タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (36)

  • グーグルやFacebookなど8社、抽象的概念を特許として認めないよう裁判所に申し立て

    特許をめぐる対立にテクノロジ業界から大きな注目が集まり、企業から膨大なリソースが注がれるという状況の続くなか、有名企業数社が、イノベーションの足かせと捉えられる慣習に反対すべく立ち上がった。 GoogleやFacebook、Zyngaを含む大手テクノロジ企業8社が米国時間12月7日、米連邦巡回区控訴裁判所に意見陳述書を提出し、金融関連企業2社の間で争われている訴訟の要となっている特許を認めないよう求めた。このCLS BankとAlice Corporationの訴訟は、契約当事者に代わり、第三者がエスクローとなって資金を保持する手法のコンピュータ化に関連した4つの特許に関するものだ。 DellやIntuit、HomeAway、Rackspace、Red Hatも署名している、37ページに及ぶこの陳述書では、「コンピュータ上で」や「インターネットを介して」といった表現を抽象的概念と組み合わせ

    グーグルやFacebookなど8社、抽象的概念を特許として認めないよう裁判所に申し立て
  • 友達を作った方が勉強を継続できる--クラウドスタディ調べ

    クラウドスタディは10月24日、勉強記録共有SNS「Studyplus(スタディプラス)」の会員分析の結果を発表した。それによると、サイト内で“友だち”をより多く作ったユーザーの方が勉強を継続できるという。 Studyplusは、資格試験や大学受験の勉強を、楽しく継続することに特化した勉強記録共有SNS。自分が勉強した教材や勉強時間、勉強量を記録し、サイト内の勉強仲間と共有できる。 ユーザーそれぞれのサイト内における友達数と総計勉強時間、継続日数で統計を取った結果、友達の数に比例して総計勉強時間、継続日数が高いことが分かった。 SNSはソーシャルゲームなどのエンターテインメント分野と親和性が高いと考えられていたが、学習分野でも友だちと励まし合って勉強することがモチベーションを高め、継続を促す効果があると分析している。

    友達を作った方が勉強を継続できる--クラウドスタディ調べ
  • 有名な人たちがkobo(楽天)を批判しないのはお金をもらっているからなんです?:君に、デフラグ。

    大変久しぶりの更新になってしまい申し訳ありません。正直な話、こうしてblogを持たせていただき、書いているわけですが、いろいろな意味でモチベーションを保つのが難しいのが事実です。今に始まったことではないですが、レスポンスが不透明な状態でこのblog自体に意味があるのか?とも思いつつも、単に個人的な問題の方が明らかに比重が大きいので申し訳なく思っています。これからも細々とではありますが続けさせていただけるとうれしく思います。 さて、楽天からkoboが発売されて数ヶ月。発売当初から色々と騒がれていましたが、表題の通りです。 明らかにおかしいです。おかしいと言わないのがおかしいです。 実機を触ってから言え、との意見が当然あるかと思いますが、持つ必要もないほどにひどい。なおかつ私は楽天も三木谷氏の発言、考えも大嫌いなので金を払ってまで買う価値もございません。 はっきり言って売って良いレベルではあり

    有名な人たちがkobo(楽天)を批判しないのはお金をもらっているからなんです?:君に、デフラグ。
    daisuke-m
    daisuke-m 2012/09/23
    最後の方は知らんが、主題にほぼ同意。こういう意識じゃなきゃ、あんなスパムも撒かないだろうし。
  • 学習SNS「Studyplus」をiPhoneアプリで使いやすく--資本・業務提携も

