タグ

ブックマーク / seseragi-mentalclinic.com (58)

  • 昔の精神科で行われていた、驚くべき治療法

    統合失調症双極性障害などの精神疾患の原因は、現在ではある程度突き止められており治療法も確立しています。 しかし、満足のいく治療が行えるようになったのは実はつい最近のことです。1950年代以前は、これらの疾患は「原因が全く分からない」「どう治療したらいいのか分からない」という原因不明の病でした。 「私は神だ」「闇の組織に狙われている」などと言い始め、理解不能な行動を取り始める。 急にテンションが高くなり、攻撃的になる。 何が原因でそうなるのか全く分からない。原因が分からないから、どう治療すればいいのかも分からない。 今でこそ、これらは脳が異常をきたしている「病気」なんだ、と理解されるようになり、有効な治療薬も開発されましたが、実はそれも1950年代以降の話です。1950年代にクロルプロマジン(商品名:コントミン)が発見されるまで、精神疾患への有効な治療法は皆無だったのです。 昔の精神科医は

    昔の精神科で行われていた、驚くべき治療法
  • メイラックス錠の効果【医師が教える抗不安薬のすべて】

    3.メイラックスを使う疾患は? メイラックスの適応疾患を添付文書を見ると、 ○ 神経症における不安・緊張・抑うつ睡眠障害 ○ 心身症(胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、過敏性腸症候群、自律神経失調症)における不安・緊張・抑うつ睡眠障害 と書かれています。 添付文書には難しく書かれていますが、ざっくりいうと、様々な原因で生じる不安を和らげるために使用するという認識で良いでしょう。不安感が強く出現しており、それが正常範囲内を超えていて、「治療の必要がある」「生活に様々な支障が出ている」という場合に適応となります。 ちなみに健常な人にも不安はありますが、このような「正常範囲内の不安」に用いる事は推奨されていません。 抗不安薬を飲めば正常範囲内の不安であっても、それを和らげることは出来るでしょう。しかし、健常者に使ってしまうと得られるメリット(不安が改善する)よりもデメリット(依存性などの副作用)の

    メイラックス錠の効果【医師が教える抗不安薬のすべて】
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/12/10
    ・長く効く(半減期122時間) ・抗不安作用がそれなりに強い ・ゆっくり効くため依存性が低く、離脱症状も起こしにくい
  • イフェクサーSRの副作用とその対処法【医師が教える抗うつ剤の全て】

    この表はあくまで目安の1つであり実際には個人差もありますが、イフェクサーは特に副作用が多い抗うつ剤ではないという事が分かるのではないでしょうか。 イフェクサーの副作用の特徴としては、 全体的に副作用は少なめ 服用初期の吐き気は比較的生じやすい 不眠や頭痛といったノルアドレナリン系の副作用がやや多め といった点が挙げられます。 イフェクサーに限らずSNRIはアドレナリン系であるノルアドレナリンの濃度も上げるため、これによる血圧上昇、動悸、頭痛などの身体症状やイライラや焦り・軽躁状態などの精神症状が出現する事があります。 2.イフェクサーの副作用各論 それではイフェクサーの副作用を1つずつ見ていきましょう。 抗うつ剤はどれも似たような副作用が多く認められるため、ここでは他の抗うつ剤とも比較しながら紹介していきます。 ちなみに比較する抗うつ剤としては、三環系抗うつ剤、四環系抗うつ剤、SSRI、S

    イフェクサーSRの副作用とその対処法【医師が教える抗うつ剤の全て】
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/10/12
    抗コリン症状(口渇、便秘、尿閉など)
  • 頓服としてのワイパックス錠【医師が教える抗不安薬のすべて】

