タグ

2020年12月20日のブックマーク (12件)

  • 訃報のお知らせ フットサルクラブ 久光重貴選手

    かねてより闘病を続けながら私たちと共に戦ってまいりました、湘南ベルマーレフットサルクラブ所属の久光重貴選手が12月19日に逝去いたしました。 共に戦っていただいた皆さまへの御礼と合わせてここに謹んでご報告させていただきます。

    訃報のお知らせ フットサルクラブ 久光重貴選手
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    久光選手、亡くなってしまわれたか…。残念…。
  • One moment, please...

    Please wait while your request is being verified...

    One moment, please...
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    まあ、ポケットマネーでやっている以上は健全じゃないよねと。まあだから期限を設けているんだろうけど。
  • ISPSは、なぜ東京ヴェルディのスポンサーをやめたのですか? | ISPS 国際スポーツ振興協会

    ISPSとミスズによる、東京ヴェルディ支援について ISPSと株式会社ミスズは、2年間にわたり「東京ヴェルディ」をスポンサードして参りました。 しかしながら、大変残念なことに、ISPSとミスズは、今年限りでヴェルディのスポンサーを降りざるを得なくなりました。 決して、ヴェルディが嫌になった訳ではありません。以下、メインスポンサーとして、事情をサポーターの皆様に説明しなければ、ヴェルディを見捨てたかのような、残念な誤解を抱かせてしまいます。そのため、以下に事情を記させて頂く次第です。 ヴェルディ支援のキッカケと経緯 ISPSとミスズが、ヴェルディを支援してきた経緯は、これまで何度も公に申し上げて来た通りです。数年来、ヴェルディから何度も、メインスポンサー契約の打診を頂いておりました。しかし、メインスポンサーともなれば、中途半端なことは出来ないため、お断りして来たのです。 しかし、東京ヴェルデ

    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    まあゼビオにそこまで横槍を入れられたらISPSも黙っちゃおれんよなあ。そら羽生さんを守る上でもぶっちゃけるわ。
  • 東京ヴェルディ、株主が経営陣に退陣要求 逆境下の名門で内紛勃発 (日経ビジネス)

    東京ヴェルディにおけるゼビオ問題は、スポーツビジネスにおける悪質な支配の典型例としてMBAの授業とかにうってつけの事例。 10年前に経営破綻しそうだった時に、名門ヴェルディを潰せないと判断したJリーグが、一時直轄で経営再建しようとした。しかし、直接Jリーグが再建するとなると、他のクラブの場合にも同じスキームが適用されかねないということで、別法人で再建しようとした。 これは、実質的にJリーグが預かる間に、スポンサーや新しい株主を見つけて再起動するための措置で、そこで派遣されたのが当時Jリーグの事務局長をしていた現ヴェルディ社長の羽生氏。 短期間の間に見つけないとと言う使命感のもと、「スポーツ用品」のリテラーであるゼビオにお願いした。 これがヴェルディの新たな不幸の始まり。 ゼビオは手助けするというフリをして巧妙な不平等条約を要求する。 スポンサーを2年やるのと同時に、ゼビオが求めたのはプロラ

    東京ヴェルディ、株主が経営陣に退陣要求 逆境下の名門で内紛勃発 (日経ビジネス)
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    ヴェルディがISPSを降ろした理由が、ゼビオが鬼畜という言葉しか無いな
  • ORICON NEWS:藤井隆、歌手20周年 “吉本芸人のはぐれ者”を救った『ナンダカンダ』の裏側「直前まで拒否していた」 - 毎日新聞

    藤井隆がシングル「ナンダカンダ」で歌手デビューして今年で20周年を迎えた。これを記念して、1stアルバム『ロミオ道行』をひっさげた自身初のコンサートの模様が初Blu-ray化、更には当時所属していたアンティノスレコード時代にリリースされた全音源をリマスタリングしてCDにコンパイル。Blu-ray+CDの2枚組の作品『ロミオ道行』(Concert Movie + All Time Songs CD)が12月16日にリリース。"吉芸人"でありながら、俳優、歌手、音楽プロデューサーと、その枠に収まらないマルチな活躍を見せるエンターテイナー・藤井隆は自身の"肩書き"をどのように見ているのだろうか。 【写真】ママになっても衰えない美貌…”マタニティ写真”を公開した乙葉 ■「発売後すぐに売れたわけじゃない」新人歌手として寝る間を惜しんで行った挨拶回り 先月、藤井隆のデビューシングル「ナンダカンダ」の

