タグ

2023年4月11日のブックマーク (16件)

  • 【公式】ミキワメ(MIKIWAME) | 適性検査でミスマッチを減らし、従業員サーベイで離職を減らす

    ※スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD 2024」BOXIL SaaSセクション適性検査部門で受賞

    【公式】ミキワメ(MIKIWAME) | 適性検査でミスマッチを減らし、従業員サーベイで離職を減らす
  • 若い人には分からない? 「そんな名称だったの!?」駅5選 改元で住所まで変えた例も | 乗りものニュース

    tags: 鉄道, 鉄道路線, 駅, 廃駅, いわき駅, 二戸駅, 新山口駅, 山王駅, 町田駅, 歴史, JR東日, IGRいわて銀河鉄道, JR西日, 名鉄, 小田急, 国鉄, JR常磐線, JR磐越東線, 東北新幹線, JR東北線, 山陽新幹線, JR山陽線, JR山口線, JR宇部線, 名鉄名古屋線, JR横浜線, 小田急線 古い列車の写真を眺めていると、行先表示に知らない駅名が表示されていることがあります。ただし廃止されたわけではなく、駅名が改称され馴染みがなかったとすると、同様の例はどのくらいあるでしょうか。有名な駅5つを挙げてみました。 行先で見かけるあの駅も… 鉄道の駅名は開業時から現在に至るまで、同じ名称を使い続けるとは限りません。たとえば茨城県龍ケ崎市にあるJR常磐線の龍ケ崎市駅は、2020年春までは「佐貫」を名乗っていたものの、市が知名度アップを狙ってJR

    若い人には分からない? 「そんな名称だったの!?」駅5選 改元で住所まで変えた例も | 乗りものニュース
  • 西武が導入する「他社の中古車」は何だ? 譲受されそうな車両とは 意外とシビアな条件 | 乗りものニュース

    鉄道ファンを驚かせた、他社の中古車両を導入するという西武鉄道の発表。果たしてどこの会社の車両が西武鉄道に“輿入れ”するのか、車両の特性や寿命、各社の方針などを勘案し、予想してみました。 大手私鉄が他社から車両を購入? 西武鉄道が2023年3月期以降、他社から車両を譲り受けるかもしれません。というのも2022年5月12日に発表した「中期経営計画における取組の進捗状況」の中に、新造車両に限らず、「環境負荷の少ない『サステナ車両の導入』を進め、省エネ化、固定費削減を前倒しで実現」との記載があるからです。 拡大画像 西武鉄道はどこの車両を譲り受けるのか(画像:写真AC)。 同社は「サステナ車両」を「無塗装車体、VVVFインバーター制御車両等の他社からの譲受車両」と定義しています。大手私鉄の西武鉄道が他社からの中古車を導入するという発表は、鉄道ファンを中心に大きな話題を呼びましたが、いよいよその導入

    西武が導入する「他社の中古車」は何だ? 譲受されそうな車両とは 意外とシビアな条件 | 乗りものニュース
  • 中央道~関越道つなぐ「西関東連絡道路」で掘削絶好調「大滝トンネル」どこまでできた? | 乗りものニュース

    貫通の日も近い!? 2027年度完成目標 拡大画像 掘削工事が進む国道140号「大滝トンネル」(画像:埼玉県)。 甲府盆地から秩父を経由して、関越道までをむすぶ高規格道路「西関東連絡道路」の事業が各地で進められています。 完成すれば、中部横断道とあわせて、静岡~高崎~新潟をショートカットする貴重なネットワークが生まれることとなります。中部横断道は2021年に開通し、甲府盆地をぐるりとバイパスする「新山梨環状道路」も南アルプスICから西関東連絡道路までをつなぐ区間が全区間事業化済みです。 西関東連絡道路は国道140号バイパスとして、秩父周辺で「皆野秩父バイパス(無料)」、「皆野寄居バイパス(一部のぞき有料)」が開通済みで、そこへつなぐ「長尾根バイパス」も事業中です。あわせて現在工事が最盛期を迎えているのが、秩父市西部の三峰口付近で作られている「大滝トンネル」です。 大滝トンネルは三峰口から滝