    ワイパックスは、抗不安薬に分類される不安を和らげる作用に優れるおくすりです。 抗不安薬の中でも、即効性があり効果も強めであるため頓服として使われることも少なくありません。「頓服」というのは、症状が出た時や出そうな時だけ、ワンポイントで飲む事です。 ここでは、ワイパックスを頓服で使う際の使用法や注意点などを紹介していきます。 1.頓服とは? 頓服というのは、 症状が出た時や出そうになった時だけ、 ワンポイントでおくすりを服薬すること です。 例えば、 痛い時だけ、痛み止めを飲む 胃腸の調子が悪い時だけ胃薬を飲む などが頓服になります。 症状が出た時だけ飲むので、あくまでも「その場しのぎ」の方法になってしまいます。 しかし、症状があまりに苦しすぎる場合は、たとえその場しのぎであったとしても 症状を抑えてあげた方がいいこともあります。 頓服と反対の飲み方が、定期的におくすりを飲む事です。 精神科

    頓服としてのワイパックス錠【医師が教える抗不安薬のすべて】
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/07/28
    "即効性があり効果も強いため、不安をサッと抑える頓服薬としては適しています" "効きが最大になるのは2時間かかりますが、内服後15-30分ほどで効果は実感できます"
  • 抗うつ剤で性欲低下・性機能障害が生じる原因と6つの対策

    うつ剤の中で性欲低下・性機能障害を起こしやすいのは、特にSSRIです。この副作用の一番の原因はセロトニンですので、セロトニンに集中的に作用するSSRIが一番起こりやすいのです。 SSRIの中では特にパロキセチン(商品名パキシル)、セルトラリン(商品名ジェイゾロフト)で多く、フルボキサミン(商品名ルボックス・デプロメール)では少なくなっています。 また、性欲低下・性機能障害がもっとも少ないのは、NaSSAであるミルタザピン(商品名リフレックス、レメロン)です。これはNaSSAがセロトニン2受容体を遮断する作用を持っているためです。 トラゾドン(商品名デジレル、レスリン)も性欲低下はほとんど起こしませんが、頻度は稀ながら「持続勃起症」という副作用が生じてしまうことがあります。これもセロトニン2受容体を協力に遮断する事が理由です。重篤な副作用になることもあるため、上の表では性機能障害の頻度はや

    抗うつ剤で性欲低下・性機能障害が生じる原因と6つの対策
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/04/30
    "SSRIの中では特にパロキセチン、セルトラリンで多く、フルボキサミン(ルボックス・デプロメール)では少ない" "もっとも少ないのは、NaSSAであるミルタザピン(リフレックス、レメロン)"
  • ワイパックスの眠気【医師が教える抗不安薬のすべて】

    抗不安薬の効きは個人差が大きいため、必ず表の通りになるわけではありません。 あくまでも目安としてご覧ください。 基的には、作用(不安を和らげる強さ)が強いほど、副作用(眠気など)も多くなる傾向があります。 ワイパックスの眠気の程度は、一般的には「中程度」であると言えます。 3.眠気が生じたときの対処法 抗不安薬で、生活に支障が出るくらい困る眠気が出てしまったら、どうすればいいしょうか。 臨床でよく用いられる対処法を紹介します。 これらの対処法は独断で行わず、必ず主治医と相談の上で行ってください。 Ⅰ.様子をみる あらゆる副作用に言えることなのですが、「少し様子をみてみる」というのは有効な方法です。 特に内服をはじめて間もない場合は、身体がおくすりに慣れていないために 副作用が強く感じられる場合があります。 この場合は、1-2週間様子をみてみると、身体がおくすりに適応してくるため、 副作用

    ワイパックスの眠気【医師が教える抗不安薬のすべて】
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/04/02
    "抗不安薬を飲むと、不安を和らぎ、気持ちがリラックスするため、時に眠くなってしまうことが" "程度の差はあれ、どのおくすりでも生じえる"
  • ジェイゾロフトの効果と特徴【医師が教える抗うつ剤のすべて】

    ジェイゾロフト(一般名:セルトラリン)は抗うつ剤の一種で、SSRIという種類に属します。 海外では1991年から発売されていましたが、日では2006年から発売されています。2014年にはOD錠(口腔内崩壊錠)も発売されました。 SSRIというのは「選択的セロトニン再取込み阻害薬」の略です。このお薬は分泌されたセロトニンの再取り込み(吸収)を抑える事で、セロトニンの濃度を増やす抗うつ剤になります。 SSRIにもいくつかのお薬がありますが、どれも基的な作用は同じであるものの、細かい特徴の違いがあります。 抗うつ剤の中で、そしてSSRIの中でジェイゾロフトはどのような効果や特徴を持つお薬なのでしょうか。 ここではジェイゾロフトの効果や特徴、他の抗うつ剤との比較などを紹介していきます。 1.ジェイゾロフトの特徴 まずは、ジェイゾロフトという抗うつ剤の全体像についてざっくりと紹介します。 ジェイ

