aoaoブルートゥス @aomi2YaiC3hv9x ずっと来たかったひたちなか海浜公園に来ました〜✨ コキアは若干色づき始めてます(≧∀≦)b たぶん来週あたり真っ赤になっていると思います♪来週行く方はめっちゃ混むと思うので、お気をつけて下さい! 久しぶりに癒されて満足です(*´꒳`*) pic.twitter.com/aadyu7fo1i 2023-10-07 10:43:58

乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 「亀有に行きたい、助けて…」関西人が東京の電車で大パニックのワケ 常識が通じない“路線の謎”描いた漫画が話題 確かにこの路線に駅があるはずなのに、案内では駅が無いように扱われている……東京ならではのJR線のシステムになれず、パニックになってしまった人の体験漫画が話題になっています。なぜ東京の路線は難しいのでしょうか。 関西の常識では理解できない 関西人が東京にやってきたところ、JRの路線網がややこしすぎて混乱した――という体験の漫画が、SNSで大きく話題になっています。 「東海道線」は途中の駅に全部停まるわけではない!?(画像:photolibrary)。 作者は羽鳥写真館@hatolier_cameraさん。「関西人が東京にやってきて『独特の路線システム』に翻弄される話」と題したものです。 まず、中央線の新宿駅の看板を見て”次の駅は中野”という標記に違
sponsored 手軽なのに安心なサイバーセキュリティ対策「QTクイックセキュリティアセスメントサービスpowered by KDSec」 自社のセキュリティ対策の弱点を2週間で可視化 中小企業向け問診型のセキュリティ診断 sponsored 気軽に着けられるサイズと価格、最長14日間の動作や充実の睡眠モニタリングなどが特長 人気スマートバンドがさらに魅力的に進化! ファーウェイ「HUAWEI Band 10」レビュー sponsored JN-i238G200F-HSP-Wをレビュー 200Hzの23.8型ゲーミングディスプレーが2万980円!? さすがに安すぎるけど大丈夫? sponsored Wi-Fi 7対応の「Archer BE450」「Archer BE220」、便利なスマートリモコン「Tapo H110」 Wi-Fi 7ルーターで一番売れてたTP-Link! Amazon限
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 台北メトロと同様、利用の多いいくつかの駅で試行し、効果が出れば拡大すればいい。一気に全面展開する必要はない。レーン分けの導入で万事解決するとは思わないし、不具合も起こるだろうが、今より少しでも改善するなら
乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 「成田まで20分」目指す京成 「世界最速」から66年の小田急 スカイライナーとロマンスカー“中の人”対談 速さに必要なものとは 「ロマンスカーミュージアム」で3回に渡って行われた「名鉄・西武・京成×小田急社員による車両開発トークショー」。各社の看板特急について、車両担当者が対談しました。最終回は小田急×京成です。 高速化への姿勢とは 「ロマンスカーミュージアム」(神奈川県海老名市)では2023年7月30日、8月5日、12日の3日間、小田急電鉄、名古屋鉄道、西武鉄道、京成電鉄の特急車両担当者によるトークショーが開催されました。各日ごとにテーマが設定され、それぞれ小田急電鉄とほか1社ずつが対談。3日目は「新しい速度領域への挑戦」をテーマに、京成電鉄と「新AE形スカイライナー×ロマンスカー・SE(3000形)」について語られました。 小田急電鉄のロマンスカー3
2017年に登場した京王5000系は、ロングシートとクロスシートを変換するデュアルシートを装備して、通勤輸送から「京王ライナー」までこなす車両です。うち第7編成にはある機能が付いており、ゆえに世界唯一の座席となっています。 なぜリクライニング機能を設けたのか 京王電鉄のフラッグシップ車両は、2017(平成29)年に登場した「京王ライナー」などに使われる5000系電車でしょう。「名車」と讃えられた先代5000系電車の名前を受け継ぐ力が込められた車両といえます。 京王は通勤輸送に加え、高尾山などへの観光輸送を担います。先代5000系は観光輸送を念頭に「2扉クロスシート車」が検討されましたが、通勤ラッシュとの両立が難しく断念されました。これに対し、2代目5000系はロングシートとクロスシートを変換できる「デュアルシート」を採用。有料座席指定サービスも可能とし、観光輸送にも対応しました。 京王50
乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 新宿から「予算1000円」でどこまで行ける!? 人気鉄道YouTuberが対決、驚きの結果に 新宿駅から「1000円」だけを使って、どこまで行けるのか…そんなチャレンジがYouTubeの企画で行われました。 どんな手段でもOK 新宿駅(画像:写真AC)。 新宿駅から「1000円」だけを使って、どこまで遠くまで行けるのか…そんなチャレンジがYouTubeの企画で行われました。 チャレンジしたのは、交通系Youtuberの「がみ」さんと、鉄道アイドル・伊藤桃さん。トークショーや「乗りものチャンネル」でも共演したことのある2人ですが、「鉄オタ同士のガチンコ勝負」ということで、伊藤さんも「負けないぞ~!」と気合十分。 制限時間は3時間で、交通手段なら何でもいいというルールです。スタート後、がみさんが真っ先に向かったのは駅ではなく「金券ショップ」。 ルールは「予算
代官山駅(「Wikipedia」より/東京特許許可局) 1980年代から「おしゃれな街」として、その名を全国に轟かせてきた東京・代官山。東急東横線で渋谷駅からひと駅という立地に高感度なショップが立ち並び、それを求めた若者たちが連日押し寄せるなど、さまざまなブームの発信地となってきた。しかし、近年は集客力が衰え、駅周辺には空きテナントが目立ってきているという。SNS上では代官山駅前が廃墟のようになっているという声もみられるが、代官山の街としての勢い低迷の背景について、専門家の見解も交えて追ってみたい。 高級でおしゃれなアパレル店や雑貨店などが狭いエリアに密集している代官山。90年代には雑誌などで特集されることが増え、ドラマや映画のロケ地としてもよく使われるなど、全国的な知名度を獲得。2000年代に入ると、カフェブームに乗り、個性的な店舗やレストランが次々とオープン。11年には、蔦屋書店を中核
乗りものニュース ›› 鉄道 ›› なぜ!? 常磐線からの上野東京ラインだけ「品川止まり」 直通したら便利そうもできないワケ 上野東京ラインが開業したことで、宇都宮線と高崎線、東海道本線が相互に直通運転を開始。宇都宮発伊東行きといった長距離列車も設定されましたが、常磐線からの直通列車はすべて品川止まりです。品川以遠へ直通できない理由は何でしょうか。 「土浦発 国府津行き」などあったら便利そう? 2015(平成27)年3月14日のダイヤ改正でJR宇都宮線(東北本線)、高崎線、常磐線と東海道本線を結ぶ「上野東京ライン」が開業し、北関東から上野駅や東京駅で乗り換えることなく品川駅や横浜駅方面へ向かえるようになり、利便性が大きく高まりました。 この上野東京ラインは現在も、宇都宮線と高崎線からの電車は東海道本線の沼津駅(静岡県沼津市)もしくは伊東線の伊東駅(同・伊東市)まで直通運転を行いますが、常磐
平塚市内には東海道線の平塚駅しか鉄道の駅はないが、神奈川中央交通(以下、神奈中)のバス停に「駅」と付くところが2つあり、「金目駅」と「豊田本郷駅」がそれにあたる。これはかつて、国鉄(現JR)と神奈中が連絡輸送を行っていた名残である。 連絡輸送は、今でも鉄道各社間で行われており、例えば、JR平塚駅で藤沢乗り換えの小田急線善行まで切符が買えるのも連絡輸送という取り決めがあるためであり、このような切符を連絡乗車券と呼んでいる。つまり、「駅」という名が付いたバス停では、バス会社が出札窓口を置き、バスの切符に加え、協定を結んでいる鉄道の駅までの連絡乗車券を買うことができた。また逆に、鉄道の駅でバスの駅までの切符を買うこともできた。このため、「(神奈中バスの)金目駅→(国鉄の)東京駅」とか、「(国鉄の)茅ヶ崎駅→(神奈中バスの)豊田本郷駅」という切符が発売されていたのである。このようなバスの駅は古くか
リンク先は、バス停検索。全国の路線バス停留所位置を地図や住所から探せます。 伊勢原駅から豊田本郷駅まで 伊勢原駅から、平塚駅のバスに乗り込むと、まず高低差のある道を通ります。意外と伊勢原駅周辺は谷戸が入り組んだ地形なのだななどと考えていたら、坂を下り、県道61号平塚伊勢原線はまっすぐな道となりました。水田が広がる、のんびりとした光景です。 ほどなくして、田んぼから家が立ち並ぶ車窓へと変わったと思ったら、東海道新幹線の高架をくぐります。 「次は、豊田本郷駅、豊田本郷駅……」と、自動音声は何のためらいもなく「駅」と読み上げます。こんなところに鉄道の駅はありません。車内の行き先表示器を見ると「駅」が「Sta.」ではなく「EKI」と書かれていました。 高架をくぐった先にある豊田本郷交差点を、平塚駅行きのバスは左折して脇道(旧道)へ入ります。入った先にあるのが、今回取り上げる豊田本郷駅です。 豊田本
回送列車じゃありません! 北陸新幹線でも「新幹線荷物輸送」を実証へ 北陸新幹線で、一般座席販売がなく、「乗客0人」で運転される異色の臨時列車が2023年9月28日(木)に運行されます。この謎列車の正体は、新幹線荷物輸送「はこビュン」による多量輸送を担う列車。JR東日本は2023年9月21日(木)、1日限りのトライアル運転を実施すると発表しました。 北陸新幹線の車両(画像:写真AC)。 新幹線を活用した「はこビュン」のトライアル運転は、既に東北新幹線や上越新幹線で実施されています。今回はE7系12両編成を使用し、そのうち5両(1、2、7~9号車)に荷物を搭載。ブドウやきのこ、食品、医療用医薬品、精密機器部品などを輸送します。 臨時列車は長野新幹線車両センターから約700箱の荷物を積み込み、一部は東京駅で「やまびこ209号」の車内販売準備室に積み替え、東北エリアにも輸送する予定。長野新幹線車両
