タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (66)

  • アジャイル開発にこそ、NoSQLの利用を考えるべき理由

    連載では、「NoSQLデータベースの今」を正しく理解し、ビジネス躍進の実現に向けた対策としての「ベストプラクティス」を掲示していきます。今回は、NoSQLアジャイル開発に適している理由を取り上げます。 NoSQLベストプラクティス 今回はアジャイル開発について、またNoSQLがこの開発手法に適している理由を取り上げます。なぜこれが重要なのでしょうか。またNoSQLにどのような関係があるというのでしょうか。 最初にアジャイルの原則を確認しておきましょう。この、「アジャイルソフトウェア開発宣言」の「アジャイル宣言の背後にある原則」で見ることができます。 「顧客満足を最優先し、価値のあるソフトウェアを早く継続的に提供します」 「要求の変更はたとえ開発の後期であっても歓迎します。変化を味方につけることによって、お客様の競争力を引き上げます」 現在NoSQLデータベースへの注目が急激に高まってい

    アジャイル開発にこそ、NoSQLの利用を考えるべき理由
    daisuke-m
    daisuke-m 2018/03/13
    えー。開発手法とデータストアの選定は分けて考えようぜ…。
  • インポートしたGnuPGの公開鍵を削除するには - @IT

    ファイルを暗号化/復号するには(公開鍵暗号方式編)で説明したとおり、ファイルを暗号化する際に、ファイルを復号する人が公開している「公開鍵」を使う。公開鍵が不要になったり、何らかの事情で相手の公開鍵が変わった場合は、インポート済みの公開鍵を削除する必要がある。 公開鍵を削除するには、「--delete-key 相手のメールアドレス」オプションを指定して、gpgコマンドを実行する。 $ gpg --delete-key nori@example.jp gpg (GnuPG) 1.4.1; Copyright (C) 2005 Free Software Foundation, Inc. This program comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY. This is free software, and you are welcome to redistribut

  • エンジニアが正しく「好き」と伝えるための実装法

    4月18日、技術者のためのトークライブイベント「TechLION vol.12」が開催された。そこで語られたエンジニアと文系女子のセキララな日常風景をレポートする。 4月18日、技術者のためのトークライブイベント「TechLION vol.12」が開催された。今回のテーマは「出会い」。さまざまな「出会い」が語られる中、ITを通じて出会った夫婦、ショウジ ヨシオリ氏とショウジ ユウコ氏によって繰り広げられたプレゼンテーションの一部を紹介する。ショウジ ヨシオリ氏はクックパッドのサービス開発エンジニア、ショウジ ユウコ氏はグルーヴノーツで広報を担当している。 エンジニアと文系女子が結婚するとどうなるのか。日常の風景をセキララに語ってくれた。 自転車に乗って2人で仲良く帰宅しているときの会話 ユウコ氏:ヨシオリさんの方が速い! ヨシオリ氏:へへへ、勝った!! ユウコ氏:私の方が軽いから遅いんだも

    エンジニアが正しく「好き」と伝えるための実装法
    daisuke-m
    daisuke-m 2013/04/19
    ヨシオリんトコのテッパンネタ。何時見ても笑えるw
  • ゼロ円でできるインターネットVPN(1/4)

    ゼロ円でできるインターネットVPN OpenVPNで手軽にVPN構築 オープンソースのソフトウェア「OpenVPN」を利用すれば、手軽にSSL-VPNによるインターネットVPN環境を構築することができます。そのインストール・設定方法を紹介しましょう。(編集局) Shin.鶴長 2008/5/2 元祖仮想化はネットワーク? 高速なCPUの普及を背景に、XenやVMwareのような仮想化技術が注目されていますが、ネットワークにおいても、ブロードバンドのような高速インターネット回線の普及を背景に、インターネットVPNが利用されるようになっています。 VPNはインターネット上に仮想的な専用線を構築し、離れた拠点間を直接つなぐことができます。VPNはNATルータやファイアウォールを越えた接続も可能なため、外部のインターネットからはアクセスできない社内ツールに、自宅に居ながらアクセスすることができます