    ジェイゾロフトの効果と特徴【医師が教える抗うつ剤のすべて】
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/04/02
    "基本的には1日100mgまで増やす事が推奨されていますが、途中で充分な効果を認めたらそれ以上は増量しない事も" "(飲み始め)イライラしたり攻撃性が高くなったり、ソワソワと落ち着かなくなったりします"(賦活症候群)
  • 「嫌い」という感情は悪なのか?人を嫌うことと嫌いな人との接し方

    精神科には、こころが疲弊してしまった患者さんが日々訪れます。そのような方々のお話を聞かせて頂くと、精神的ストレスの多くは「対人関係」が占めている事に気付きます。 対人関係でも良い対人関係は、むしろ心の安定に貢献してくれますので問題ありません。 問題は悪い対人関係です。 「職場の上司が理不尽でつらい」 「同居の姑と意見が合わずいつもストレスを感じている」 「夫にどうしてもイライラしてしまう」 もちろん人間関係は良いに越したことはありませんので、関係を良くするためにお互いが一定の努力をすることは重要です。 しかし現実を見れば、「人間関係が良くなるように努力をすれば、どんな時でも何とかなる」とはとても言えないケースは少なくありません。関係を良くしようと努力や工夫をしても改善が得られない場合、努力を延々と続けていたら、こころの疲弊は更に進んでしまうでしょう。これはむしろ悪い方向に進んでいるとも考え

    「嫌い」という感情は悪なのか?人を嫌うことと嫌いな人との接し方
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/11/13
    "一定の努力をしたけども価値観が合わず好きになれない場合、「嫌い」という感情が沸いてきてしまうのは仕方のないこと" --> "距離を取って接してもいい" "悪いことをしているという事にはなりません"
  • 真面目すぎる性格の方に、ちょっとだけ取り入れて頂きたい考え方

    「真面目」というのは素晴らしい性格です。 何事も一生懸命頑張り、他者に迷惑をかけないようにルールを守り、いつも誠実である方は、「真面目な人」と呼ばれます。このような生き方は、当に素晴らしいと感じます。 私たちは集団生活の中で生きています。たくさんの人の中で生きていくためには、個々人がルールを守り、他者を配慮していくことは必須のことです。多くの真面目な方々がこのような努力を続けてくれるからこそ、社会生活は成り立っているわけであり、これは多くの方が見習うべき生き方でしょう。 しかし一方で、「真面目な方」というのはこころが疲弊しやすいという面もあります。実際、精神科・心療内科を訪れる方の中には「真面目な方」が非常に多いのです。ルールを守り、他者を気遣い続けているため、自分を犠牲にしてこころが疲れてしまいやすいのです。 真面目さが一因でこころが疲弊しまった方の診察をさせて頂くと、その方が自分のこ

    真面目すぎる性格の方に、ちょっとだけ取り入れて頂きたい考え方
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/11/10
    "他者からの期待と自分の限界は別物" "休むことも仕事の1つ"
  • 漢方薬で治療する!半夏厚朴湯にはどんな効果があるのか

    漢方薬には、精神に作用するものもあります。穏やかに効き、副作用が少ない漢方薬は患者さんから好まれることも多く、精神科領域でもしばしば用いられます。 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は、不安症状に対して用いられることの多い漢方薬です。不安障害(神経症)や心身症をはじめ、うつ病や不眠症にも補助的に用いられることもあります。 半夏厚朴湯にはどんな効果があるのか、どんな人に効果のあるお薬なのかについてお話していきます。 1.半夏厚朴湯の成分 漢方薬は、様々な生薬(しょうやく)を配合して作られています。 半夏厚朴湯も5つの生薬が配合されており、その内訳は ・半夏(はんげ)3.0g・・・鎮吐作用、去痰作用 ・茯苓(ぶくりょう)2.5g・・・利尿作用、鎮静作用 ・厚朴(こうぼく)1.5g・・・収斂作用、利尿作用、去痰作用、筋弛緩作用 ・蘇葉(そよう)1.0g・・・精神安定 ・生姜(しょうきょう)0.5g

