タグ

2023年10月29日のブックマーク (14件)

  • 「ドコモの絵文字が見づらい問題」を考える なぜ、今のスマホにそぐわないのか

    携帯電話を用いたコミュニケーションの手法の1つに「絵文字」がある。日で生まれたこの絵文字は、GoogleAppleによって標準化され、今ではさまざまなスマートフォンやPCでもでも閲覧できる。 その一方、ドコモで販売されるAndroidスマートフォンには、いまだフィーチャーフォン時代の絵文字が表示される。しかしこれが今のスマートフォンにそぐわない側面が出ている。この絵文字問題について考察したい。 今の絵文字は日のものをベースにGoogleAppleが標準化を提案 絵文字を携帯電話に採用したのは、NTTドコモが最初だ。この後にDDI(現au)、J-フォン(現ソフトバンク)が採用する形で続く。絵文字にはシフトJISというコードが用いられていたが、互換性維持の空き領域に絵文字を割り当てたことから、キャリア間で互換性がなく、文字化けの要因となっていた。 後に自動変換サービスも展開されたが、使

    「ドコモの絵文字が見づらい問題」を考える なぜ、今のスマホにそぐわないのか
  • 霞ヶ関パワポをデザイナーが作り直してみた→ポンチ絵には単語一つ一つに利権が絡んでいてプレゼン資料とは目的が異なるという話

    ごぼう先生 健康体操クリエイター @GobouZnk @satomi_n0810 @tabbata めっちゃくちゃ見やすくて素晴らしいです!! ただ、ケアマネジャーの業務が24時間対応になってしまっているので、そこは高齢者住宅に住んでいるから対応ができる。という意味で、ケアマネジャーの業務ではないと思います。 整理されるとパンクが具体的に見えているからワザとごちゃつかせてる説。 2023-04-02 22:39:02

    霞ヶ関パワポをデザイナーが作り直してみた→ポンチ絵には単語一つ一つに利権が絡んでいてプレゼン資料とは目的が異なるという話
  • 小学生カメムシ博士がついに「初恋相手」を発見 “大量発生”への対処やアドバイスも 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

    茉織さんはカメムシを標にしてレポートにまとめているほか、自宅のケージでもたくさんのカメムシを飼っている「カメムシ博士」です。 茉織さんが「カメムシ博士」として知られるようになったきっかけは、小学3年生の時、四国ではまだ確認されていなかった外来種の「マツヘリカメムシ」を見つけたことです。 これまで60種類以上を見つけてきましたが、そんな茉織さんでも出会ったことがない憧れのカメムシがいました。 それが……「アカスジキンカメムシ」 緑の光沢が特徴で「歩く宝石」とも呼ばれているそうです。 (田村 茉織さん[当時9歳]) Q.どういうところがいいの? 「いろんな色があって、きれいなカメムシもいるから」 茉織さんがカメムシに興味を持つきっかけとなった絵にも登場する「初恋の相手」です。 2023年10月14日……運命の時は、突然訪れました。 (田村 茉織さん) 「物、初めて見た!」 家族で旅行に行

    小学生カメムシ博士がついに「初恋相手」を発見 “大量発生”への対処やアドバイスも 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
  • 「コンクリート打ち放し」は、美しいけど維持管理にめちゃくちゃ手間がかかる理由|楽待不動産投資新聞

    一級建築士である私が、現場を知る「実務者の視点」で、建築にまつわるさまざまな疑問を解決していく連載。読んで楽しい建築の雑学や、いまこれがアツい! というトレンドを紹介していきたいと思います。 今回のテーマは「うちっぱなし」です。 「ゴルフの練習場ね」「そっ、なかなか飛距離が伸びないんだよなぁー」…と、ノリツッコミをしている場合ではありません。 ここで言う「うちっぱなし(打ち放し)」は、鉄筋コンクリート造(RC造)建物の外壁の一種である「コンクリート打ち放し仕上げ」のことです。 この「打ち放し」の外壁は、タイルも何も張っていないのだから、工事が簡単なんだし、みんな採用すればいいのでは? と思ったことはないでしょうか。ところが、打ち放しはけっこうメンドウで、なかなかそうもいかないのです。 なぜ打ち放しはメンドウなの? そもそも打ち放しってどういうもの? 今回は、みなさんのそんなギモンに回答し

    「コンクリート打ち放し」は、美しいけど維持管理にめちゃくちゃ手間がかかる理由|楽待不動産投資新聞
  • LINEにもう「同意する」した? これって何?を3行で解説します