    ORICON NEWS:藤井隆、歌手20周年 “吉本芸人のはぐれ者”を救った『ナンダカンダ』の裏側「直前まで拒否していた」 - 毎日新聞
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    そりゃこれだけ信念もって断られたら、逆にレコード会社というかスタッフの方は「落とせば絶対に売れる(良い作品ができる)」という確信があっただろうなあ。/ノーナリーブスの西寺豪太は良い事言うなあ。
  • 「M-1決勝後のお酒は、負けても勝っても全部うまい」笑い飯・哲夫が打ち上げ御用達のバーで明かす大会秘話【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    漫才頂上決戦「M-1グランプリ」。 2001年の開始以来、この賞レースに人生を左右された芸人は数知れない。チャンピオンという肩書を手にして売れっ子にのしあがっていく者、2位に甘んじながらもその後大きく開花する者、ファイナリストとなるもやがて解散の道を選ぶ者……悲喜が交錯する決勝のとき、その場に立つ芸人はいったい何をべ、何を考えているのだろうか。 不安と緊張、そして終わったときにはとてつもない解放感が訪れるであろう数日間にべたものの記憶は、M-1というドラマチックすぎる出来事と分かちがたく結びついているはずだ。 ・・・ 企画で誰に話を聞きたいか考えたとき、真っ先に浮かんだのが笑い飯・哲夫さんだった。 profile.yoshimoto.co.jp 2002年の第2回大会に彗星のごとく現れ、大会自体の方向性にすら影響を与えたであろうコンビはその後、前期M-1の最終年となる2010年に優勝

    「M-1決勝後のお酒は、負けても勝っても全部うまい」笑い飯・哲夫が打ち上げ御用達のバーで明かす大会秘話【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    こういう語り口や考え方って、哲夫さんの宗教観も影響しているのかなあ?と感じるインタビューだった。
  • おいでやすこが「”漫才っぽい漫才”をやめたら決勝に行けた」 【ファイナリストが語るM-1】|au Webポータル芸能ニュース

    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    ピン芸人の強みを活かし漫才か。あと小田さんの奥さん、ナイスアシスト!
  • 吉本興業、新型コロナの再拡大受けてカウントダウンライブほか年末年始公演の一部中止を発表

    興業、新型コロナの再拡大受けてカウントダウンライブほか年末年始公演の一部中止を発表 2020年12月17日 20:18 866 4 お笑いナタリー編集部 吉興業が、12月26日(土)から1月11日(月・祝)にかけて14の常設劇場と1拠点で予定していた公演の一部を中止すると発表した。 中止が決定したのは、大阪・なんばグランド花月の「大晦日だよ!吉新喜劇deカウントダウン!!~A HAPPY ぴゅ~ YEAR 2021~」やよしもと漫才劇場の「もっともっともーーーっとマンゲキカウントダウン2020→2021 ボケ芸人VSツッコミ芸人!全集中お笑いの呼吸でGOTO新年!」、東京・ルミネtheよしもとの「ルミネtheよしもとカウントダウンライブ2020→2021」、ヨシモト∞ホールの「MUGENDAI∞SUPER COUNT DOWN 2020-2021」といった年越しイベントを含んだ年末

    吉本興業、新型コロナの再拡大受けてカウントダウンライブほか年末年始公演の一部中止を発表
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    まあしゃあないし英断だよね。それだけの体力があるとはいえ。
  • FA人的補償の隠れみの!? 育成なのに年俸数千万円!? 「抜け道」になり始めた育成契約の健全化を(上原浩治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ルールや規約にはつくられた当時には予期できないような〝抜け道〟ができてしまうことがある。そのこと自体を責めることはできない。ただ、問題が明らかになれば、変えていく必要はあると思う。 プロ野球の育成選手契約とフリーエージェント(FA)移籍で獲得した選手の「人的補償」の関係だ。 巨人は今オフ、DeNAからFA宣言した梶谷隆幸外野手と井納翔一投手を獲得した。FA選手は旧所属の球団の年俸順位(外国人選手と直近のドラフトで獲得した選手、育成選手を除く)によって、獲得する選手の年俸によってA~Cにランク分けされ、選手が所属していた旧球団はランクに応じて移籍先の球団に金銭や人的補償を求めることができる。 Aランクは旧球団の年俸上位1~3位、Bランクは4~10位、11位以下がCランクで、人的補償の対象はAとB。今回は梶谷選手がBランクで、DeNAは巨人がプロテクトした28人を除く支配下選手の中から1人を獲