    漢方薬で治療する!半夏厚朴湯にはどんな効果があるのか
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/07/12
    "不安障害(神経症)や心身症をはじめ、うつ病や不眠症にも補助的に用いられる" "特に「喉に何かが詰まっているような感じがする」といった神経症状に効果的"
  • デパスの依存性とその強さ【医師が教える抗不安薬のすべて】

    デパスはベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類され、主に不安を和らげる作用を持ちます。 ベンゾジアゼピン系には依存性があることが知られており、デパスにも依存性があります。 依存は注意すべき副作用ではありますが、デパスを飲めば必ず依存になってしまうわけではありません。使い方を間違えずに、必要な期間のみ正しく使えば依存を過度に心配することはありません。 ここではデパスの依存性について、また依存にならないために気を付けることについて説明します。 1.デパスの依存のなりやすさ デパスをはじめとしたベンゾジアゼピン系には、全て依存性があることが知られていますが、依存形成のしやすさはお薬によってそれぞれ違います。 デパスにも依存性は認めます。そしてその程度はベンゾジアゼピン系の中でも「多め」だと考えられています。そのため、デパス服用中の方は依存にならないよう、注意しながら服薬をする必要があります。 依存とい

    デパスの依存性とその強さ【医師が教える抗不安薬のすべて】
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/06/13
    "必要な期間のみ正しく使えば依存を過度に心配することはありません" "依存を過剰に怖がるのも問題" "「(依存性はアルコールと)ほぼ同等か、アルコールの方が若干強い(印象)」"
  • 自己嫌悪に陥る心理と、そこから抜け出すための克服法

    失敗が重なったり、周囲に迷惑をかけてしまった時、「こんな自分なんてもう嫌だ」と自己嫌悪に陥ってしまう事があります。 何かを失敗した時、失敗した原因が自分にあるのであればそれを反省して将来に生かしていく事は非常に意義のある行為です。しかし、ただ自己嫌悪に陥るだけであれば、そこから得られるものは何もありません。 自己嫌悪に陥ると、自分の全てがダメなように感じてしまいます。失敗したのは自分の中の一部が原因であっただけなのに、「こんな自分なんて生きている価値がない」「自分は全てがダメで、良いところなんて一つもない」と考えてしまう事もあります。 ただ失敗した事のみを真摯に反省して、次に同じ失敗をしないように工夫をすればいいだけなのに、自己嫌悪はそれすらせずにただ自分を傷付けるだけの行為なのです。 反省と自己嫌悪は全く異なるものであり、反省は意味のある行為ですが自己嫌悪は害しかない行為になります。 今

    自己嫌悪に陥る心理と、そこから抜け出すための克服法
  • イフェクサーの効果と特徴【医師が教える抗うつ剤の全て】

    イフェクサーSRカプセル(一般名:ベンラファキシン)は2015年から発売されている抗うつ剤です。日では発売されたばかりですが、海外では代表的な抗うつ剤としてすでに広く用いられています。 近年は優れた抗うつ剤が増えてきましたが、更に新しい治療薬の選択肢が増えるのは患者さんにとっても助かる事と思います。 イフェクサーはどのような方に向いている抗うつ剤で、どんな効果が期待できるのでしょうか。 イフェクサーの効果や特徴などについて紹介したいと思います。 1.イフェクサーはどんな効果・特徴を持つ抗うつ剤なのか イフェクサーSRカプセル(一般名:ベンラファキシン)は、SNRIという種類の抗うつ剤になります。 日ではようやくの発売になりますが、別に新薬というわけではありません。スイスで1993年より発売開始となったのを最初に、現在すでに90か国以上で使われている、海外では20年以上の歴史を持つ抗うつ

