てる。量子暗号通信は暗号処理を施したデータとその暗号を解く鍵を、光ファ

    東芝が究極の安全通信 量子暗号で実用化へ - 日本経済新聞
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Ansibleで自社Wordpressを移行を自動化 - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ

    先日弊社Webサイト、http://www.cflat-inc.com のサーバーをAWSからさくらVPSに移行しました。元々t1.microを使っていたのですが、さすがに非力すぎて時折アクセスできないこともありました。かといってsmallを使うとスペックの割にコストがかかると考えさくらVPSを採用しました。 サーバーが決まったら次は環境の移行を行いますが、失敗することなく同一の環境を構築するためにまずはVirtualBoxの仮想マシンで動作を検証し、問題がなければさくらVPSでセットアップを行うという流れを取ることにしました。つまり2度セットアップを行うことになります。 2度同じセットアップを行うのはミスが入り込む余地だらけですし、そもそも面倒なのでいわゆるプロビジョニングツールを使うことにしました。PuppetとかChefに代表されるアレですね。今回はその中でも(機能的に)軽量であると

    Ansibleで自社Wordpressを移行を自動化 - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • かっこ良くネットワークトラフィックを監視!『Speedometer』コマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    今回は、ネットワークトラフィックをかっこよくモニタリング出来るツール『Speedometer』コマンドを紹介する。 1.インストール 以下のコマンドを実行し、インストールを行う。 Debian/Ubuntuの場合 sudo apt-get install speedometer RHEL系の場合 yum install python-urwid wget http://excess.org/speedometer/speedometer-2.8.tar.gz tar -xvzf speedometer-2.8.tar.gz cp speedometer.py /usr/local/bin/speedometer chown root: /usr/local/bin/speedometer chmod 755 /usr/local/bin/speedometer これでインストールが完了する

    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Windows用の新しいAndroidエミュレーター「DuOS-M」が登場、主要なWindowsハードウェアにアクセスできるところが特徴 | juggly.cn

    米国の American Megatrends 社が、Windows PC・タブレットで Android アプリを利用できるようにする新しい Android エミュレーター「DuOS-M」をリリースしました。ソフトは有料($9.99)なのですが、インストール後 30 日間はトライアルとして無料で試せます。 DuOS-M は、BlueStacks や Andy といった Android OS を Windows 上で稼働させる Android エミュレーターです。特徴は Windows ハードウェアとの親和性が高いところで、WindowsGPU を用いたハードウェアアクセラレーションにより、グラフィックス性能は高く、Android から Windowsの主要パーツにもアクセスできるとされています。完全仮想化によるものなのでしょうか。 具体的には、Windows のカメラ、USB ポート

    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 僕がGrunt.jsで使っているPlugin一覧 - Qiita

    どんなニーズに基いているか デザインやちょっとしたプログラミングをする人なので、単体テストとかはないです。 デザイナーだけどフロントエンドに興味ある人向け。 2015-02-07: gulp編を作成 gruntからgulpへ移行したので、gulp版の一覧も作成しました。 僕がGulpで使っているPluginとnode.jsモジュール一覧 - Qiita プラグイン一覧:非Contrib系 grunt-aws-s3 S3にアップロードできるプラグインはいくつかあるけど、いくつか試して一番良かったのがこれ。 同名ファイルは確認なしで上書き可能 デフォルトでpublic-readになるので、Web関係には便利 配布元 https://github.com/MathieuLoutre/grunt-aws-s3 grunt-bless IE9のセレクタ数限界を解消する「bless」を実行できる。 昔

    僕がGrunt.jsで使っているPlugin一覧 - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Big Sky :: kill で立つハッカー、シェルを濁す

    shell - 立つハッカー、シェルを濁さず - Qiita おことわり このTipsは不作法だとして異論が出るかもしれないが、私自身がよくやるのでここで公開してみる。それは一体何かというと…… コマンドヒストリーが残るのイヤだ! と思うことってよくないだろうか... http://qiita.com/richmikan@github/items/2c90ddb778a7d4948324 man bash によると HISTFILE The name of the file in which command history is saved (see HIS‐ TORY below).  The default value is ~/.bash_history.   If  unset, the  command  history  is  not  saved  when an inte

    Big Sky :: kill で立つハッカー、シェルを濁す
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 立つハッカー、シェルを濁さず - Qiita

    おことわり このTipsは不作法だとして異論が出るかもしれないが、私自身がよくやるのでここで公開してみる。それは一体何かというと…… コマンドヒストリーが残るのイヤだ! と思うことってよくないだろうか? 開発環境で、後に再利用することは到底ありえないくらい長ーいワンライナーを書いたり、あるいは rm -rf * みたいなキケンなコマンドを実行したりして、ログアウト後にそういうのを残したくない、と思うこと。 そんなアナタにオススメのTipsだと思う。 次のコマンドを実行すればOK