    クラウドスタディは8月8日、勉強を継続するためのSNS「Studyplus(スタディプラス)」のiPhoneアプリをメジャーアップデートしたと発表した。 従来のアプリでは、ウェブ版との併用が必須となっていたが、iPhoneアプリ単独利用が可能になった。また、ウェブ版のほぼ全機能に対応し、教材の登録機能や勉強記録のタイムライン機能、コミュニティ機能、予定機能、ストップウォッチ機能などが追加された。 また、アマナホールディングスとの資・業務提携を締結したことも発表している。アマナグループとの今後の事業展開を踏まえ、アマナホールディングスを割当先として3000万円の第三者割当増資(総額3300万円)を実施したという。今後、アマナグループが持つストックフォトを利用したデジタル教材の開発やアマナグループの新規事業開発への協力など、両社の事業開発における相互協力関係を強化していくとしている。

    学習SNS「Studyplus」をiPhoneアプリで使いやすく--資本・業務提携も
  • 学習記録をインタレストグラフで共有するSNS「Studynote」

    クラウドスタディは3月28日、クローズドベータ版として提供してきた学習記録共有SNS「Studynote」を公開した。 Studynoteは、自分の学習記録をグラフとして可視化し、友だちと共有できるサービス。学習予定を設定し、リマインドメールやアラートメールを受け取ることができる。自身の記録を確認して達成感を得るだけでなく、友達の記録に「いいね!」やコメントを投稿できる。同じ教材で学習しているユーザーや、同じ資格の取得を目標とするユーザーによるグループ機能も用意しており、同じ目標を持つ仲間同士で励まし合うことができる。 利用は無料。PCおよびスマートフォンに対応するが、現在スマートフォンでは学習記録の投稿機能のみが利用できる。 クラウドスタディは2010年5月の設立。これまで、学習ログ投稿サービス「Studylog」を提供してきた。今後はStudylogのサービスを終了し、Studynot

    学習記録をインタレストグラフで共有するSNS「Studynote」
  • 「Winny」開発者、無罪確定へ--検察側の上告を棄却

    ファイル交換ソフト「Winny」を開発した金子勇被告が著作権違反の幇助に問われていた裁判の上告審で、最高裁判所は12月19日付けで、「多数の者が著作権侵害に利用する可能性が高いと認識していたとはいえない」として、検察側の上告を棄却した。これにより、逆転無罪となった二審判決が確定する。 一審の京都地方裁判所では、2006年12月に罰金150万円(求刑は懲役1年)の有罪判決を言い渡された。その後二審の大阪高等裁判所で改めて無罪を主張し、2009年10月に無罪判決が言い渡されていた。この判決を不服とする検察側が最高裁判所に上告していた。 金子氏は現在、分散コンピューティング技術を活用したソフトウェア製品の開発や販売を手がけるSkeedの社外取締役を務めている。今回の最高裁による上告棄却について金子氏は、以下のようにコメントしている。 私は、今回の事件で開発を躊躇する多くの技術者のために訴訟活動を

    「Winny」開発者、無罪確定へ--検察側の上告を棄却
  • 「パトロン会員」で起業支援も--西麻布「NOMAD NEW'S BASE」

    仕事をする上で、人と出会いコミュニケーションをとっていくことは重要だ。しかし、カフェなどを転々として仕事をするようなスタイルでは、コミュニケーションはとれるかも知れないが、集中して作業をするには向かない。西麻布にある「NOMAD NEW'S BASE」は、そんな仕事の場所を探す現代の遊牧民たちにうってつけの場所だと言える。 立ち話からでも人が繋がる場に 「NOMAD NEW’SBASE(NOMAD)」を運営するのは、nomad代表取締役の小笠原治氏だ。小笠原氏は、さくらインターネットの創業者の1人。当時から京都に大学生向けのバーを開き、専用線を引いてネット環境を整えることなどをしていたという。さくらインターネットを離れたあとは、携帯電話や動画のコンテンツ制作を手がけると同時に、編集プロダクションで情報誌の制作にも関わった。 まだADSLすらも普及していない10数年前。高速なネットの回線がつ

    「パトロン会員」で起業支援も--西麻布「NOMAD NEW'S BASE」
  • 恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」