  • 「使う」から「公開する」へ

    この連載では、オープンソースソフトウェア(OSS)を使うだけでなく、自ら公開することのメリットを紹介し、1人でも多くのエンジニアの方がOSS界へデビューしていただけるよう支援します。レッツ、OSS! はじめに――オープンソースソフトウェアは「使う」だけ? 今では考えにくいことですが、かつてオープンソースソフトウェア(以下OSS)は、「無料で公開されているソフトウェアにはどんなウイルスが紛れ込んでいるか分からない」「障害発生時に責任を担保できない」といった考えから、利用を敬遠する企業が少なくありませんでした。 しかし今では毎日のように、大規模なOSS利用事例や新しいOSS製品がニュースをにぎわせています。OSSは情報系/基幹系、B2B/B2Cを問わず、システムに欠かせないものとなりました。これは、OSSの進化やバグフィックスの早さ、コードが多くの目にさらされておりセキュアであること、コスト削

    「使う」から「公開する」へ
  • RFCとなった「OAuth 2.0」――その要点は?

    RFCとなった「OAuth 2.0」――その要点は?:デジタル・アイデンティティ技術最新動向(2)(1/2 ページ) いまWebの世界では、さまざまなWebサービスが提供するプラットフォームと、サー ドパーティが提供するアプリケーションがAPIを中心に結び付き、一種の「APIエコノミー」を形成しています。この連載では、そこで重要な役割を果たす「デジタル・アイデンティティ」について理解を深めていきます。 再び、デジタル・アイデンティティの世界へようこそ 前回「『OAuth』の基動作を知る」ではOAuthの仕様がどういうものかについて説明しました。今回は引き続き、 OAuth 1.0とOAuth 2.0の違い OAuth 2.0をセキュアに使うために知っておくべきこと について述べていきます。 OAuth 1.0とOAuth 2.0の違い クライアントタイプの定義 OAuth 2.0では、O

    RFCとなった「OAuth 2.0」――その要点は?
  • 米Google、JavaコードをObjective-Cに変換するツール「J2ObjC」を公開 - @IT

    2012/09/18 米Googleは、オープンソースのコード変換ツール「J2ObjC」をリリースした。JavaのソースコードをiOSアプリ開発に使われるObjective-Cのソースコードに変換できる。 Googleのオープンソースブログによると、同ツールではJavaコードをiOSアプリケーションビルドの一部とすることができ、生成されたファイルの編集は不要。データアクセスやアプリケーションロジックといった、UI以外の部分に関するコードをJavaで記述し、それをWebアプリだけでなくAndroidアプリ、iOSアプリで共有できる。 Java 6を完全サポートしているほか、ランタイム機能のうち、例外、内部および匿名クラス、ジェネリックタイプ、スレッド、リフレクションなど、クライアントサイドのアプリケーション開発に必要な機能の大半をサポート。JUnitテスト変換と実行にも対応し、XcodeとM

    daisuke-m
    daisuke-m 2012/09/19
    期待はするけど、懐疑的でもあるw
  • MSが長音付けルール変更、「ドライバ」を「ドライバー」に - @IT

    2008/07/25 「コンピュータ」「エクスプローラ」「プリンタ」は、今後は「コンピューター」「エクスプローラー」「プリンター」に――。外来語のカタカナ表記で“表記揺れ”が問題となる末尾の長音記号(音引き記号とも呼ぶ「ー」)の取り扱いについて、マイクロソフトがルールを変更する。 同社では従来から「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語の場合は省くことを原則とする」としたJIS規格(JISZ 8301)に準じてきた。私企業として「何らかの外部のガイドラインに従う必要があった」(マイクロソフト 最高技術責任者 加治佐俊一氏)と、これまでJIS規格を参照してきた。ただ、この規格はJISの規格書作成時のガイドラインとして定められたもので、科学技術・工学系のドキュメントなど一部で用いられてきたルールに過ぎない。 新聞や雑誌などでは「長音あり」としたルールを採用するケースが多い。これは1991年

    daisuke-m
    daisuke-m 2012/07/10
    標準化って大変。
  • なぜそこまでやった、開発者コミュニティの異種格闘技「超エンジニアミーティング」エンジニア100連発、日本Rubyの会、java-ja

