タグ

ブックマーク / time-space.kddi.com (4)

  • Galaxy S21とS20の特長比較!画面サイズやカメラ機能など過去機種との違いを紹介

    auの2021年夏モデルとして、2021年4月22日にGalaxyシリーズのハイエンド5Gスマホ「Galaxy S21 5G(ギャラクシー エストゥエンティワン ファイブジー)」「Galaxy S21+ 5G(ギャラクシー エストゥエンティワンプラス ファイブジー)」が発売された。 名称からわかるように、2020年夏モデルの「Galaxy S20 5G」「Galaxy S20+ 5G」の後継モデルだ。最新のチップセット「Snapdragon 888 5G」を搭載し、可変リフレッシュレートに対応するなど、順当にアップデートされているのはもちろんのこと、デザイン面でも従来から大きく変わっているのが特徴となっている。 一方、最大解像度がフルHD+までになり、メモリも8GBになるなど、一部スペックが変更されている箇所も存在する。また、microSDカードが非対応になったほか、充電器やイヤホンの同梱

    Galaxy S21とS20の特長比較!画面サイズやカメラ機能など過去機種との違いを紹介
  • トンネルでもスマホの電波がつながる仕組みとは? 特急あずさの電波対策に密着した

    その地域がエリア化(携帯電話がつながること)されていたとしても、通常のアンテナではトンネル内部までは電波が届かない。それぞれの立地や長さといった状況に応じて、個別に対策する必要があるのだ。 さて、こちらはJR中央線。東京駅から新宿、山梨県の大月、甲府を経て長野県の塩尻、松から最終的には名古屋駅までつながる。なかでも新宿駅から松駅までの区間をおもに運行している特急「あずさ」は、観光客からの人気が高い。

  • 電話番号の「090・080・070」の違いとは?「010」から「090」までの利用事例も紹介

    携帯電話の番号の最初の3桁といえば「090」「080」「070」だが、「060」を加えようと総務省が検討していたことがある。スマホの急激な拡大により、番号が足りなくなることが懸念されたからだ。 ほかにも、ネット上で「090を利用しているのは“おじさん”世代」というコメントが話題になったこともあるが、電話番号の最初の3桁にはどんな違いがあるのか。ケータイを中心にした11桁の電話番号における「090」「080」「070」の歴史を踏まえながら、「010」~「090」それぞれの利用事例を紹介しよう。 【目次】 ■「090」「080」「070」が携帯電話の番号になった歴史 ■携帯電話の番号が足りなくなるから「060」を追加する? ■5G到来で大きな注目を浴びる「020」 ■「050」「040」「030」「010」はなにに使われている? 「090」「080」「070」が携帯電話の番号になった歴史

  • 「充電は使い切ってから? こまめにすべき?」 充電上手になるための、正しい『リチウムイオン二次電池』講座

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 まずは電池の種類をざっくり解説 リチウムイオン二次電池と、あらためて表記すると大げさな感じがしないでもないが、なんのことはない。あなたのパソコンやスマートフォンに入っている電池のことだ。至るところで大活躍中の電池であり、コレなしには私たちのITライフは成り立たない。 さて、題に入る前に、皆さんがなんとなく気になっている疑問をまずは解消しておきたい。「二次電池」という言葉についてだ。 大きく分けて電池には一次電池と二次電池がある。一次電池とは使い切りの電池のこと。身近な例を挙げるなら、マンガン電池やアルカリ電池が一次電池となる。ボタン型、コイン型と呼ばれる形状の電池もほとんどが一次電池だ。 一方、二次電池は充電して繰り返し使える電池のこと。つまり、「充電池」だ。 電

  • 1