    イフェクサーの効果と特徴【医師が教える抗うつ剤の全て】
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/04/10
    "特に意欲低下が目立つうつ病の方に良い効果が期待できる" "低用量では主にセロトニン再取込み阻害作用が中心、高用量(≧150mg/日)ではセロトニンとノルアドレナリンの再取り込み阻害作用を発揮する"
  • 燃え尽き症候群かどうかチェックするツール「MBI」

    何かを精力的に一生懸命頑張っていた人が、ある日「燃え尽きる」ようにやる気がなくなり、動けなくなってしまう。このような状態を「燃え尽き症候群(バーンアウトシンドローム)」と呼びます。 燃え尽き症候群は精神疾患として定義されているものではないため、明確な診断基準などは存在しません。 しかし燃え尽き症候群に該当するような方は少なくないため、燃え尽き症候群かどうかを精度高く判定できることは重要になります。燃え尽きが原因なのかそうでないのかで、治療法が変わってくるからです。 燃え尽き症候群を判定するツールとして、MBI(Maslach Burnout Inventory)というものがあります。その精度は100%ではありませんが、現時点では一番燃え尽き症候群の判定に適していると考えられています。 今日は燃え尽き症候群をチェックする検査であるMBIについて紹介します。 1.MBI(マスラック・バーンアウ

    燃え尽き症候群かどうかチェックするツール「MBI」
  • 非定型うつ病かをセルフチェックするための6つの手順

    非定型うつ病とは、うつ病の診断基準は満たすものの、典型的なうつ病(定型うつ病)とは異なった症状を認めることが特徴であるうつ病です。特に若い方、女性に多いと言われています。 非定型うつ病は、その独特な症状から「病気ではない」「甘えているだけ」という誤解を受けがちですが、これは「病気」であり「甘え」で片づけて良い問題ではありません。外面上は甘えているだけのように見えることもありますが、内面的には人はとても苦しい思いをしています。 周囲から「それは甘えだよ」などと言われてしまうと、自分の症状が甘えなのか、それとも非定型うつ病などの病気なのかが分からなくなってしまいます。この判断はどのようにしたらいいのでしょうか。 非定型うつ病に該当するのか判断するには、精神科医の診察を受ける必要がありますので、しっかりとした診断を希望するのであれば精神科を受診する以外に方法はありません。 しかし仕事などで忙し

    非定型うつ病かをセルフチェックするための6つの手順
  • 非定型うつ病でみられる症状|定型うつ病との6つの相違点

    必ずしもこれらすべてを認めるわけではありませんが、非定型うつ病にはこのような傾向があります。 一つずつ、定型うつ病と比較しながら説明させて頂きます。 2.非定型うつ病の症状1:気分反応性 非定型うつ病の最大の特徴は、気分反応性です。 定型うつ病では、基的に気分は下がったままである事がほとんどです。これを「抑うつ気分」と言いますが、以前なら嬉しかったことやテンションが上がるようなことが起こっても、気分は上がりません。「今まで楽しいと思っていた事も楽しめない」「楽しいという感情が沸いてこない」と患者さんは表現され、これは「興味と喜びの喪失」と言います。 しかし非定型うつ病の場合、基的には抑うつ気分が優勢なのですが、楽しい事や嬉しい事があると、とたんに気分が改善するという特徴があり、ここは定型うつ病と大きく異なります。 そして楽しい事になると気分が改善するということは、定型うつ病にみられる「

    非定型うつ病でみられる症状|定型うつ病との6つの相違点
  • 非定型うつ病の原因と発症しやすい傾向について

    非定型うつ病(Atypical Depression)とは、典型的なうつ病(いわゆる定型うつ病)とは異なる特徴を持つうつ病に対して付けられた疾患名です。とは言ってもうつ病には違いなく、うつ病の中の一型という位置づけになっています。 非定型うつ病は、世界的には1950年ごろより指摘されていた概念です。日では近年「新型うつ病」が注目されるようになったこともあり、非定型うつ病も注目されるようになってきました。 非定型うつ病は10~20代の若い方に生じやすいうつ病であり、両親から「育て方が悪かったのでは」「原因は何なのでしょうか」と相談されることが少なくありません。 今日は非定型うつ病が生じる原因や、発症しやすい人の特徴をお話させて頂きます。 1.非定型うつ病って何? 非定型うつ病とは、うつ病(抑うつエピソード)の診断基準を満たす症状は認めるものの、その特徴が従来の典型的なうつ病と異なるタイプの