    中央道~関越道つなぐ「西関東連絡道路」で掘削絶好調「大滝トンネル」どこまでできた? | 乗りものニュース
  • 外環道“もう1本”できる? 混雑区間の迂回路「核都市広域幹線道路」ルート調査へ | 乗りものニュース

    来年には格化するかも。 混雑激化の外環道「埼玉区間」迂回路に? 国土交通省 関東地方整備局が2023年度の事業計画を発表。今年度の道路調査の見通しとして、埼玉県の「核都市広域幹線道路(埼玉新都心線~東北道付近)」を挙げています。事業化へ向けた計画段階評価を進めるため、概略ルートや構造の検討を進めます。 外環道の埼玉区間(乗りものニュース編集部撮影)。 現在は「さいたま見沼」出入口で終点となっている首都高S2埼玉新都心線を東へ延伸、東北道へつなげる計画です。埼玉県南部で“東西軸”の道路が不足し混雑が激化していることから、その優先区間として近年、整備が具体的に議論されてきました。 混雑激化の大きな要因のひとつが、2018年、外環道の千葉区間(三郷南IC~高谷JCT)が開通したことです。これにより外環道の通行量は急増し、渋滞損失時間は1年で一気に約3.4倍まで増加。外環道や圏央道の整備により東

    外環道“もう1本”できる? 混雑区間の迂回路「核都市広域幹線道路」ルート調査へ | 乗りものニュース
  • アップル「iOS 16.4.1」配信開始 WebKitの脆弱性修正など

    アップルは、iOSの最新バージョン「iOS 16.4.1」の配信を開始している。iPhone 14 Proでのファイルサイズは298.5MB。 今回のアップデートでは、重要なバグ修正として、すでに攻撃の対象になっていることが確認されているというWebKitなどの脆弱性の問題のほか、押している手の絵文字やSiriの問題などを修正したとしている。 iPadOS 16.4.1、macOS Ventura 13.3.1の配信も開始。同様の問題が修正されている。

    アップル「iOS 16.4.1」配信開始 WebKitの脆弱性修正など
  • 映画史上最高のベストセックスシーン50

    映画史上最高のベストセックスシーン50サイレント映画やハリウッドのお色気コメディなど、映画のベストセックスシーンをランキング形式で紹介 タイムアウト東京 > 映画 > 映画史上最高のベストセックスシーン50 映画史の中で「セックス」は、スクリーンを焦がし、胸をときめかせ、人々を解放するものだ。しかし、セックスは売れるということから、論争の種をもまいてきた。 優れたセックスシーンには、衝撃的な瞬間であったり、痛快なコメディのオチであったりと、さまざまなものがある。そして時には、素晴らしいセックスシーンが検閲の壁を打ち砕き、インクルージョンとセックスポジティブの新時代の到来を告げることもあった。 今回「史上最高のセックスシーン」のランキングを作成するにあたり、映画における肉欲の知識を総動員した。タブーを押し広げるような挑発的な作品から、時代の流れを変えるような重要な作品、エロティックなものから

    映画史上最高のベストセックスシーン50
  • 会話にはルールがある──『会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか』 - 基本読書

    会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか (文春e-book) 作者:ニック・エンフィールド文藝春秋Amazon書『会話の科学』は、会話全般に光をあて、そこにどのようなルールや傾向があるかを分析していく一冊だ。我々は会話をしている時、無意識的にそうしたルールを遵守していて、(ルールを)守らないと……とがんばっていることはそうそうないが、書を読めば確かに自分がルールを無意識的に遵守していることに気がつくだろう。 あるいは、会話がうまくいかないと感じている人は、自分が認識していない会話のルールが存在することに気がついて衝撃を受けるかもしれない。ルールや会話の傾向自体は記載されてみれば、「相手が「肯定」を返しやすい質問をする」など「いわれてみればそうだな」と思うものばかりで意外なものはないのだけど、あらためて意識すると、自分がいかに複雑なことを簡単そうにやっているのかがよくわかる。

    会話にはルールがある──『会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか』 - 基本読書
  • 大幸薬品に課徴金6億円超 「クレベリン」過去最高額―消費者庁:時事ドットコム

