タグ

2009年11月19日のブックマーク (13件)

  • OOAとDOAを併用した最適な分析/設計パターン

    Webシステムが主流となり、データベース・アプリケーションはJavaやC#といったオブジェクト指向言語で開発することが多くなった。しかし、データベース設計はオブジェクト指向モデルとうまくかみ合わず、データモデル設計に苦労するエンジニアは少なくない。連載は、オブジェクト指向モデルとデータベースモデルのインピーダンスミスマッチに対応するテクニックを紹介する。(編集局) はじめに 永続化処理分析・設計を行う場合、OOA(オブジェクト指向分析)とDOA(データ中心アプローチ)の2つの設計アプローチを併用するケースが多く見受けられます。実際、連載のタイトル「JavaDBアクセスを極める」にあるJava言語はご存じのように「オブジェクト指向言語」ですが、Java言語を使用してシステムを開発する場合でも、データベース関連の部分はDOAで設計することはよくあることです。 しかし、OOAとDOAといっ

    OOAとDOAを併用した最適な分析/設計パターン
    daisuke-m
    daisuke-m 2009/11/19
    OOAとDOAを共存させる話。
  • DDD Sample Application - Introduction

    Cargo freighter passing under the Golden Gate bridge in San Fransisco. Image courtesy of FreeFoto.com. One of the most requested aids to coming up to speed on DDD has been a running example application. Starting from a simple set of functions and a model based on the cargo example used in Eric Evans' book, we have built a running application with which to demonstrate a practical implementation of

  • テーブル設計 データモデリングのエッセンス(1) | システム設計日記

    何回もデータベースを設計してきた。多くの失敗をしながら。その中から、こうすれば良い設計ができる、というデータモデリングやデータベース設計のノウハウが少し見えてきた。その要点をまとめてみる。 テーブルの役割を一つにする クラス設計と同じで、テーブルの役割は単純にすべきである。 関心のある情報のグループごとに別のテーブルに分ける。 例えば、商品にはさまざな属性情報がある。 ・仕様(色、サイズ、機能など) ・価格や割引ルール ・仕入れルート ・原価 ・在庫数 ・在庫場所 ・販売開始/販売停止の状態や予定日 など。 「商品」という一つの「なんでもテーブル」に情報を詰め込んで、アプリケーションプログラムのほうで、さまざまな検索条件を使い分けるのは、典型的なアンチパターン。 それぞれの情報ごとに別テーブルを用意して、ひとつのテーブルは、一つの関心だけを管理する設計が基。 役割が一つのテーブルの特徴

  • Website Cannot Be Found

    There is no website configured at the address you have provided. Please try the following: If you typed the page address in the Address bar, make sure that it is spelled correctly. Contact the organziation to see if the address is correct. Search Google for the website's correct address. ERROR - URL not found Internet Information Services Technical Information (for support personnel) YourMembershi

    daisuke-m
    daisuke-m 2009/11/19
    人材ビジネスに必要なさまざまな情報のデータ交換形式を XML で標準化しようという活動
  • ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計 :: handsOut.jp

    スライド1: BPStudy 第7回 2008年3月28日ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計Ouobpo佐藤 匡剛http://ameblo.jp/ouobpo スライド2: もくじ・ 第Ⅰ部 ドメインロジックの実装方法・ 第Ⅱ部 ドメイン駆動設計の紹介2008/03/28 BPStudy 第7回 2 スライド3: 第Ⅰ部ドメインロジックの実装方法2008/03/28 BPStudy 第7回 3 スライド4: 3層アーキテクチャ・ エンタープライズアプリの典型的アーキテクチャプレゼンテーション層 ドメイン層 インテグレーション層アクションアクションアクションWebアプリFWサービスレイヤーPOJOPOJOPOJO POJOルールエンジンワークフローエンジンDI/IoCコンテナDAODAOインテグレーションゲートウェイデータアクセスFWシステム間統合MWFW ・・・ フレーム

  • DDD|Ouobpo

    ouobpoさんのブログテーマ、「DDD」の記事一覧ページです。

    daisuke-m
    daisuke-m 2009/11/19
    「最も価値のある部分に全力を投入して、そこだけはリッチにドメインモデリング。価値のない部分は、ローコストに瞬殺。ビジネス価値のないところに、経営資源を投入してはいけない。」
  • 『Domain-Driven Design』