    野生のモヒカンが突っ込みまくるjava-ja ●ひがやすを改めHGCやすを氏の降臨 java-jaは、来はJava開発者達の集まりと伝え聞いているが、この日はJavaとはほとんど関係がない話ばかり。それだけJavaは浸透しているということなのだろう。 「今日から名前を変えます!」と話し始めた最初の発表者は、Hyper Great Creatorやすを氏(以下、HGCやすを氏。元・ひがやすを氏。@higayasuo)。UIUXエンジニアのこうのみどり氏との掛け合いで、iPhone向けにHTML5でどれだけネイティブアプリに迫れるかを語った。 名前を変えた理由は「僕は自信を喪失すると自分の名前を言えなくなる。HGCやすをという恥ずかしい名前を堂々と言えるようになれば自信喪失も直るに違いない」というものだ。 HGCやすを氏は、自身の最近の仕事について語り始める。「エンタープライズJavaの仕

    なぜそこまでやった、開発者コミュニティの異種格闘技「超エンジニアミーティング」エンジニア100連発、日本Rubyの会、java-ja
    daisuke-m
    daisuke-m 2012/06/15
    『モヒカンは野生に限るね」ってのは先日の @yokatsuki の迷言。
  • OSSライセンスの採用傾向に「変化」あり

    OSS普及の一翼を担ってきたライセンスがGPLであることに異論は少ないでしょう。けれど最近の報告によると、OSSプロジェクトにおけるGPLファミリー採用の割合が減少傾向にあるそうです。いったいどうして?(編集部) OSSプロジェクトのライセンス動向に変化あり OSS、とりわけLinuxと関連するツールなどを普及させる大きな原動力となったライセンスがGPLだったことは疑いのないところだと思う。GCCもその普及の一翼を担っている。 現在、OSSプロジェクトで採用されているライセンスのうち最も多いライセンスはGPLv2だと言われており、ほかのGPLファミリーも含めるとOSSプロジェクトの過半数でGPL系のライセンスが採用されているという。GPLがソフトウェア業界に与えた衝撃は大きく、現在ではさまざまなソフトウェア開発において欠かせない存在になっている。 しかしここ数年、GPLファミリーがOSSプ

    OSSライセンスの採用傾向に「変化」あり
  • コミュニティ活動に参加するエンジニアは10%未満―IPA調査

    コミュニティ活動に参加するエンジニアは10%未満―IPA調査:エンジニア側の課題意識、 企業側の課題 研修やセミナーに参加するITエンジニアは全体の30%以下、コミュニティ活動に参加する割合は10%未満という結果が、情報処理推進機構(IPA)が発表した『IT人材白書2012』で明らかになった。 「雑誌や書籍を通じた独学・情報収集」「Webサイトを通じた独学・情報収集」に取り組んでいると答えるITエンジニアは50%以上だった。エンジニアの個人努力の実態が明らかになる一方、企業側が十分に人材育成にコストを掛けていない課題も浮かび上がった。 業務外で自主的な勉強を行っている人は7割弱 ITエンジニアのスキルアップへの意欲は高く、全体の7割弱が、勤務外での自己研さんに取り組んでいる。しかし、自身の取り組みについて「十分である」と回答するエンジニアは3割。「まだこれでは足りない」という向上心の強さが

    コミュニティ活動に参加するエンジニアは10%未満―IPA調査
    daisuke-m
    daisuke-m 2012/05/26
    エンジニアを大切にね!
  • 充実した教育の代わりに権限を―ベンチャーキャリア論

    パネルディスカッション「CEO side:ベンチャー企業のキャリア構築論」では3人のCEOが、「エンジニア・クリエイターがベンチャー企業でキャリアを積む意義」というテーマで話し合った。 ――まずはメインサービスと、設立してからどれぐらいかを教えてください。 クラリティ・エンターテインメント 吉岡氏 「mixiアプリ『たのしい☆みん顔! 生活』とmobage対応『おいでよ☆トモダチ王国』の開発・運営を手掛けています。今年で3期目と、できたてのベンチャー企業です」 コミュニティファクトリー 松氏 「2011年秋にAndroidアプリ『DECOPIC』をリリースしました。プリクラのような写真が撮れる女性ユーザー向けのカメラアプリで、世界中で550万ダウンロードを記録しました。事業の中心は、スマートフォンと海外です。今年で7年目に入りました。設立当初は受託開発を事業の中心としていましたが、今は事