    大幸薬品に課徴金6億円超 「クレベリン」過去最高額―消費者庁 2023年04月11日17時23分 大幸薬品の空間除菌剤「クレベリン」 「空間のウイルスを除去」などと根拠のない表示で除菌剤「クレベリン」を販売したとして、消費者庁は11日、製造販売元の大幸薬品(大阪市)に対し、景品表示法違反(優良誤認)で課徴金6億744万円を納付するよう命じた。同法に課徴金制度が導入されてから最高額となる。 クレベリン、置き型でも措置命令 「空間のウイルス除去」根拠なし―消費者庁 同庁によると、対象商品はクレベリンのスプレー型やペン状の携帯型など5商品。同社は2018年9月~22年4月、二酸化塩素の効果で空間に浮遊するウイルスや菌を除去できるなどと商品パッケージでうたっていたが、裏付け資料の提出を求めた結果、合理的な根拠が認められなかった。 課徴金の額は、こうした商品パッケージなどで販売していた過去3年分の売

    大幸薬品に課徴金6億円超 「クレベリン」過去最高額―消費者庁:時事ドットコム
  • 喧嘩ですぐに「別れよう」と言う男性心理とは? 付き合い方を見直すことも大切 - mimot.(ミモット)

    恋人と喧嘩をすると、もとの関係に戻るのではなく終わりを選ぶ男性。女性から見ればショックな姿ですが、仲直りができない・したくないと男性が思うのはどんな理由があるのでしょうか。 普段どんなに仲が良くても、気持ちがすれ違ったり意見が衝突したり、喧嘩が起こることはありますよね。 恋人とぶつかったとき、仲直りしてまた愛情の通う関係に戻るのではなく「もう別れよう」とつながりを切ることを考える男性は、何が理由なのでしょうか。 こちらに別れるつもりがなくても、一方的に関係の終わりを持ち出す男性の心理についてご紹介します。 喧嘩ですぐに「別れよう」と言う男性の音は? 1: 「ネガティブな空気」に耐えられない 恋人とは好きな人、いわば自分にとって一番心の距離が近く感情の振れ幅が大きくなる対象といえます。 彼女との喧嘩は、原因が何であっても「嫌な空気」になっていることそのものがストレスで、いつもなら心待ちにす

    喧嘩ですぐに「別れよう」と言う男性心理とは? 付き合い方を見直すことも大切 - mimot.(ミモット)
  • 飯綱町の花と味覚を同時に楽しむ、いいづなまち味覚めぐり2023を開催中!

    飯綱町の花と味覚を同時に楽しむ、いいづなまち味覚めぐり2023を開催中!〜町を満喫できるバスツアーやデジタルスタンプラリーなどのイベント盛りだくさん〜 長野県飯綱町では、飯綱町の花と味覚を楽しむ「いいづなまち花めぐり2023」を4月8日(土)から5月14日(日)まで開催しています。 今年も、昨年好評だった花と味覚を楽しんでもらう町内24の飲店と連携したデジタルスタンプラリーの実施、りんごの発泡酒「シードル」を楽しむシードルガーデンなど盛りだくさん。 また、今年は桃花の名所丹霞郷命名90年となり、命名当時のゆかりの品の展示及び記念講演会を開催。 飯綱町の美しい景色と花、町内の飲店でこの時期にしか味わえない特別メニューを、視覚と味覚で楽しんで飯綱町を満喫してください。 袖之山のシダレザクラ 地蔵久保のオオヤマザクラ 丹霞郷 【URL】 いいづなまち花めぐり2023 https://www.

    飯綱町の花と味覚を同時に楽しむ、いいづなまち味覚めぐり2023を開催中!
  • グーグルの目標管理術「OKR」とは?3分で分かって明日から使える入門編

    おおや・ひろゆき/産経新聞社さいたま総局で事件・行政、東京社社会部で福島第1原発事故などを取材し、12年週刊ダイヤモンド記者。精密機器、半導体、小売り・流通、IT業界を担当し、現在はIT・通信業界を担当、19年より副編集長。主な担当特集に「グーグルが狙うAI覇権」「コンビニを科学する」「使える数学」など。中日ファン。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 グーグルの世界規模での成長の根幹を支えているのが、「OKR」と呼ばれる目標管理術だ。OKRを有効活用するためにはどうすればいいのか。特集『潜入!グーグル経営道場』(全6回)の#2では、グーグルChromeの開発にも関わった及川卓也氏へのインタビューを基に、ビジネスマンが明日から使えるOKRの「入門編」をお届けする。(ダイヤモンド編集部 大矢博之、岩有平) グーグ