    LINEにもう「同意する」した? これって何?を3行で解説します2023.10.27 12:222,014,472 小暮ひさのり 最近出てきたよね。 LINEアプリを開くと「プライバシーポリシー統合のご案内」という、見慣れない画面が表示されて、詐欺? なにか悪いことした? なんて不安に感じた方も多いかもしれません。 これ、なにか? をざっくり3行で説明しますと…。 1.LINEYahoo!が同じ会社に統合しました。 2.新しい会社なので、僕らのプライバシーに関するルールも作り直しました。 3.問題ないよって人は「同意する」をタップで、これまでどおりLINEを使えます! って感じ。 もうちょっと詳しく説明します手順的に(ポリシーの中身ではなくあくまでも手順)わかりにくいかな? と思ったところをQ&Aにまとめておきました。お収めください。 Q1.「あとで確認」で先延ばししていると?→ 11月

    LINEにもう「同意する」した? これって何?を3行で解説します
  • Perfume「分身のよう」メジャーデビューから約20年の衣装展:朝日新聞デジタル

    3人組ユニットPerfume(パフューム)が舞台や映像などで着用した衣装展「パフューム コスチューム ミュージアム」が、兵庫県立美術館で開かれている。音楽にダンス、テクノロジーを駆使したパフュームのパフォーマンスは、一種の総合芸術。その一翼を担う独創的な衣装を間近に見ることができる。 現存アーティストの大規模な衣装展が、日の公立美術館で開催されるのは珍しい。「こんなに大きな県立美術館で、私たちの歴代の衣装を飾ってくださるとは夢にも思っていなかった」(かしゆか)。かしゆか、あ~ちゃん、のっちのメンバー3人は9月、内覧会を訪れ「時代と共に歩んで闘ってきた分身のような存在」(のっち)だという衣装が展示されている様子に見入った。 2005年のメジャーデビュー曲「リニアモーターガール」の衣装から近年までの約170着を展示。「昔からの衣装をほとんど保存してある。倉庫のお金もかかるし、ものすごい数の人

    Perfume「分身のよう」メジャーデビューから約20年の衣装展:朝日新聞デジタル
  • 人によってはLINEが使えなくなることが判明→ 2023年11月から使用不可に→ 対策は簡単|ガジェット通信 GetNews

    LINE(ライン)といえば、多くの人たちが使用しているスマホやタブレット等のメッセンジャーアプリだ。パソコンで使用しているという人もいるはず。しかし、場合によっては2023年11月から順次、使用不可能になるという。 同意しないと2023年11月から順次LINE使用不可能に LINEの「プライバシーポリシー統合のご案内」に対して「同意」していない場合、2023年11月から順次使用不可能になる。 基的にLINEを立ち上げたときに「プライバシーポリシー統合のご案内」が表示されるが、そのとき同意を選択していれば問題はない。同意ではなく「あとで確認」を選択した場合、2023年11月から順次使用不可能になる。 「あとで確認」を選択してしまった場合 「プライバシーポリシー統合のご案内」が表示されながらも「あとで確認」を選択してしまった場合、LINEの歯車ボタンをタップして「account center

    人によってはLINEが使えなくなることが判明→ 2023年11月から使用不可に→ 対策は簡単|ガジェット通信 GetNews
  • 無料の「クラウドバックアップ」Galaxyに実装へ、容量も無制限で気軽に使える保存先に | Buzzap!

    外部の有料クラウドストレージサービスなどを利用せずともタダで大容量のデータをバックアップできる、なんとも太っ腹なサービスが始まります。詳細は以下から。 Samsungのプレスリリースによると、同社は今秋から「Temporary Cloud Backup(一時クラウドバックアップ)」を全世界で順次展開するそうです。 これは「One UI 6.0」以降が動作するGalaxyスマホやタブレットで使える無料のクラウドサービスで、1ファイルサイズあたりの上限は100GBですが保存できる総容量に制限はないとのこと。 また、期間内であれば何回でもデータをダウンロードできますが、保存期間は最大30日で超過後は自動的に削除される仕様になっているようです。 保存期限が短めで1ファイルあたりの上限はあるものの、何より無料で際限なく使えるのがうれしいGalaxyの一時クラウドバックアップ。 「なくなると困るファイ

    無料の「クラウドバックアップ」Galaxyに実装へ、容量も無制限で気軽に使える保存先に | Buzzap!
  • 神奈中バスが「74年ぶり」車体カラー刷新!デザイナーは奥山清行氏 | 乗りものニュース

    2023年度は36両が導入されます。 2024年2月以降に順次運行を開始 神奈川中央交通は2023年10月27日(金)、74年ぶりに乗合バス車両のカラーデザインを刷新すると発表しました。 拡大画像 現在の神奈中バスのカラー(画像:写真AC)。 神奈川中央交通の路線バス車両は、1949年頃から赤、橙、黄の3色を採用しています。 新デザインは、カーデザイナーとして知られ、新幹線車両なども手掛ける奥山清行氏が担当。今回のデザイン変更では、ベースカラーは変えずに色味が変更されます。神奈川中央交通の事業エリアが自然と街に囲まれた様々な特色を持つことを踏まえ、「融合と調和」を3色の縦ライン+グラデーションで表現したといいます。 新カラーデザイン車両は、2023年度に合計36両を導入する計画。2024年2月以降に予定している車両代替に合わせて、神奈中の全エリアで順次運行を開始する予定です。 【了】