    立つハッカー、シェルを濁さず - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • YAPC::Asia 2014 でラーメン食べてきた

    今年は特典のパーカーに釣られて個人スポンサーで参加して、前夜祭から二日目まで、フル参加で満喫しまくりました。無限○○の数々に驚愕しきり。スタッフのみなさん当にお疲れ様です。@yusukebe ++。 雑感 DMM かき氷うまい お祭り感満点 前夜祭のプレゼン 10 連発も面白かった 最近、趣味のアプリ開発やってないんで、なんかやりたいなーと思った次第 スタッフが段ボール抱えて巡回する姿が健気すぎて泣けた LT の準備終わらなくて初日ほとんどトーク聞けず、、 LT したよ! YAPC::Asia Ramen Challenge 接続チェック遅れてすいませんでした 「技術よりラーメンが好きでしょ?」みたいな発言したんですが、あれは「技術と同じくらいラーメンが好きでしょ?」と言いたかったのでした、、 実はあがり倒してたので言い間違ってしまいました OSS にコントリビュートしたことのない人に是

    YAPC::Asia 2014 でラーメン食べてきた
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • https://geek-dojo.com/

    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきた - amari3の日記

    慶応義塾大学日吉キャンパスで開催されたYAPC::Asia Tokyo 2014に参加してきたので、自分なりの感想を書こうと思う。昨年は諸事情で参加できなかったんで2年ぶりの参加となる。通算では6回目の参加。 各セッションの内容は、公開されているスライドを見ていただく方がいいと思うので、自分が感じた事を手短に書いていこうかと。 Perl meets Real World 〜ハードウェアと恋に落ちるPerlの使い方〜 正直言ってこのセッションを聞くまでは、あまりハードウェアとかにはあまり興味がなかったんだけど、なんか一気に何かに目覚めた気がする。近いうちにRaspberry Piを買ってごにょごにょしてみたいと思う。 Go For Perl Mongers Goを書いてきて色々はまったことや、そうならないための書き方がすごくためになった。nilの件(型も値もnilじゃないとだめ)個人的には衝

    YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきた - amari3の日記
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • LORD of VERMILION - ロード オブ ヴァーミリオン シリーズポータルサイト

    OFFICIAL SITE OFFICIAL SITE

    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • GitHub - atom/apm: Atom Package Manager

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - atom/apm: Atom Package Manager
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita

    Emacsから格的に乗り換えて1ヶ月ほど経ったので、使ってみて気に入ったpackageとかまとめてみる。 atom-beautifier ctrl-alt-f でコードフォーマットをかけてくれる。 atom-jshint jsの構文チェック。 autocomplete-plus タイプ中に補完候補を自動的に表示してくれる。デフォルトでは自動補完が無効なので、package設定からauto completionを有効にする必要あり。 editor-stats 便利機能ではないけど、時間別のキー入力の量をグラフ化してくれる。何時頃に活発に作業しているか一目瞭然に。 gist-it 開いているファイルを即座にgistへアップできる。gist.elみたいな感じ。 注意する点は、何も設定していないとAnonymousユーザとして投稿されてしまう事。 自分のアカウントで投稿したい場合は、README

    Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Sequelizeを使用してデータベースを操作するための基本的な情報(2020.09更新) - Qiita

    Sequelizeとは SequelizeはMYSQL,MariaDB,SQLite,Postgresに簡単にアクセスするためのNode.jsのライブラリである。 以下の機能を有している。 オブジェクトとDBの関連を取り持ってくれる。これは1テーブルだけの関係ではなく、複数のテーブルの関連を定義することができる。 入力されたデータが適切かどうかのバリデーションチェックを行う。 トランザクションのサポートしている。 マイグレーションの機能をサポートしている。これにより、データベースのスキーマの更新が容易になる。 ロックの機能をサポートしている。 導入方法 SQLiteを操作する場合 その他DBについては下記を参照 https://sequelize.org/master/manual/getting-started.html 下記のDBを操作するためのサンプルが乗っている。 Postgres

    Sequelizeを使用してデータベースを操作するための基本的な情報(2020.09更新) - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • node-db-migrate便利 - ハードコイルド・ワンダーランド