    エウレカは8月29日、恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましiPhone用アプリ「OKITE」を8月24日にApp Storeで公開したと発表した。価格は無料。 OKITEは、ユーザーのTwitterアカウントと連動したアラームアプリ。設定時刻に起きずにスヌーズを連打すると、その都度「世界にはオレみたいな人材が足りない」「セーラー服なう」など、恥ずかしいツイートを自身のTwitterに勝手に投稿されてしまう。 アラームは、毎日リピートする「まいあさ用」と1回のみの「一回用」が用意されている。また投稿されるツイートは、初期設定で選択した性別によって変化する。実際に投稿されたツイートは「#OKITE」というハッシュタグ検索でまとめて見ることができる。

    恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/09/01
    これはいいなww
  • FacebookやTwitter上の友人と本の情報を共有できる「liblar」

    ビープラウドは8月22日、FacebookやTwitter上の友人の情報や感想を共有するサービス「liblar」の提供を開始した。利用は無料だが、FacebookもしくはTwitterのアカウントが必要となる。当初は既存ユーザーからの招待制のみでサービスを提供する。 liblarは、ユーザーが持っているや読みたいを登録し、管理できるサービス。書籍名やISBNをもとに書籍を検索し、タグやメモ(コメント)をつけてユーザーのライブラリ、もしくはウィッシュリストに登録できる。また、同時にソーシャルメディアへの投稿も可能だ。 登録したの情報は、liblar上のタイムラインに表示されるため、友人間で共有できる。また、それぞれのごとに、そのを登録したユーザーがつけたコメントを閲覧することもできる。また、自分が登録したを時系列やタグ単位で分類し、表示することもできる。 liblarの特徴的

    FacebookやTwitter上の友人と本の情報を共有できる「liblar」
  • 「MacBook」「MacBook Pro」、ARMベースチップに移行予定か--米報道

    ある報道によると、Appleはひそかに、同社の「MacBook」および「MacBook Pro」製品ラインにおいて、Intelプロセッサの代わりにARMベースのチップを搭載することにしたという。 SemiAccurateは、複数の匿名の情報筋の話として、Appleによるこの移行は「すでに確定している」と報じている。しかし、同社の端末にARMチップが搭載されるのは当分先のことである。 SemiAccurateによると、ARMチップに移行するのは、おそらくNVIDIAが「Project Denver」CPUをリリースする時期に合わせて、2~3年先であると情報筋は述べているという。NVIDIAは2011年に入り、PCからサーバやスーパーコンピュータにいたるまでのすべてを対象に、このARMベースプロセッサを開発していると述べた。同プロセッサは、同社のGPUと同じチップに集積される予定である。 当然

    「MacBook」「MacBook Pro」、ARMベースチップに移行予定か--米報道
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/05/17
    ぉーーぅ?
  • ファンが小額ずつ拠出--クリエイター支援サービス「CAMPFIRE」公開

    ファンから小額ずつ資金を集めてクリエイターを支援するサービス「CAMPFIRE」(キャンプファイヤー)は1月11日、サービスの開始に先立ちティザーサイトを開設した。 CAMPFIREは、クリエイターが新しく個人のプロジェクトを立ち上げる際に、1000円程度の小口の資金援助をしてくれるファンを集めて、まとまった創作活動資金を得られるようにするサービス。クリエイターはファンと支援者を同時に獲得でき、ファンは支援の見返りとして、クリエイターの過去の製品やノベルティ、メルマガ、ブログなどの最新情報を受け取れるという。海外ではすでに同様のサービスが公開されており、社会性の高いサービスとして注目を集めているという。 クリエイターは審査を受けた後にCAMPFIRE上でプロジェクトの内容、必要な活動費用、支援の募集日数などを告知し、プロジェクトに共感したファンが、応援の気持ちとして少額の支援金を支払う。募

    ファンが小額ずつ拠出--クリエイター支援サービス「CAMPFIRE」公開
  • Apache財団、Java SE/EE Executive Committeeを脱退--オラクルへの不満示す

