タグ

2010年11月2日のブックマーク (11件)

  • ソースコードの質:気難しいプログラマ:エンジニアライフ

    近年、ハードウェアの性能向上などにより、IT業界をめぐるインフラは、ようやく市場の要求に耐えうるようになってきた。以前はプラットフォームの陳腐化によって5年と持たなかったソフトウェアの平均寿命は、ここへきて徐々に延びつつある。 このような状況の中でソフトウェアに求められるものは、繰り返し行われる機能追加に耐えうる「拡張性」と、長期に渡って品質を保てる「保守性」だ。これらの課題については、クラウドのような分散コンピューティング技術や、オブジェクト指向デザインのような設計思想といった大きな枠組みの中で数多く議論され、ソフトウェア技術の進歩を押し上げてきた。「実際の現場においてこれらの課題をインプリメントするのは、システム設計者やSEといった上流工程を任された人間の役目である」と一般に言われている。 彼らのアウトプットは、基的に文書(Document)だ。文書は日語や図から構成されており、読

    ソースコードの質:気難しいプログラマ:エンジニアライフ
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/11/02
    オチまで気が利いているw
  • Firefox 4の延期発表、2011年へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable MozillaのMike Beltzner氏は当初2010年11月に予定されていたFirefox 4のリリースを延期し、2011年の早い時期にリリースするとその延長を発表した。延長されたスケジュールはFirefox/4/Beta - MozillaWikiに掲載されている。 次期メジャーリリースとなるFirefox 4はさまざまな面で改善や新規開発が取り組まれた新しいバージョンのFirefoxになる見通し。UIの大幅な変更、グラフィックレイヤの改善、新しいJavaScriptエンジンの開発と統合など、機能的に見ても実行速度的に見ても魅力的なプロダクトに仕上がりつつある。 今回Firefox 4のリリース延期を決めた背景には、現在開発されているこれら魅力的な機能を完成させるには当

    daisuke-m
    daisuke-m 2010/11/02
    残念。がんばれー!
  • 自信をつける為に役立つ、ちょっとした3つの方法 - GoTheDistance

    自信過剰な人は苦手だと思う一方で、自信がなさ過ぎる人といっしょに仕事をしたがる人もいないだろうなぁと。 自信を持とう。自信なさげな人に仕事はまわってこない。 - かみんぐあうとっ ほどよい自信ってすごく難しいテーマだと良く思う。そもそも、自信には根拠は要らない。必ず必要なもんじゃない。「この事業はあたる!絶対化ける!」という自信には特に根拠はない。けど、自信がそこある。 仕事でも学業でも何でもかわらないと思うけど、「できること」に対しては誰だって自信がある。出来ちゃうから不安になるような事が無い。逆に、「できないこと」に対しても自信のようなものがある。「プロ野球選手になれ→できるわけねーだろ」というような感じで。例は極端ですが、できる・できないがハッキリしていることについては、あんまり揺れ動く事は無い。 問題は、「できるかもしれないけど、やったことがない」事に対する自信の持ち方になる。これ

    自信をつける為に役立つ、ちょっとした3つの方法 - GoTheDistance
  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり解説】マグニチュード9.5!?地球の裏側にまで被害を及ぼした観測史上世界最大の地震…「チリ地震(1960年)」

    YouTube人気急上昇
  • node.jsとは何か(3) - I am bad at math

    今日はnode.jsで採用しているCommonJSの話である。 CommonJSの説明だけだとあっという間に終わってしまうのでJavaScript歴史を混ぜ込んだら期せずして長くなってしまった。 さて、1995年に発表されたJavaScriptは開発当初「Mocha」と呼ばれ、次に「LiveScript」となり(実際Netscape Navigatorの2.0のアルファ版ではではこの名前だった)、最後にようやくJavaScriptになる(Navigatorの2.0B3から)という変遷をたどった。このJavaScriptという名前っていうのはJavaというコンパイル言語を補完するスクリプト言語にしたいという考えがあったからという話もあるんだけど、そのころ開発元のNetscapeはSunとの業務提携を発表しており、ちょうどそのころJavaが世に出てNetscapeブラウザ上でクールなJava

    node.jsとは何か(3) - I am bad at math
  • すくいぬ 日本鬼子(ひのもとおにこ)に対しての中国の反応

    1 名前:以下、名無しにかわりまして中華人民共和国がお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-1485.html これが「日鬼子」って……こんなとき、どんな顔をすればいいか分からない……orz 2 名前:以下、名無しにかわりまして中華人民共和国がお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 现在二取得 5 名前:以下、名無しにかわりまして中華人民共和国がお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) こう来るとは全く思いもしなかった。 あの国はやはりよく分からん…… 7 名前:以下、名無しにかわりまして中華人民共和国がお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 萌える……しかし、何かあっちがムカつく言葉を返さなければいけないような気が……そうだ、あれだ

