タグ

HDMIに関するdanhoxのブックマーク (2)

  • MacBook Pro 2016 に。4K 対応の USB-C to HDMI ケーブル(AUKEY CB-C54 1.8m)はいかがでしょうか。

    4K はサポートしているものの、バージョン 1.4 は最新規格ではないようです。 参考:HDMI 2.1発表、8K/60Hzや4K/120Hz伝送対応。可変リフレッシュレート「Game Mode VRR」も – AV Watch 最新バージョンの 2.1 はもうそろそろライセンスを開始するとのことで、1.4 だと若干古い規格な気がしますが、何がデメリットがあるのか調べたところ、HDMI 1.4 では転送速度の問題で 4K サイズの場合に、リフレッシュレートが 30Hz になってしまうということのよう。 <4Kモニタを使う上での注意点> モニタが4Kに対応していてもPC側の出力が4Kに対応してなければ意味がありません。 4KはフルHDの4倍の解像度を使いますので、それなりの性能のCPUを搭載したPCとビデオカードを前もって準備しておきましょう。 <リフレッシュレート60Hzで使う方へ> 垂直

    MacBook Pro 2016 に。4K 対応の USB-C to HDMI ケーブル(AUKEY CB-C54 1.8m)はいかがでしょうか。
    danhox
    danhox 2017/04/22
    コネクタに加えて持ち歩くアイテムが増えるという結果に!!
  • MacBook Pro 2016 用に「Lumsing 変換アダプタ Type-C to HDMI」を購入

    Lumsing 変換アダプタ Type-C to HDMI のレビュー的なもの こんな感じで届きます。 同封の説明書的なもの、鮮やかです(謎) (後述しますが)他のマルチアダプタは、色や仕上げだけではなくて、ロゴの入り方とか気になったのですが、Lumsing のこのマルチアダプタは個人的に好みな感じです。 商品説明ではわかりませんでしたが、ケーブルが結構硬くて(いい意味で)、「こんな感じに曲げて固定したいっ」ってすると、ケーブルがその形状で留まってくれます。 ビニルっぽい感じのケーブルだと生産•出荷?された時の形状に戻ろうとして、取り回しが結構厄介になること多いと思いますが、こちらのアダプタはそんなことはありませんでした。 MBP で充電・HDMIともにもちろん問題なく使えていまして、まだ試していませんが最大解像度は 3840×2160@60Hz で4K解像度までサポートしているみたいです

    MacBook Pro 2016 用に「Lumsing 変換アダプタ Type-C to HDMI」を購入
  • 1