    Eric Evansの書籍『Domain-Driven Design』は、ドメインモデリングやピュアなオブジェクト指向開発の指南書として誉れ高く、ドメインモデルベースでアプリを開発したいときはぜひとも一読したいだ。このようにDDDは、1アプリレベルのドメインモデル構築に関するものと思われがちだが、実際はその後半部分は単なる1アプリのレベルを超えた話になっていて、アプリケーション統合(EAI)やSOA、エンタープライズアーキテクチャにまで広がる射程をもった設計思想を語っている。 Eric Evans, Domain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Software SOAはいま大流行しているが、SOAで当に重要なのは、メッセージングやWebサービス、ESBを使うといった技術的な問題などでは全然なくて、サービスベースのア

  • Jason's Maven 3 Presentation | PDF | Application Programming Interface | Areas Of Computer Science

    What is Scribd?AcademicProfessionalCultureHobbies & CraftsPersonal GrowthAll Documents

    Jason's Maven 3 Presentation | PDF | Application Programming Interface | Areas Of Computer Science
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 実践 ドメイン駆動設計 : オブジェクトの生成(再挑戦) | システム設計日記

    DDD 続き。 174 ページ。 今まで検討してきた配送領域のモデルについて、オブジェクトの生成の切り口で具体的に検討している。関連パターンは、FACTORY。 重視している視点は「整合性」。 モデルの構造を、実装でもきちんと維持して、整合性を崩さないようにする。 また実装の話題として、コンストラクタ、コレクション、関連の実装、Factoryメソッドを取り上げている。 不変の情報は生成時にセットする コンストラクタと setter の使い分けの指針ですね。 典型は、ENTITY オブジェクトの一意識別子(ID)。setter は、後から変更できることを意味している。 ID は、コンストラクタのパラメータか、Factoryメソッドなどで内部で生成してオブジェクトの生成時のみ設定すべき情報。 貨物オブジェクトを生成した後に、setID() で貨物番号を設定すべきではない。 配送イベントは、イベ

    daisuke-m
    daisuke-m 2009/11/19
    「それぞれが相手の参照ポインタを持つことを保証するには、同時に生成すること。 」
  • 実践 Domain-Driven Design : 双方向の関連、循環参照 | システム設計日記

    DDD 169 ページ、「関連」の続き。 題材のモデルには、循環参照がある。 貨物→配送履歴→運送イベント→貨物 これはトリッキー。間に配送履歴が入っているが、貨物と運送イベントの双方向の関連と基は同じ。 顧客と貨物の時は双方向の関連にせず、片方(貨物→顧客)は、関連として実装。もう片方(顧客→貨物)は、関連ではなく、REPOSITORY つまりデータベース検索で実装した。 メモリ上のオブジェクト vs. データベースクエリー A.メモリ上のオブジェクトでポイントを維持していつでも直接参照可能にする B.必要な時、データベースクエリーで、オブジェクトを取り出す 業務上、貨物から配送履歴へたどることが頻繁なら、メモリ上に保持する A 方式が性能面で有利。でも、運送イベントを追加する時の整合性維持とか、面倒な問題も発生する。 それほど参照が頻繁でないなら、データベースクエリの B 方式のほう

    daisuke-m
    daisuke-m 2009/11/19
    「メモリ上のオブジェクト vs. データベースクエリー」
  • 実践 Domain-Driven Design : 「関連」を厳密に検討する | システム設計日記

    システム設計日記を検索 プロフィール masuda220 リンク システム開発日記(実装編) 有限会社 システム設計 twitter @masuda220 selected entries 実践 Domain-Driven Design : 「関連」を厳密に検討する (08/23) recent comment Smart UI が優れている? ⇒ masuda220 (03/10) Smart UI が優れている? ⇒ kagehiens (03/09) オブジェクト指向プログラミングの教え方? ⇒ masuda220 (12/05) オブジェクト指向プログラミングの教え方? ⇒ ZACKY (12/04) 「オブジェクトの設計力」 スキルアップ講座やります ⇒ masuda220 (08/14) 「オブジェクトの設計力」 スキルアップ講座やります ⇒ kompiro (08/14) 「

    daisuke-m
    daisuke-m 2009/11/19
    「 顧客から貨物を探したい場合は、オブジェクトの関連として実装するのではなく、データベース検索で実現する。REPOSITORY (レポジトリ)パターンですね。」
  • suz-lab.com - suz lab リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.