  • W3C - 『HTML 5 differences from HTML 4』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文URL:http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525// 原文タイトル:HTML 5 differences from HTML 4 - W3C Working Draft 25 May 2011 翻訳日:2011/05/26 最終更新日:2011/05/26

  • Pythonでオブジェクト指向をおさらい中 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    まあ、記憶が間違ってないことを確認しただけ。 # coding:utf-8 """ old-classとnew-classのメソッド解決順序に関する実験 """ class Base: x = "base" class D1(Base): pass class D2(Base): x = "D2" class D3(D1, D2): pass print D3.x #-> base class Base(object): x = "base" class D1(Base): pass class D2(Base): x = "D2" class D3(D1, D2): pass print D3.x #-> D2 class Base(object): x = "base" class D1(Base): pass class D2(object): x = "D2" class D3(D

    Pythonでオブジェクト指向をおさらい中 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • どうして原稿が書けないのかの考察 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    すべての人にとってわかりやすい文章も、すべての人にとって価値のある文章も、両方とも実現不可能な目標だということはわかっているつもりなのだが。大昔に5時間くらいで勢いで書いた「2時間で学ぶPython」の評判がなかなかよかったことから考えても、悩んでないで勢いでさっさと書いてから他の人に見せて分かりにくい部分を修正するのが正しいということもわかってはいるのだが…。 ついつい、もっとあれを調べたい、これを調べたい、という気持ちが沸いてしまう。 顧客価値の向上のためには1秒でも早く下書きを仕上げてレビューの時間を長く取るべきなんだろうけどなぁ。うーん。

    どうして原稿が書けないのかの考察 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/11/02
    気持ち分かる。
  • Online Python Tutor | gihyo.jp

    最近はコードをWebブラウザ上で実行できる環境がいろいろと出てきています。最も有名なのはcodepadで十数種類のプログラミング言語に対応しています。また「Try Ruby」や「Try Haskell」のように、主要言語にはそれぞれ「Try 〇〇」という対話形式のREPL[1]環境をブラウザで実現するサイトがあります。最近では「jsdo.it」のようにコードをただ実行できるだけでなく、共有機能をつけサービス化したものも登場してきました。 そんな中、ユニークな機能を持つコード実行環境サービスが、今回紹介する「Online Python Tutor」です(図1⁠)⁠。その名のとおりPythonコードをブラウザ上で実行できるのですが、ただ実行結果を見るだけでなく、まるでデバッガを使っているかのごとく、ステップ実行を行い現在どの関数を処理しているのかや変数の中身を閲覧することができます。リストや辞

    Online Python Tutor | gihyo.jp
  • 再帰的ジェネリクスの代入互換性 - プログラマーの脳みそ

    Javaのややこしいジェネリクスの話をしよう。*1 再帰的ジェネリクス クラスHogeがあったとして、型変数Tを取る。 public class Hoge<T> {} このHogeの型変数Tがextends Hogeとすると public class Hoge<T extends Hoge> {} すると、T extends Hoge の Hoge が raw型だと警告される。Hogeの<>の部分にHoge型を継承した型を指定しなければならない。ここで型変数T が extends Hogeだったので、丁度いいからT型をおさめよう。 public class Hoge<T extends Hoge<T>> {} これは再帰的ジェネリクス(recursive generics)と呼ばれているようだ。 追記:僕は勝手に自己言及型ジェネリクスなどと呼んでいた。情報サンクス!併せてタイトルなども表現

    再帰的ジェネリクスの代入互換性 - プログラマーの脳みそ
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/11/02
    さらっと読もうと思ったら…すっごい難しくて泣きそうw