    FA人的補償の隠れみの!? 育成なのに年俸数千万円!? 「抜け道」になり始めた育成契約の健全化を(上原浩治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    つーか、育成選手は獲得出来ないんだ。なら上原が言うように、育成からも獲得出来るようにすれば抜け道は完全に防がれるよね/育成契約の上限年俸が無いのも知らなかった。育成で2500万は流石に草。
  • プロになれなくても、サッカー続けますか? | 読むサッカーの上達サイト~中学生、高校生へ向けて~

    サッカーをしている人間が一度は夢見る、プロサッカー選手という舞台。 しかしながら、叶うのはごく一握りの僅かな人間のみだ。残りの99%は叶わないのである。 あなたは、プロになれないとしてもサッカーを続けますか? いつかその問いは訪れる。 今回はプロになれず、アマチュアでサッカーを続ける選択をした筆者の経験と苦悩を元に、そんな問いへの考え方をお話ししたい。進路に悩む全ての人、サッカーに行き詰まった人に届けば幸いだ。 筆者の経歴 まずは筆者がどんな経歴をたどったか、そこからお話ししたい。 筆者は町の小さなクラブで、幼稚園からサッカーを始めた。中学一年生までGKだったが、身長が伸びないという理由からフィールドプレイヤーへコンバートする。GKの頃はほんの少しだけ名を馳せていた。 小学校の頃から夢はプロになることだった。身長を伸ばすサプリメントも飲むほどに気だった。 中学校は弱小校の部活動。中一の後

    プロになれなくても、サッカー続けますか? | 読むサッカーの上達サイト~中学生、高校生へ向けて~
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    サッカーに限らず、何故そのスポーツをするのか?またカテゴリーを問わず、若しくは選手意外でスポーツに関わるという事を学生時代に考えさせておくべき。それが競技人口を増やしスポーツ全体の底上げになる。
  • ひょうご経済+|経済|「混まない店」コロナ拡大で追い風 子育て世代に安心感 西松屋チェーン

    ベビー服・子ども用品店を展開する西松屋チェーン(兵庫県姫路市)の「混まない店」づくりが、新型コロナウイルス感染拡大で追い風を受けている。店舗の多くが郊外の駐車場付きでマイカー利用しやすい。店内の通路幅はベビーカーを押してストレスなく擦れ違えるよう大半が2メートル以上ある。密になりにくさが安心材料となり、子育て世代を集めている。(三島大一郎) 新型コロナ禍で小売り各社が苦戦する中、同社の2020年8月中間決算(単体)は売上高、純利益とも中間ベースで過去最高を更新した。緊急事態宣言が出た4、5月は客数が前年同月比で微減したが、6~11月は客数、客単価とも増加した。 粉ミルクなど育児の必需品も多く取り扱い、乳幼児を連れて外出するのをためらう世帯の「巣ごもり需要」も取り込んだ。 店づくりの特徴は広さの他にもある。セルフサービスが中心で、衣類はハンガー掛けでたたみ直す必要がなく、従業員は常時2~3人

    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    悪くは無いんだけど、いつも、そんな少ない従業員で回せているの?って思っている。
  • スキー場に待望の雪 西播磨でもこの冬一番の冷え込み

    番-。強い冬型の気圧配置となった15日朝、兵庫県上郡町で最低気温が氷点下2・1度を記録するなど、西播磨もこの冬一番の冷え込みとなった。同県宍粟市北部の山沿いでは断続的に雪が降り、各地のスキー場は慌ただしくオープン準備。同県佐用町では恒例のジャンボ絵馬がお目見えした。(古根川淳也、勝浦美香) 同市波賀町戸倉のばんしゅう戸倉スキー場は天然雪だけで運営しており、記録的な暖冬だった昨シーズンは2・5日しか営業できなかった。今季から同県養父市で若杉高原おおやスキー場を運営する若杉高原開発企業組合が指定管理者となり、名称も以前の「スノーパーク」から変更した。 今回の寒波では14日朝から初雪が降り、15日の朝には約30センチ積もってゲレンデは白一色になった。スタッフらは除雪やレンタル用品の準備に追われていた。 今冬は平年並みの冷え込みが予想され、コロナ禍で近場の野外レジャーが注目されている。戸倉スキ

    スキー場に待望の雪 西播磨でもこの冬一番の冷え込み
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/12/20
    恵みの雪となりそうな年に限ってCovid-19の流行というのはついていないよなあ。とはいえ近隣のスキーヤーやボーダーは来るかも。日帰りで。