タグ

ブックマーク / hatenanews.com (14)

  • 渋谷ヒカリエにメンバー制オフィス「Creative Lounge MOV」登場 24時間利用可能なブースも - はてなニュース

    4月26日(木)にオープンした東京・渋谷の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」に、メンバー制オフィス「Creative Lounge MOV(クリエイティブラウンジ モヴ)」が誕生しました。無線LANを使えるラウンジや、24時間利用できるスモールオフィス、プロジェクターを設置したミーティングルームなどが用意されています。 ▽ Creative Lounge MOV | 渋谷ヒカリエのコワーキング・会議室 ▽ メンバー制オフィス「Creative Lounge MOV(クリエイティブ ラウンジ モヴ)」を開業予定|プレスリリース|コクヨ コクヨファニチャーが運営するMOVは、渋谷ヒカリエの8階にあるクリエイティブスペース「8/」で展開します。MOVは「Movement」の略で、「異文化・異分野の人たちが出会い、お互いのアイデアやリソースを交換しながら新しいムーブメントをつくる」という意味が込められて

    渋谷ヒカリエにメンバー制オフィス「Creative Lounge MOV」登場 24時間利用可能なブースも - はてなニュース
  • 7月1日は1秒長い日に 3年半ぶりに“うるう秒”挿入 - はてなニュース

    7月1日(日)は「うるう秒」が挿入され、1秒長い日になります。7月1日(日)の午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に、「午前8時59分60秒」を挿入します。うるう秒の調整が行われるのは2009年1月1日以来、3年半ぶりです。 ▽ プレスリリース | 「うるう秒」挿入のお知らせ | NICT-情報通信研究機構 うるう秒の挿入は、1972年から数年に一度行われています。1958年から高精度の原子時計に基づく「国際原子時」を開始し、地球の自転・公転に基づく「天文時」とのずれが生じるようになったことから、そのずれをうるう秒の挿入で調整します。ずれが0.9秒以内に収まるように調整された時刻が、世界の標準時である「協定世界時」です。 日の標準時の維持・通報を行う独立行政法人「情報通信研究機構」は、うるう秒実施に向け、「うるう秒実施説明会」を5月10日(木)に開催します。先着で35人を募集し

    7月1日は1秒長い日に 3年半ぶりに“うるう秒”挿入 - はてなニュース
  • 個人の本を共有する図書館「co-ba library」、東京・渋谷に5/7オープン - はてなブックマークニュース

    株式会社ツクルバは5月7日(月)、東京の渋谷にシェアライブラリー「co-ba library(コーバライブラリー)」をオープンします。個人がを持ち寄り、ライブラリーの棚に並べて共有できます。 ▽ http://library.co-ba.jp/ ▽ http://co-ba.jp/ 「co-ba library」は、個人が持っているを共有できるライブラリーです。は作家別やジャンル別ではなく提供者別に分類され、個人間で貸し借りできます。4月15日(日)から利用者の受け付けを開始し、5月1日(火)にプレオープン、5月7日(月)に正式オープンします。 「co-ba library」は、2011年12 月に渋谷でスタートしたクリエイターのためのコワーキングスペース「co-ba」の上階にオープンします。「co-ba library」では、「co-ba」同様にWi-Fiや電源が使え、フロア内で

    個人の本を共有する図書館「co-ba library」、東京・渋谷に5/7オープン - はてなブックマークニュース
  • 見ているだけで楽しい物件がたくさん! 5つのユニークな不動産情報サイト - はてなニュース

    ちょっと変わった物件を紹介するユニークな不動産情報サイトが増えているのをご存じですか?引っ越しの際だけではなく、眺めるだけでも楽しめます。他にはない独自の視点で物件を紹介しているサイトを、5つご紹介します。 <東京R不動産(東京)> ▽ 東京R不動産 「東京R不動産」では、物件についてユニークなジャンル分けをしています。部屋の種類やエリアではなく、「レトロな味わい」「改装OK」「お得なワケあり」「倉庫っぽい」などのカテゴリが用意されています。物件ごとに付けられた紹介文やキャッチコピーにも注目です。 <オモロー不動産(東京)> ▽ http://omoro-fudosan.jp/ 「オモロー不動産」は、不動産情報サイトでは珍しく、会員登録制です。名前の通り、独自の視点で“オモロー物件”ばかりを紹介しています。都心の物件を中心に、お得なマンション、戸建て、土地売買の物件を掲載しています。 すで