    オープンソースソフトウェアプロジェクトを支援するApache Software Foundationは米国時間12月9日、Java SE/EE Executive Committeeを脱退したことをブログで明らかにした。 近頃行われた「Java SE 7」をめぐる投票をめぐって、同団体はSun Microsystems買収によりJavaを取得したOracleへの不満をあらわにしている。「商業的な関心を唯一示すOracleが今後も干渉し、透明性のあるエコシステムの運営を妨げる」とブログには書かれている。

    Apache財団、Java SE/EE Executive Committeeを脱退--オラクルへの不満示す
  • Java Development Kit 7、2011年7月28日に一般リリースへ

    Oracleが米国時間11月17日、Java Development Kit(JDK)7を2011年7月28日に一般リリースすることを明らかにした。 Java SE PlatformやOpenJDKなどの開発に取り組むOracleのMark Reinhold氏が9月に示したPlan Bのリリース計画に基づいて、プロジェクトでは品質を維持しながらもリリースまでのスピードを加速する意向だ。そのため、開発に多くの時間がかかる機能はJDK 8以降に持ち越される。 9月に提案されたPlan Bでは、計画された作業をすべて実施すると2012年中旬までかかることから、Lambda、Jigsaw、Coinの一部や、追加機能の提供をJDK 8に延期するとしていた。現在、JDK 7で計画されている機能はOpen JDKのページで確認できる。

    Java Development Kit 7、2011年7月28日に一般リリースへ
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/11/23
    延期しないといいなぁ。今から不安になる。
  • アップルとオラクル、Mac OS X用OpenJDKプロジェクトを発表

    UPDATE AppleOracleは米国時間11月12日、これまで長い間Appleが社内プロジェクトとして開発してきた「Java for Mac OS X」をOracleに移管すると発表した。 2010年1月にOracleがSun Microsystemsを買収したことにより、Javaの支配権はJavaサーバソフトウェアなどの製品も取り扱うOracleへと移った。 Oracleへの移管に伴い、Appleは同社が開発したJava環境を、Java開発のためのオープンソースプロジェクトOpenJDKに提供する予定である。「Mac OS X 10.6」(Snow Leopard)と「Mac OS X 10.7」(Lion)向けの現行の「Java Standard Edition 6」はAppleが管理するが、Mac向けの「Java SE 7」はOracleがリリースすると両社は述べた。 この動

    アップルとオラクル、Mac OS X用OpenJDKプロジェクトを発表
  • アップル、「Mac OS X」のJavaを更新--今後の同梱中止を示唆

    Appleは、米国時間10月20日にMac OS Xに組み込まれているJavaを更新する「Java for Mac OS X 10.6 Update 3」において、MacにおけるJavaのサポートを近い将来終了する可能性を示唆した。同アップデートは以下のように、これが最後になるかもしれないと警告している。 Appleがポーティングし、Mac OS Xとともに出荷したバージョンのJavaであるJava for Mac OS X 10.6 Update 3について、優先度が低下している。 Appleが開発したランタイムは今後、これまでと同じレベルを維持されることはなく、Mac OS Xの将来のバージョンからは削除される可能性がある。Mac OS X 10.6 Snow LeopardおよびMac OS X 10.5 Leopardとともに出荷したJavaランタイムについては、これらの製品の標準

    アップル、「Mac OS X」のJavaを更新--今後の同梱中止を示唆
  • グーグル、携帯端末でセキュリティコードを確認--Google Appsのセキュリティ強化で