    データベースのIOがあるようなアプリケーションを開発しているとテーブル定義の履歴を管理するのが面倒になってきます。 Railsだとmigrationがあって非常に便利なので、Node.jsにも同じようなのないの?と思って探したらありました。 nearinfinity/node-db-migrate rsandor/node-migrate visionmedia/node-migrate 今回はnode-db-migrateを使います。 Windows XP, node: 0.6.17, npm: 1.1.21 npmでインスコ。なぜかmysqlもグローバルに入れないと動きませんでした。あうあうー。 npm install -g db-migrate mysql@2.0.0-alpha4db-migrate createコマンドでマイグレーションファイルを作成できます。 db-migrat

    node-db-migrate便利 - ハードコイルド・ワンダーランド
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • atom-shell情報 - Qiita

    atom-shellとはどういうもので、どのようにすれば動かせるのかということを調べているので、その過程で得られた情報をまとめておく。 atom-shellでデスクトップアプリをつくれる GitHub製のAtomというエディタはatom-shellというライブラリを利用して実現されている。atom-shellはJavaScriptデスクトップアプリケーションをつくるための便利なライブラリで、ネイティブAPIを実行するための実行環境を提供することでそれを実現させようとしている。Webサーバの代わりにデスクトップアプリケーションに特化したNode.jsの実行環境だと考えても良いだろう。 atom-shellには2つの側面がある Node.jsでWebアプリを書いたことがあれば分かるかもしれないが、JavaScriptのコードにはサーバサイドで動かすためのものとクライアントサイドで動かすための

    atom-shell情報 - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • RailsでAPIをつくるときのエラー処理 - Qiita

    例外を利用して実装すると便利な場合が多い この投稿では、HTTP経由でJSONを返すようなWeb APIRailsを利用して実装するとき、エラーレスポンスを返す場合の処理をどう実装するとやりやすいのか、というニッチな話題に触れる。APIでエラーを返したいとき、即ち400以上のステータスコードと共にレスポンスを返したいような場合、どう実装するのが良いか。もしリクエストの処理中にエラーが検出された場合、それ以降の処理を行わずに直ちに中断してエラーレスポンスを返したいという場合が多いため、例外を利用して実装すると便利な場合が多い。 例外を利用しない方が良い場合もある 1つのリクエストに複数の問題が含まれている場合、先に見つけた問題だけを報告するようなエラーレスポンスを返すのか、それとも問題を抱えながらも進めるところまで処理を進めて報告可能な情報を全て含むようなエラーレスポンスを返すのか、という

    RailsでAPIをつくるときのエラー処理 - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 一日のスタートを切るために10人の著名な人物が毎朝行っている日課とは?

    By studio tdes ビジネスの大事なミーティングや他業種との交流会をランチの時間に行う「パワーランチ」が話題になったことがありましたが、さらに朝の早い時間帯にシフトして活動を開始する「朝活」にも注目が集まりつつあることからも感じられるように、実は朝の過ごし方は1日の行動に大きな影響を与え、ひいてはビジネスや人生にもよい影響を与えるといわれています。そんな朝の時間帯を歴史上の偉人はどのように過ごしてきたのかについて、時間指定して各種SNSへの投稿を可能にしたり、アクセス分析ツールなどのツールを提供するサイトBufferのブログでまとめられています。 Morning Routines: How Successful People Start Their Day http://open.bufferapp.com/morning-routines-of-successful-peopl

    一日のスタートを切るために10人の著名な人物が毎朝行っている日課とは?
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • Wiresharkによる無線LAN通信の復号手順メモ – (n)

    記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。また、記事を利用した行為による問題に関しましては、一切責任を負いかねます。ご了承ください。 ひょんなきっかけで接続されているパスワードが設定されており、暗号化された無線LANを流れる自分以外の通信を復号できるかどうかということの再確認を「Wireshark」を用いて行ったのでそちらの手順のメモです。前提条件として、その無線LANに接続しているユーザはWPA2 Personalで共通のパスワードで接続しているというものです。 また、今回、Wiresharkを動作させているコンピュータはMacOSです。 まず、

    Wiresharkによる無線LAN通信の復号手順メモ – (n)
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01
  • 株式会社はてなに入社しました | おそらくはそれさえも平凡な日々

    日は9月1日。エイプリルフールではなくて、防災の日です。 勤務地は東京の表参道ですが、今日から2週間だけ京都で働くので、新幹線の中でこのエントリを書いています。YAPCのトークでも話しましたが、東京で僕と一緒に働いてくれるエンジニアを絶賛募集中です。 長くなるのでとりあえずwishlistを置いておきますね。 http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/3L07LJZVYI89C/ FA宣言したら20数社から連絡を頂いたんですが、その中からはてなを選ぶことにしました。はい。Perlの会社ですね。とは言えPerlは書かない予定です。とか言いつつちょいちょい書いてしまうことでしょう。 「Perlで、日語の会社じゃねーか!」というツッコミが飛んできそうですが、はてなが一番自分を必要としてくれたと感じたので、入社させてもらうことにしました。こういう

    株式会社はてなに入社しました | おそらくはそれさえも平凡な日々
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/01