    グーグルの目標管理術「OKR」とは?3分で分かって明日から使える入門編
  • 頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある 活性酸素が少なく、体脂肪も減らす「ケトン」

    ブドウ糖はダメージ物質を生み出す 脳の燃料の1つであるブドウ糖は、多くの点でガソリンに似ている。このブドウ糖は、私たちが摂取する炭水化物を介して血液中に入る。 炭水化物を頻繁に摂っていると、ブドウ糖が脳の主要なエネルギー源となる。そしてミトコンドリアは細胞内でこのブドウ糖から、酸素を使った複雑な燃焼メカニズムによってエネルギーをつくりだす。このプロセスは「好気性代謝」と呼ばれ、私たちが知るとおり、それなしで生きることは不可能だ。だがガソリンと同じく、代謝は高い代償を払う。つまり排気ガスだ。 ブドウ糖による代謝の副産物の1つは「活性酸素」、あるいはフリーラジカルと呼ばれる物質だ。こうしたダメージ物質が生まれるのは正常な作用であり、生きていく上で避けられない側面でもある。 理想的な状態であれば、私たちにはこの有害なフリーラジカルを除去する力がある。だがフリーラジカルがどんどん増えると、それを除

    頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある 活性酸素が少なく、体脂肪も減らす「ケトン」
  • 有給の申請理由で「私用」は駄目だってほざく会社なのでコレ書いた(通った)→意外とまだこう言う会社が多いらしい

    もさめ @mosaimegane ちなみに一ヶ月以上前から申請して2箇所でOK貰わないと受理されません なので急な体調不良や冠婚葬祭では使用できないんですよね 気持ち悪い会社 2023-04-09 10:39:52

    有給の申請理由で「私用」は駄目だってほざく会社なのでコレ書いた(通った)→意外とまだこう言う会社が多いらしい
  • 「非正社員をこの5年で増やした」会社ランキング

    東洋経済オンラインでは、上場企業で働く非正社員に関連する記事を配信している。「『非正社員への依存度が大きい』トップ500社」「『非正社員が多い企業』ランキング上位500社」に続いて、5年前比で非正社員を増やした会社ランキング500を配信する。 企業の成長のためには、やはり人材の確保も必要だ。非正社員を積極的に増やしている企業に注目することで、成長中の企業を見つけ出せるだろう。直近のデータは2021年11月期から2022年10月期の有価証券報告書から取得。全従業員に占める割合が1割を超えると開示が求められる「臨時従業員数」を非正社員の人数として集計している。 ランキングは増加人数の多さで順位付けしているので、従業員数が多い大企業が上位に並ぶ。また、M&Aを通じて他社を買収し企業規模を拡大させた例も目立つ。非正社員数をこの期間にどの程度増やしたかを示す5年前比非正社員増減率に着目すると、100

    「非正社員をこの5年で増やした」会社ランキング
  • 1981年に坂本龍一が選んだ140冊の本

    先日TwitterのTLを眺めていたら、1981年に当時29歳の坂龍一がおすすめの140冊を選出しているチラシの画像を見つけました。どうやら紀伊國屋書店による企画だったようです。 「坂龍一が選んだ。坂龍一の世界が見えた。The 龍一 BOOK HUNTING」と題されたこのチラシは、残念ながら誤字脱字があったり、分野別に整理されておらず見にくかったり、40年後の今日から見ると書誌情報の追加が必要だったりと難点があるので、これらの不備を補完してみました。 案外に詩集が多いことと数学書が含まれていることが興味深いですね。 「坂龍一が選んだ。坂龍一の世界が見えた。The 龍一 BOOK HUNTING」 【音楽】 柴田南雄『楽のない話——柴田南雄自選著作集』、全音楽譜出版社、1976年。 柴田南雄『音楽の骸骨のはなし——日民謡と12音音楽の理論』、音楽之友社、1978年。 高橋悠治

    1981年に坂本龍一が選んだ140冊の本