    見ているだけで楽しい物件がたくさん! 5つのユニークな不動産情報サイト - はてなニュース
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/10/10
    面白い。 @yamashiro が好きそうw
  • まんべくん、Twitter中止へ “侵略戦争”発言で使用許諾を取り消し - はてなニュース

    北海道長万部町のゆるキャラ「まんべくん」がTwitterで「どう見ても日の侵略戦争が全てのはじまりです」などと発言した問題で、長万部町は8月16日(火)、Twitterアカウントを運営する株式会社エムに対し「まんべくん」の使用許諾を取り消したことを発表しました。「まんべくん」のTwitterでの活動は中止になります。 問題となっていた「まんべくん」のTwitter上での発言は、8月14日の「どう見ても日の侵略戦争が全てのはじまりです。ありがとうございました」などです。「さて、明日は終戦記念日だからまんべくん戦争の勉強するねッ!」と発言した後、第二次世界大戦の日について、まんべくんの解釈をいくつか投稿しました。これらの発言と周囲の反応は、以下のTogetterにまとめられています。 ▽ まとめよう、あつまろう - Togetter 従来からまんべくんは、自治体をPRする“ゆるキャラ”と

    まんべくん、Twitter中止へ “侵略戦争”発言で使用許諾を取り消し - はてなニュース
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/08/22
    言論封殺怖い
  • ウサギを羽、タンスをさおで数える理由は? 変わった「ものの数え方」 - はてなニュース

    ウサギは1羽、タンスは1さお――ものの数え方には「何でそんなふうに数えるの?」と疑問に思うものがあります。今日は、“ちょっと変わったものの数え方”の由来に迫ってみます。 ■不思議な数え方いろいろ 魚や動物など、生き物の数え方には不思議なものが多いようです。 <尾? 匹? 魚の数え方 > ▽ http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/unchiku/052.html 魚の数え方には、「尾」「匹」「」などさまざまなパターンが存在します。上記のエントリーによれば、これらの数え方は“商取引上の慣用”として使われていることが多く、特に決まりはないそう。一般的に尾ひれのついている小さめの魚は尾や匹、マグロやカツオなど大きめの魚はで数えることが多いようです。その他に変わった例としては、コイを「折(おり)」、シラウオやサヨリなどの繊細な魚を「条(すじ)」と数えることもあ

    ウサギを羽、タンスをさおで数える理由は? 変わった「ものの数え方」 - はてなニュース
  • オライリーの本が楽器に?明和電機のノッカーを使った“本琴”動画 - はてなニュース

    コンピュータ関連の出版社「オライリー」の技術書を楽器にした“琴”動画がYouTubeで公開されています。この動画を撮影したのは、「オタマトーン」や「ノックマン」など、ユニークなアイテムを開発しているアートユニット「明和電機」です。 オライリーのを叩いて楽器にしているのは、明和電機製の電気でノックする装置「ノッカー」です。動画には、床に並んだ10冊の技術書をノッカーがテンポよく打つ様子が収録されています。 このユニークな演奏動画に、はてなブックマークのコメント欄には、「こいつはファニーだ」「おもしろい!」「謎の技術だ」などの感想が寄せられています。 ノッカーは明和電機の“社長”土佐信道さんが1988年から製作している装置。販売はされておらず、明和電機のイベントや展示などで時折、披露されています。今回の“琴”は、東京の日科学未来館に展示される予定です。動画は以下で見ることができます。

    オライリーの本が楽器に?明和電機のノッカーを使った“本琴”動画 - はてなニュース
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/05/05
    オライリーをそんなに叩かないでーー><
  • Facebook誕生秘話を描く映画「ソーシャル・ネットワーク」、1月15日公開 - はてなニュース