    非定型うつ病の原因と発症しやすい傾向について
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/06
    "お薬が効きにくく...「考え方を修正していくような」精神療法での治療が中心となります" "パーソナリティ(人格)の問題なのではないかと考えられることも"
  • 統合失調症の経過を良くするために家族・周囲が出来る接し方

    統合失調症の予後は、その周囲の方達がどのように患者さんに接するかで大きく変わってきます。特に、一番身近な存在である「家族」の接し方は非常に大きいものがあります。 どんな疾患であっても接し方というのは大切なのですが、その中でも統合失調症は特に接し方が重要な疾患だと言えます。 統合失調症は、家族の接し方によって再発率が大きく異なってくるというデータがあります。また統合失調症は幻覚妄想が発症してしまった時に自分が「病気だ」という認識を持ちにくい疾患であるため、周囲が気付いてあげることも必要です。そのため家族が普段から患者さんと良い信頼関係を作れているかどうかは、経過に大きく影響するのです。 「上手に接さないといけない」と考えるとプレッシャーに感じてしまうかもしれませんが、実際は接し方に特別な技法が必要なわけではありません。 いくつかのポイントを押さえておけば、それだけでお薬を使わずとも再発率を下

    統合失調症の経過を良くするために家族・周囲が出来る接し方
  • 花粉症のお薬と精神科のお薬の飲み合わせは大丈夫なのか?

    2月に入り、格的な花粉症シーズンに入ってきました。 花粉症にかかっている方は多く、有病率はおおよそ20~30%前後にも達するのではないかとも推測されています。10人中2~3人もの人がかかっているという、非常に罹患率が多い病気なのです。みなさんの周りにも花粉症だという方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 精神科に通院中の患者さんの中にも花粉症にかかっている人はたくさんいらっしゃいます。花粉症の治療は、お薬が使われることが多く、抗アレルギー薬などのお薬を服薬することが一般的です。 精神科のお薬を服薬している方で、花粉症のお薬も飲まないといけないとなると、「飲み合わせは大丈夫なのか」と心配になるかもしれません。実際、最近の診察ではそのような質問が増えてきました。 今日は、精神科のお薬を服薬している方が花粉症のお薬も服薬しても大丈夫なのか、飲み合わせは問題ないのか、ということについてお

    花粉症のお薬と精神科のお薬の飲み合わせは大丈夫なのか?
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/12/27
    "かかりつけの精神科医に、精神科医から花粉症のお薬を処方してもらえないか相談することは可能"
  • メラトニンを増やして良い睡眠を得るために大切なポイント

    睡眠に関係する物質の1つに「メラトニン」があります。 メラトニンは夜になると多く分泌され、自然な眠りを導く作用があります。また適切な時間帯に分泌されることで体内時計を正常に調整するはたらきも持っています。 このようなメラトニンの効能から、近年では不眠症の方向けにメラトニンのサプリメントなども市販されています。また医薬品としても「ロゼレム(一般名:ラメルテオン)」というメラトニン受容体作動薬があります。 メラトニンが睡眠に関係しているのは事実であり、メラトニンについて正しく理解することは睡眠の質を高めるために役立ちます。しかし、ただ「メラトニンをたくさん取れば眠りの質が上がる」という単純なものではありません。 今日は睡眠におけるメラトニンの役割や、そこから日常で使える良眠のポイント、メラトニンの効果的な使い方について紹介させて頂きます。みなさんの睡眠の助けになれば幸いです。 1.メラトニンと

    メラトニンを増やして良い睡眠を得るために大切なポイント
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/12/22
    "トリプトファンは、LNAAs(large neutral amino acids)というアミノ酸(具体的にはバリン・ロイシン・イソロイシン・フェニルアラニン・チロシン・メチオニン)と一緒に摂取すると脳へ到達しにくくなる"