タグ

2011年1月14日のブックマーク (6件)

  • Facebook誕生秘話を描く映画「ソーシャル・ネットワーク」、1月15日公開 - はてなニュース

    全世界で5億人を超えるユーザーをかかえる世界最大のソーシャルネットワーキングサービス「Facebook」(フェイスブック)。創始者であるマーク・ザッカーバーグ氏と、その周囲の人々、急成長を遂げるFacebookを描いた映画「ソーシャル・ネットワーク」が1月15日(土)に公開されます。 ▽ http://www.socialnetwork-movie.jp/ 当時ハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグ氏が、恋人との口論から一騒動起こしたことに端を発して制作に着手したのが、後に世界最大のソーシャルネットワーキングサービスとなる「Facebook」です。1月15日(土)から全国で公開される映画「ソーシャル・ネットワーク」は、Facebook誕生のきっかけとなった出来事から、全世界にサービスが広まるまでの波乱を、マーク・ザッカーバーグ氏を中心に描きます。 2010年夏のアメリカでの公開以

    Facebook誕生秘話を描く映画「ソーシャル・ネットワーク」、1月15日公開 - はてなニュース
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (98) HTMLを高速コーディング! Zen CodingをEclipseで使ってみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Zen Codingとは? Zen Coding[http://code.google.com/p/zen-coding/]はHTML、XMLのコーディング支援機能を既存のエディタやIDEに追加するもので、サードパーティ製含めEclipse、Coda、TextMate、Komodo、NetBeans、Visual Studio、サクラエディタ、Dreamweaver、EmEditorなどさまざまなエディタ/IDE向けのプラグインが提供されている。 今回はこのZen CodingをEclipseで利用する方法を紹介する。Zen CodingをEclipseで利用するためのプラグインはこちらで開発されており、こちらの更新サイトからインストールすることができる。 図1 Zen Codingプラグインのインストール 基的な利用方法 プラグインをインストールするとEclipseのエディタでZen

  • 離れていても音楽セッション可能な「ニコ生セッション♪」 ヤマハ「NETDUETTO」活用

    ニワンゴは「ニコニコ生放送」で、遠隔地のユーザー同士で音楽セッションできる「ニコ生セッション♪」を1月8日にスタートした。ヤマハが開発した「NETDUETTO β」を活用。プレミアム会員のみ利用できる。 ニコ生放送中に、セッションを行うための「ルーム」を作成し、セッション相手を募集。別のユーザーがルームに参加することでセッションが可能になり、セッション音声をニコ生で配信できる。ルームには同時に4人まで参加可能だ。 NETDUETTO βは、離れた場所にいるメンバー同士がリアルタイムに音楽セッションできる技術のβ版で、ヤマハが1月6日にWindowsアプリを無料公開している(離れていても音楽セッションできる――ヤマハ「NETDUETTO」β版無料公開 ニコ生も対応へ)。 関連記事 離れていても音楽セッションできる――ヤマハ「NETDUETTO」β版無料公開 ニコ生も対応へ 離れた場所にいるメ

    離れていても音楽セッション可能な「ニコ生セッション♪」 ヤマハ「NETDUETTO」活用
  • Wicket勉強会開催直前です。 - 矢野勉のはてな日記

    Java, WicketWicket勉強会が1/11、オラクル青山センターにて開催されます。Wicket勉強会 2011-01 : ATNDWicket勉強会 2011-01 懇親会 : ATNDもう連休を挟むのみとなりました。おかげさまで満員です。ありがとうございます。会場が40人部屋なので、増やすのにも限界が。すこし人数を増やしましたが、たぶん今の設定で限界だと思います。各社、会社も始まってるだろうし、連休やその後の予定も立ったところだと思いますので、出席できなくなった人は早めにキャンセル操作をお願いします。補欠登録の方が何名かいらっしゃいますので。なお、20分枠は全部は埋まらなかったので、A枠とB枠ぶちぬきで私が話すことにしようと思います。あと、LTはまだ受け付けていますので、ちょっと簡単なことを話したいなーという人は是非ご連絡ください。当日オラクル青山センター2階入り口を入った、右

  • いまさらはてブ衆愚化の話。

    Q.なんでいまさら?→A.すごい実感したので。 * 有意な記事にブックマークが付く速度が劇的に遅くなった 広大なネット上から面白い記事を発掘してきたいわゆるアルファブックマーカーが絶滅危惧種?IT系に関してはまだはてなは有用だけど、それ以外のジャンルについてはまとめブログの方が圧倒的に早い。 はてブのtwitterカウントを見ると、情報に餓えていた層のうち相当数がtwitterに移行してしまっているようだ。「はてな的」な話題はlaiso氏が発掘し、kanose氏やotsune氏が拡散し、そのフォロワーがはてブカウントを押し上げて注目エントリー入りさせるというのが黄金パターンだという認識だったんだけど、今ははてブアカウントを持たずに、タイムラインから記事を閲覧して満足という層が増えた印象。 はてブ(というか元ネタのDIGG)は記事に対して短文コメントを書けるサービスだけど、twitterは記

    いまさらはてブ衆愚化の話。
  • ファンが小額ずつ拠出--クリエイター支援サービス「CAMPFIRE」公開

    ファンから小額ずつ資金を集めてクリエイターを支援するサービス「CAMPFIRE」(キャンプファイヤー)は1月11日、サービスの開始に先立ちティザーサイトを開設した。 CAMPFIREは、クリエイターが新しく個人のプロジェクトを立ち上げる際に、1000円程度の小口の資金援助をしてくれるファンを集めて、まとまった創作活動資金を得られるようにするサービス。クリエイターはファンと支援者を同時に獲得でき、ファンは支援の見返りとして、クリエイターの過去の製品やノベルティ、メルマガ、ブログなどの最新情報を受け取れるという。海外ではすでに同様のサービスが公開されており、社会性の高いサービスとして注目を集めているという。 クリエイターは審査を受けた後にCAMPFIRE上でプロジェクトの内容、必要な活動費用、支援の募集日数などを告知し、プロジェクトに共感したファンが、応援の気持ちとして少額の支援金を支払う。募

    ファンが小額ずつ拠出--クリエイター支援サービス「CAMPFIRE」公開