    全世界で5億人を超えるユーザーをかかえる世界最大のソーシャルネットワーキングサービス「Facebook」(フェイスブック)。創始者であるマーク・ザッカーバーグ氏と、その周囲の人々、急成長を遂げるFacebookを描いた映画「ソーシャル・ネットワーク」が1月15日(土)に公開されます。 ▽ http://www.socialnetwork-movie.jp/ 当時ハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグ氏が、恋人との口論から一騒動起こしたことに端を発して制作に着手したのが、後に世界最大のソーシャルネットワーキングサービスとなる「Facebook」です。1月15日(土)から全国で公開される映画「ソーシャル・ネットワーク」は、Facebook誕生のきっかけとなった出来事から、全世界にサービスが広まるまでの波乱を、マーク・ザッカーバーグ氏を中心に描きます。 2010年夏のアメリカでの公開以

    Facebook誕生秘話を描く映画「ソーシャル・ネットワーク」、1月15日公開 - はてなニュース
  • Google マップのストリートビューの画像が新しく プライバシーにも配慮 - はてなニュース

    Googleは12月8日(水)、Google マップのストリートビューで表示される画像を、同日付で更新したと発表しました。画質が向上したほか、撮影カメラの位置も変更されています。 ▽ Google マップ ▽ Google Japan Blog: きれいに、もっと使いやすく。ストリートビューの画像を更新しました。 Googleの公式ブログ「Google Japan Blog」によると、再撮影された画像に切り替わったのは、関東地方と関西地方、および九州地方の一部の地域です。撮影用のカメラを新しいものに替えたことで、より鮮明な画像でGoogle マップのストリートビューが楽しめるようになりました。 新しくなった画像は、以前発表された通りカメラの位置を2.45mから2.05mに下げて撮影されているそうです。また、顔や車のナンバープレートに自動的にぼかし処理を施す従来の作業に加え、ユーザーから依頼

    Google マップのストリートビューの画像が新しく プライバシーにも配慮 - はてなニュース
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/12/12
    いきなり自宅前の道路におばちゃんの顔が出てたので、報告しといた。
  • 「を」←どう表現する?発言小町に寄せられた津々浦々の回答 - はてなニュース

    言葉と言葉の接続に使われる「を」という字。この字を人に伝えたい時、あなたはどうやって表現しますか?「YOMIURI ONLINE」内の投稿コーナー「発言小町」に寄せられた質問と回答が、はてなブックマークで話題になっています。 ▽ 『を』←これ、なんて表現しますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町 「『を』←これ、なんて表現しますか?」というタイトルで、11月22日(月)に投稿されたこの質問。これまで「を」のことを「ちっちゃい『を』」と表現してきた富山県出身の投稿主が、県外の知人に通じなかったことから他人はどう表現するのかが気になり、トピックを立てたようです。 この質問に対し、11月25日(木)現在で360を超える回答が寄せられています。その中の一部をピックアップしてみました。 「わゐうゑを」の「を」(九州出身、関西育ち) 「下(した)」の「を」(大分県) 「何々を」の「を」(京都府)

    「を」←どう表現する?発言小町に寄せられた津々浦々の回答 - はてなニュース
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/11/29
    俺はダブリュ・オー(wo)って言うかな。
  • Amazon.co.jpが通常配送料を無料化 本日11月1日から - はてなニュース

    Amazon.co.jpは、営業開始から10周年を迎えた11月1日(月)、Amazon.co.jpが販売・発送するすべての商品の通常配送料を無料化しました。これまでは購入金額の合計が1500円以上の注文の場合や期間限定のキャンペーンでは送料が無料でしたが、1500円未満の注文でも無料となります。 ▽ 全品無料配送 - アマゾンが販売・発送する商品 送料が無料となる対象は、Amazon.co.jpが販売・発送する商品で、配送方法で「通常配送」と「コンビニ受取」を選択した場合です。Amazonマーケットプレイスの注文や、お急ぎ便、国外配送、特別配送商品などは対象外となっています。 Amazon.co.jpはこれまでにも、一部の商品や対象期間に限り、送料無料のキャンペーンを実施していました。2009年9月11日~11月4日には、Amazon.co.jp が販売・発送する漫画、洋書の送料が無料

