タグ

2017年6月26日のブックマーク (5件)

  • かわいがられる人たらしになるための3つのド基本 | 人たらしのススメ

    どうも中山です。 いつも応援いただきありがとうございます 人間関係 ブログランキングへ 今回は かわいがられる人たらしになるための3つのド基 についてお話をしていこうと思います あなたの周りに一人は必ずいるかわいがられる人たらし 「コイツといたら不思議と元気が出てくるな」 「なんか安心するな」 という人がいませんか? そういう人は色々な人からかわいがられたり 周りに耐えず人が寄ってくる。 いわゆる 人たらしな人のことです 「そんな人たらしになりたいなぁ」 と考えていた時が僕にもありました。 そんな人たらしはおろか まわりの人に声をかけることすらできず 集団の端っこでぽつんとしている現実に 何度ガッカリしたことか 引き寄せの法則よろしく 「念ずれば思いは叶う」なんて 虫のいい話はありません 願うだけで周りの人にかわいがらられたり 人たらしに変身することは不可能です 引き寄せの法則に関する正

    かわいがられる人たらしになるための3つのド基本 | 人たらしのススメ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/26
    1.言動がポジティブ 2.笑いよりも感動を与える 3.自分のポジションを確立する
  • リーダーシップをとることが出来る人の特徴3個

    「この人と一緒なら安心して仕事ができる」と思う上司はいますか。 また、そんな上司から受けた指摘なら、どんな耳に痛い言葉も素直に聞き入れられるのではないでしょうか。 ここでは、リーダーシップをとる事ができる人の共通する特徴をご紹介していきます。 あなたの周りの、「ついていきたい」と思う人と比べてみてください。 1.全体を見渡す事ができる リーダーシップをとる事ができる人は、目先の事のみにとらわれません。 プロジェクトの全体を把握し、人を動かす事ができます。 進捗状況はどうか、業務の優先順位を常に考え、何が遅れているかを理解して取り組んでいるので、 納期まで余裕をもって業務を進めていく事ができます。 なので、急な依頼が来た時も、何を後回しにして、いつまでにそれを終えればいいのかを瞬時に判断する事ができます。 また、仕事の振り方についても、特徴があります。 チーム全体を見渡した上で個々の能力を把

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/26
    1.全体を見渡す事ができる 2.他人のミスに寛容である 3.周囲への感謝を常に忘れない
  • 生まれつき敏感な子ども「HSP」とは? 繊細で疲れやすく創造性豊かな人たち | いつも空が見えるから

    ■光や音、匂い、そのほかのさまざまな感覚に人一倍敏感 ■場の空気や他の人の気持ちを読みとることが得意 ■人より深く考え、呑み込みが早いと言われる ■感受性が強すぎるせいで刺激に圧倒されて疲れ果てることがある ■子どものころから空想の友だちなど不思議な体験をしてきた あなたはこのような、人一倍強い感受性の持ち主ですか? あるいは、もしかすると、あなたのお子さんがこのリストに当てはまるでしょうか。 もしそうなら、あなたやお子さんはHSP (Highly Sensitive Person)、つまり「人一倍敏感な人」や、HSC (Highly Sensitive Child)、つまり「人一倍敏感な子ども」と呼ばれる生まれつきの感受性の強さを持っているのかもしれません。 生まれつきの感受性の強さは、優れた才能につながることがあります。HSPの人は人の心をつかむコミュニケーション力に長けていますし、優

    生まれつき敏感な子ども「HSP」とは? 繊細で疲れやすく創造性豊かな人たち | いつも空が見えるから
  • AndroidガラホSH-01Jにアップデートで、なんとテザリングができるようになった!

    SH-01Jでも、機能アップデートによりテザリング使用可能に!どうあがいてもテザリング親機としての機能を果たせなかったSH-01Jですが、4月の機能アップデートにより、テザリングが使用できるようになりました。 更新は端末情報から自動的に降ってくるので、指示通りに待ってダウンロードすればいいと思います。 設定>その他の設定>端末情報>ソフトウェアアップデート でも一応強制的にアップデートかけられます。 メニューに追加されてるー!ネットワーク(7)>ネットワーク設定のメニューに追加されています! ちゃんと、USB・Wi-FiBluetoothそれぞれテザリングできるのを確認しましたよ!さすが、SHARPさん!! テザリングという大きな壁を乗り越えたSH-01J!!ガラホでテザリングができると、もう無敵です。最高。 これから買う方、ぜひご参考に!!!

    AndroidガラホSH-01Jにアップデートで、なんとテザリングができるようになった!
  • HSPかも? 5分でわかる感性が豊かな人のコントロール方法

    人はみな異なる性質を持っていて、自分が思うことと相手が思うことは決して同じではありません。 表現力があって人の気持ちに敏感な人は、感性が豊かな人かもしれません。 感性とは、「感覚に伴う感情や衝動のこと」を言います。 感性が豊かな人は感情表現がわかりやすく、音楽や芸術などへの造詣も深く、趣(おもむき)や余韻(よいん)といったものを大切にします。 ただ、人が気づかないような小さなことにも感動を見つける一方で、感性が豊かなあまり少々の生きづらさもあるようです。 感性が豊かな人にとっては、ひとつひとつの体験が大きいため、疲れやすいのです。 また、言葉を大切にしていますから、他人の何気ない言葉に傷つきやすく、深読みしてしまうこともあります。 想像力も豊かであるため、色々な状況を想定してあれこれと考えてしまい、取り越し苦労をすることも多いようです。 そんな自分に対して、もっと無頓着になりたいと思うこと

    HSPかも? 5分でわかる感性が豊かな人のコントロール方法