    神奈中バスが「74年ぶり」車体カラー刷新!デザイナーは奥山清行氏 | 乗りものニュース
  • 150以上の魚に寄生「アニサキス」の食中毒は秋にも多い 東京海洋大・嶋倉邦嘉准教授が特徴を解説 | AERA dot. (アエラドット)

    生魚をべるときは気をつけたい(写真はイメージ)=gettyimages 猛暑が過ぎて秋の気配が見えてきたが、実は秋は中毒が多い季節だ。弁当を持って行楽に出かける時期であるほか、10月は旬を迎えた魚をべる機会も増えることから、魚の寄生虫「アニサキス」による中毒が多いのだ。胃壁に突き刺さって激しく痛むほか、アレルギー症状も発症するアニサキス。どう予防すればいいのか。 【閲覧注意】思わずゾッと鳥肌が…アニサキスの写真はこちら *   *   * アニサキスは線虫の一種。体長2~3cm、幅は0.5~1mmほどで、白い糸のように見える。中毒の「アニサキス症」は、主に魚の体内にいる生きたアニサキスをべてしまうことで発生する。刺身をべる日人は、特にリスクが高いと言える。 アニサキスに詳しい東京海洋大学の嶋倉邦嘉准教授によると、アニサキスの成虫はイルカやクジラなどの海洋哺乳類に宿る。その卵

    150以上の魚に寄生「アニサキス」の食中毒は秋にも多い 東京海洋大・嶋倉邦嘉准教授が特徴を解説 | AERA dot. (アエラドット)
  • 北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか | AERA dot. (アエラドット)

    夏にはゴキブリを観察できる円山公園=2021年11月、札幌市中央区 ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない――と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。 【気で閲覧注意】北海道で暮らすゴキブリの写真はこちら *   *   * ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。 北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。 「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛

    北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか | AERA dot. (アエラドット)
  • 日本人が知るべき「大人が消えている」危機の実態

    「今の日社会を見て、いちばん足りないと思うのが“成熟”」と語るのが、思想家の内田樹氏だ。「未成熟であることは誤りでも罪でもないが、まっとうな大人の比率が高まれば、たいへんに住みやすい世の中になる。ところが、今の日社会には大人がいなくなった」と内田氏は指摘する。大人の頭数を増やすためにはどうすればいいのか。新著『街場の成熟論』を上梓した内田氏に聞く(全2回の1回目)。 子どもの知性的・感情的成熟を支援した人が「大人」 ――日社会から「大人」が消えつつあるとはどういうことでしょうか。 「大人」をどう定義するかは難しい問題です。僕の個人的な定義を申し上げれば、大人というのは「周りの子どもたちの知性的・感情的な成熟を支援できる人」のことです。つまり、結果的に「大人」を創り出してくれるのが「大人」だということです。なんだか、同語反復みたいですけれど。 「大人」というのは、個人単体についての属性

    日本人が知るべき「大人が消えている」危機の実態
  • 効果が台無し!納豆ごはんのタブーに「何十年もやってた」「そうだったのか」 - macaroni

    効果が台無し!納豆ごはんのタブーに「何十年もやってた」「そうだったのか」 納豆といえば、やはり納豆ごはんが定番ですよね。しかし、べ方によっては納豆の効果が台無しになってしまう可能性も…。記事では、納豆ごはん探求家のおぺこさんに過去に教わった内容を参考に、納豆ごはんをべる際のポイントをご紹介します。 2023年10月27日 更新

    効果が台無し!納豆ごはんのタブーに「何十年もやってた」「そうだったのか」 - macaroni
  • 繋がらないので、13年使ったドコモを解約しました。夢と没落と - すまほん!!

    「ドコモは高品質」神話の終焉。 2010年発売のXperia SO-01B発売から使ってきたNTTドコモを解約しました。 自由にできる通信に見た夢から、そのあっけない没落まで。「高品質」だったドコモ回線を13年間使ってきたことを振り返ります。 スマートフォンデビュー、通信の自由さに驚き 高校生の当時、携帯電話としてはauのガラケー、Sony Ericsson S001を利用していました。Twitterが少しずつ流行の兆しを見せてきた当時、デジタルガジェットが好きな自分は飛びつくようにXperia SO-01Bを購入し、ドコモに乗り換えました。 当時のモバイルネットワークはまだ3G。通信規格としてはauがCDMA2000、ドコモ・ソフトバンクがW-CDMAを採用しており、当然のようにすべてのデバイスがSIMロックされていました。 特にCDMA2000は通信方式の都合上様々な制約を受けており、

    繋がらないので、13年使ったドコモを解約しました。夢と没落と - すまほん!!