    充実した教育の代わりに権限を―ベンチャーキャリア論
    daisuke-m
    daisuke-m 2012/05/25
    きゃーーー! れぐたんさん!!
  • Bootstrap、Hogan.js、Finagleなど注目のTwitter系オープンソース - @IT

    Bootstrap、Hogan.js、Finagleなど 注目のTwitter系オープンソース Twitter Tokyo Open Houseまとめレポート 山裕介 2012/5/15 「Twitter Open House」はTwitter社のエンジニアと直接情報交換ができるオフラインイベントで、すでにサンフランシスコの社では何度か開催している。 先日、日では初めてとなる「Twitter Tokyo Open House」がTwitter Japanのオフィスで開催された。季節外れの大型低気圧により天候は荒れ、開催すら危ぶまれたが、結果としては多くのエンジニアが集まり盛況なイベントとなった。 OpenJDKにも参加するTwitterのアーキテクチャ 最初に講演を行ったのはTwitterのアーキテクチャのディレクターであるロブ・ベンソン氏。なでしこジャパンや天空の城ラピュタを例に挙

    daisuke-m
    daisuke-m 2012/05/16
    もしかして:モノリシック
  • Firefoxは「メモリ食い」という悪評を払拭できるか

    皆さんの中で、Firefoxをご利用の方はどれくらいいますか? すぐにメモリが足りなくなるなぁと思いながら使っている人もいるでしょう。しかし、Firefoxを開発しているMozilla Foundationも問題を放置しているわけではありません(編集部) Firefoxの炎は尽きてしまうのか Linuxディストリビューションでは長らくFirefoxが標準のWebブラウザだった(図1)。しかし近年、Firefox以外のものを標準としようとする動きが目立ち始めている。Firefoxに替えてGoogle Chromeを標準のWebブラウザとしようという動きだ。このままFirefoxはユーザー数を減らし続け、進化が止まってしまうのか? 今回はFirefoxを巡るここ1年ほどのニュースを紹介したい。 Googleからセンセーショナルに登場したGoogle Chromeは素早い開発体制とリリースエンジ

    Firefoxは「メモリ食い」という悪評を払拭できるか
  • Java開発で泣かないためのPlay frameworkの基礎知識

    Javaの常識を変える「Play framework」とは 「Play framework」は、サーバサイドJavaScalaのためのMVCフレームワークです。この連載では、主にJavaのフレームワークとしてのPlay frameworkを紹介していきます。でも「Javaで、Web向けで、MVCで……」なんて、ありふれた感じですよね。それなら「Scalaで、どう作るのか」という話の方が興味あるという方もいるでしょう。 しかし、Play frameworkはバージョン1まではJavaのフレームワークとして作られていました。また、ScalaJavaVM上で動作するプログラミング言語です。つまり現在の最新バージョンの2でも基礎の部分で動いているのはJavaです。Play frameworkを知るためには、まず基礎から固めていくのが正攻法だと思います。Scalaについて知りたい読者は、以下の記

    Java開発で泣かないためのPlay frameworkの基礎知識
  • 試すのが難しい―機械学習の常識はMahoutで変わる

    ビッグデータ時代―なぜ、いま機械学習なのか Apache Hadoop(以下、Hadoop)の登場で、今まで捨てていたデータ、貯めるだけで処理しきれなかったデータを活用できるようになりました。 活用手段として最近とみに注目されている技術が「機械学習」であり、Hadoopの強みを生かし簡単に機械学習を行うためのライブラリが、「Apache Mahout」(以下、Mahout)です。 稿ではMahoutを動かしてみることで、機械学習の常識を身に付けます。 そもそも、機械学習とは? 機械学習とは、一定のデータをコンピュータ・プログラムに「学習」させ(すなわち、そのデータに潜むパターンや規則性を表す「モデル」を自動的に構築させ)、他のデータにそのモデルを適用すれば、あたかも人間のように複雑で柔軟な判断が行えるようにするという試みです。 機械学習をビジネスに活用した例は、レコメンド(ユーザーや商品