sponsored 手軽なのに安心なサイバーセキュリティ対策「QTクイックセキュリティアセスメントサービスpowered by KDSec」 自社のセキュリティ対策の弱点を2週間で可視化 中小企業向け問診型のセキュリティ診断 sponsored 気軽に着けられるサイズと価格、最長14日間の動作や充実の睡眠モニタリングなどが特長 人気スマートバンドがさらに魅力的に進化! ファーウェイ「HUAWEI Band 10」レビュー sponsored JN-i238G200F-HSP-Wをレビュー 200Hzの23.8型ゲーミングディスプレーが2万980円!? さすがに安すぎるけど大丈夫? sponsored Wi-Fi 7対応の「Archer BE450」「Archer BE220」、便利なスマートリモコン「Tapo H110」 Wi-Fi 7ルーターで一番売れてたTP-Link! Amazon限
乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 「白金台駅と高輪台駅つくりません」メトロ南北線「品川延伸」で地元住民に明言 白金高輪からは2.5kmノンストップ 「将来的にも、設置する予定はありません」とのこと。 品川駅へ直行 地下鉄南北線の車両(画像:写真AC)。 東京都は2023年9月22日(金)、建設事業が進められている東京メトロ南北線の延伸区間「白金高輪~品川」について、6月の説明会での質疑応答内容を公表しました。 東京都北部・埼玉方面から「第三の都心」である品川駅周辺への地下鉄乗り入れは、周辺再開発にともなって需要も高まり、2022年に「第一種鉄道事業」が認可。真上をとおる「環状4号線」の整備事業とセットで進められます。これから、国の予算化である「事業認可」をめざし、都市計画決定と環境アセスメントが続けられます。 地下鉄の整備計画では、約2.5km離れている白金高輪駅と品川駅のあいだはノンス
乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 列車行っちゃった…定刻20分前なのに!? 遅延回復のために「早発」許されるワケ 振り回される乗客 ドイツ国鉄では、遅延回復のために「定刻よりも早く発車」するということが平然と行われるといいます。当然、目当ての列車に乗れなくなる乗客も発生します。 20分早く駅に着いたのにギリギリ 「まもなく到着の列車は、定刻より早めに出発します」 鉄道写真を撮ろうとドイツのとある田舎の駅に赴くと、このような構内アナウンスが繰り返されているではないですか。発車時刻より20分近く早く来たはずなので、「え、もう列車来るの?」と耳を疑いました。その駅は閑散区間で、置いてけぼりを食らえば2時間は次の電車がありません。困惑したまま、駅員に半ば無理矢理に押し込められる形で電車に乗り込みました。 ターミナル駅の時計のイメージ(画像:写真AC)。 事態が完全に把握でき、「乗れて良かったーー
慢性的な渋滞が発生している町田街道のバイパス、新町田街道の未開通区間が完成へ近づいています。渋滞緩和の効果だけでなく、この道路はモノレールを通すことが想定されている場所です。 途切れていた新町田街道がまもなくつながりそう 東京の八王子市と町田市を結ぶ「町田街道」のバイパス、「新町田街道」。その未開通区間の建設が佳境を迎えています。 建設中の新町田街道(乗りものニュース編集部撮影)。 場所は町田駅の北側、町田市民病院から、さらに北の木曽団地に至る約1km。木曽団地から先は、中央分離帯も広くとられた幅25mの近代的な道路が4km近く(常盤駐在所北交差点まで)、町田街道に並行して通じています。木曽団地で途切れていた新町田街道が、再び町田街道に合流するまでが、いま建設の進んでいる区間です。 この区間は地図で見ても、「なぜつながっていないんだろう」と思えるほどですが、現地は、かなり深い谷あいの住宅街
第5位:早稲田 画像:写真AC 第5位は、得票率は4.4%の「早稲田」でした。早稲田駅は東京都新宿区に位置しています。駅の近くには早稲田大学があり、学生の街として有名。学生向けの飲食店が多く、ラーメン店の激戦区にもなっています。また、文豪・夏目漱石が若年・晩年期を過ごした場所としても知られており、神社やお寺などの歴史を感じられるスポットもあるので散策にもおすすめのエリアです。 第4位:大手町 画像:写真AC 第4位は、得票率8.8%の「大手町」でした。大手町駅は東京都千代田区に位置しています。隣接する丸の内エリアと共にビジネス街として有名で、駅周辺には多くの企業が拠点を構えています。超高層オフィスビルが建ち並んでいることから、「日本経済の中心地」と呼ばれることも。さらに「OOTEMORI」や「OTEMACHI ONE」などビジネスパーソン向けの商業施設も多く、仕事終わりに買い物や食事を楽し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く