    Amazon.co.jpが通常配送料を無料化 本日11月1日から - はてなニュース
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/11/01
    なんと!
  • レシピは40種類以上!?ネットで話題の「自衛隊カレー」の秘密に迫る - はてなニュース

    人の好きなメニューとして、1位、2位を争う人気と言っても過言ではない「カレーライス」。シンプルながら奥が深いメニューの代表格でもありますが、中でもはてなブックマークでは、「自衛隊」でべられているカレーレシピが大きな注目を集めています。「自衛隊カレー」とは一体どんなレシピなのでしょうか?人気の秘密に迫ってみたいと思います。 ■「自衛隊カレー」って? はてなブックマークでも大注目の自衛隊カレーですが、自衛隊カレーにはどんな関係があるのでしょうか? ▽ http://www.cocoyoko.net/curry/ 私たちがべている日風のカレーライスは、戦時中に日海軍の軍隊として出されていた「海軍カレー」がそのルーツだと言われています。海軍にゆかりのある神奈川県横須賀市は、現在“カレーの街”としても知られているほど。そしてそんな海軍カレーの流れを組んでいるのが「自衛隊カレー」です

    レシピは40種類以上!?ネットで話題の「自衛隊カレー」の秘密に迫る - はてなニュース
  • ネット上で疑問の声続々「キムワイプ卓球」って?協会を直撃してみた - はてなニュース

    「キムワイプ」という紙製のウエスをご存じでしょうか。試験管の清掃や液体の吸い取りをはじめ、理学や工学などの各種実験に使われるので、理系の方は耳慣れているかもしれません。しかし、この「キムワイプ」を使った「キムワイプ卓球」という不思議な競技の存在については、知らない方も多いと思います。ネット上でたびたび話題に上がる「キムワイプ卓球」の正体を、“世界で唯一のキムワイプ卓球団体”と名乗る「国際キムワイプ卓球協会」に聞いてみました。 ■キムワイプ卓球って? 事の発端は、今年2月からはてなブックマークに出現したこちらの公式サイト。 ▽ http://www.iktta.org/jp/ ふとのぞいてみると、そこには「国際キムワイプ卓球協会」という団体の公式サイトと、サーブの様子を撮影した動画がありました。 ▽ http://www.youtube.com/watch?v=8Q3QjdBCLzc サイト

    ネット上で疑問の声続々「キムワイプ卓球」って?協会を直撃してみた - はてなニュース
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/09/03
    部屋にキムワイプはあるが、相手がいない。
  • さくっ!もちっ! 「ポン・デ・リング」の再現レシピを試してみた - はてなブックマークニュース

    先日、はてなブックマークニュースで外産業の「再現レシピ」まとめを紹介しましたが、その中でも特に反響が大きかったのがミスタードーナツのポン・デ・リングの再現レシピレシピに付いたブックマーク数も、紹介後にぐんぐん上昇しています。そこで今回は、はてな社のまかないシェフにお願いして、ポン・デ・リングを再現してもらいました。 ポンデリングをとことん再現。 - 千種の、ほんまにうまいもんだけ。 上の記事では4個分の分量で紹介されていますが、ここではその10倍の40個分を作ってもらいました。 したがって、材料は以下の通り。 タピオカスターチ:400g 片栗粉:100g 薄力粉:500g ベーキングパウダー:40g 砂糖:250g 塩 10つまみ 溶かしマーガリン 50g 溶き卵 100g 木綿豆腐(絹は不可):1000g ちなみに、筆者が「単純に10倍して良いものなんでしょうか……」と聞いてみたと

    さくっ!もちっ! 「ポン・デ・リング」の再現レシピを試してみた - はてなブックマークニュース
  • 1