    試すのが難しい―機械学習の常識はMahoutで変わる
  • EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識

    EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識:スケーラブルで関数型でオブジェクト指向なScala入門(1)(1/3 ページ) 人気の「Scala」を一から学ぼう 最近、私の周りでもScalaに関する話題が増えてきました。Twitterやブログ、技術系のニュースサイトでは毎日のようにScalaに関連する話を見かけます。 また、筆者が現在携わっているプロジェクトでも実際にScalaを用いて開発しています。いままではJavaで開発をすることが多かったのですが、それよりも簡潔で柔軟性のある記述が可能であり、Scalaでの開発は非常に生産性が高いと感じています。 連載は、Scalaの特徴を紹介し、基構文や関数、クラスなど、Scalaの基的な機能について解説していきます。何らかのプログラミング言語を学んだことがあり、プログラミングの基的なことが分かる人を対象としています。特に

    EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識
  • GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具

    新サービスが続々登場してアツい! 「GitHub」とは 皆さんは「GitHub」を活用しているでしょうか? 「GitHub」(ギットハブ)はソースコード管理用の分散型バージョン管理システム「Git」を使ったホスティングサービスです。 Gitの特徴は、作業用として自分のコンピュータ上にあるローカルリポジトリがあれば、ネットワークに接続できない状態だったとしても、ソースコードの更新や、履歴を調べたりできる点にあります。その特徴はGitHubにも生かされていて、オープンソースとして公開中の既存のコードを分岐(fork)して、新しいプロジェクトとして開発できます。 また、自分が手元のローカル環境でバグ修正したり、拡張したソースコードを家のオープンソースプロジェクトに取り込んで(pull)もらうことも手軽にお願いできます。 さらに、READMEテキストファイル(README.md)などを独特のマー

    GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具
  • 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン - @IT

    .NET開発者中心 厳選ブログ記事 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン ―― 「matarillo.com」より ―― 猪股 健太郎 2011/12/15 「.NET開発者中心 厳選ブログ記事」シリーズでは、世界中にある膨大なブログ・コンテンツの中から、特にInsider.NET/.NET開発者中心の読者に有用だと考えられるブログ記事を編集部が発掘・厳選し、そのブログ記事を執筆したブロガーの許可の下、その全文を転載・翻訳しています。この活動により、.NET開発者のブログ文化の価値と質を高め、より一層の盛り上げに貢献することを目指しています。 Martin Fowler氏の『GUI Architectures』を訳して公開しようと思ったのだが、FAQページに「PofEAAの続編などは商業出版する予定なので翻訳はしないでほしい」と書いてある。なので翻訳の公開はやめて、「

  • 職歴書も、エージェントも使わない転職も、あるんだよ

    職歴書も、エージェントも使わない転職も、あるんだよ:きのこる先生のエンジニア転職指南(5)(1/2 ページ) 元プログラマ、現Web系企業の人事担当者による、エンジニア転職指南。「応募書類の書き方」や「自己PRの仕方」について、エンジニアの視点を持ちながらアドバイス。エンジニアの幸せな転職のために、菌類が奮闘する。 皆さん、健康に過ごしていますか? 私は気温の低下を読み間違えて早速、風邪をひいてしまいました。なんとかは風邪をひかないとはよく言ったものです。風邪をひいたら体を温めないと! 体を温めるには熱燗(かん)だよね! というわけで、いつもより3割へべれけ増しな菌類にどうぞお付き合いください。 さて、これまでの連載で伝えてきたメッセージを覚えているでしょうか。 「職務経歴書はラブレターである」 気持ちを上手に伝えられるラブレターの書き方と、キューピッドである転職サービスの上手な使い方――

    職歴書も、エージェントも使わない転職も、あるんだよ
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/11/29
    どこかで聞いたことがある話……まさかなw