タグ

2017年10月10日のブックマーク (2件)

  • 急拡大する「発達障害ビジネス」その功と罪(平岩 幹男) @gendai_biz

    発達障害とは何か? 発達障害は今や医学だけではなく教育や福祉も含めていわば社会の抱える大きな問題となっている。 しかし発達障害が何を意味するかについてはわが国と米国でも異なるし、発達障害者支援法における定義(第2条:自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの)が質的な定義ではなく疾患定義であることもあって、実際には人によって独自に解釈している場合もある。 筆者は発達障害とは「発達の過程で明らかになるコミュニケーションや行動の問題によって社会生活に困難を生じてくるが、適切な対応によって困難は軽減されうる」障害であると定義している。 こだわりや過敏性、過活動性や見落とし、衝動的に行動したくなることがあるなどの発達障害の「欠片(かけら)」はいわばそれが大きいか小

    急拡大する「発達障害ビジネス」その功と罪(平岩 幹男) @gendai_biz
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/10/10
    "水銀除去のキレート療法は現在でもインターネットでは出てくるが、医学的には副作用が多いこともあって国際的にも否定されている"
  • JR東日本エリアで改札通過を利用した子ども見守りサービスが始まる

    今秋(10月1日)から、東日旅客鉄道(JR東日)で初めての子ども見守りサービス「まもレール」がスタートする。コンセプトは、毎日の暮らしの中での親子の「信頼」。子どもの自立を後押ししながら、親の不安を解消し、親子の絆を深めるサービスだ。 今秋(10月1日)から東日旅客鉄道(JR東日)とセントラル警備保障(CSP)は共同で、子ども見守りサービス「まもレール」を開始する。「まもレール」の仕組みはシンプルだ。子どもが、Suica® またはPASMO® などのICカード乗車券でJR東日の駅自動改札機を通過すると、保護者へ「通過時刻・利用駅・チャージ残額」がメールなどで届く。JR東日アプリによる通知も可能で、子どもの居場所を確認できるのが特徴である。 同サービスには3つのポイントがある。まず、いつも使っているICカードで利用できるため、サービス専用の端末を購入するなどの面倒がないこと。また

    JR東日本エリアで改札通過を利用した子ども見守りサービスが始まる