    Googleは、ログインのためのセキュリティコードをスマートフォンに送信するオプション機能を追加することにより、「Gmail」など「Google Apps」アカウントが危険にさらされる可能性を低くしようとしている。 2段階からなるこの確認機能は、Google Appsの組み込み機能として、Google Appsのプレミア版ユーザーと、教育および政府機関の顧客向けには米国時間9月20日から、 個人ユーザー向けには数カ月のうちに提供される予定であると、Googleの製品マネージャーは米CNETに対して述べた。 Googleのアカウントはこれまで、パスワードのみで保護されており、フィッシュングなどのソーシャルエンジニアリング攻撃を受けやすい状態だった。 2段階の確認機能では、6桁のワンタイムコードを生成して、それをアカウント所有者に送信し、それを使用してログインさせることにより、オンライン犯罪を

    グーグル、携帯端末でセキュリティコードを確認--Google Appsのセキュリティ強化で
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/09/22
    スマートフォンをワンタイムトークンにするアイデア。
  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
  • 在宅勤務のよくない点--陥りやすい10の落とし穴を紹介

    筆者は毎日の通勤から解放されて3年になるが、自分が在宅勤務の持ついくつかのあまり魅力的ではない側面の影響を受けていることに気づき始めた。そこで筆者は、少し作業を中断して(項目4参照)、気づいたいくつかの負の側面について書きとめておくことにした。 10.出不精になる 信じられないなら、万歩計を身につけて、朝起きてから寝るまでの歩数を数えてみるといい。コンサルタントの友人はこれを2週間やってみて、1日平均156歩しか歩いていないことを知り、恐れおののいた。これはトイレと冷蔵庫への往復だけの歩数だろう。オフィスでは一般に、事に行くにも、コーヒーや水を取りに行くのでも、トイレに行くのでももっと多く歩くことになる。それに加え、打ち合わせにも歩いて行くし、煙草を吸いに外に行ったり、友人に会いに行ったりもする。 9.知らず知らずのうちに見苦しくなる しばらく1人だけで仕事をしていると、通常の社会的な抑

    在宅勤務のよくない点--陥りやすい10の落とし穴を紹介
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/09/13
    あうあう。
  • 米著作権局、「iPhone」のジェイルブレイクなど容認の判断を発表

    米著作権局は米国時間7月26日、「iPhone」などのモバイル機器のジェイルブレイク(脱獄)について、今後は米国の著作権法に違反する行為とはみなさないことを明らかにした。 この決定は、米著作権局が3年ごとに実施している見直し作業の一貫として下されたもので、モバイル機器メーカーが搭載している保護機構を解除して「モバイル機器でソフトウェアアプリケーションを実行できるようにする」行為は許容されるとしている。 米著作権局はまた、DVDで使用されているコピー防止機構を無効化することも認めた。ただし、「ドキュメンタリー映画制作」、非営利のビデオ、および教育での利用に限定してのことで、DVDが破損した場合に備えるなどの個人利用目的でバックアップコピーを作る行為については、適法とみなすに至っていない。また、ビデオゲームのディスクやBlu-ray Discのバックアップコピーを作る行為も、今回の見直しの対象

    米著作権局、「iPhone」のジェイルブレイクなど容認の判断を発表
  • アマゾン、クラウドサービスで「MySQL」を提供--AWSのオプションで

    Amazon.comは、子会社のAmazon Web Services(AWS)を通じて提供するクラウドコンピューティング型ストレージサービスをより高いレベルに拡大し、インターネット上のデータベースに情報を格納することを望む企業に向けた新たなオプション「Amazon Relational Database Service(Amazon RDS)」を発表した。 AWSのスイートには、すでにデータベースオプション「Amazon SimpleDB」が含まれている。SimpleDBは、データを格納し検索するための同社独自のインターフェース規格を備えた基的なデータベースだ。これに対してAmazon RDSは、より標準的なデータベース用インターフェースを採用し、今回はオープンソースソフトウェア「MySQL」をオンラインで実装して組み込んだ、と同社は米国時間10月26日に述べた。 「Amazon RD

    アマゾン、クラウドサービスで「MySQL」を提供--AWSのオプションで
    daisuke-m
    daisuke-m 2009/10/29
    最小コースを一ヶ月連続稼働させると、約$80か…。I/Oがあると別料金発生。