タグ

ブックマーク / yuichon.com (116)

  • macOS と PlayStation4 を DLNAサーバ Serviio でつないでリビングで動画を再生する

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 子供が生まれてから良く動画の編集をしているのですが、AmazonDrive 経由で個別に親族に見てもらったりしているものの、やっぱりリビングで一緒に見れたら楽しいですよね。 ということで、macOS にある動画をどうやったらリビングの PlayStation4 で再生できるのか調べてみました。 DLNA サーバが必要 かれこれ10年ほど前に、Windows パソコンと PlayStation3 を繋いで動画を再生できるようにさせたことはあるのですが、macOS での経験はありません。Windows の場合は Windows Media Player がストリーミング配信することが可能なので非常に簡単だったのですが。 参考:Windows と PS3 を DLNA で繋ぐ!メディアストリー

    macOS と PlayStation4 を DLNAサーバ Serviio でつないでリビングで動画を再生する
    danhox
    danhox 2019/11/04
    家庭内で気軽に映像ストリーミング配信できるの素敵。
  • 生後3ヶ月くらいの双子赤ちゃんに買ってよかった・必要なものまとめ

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 オムツとか綿棒、爪切り、体温計とかそういった細々したものも当然大量に購入していますが、今回はそれなりの金額が掛かるものなどをまとめてみました。 ベビーベッドはミニタイプ ベビーベッドって必ず買うものだと思っていたら、意外とそうでもないみたいですね。ご購入されないご家庭は日中どこで過ごさせてるんでしょうか、、うちは普通に2台購入しました。夜寝るとき以外は基的にベビーベッドの上にいます。 ベビーベッドには普通のタイプとミニのタイプが存在しているようですが、2台並べなくてはならないのでやはりミニサイズにしています。サイズ例は以下。 ミニ:奥行683 × 幅955 × 高926 (内寸900×600) 普通:奥行783 × 幅1255 × 高930 (内寸1200×700) キャスターが付いて

    生後3ヶ月くらいの双子赤ちゃんに買ってよかった・必要なものまとめ
    danhox
    danhox 2019/05/26
    買うもの多すぎお金ない・・・
  • 室内撮影用に UTEBIT LEDライト PT-204S と NEEWER ミニライトスタンド購入

    UTEBIT PT-204S にした理由 UTEBIT中国のメーカーのブランド?のようで、会社名は「深セン優特偉創科技有限公司」という名前のようです。 参考:http://www.utebit.com/ (簡易)撮影照明用の LED ライトって安く結構 Amazon でラインナップされており、例によって似たような仕様の物が多いので選ぶのに苦労したのですが、最終的な決め手は充電アダプタがセットになっているという点で、「UTEBIT LEDライト PT-204S」にしました。 逆にバッテリーは付属していないので屋外で利用を考えている人は注意ですかね。 UTEBIT PT-204S も NEEWER ミニライトスタンド もパッケージは安物感が凄いです(実際安いですけど)。が、中身は値段以上にちゃんとしているように思います。 昼白色 5600K 仕様書によると、LED が204玉で1,440ル

    室内撮影用に UTEBIT LEDライト PT-204S と NEEWER ミニライトスタンド購入
    danhox
    danhox 2019/02/05
    部屋での撮影用に早く買えば良かったー
  • ダイキンの空気清浄機 MC55U と MC80U を比較して購入。加湿機能無しモデルが少なすぎ。

    加湿機能無しのモデルが少ない 最近の流行りなのか分かりませんが、空気清浄機に加湿機能が付いているモデルが多いですよね。同様のスペックでも加湿機能無しのほうが値段が高かったりすることから推察するに、加湿機能有りのモデルのほうが売れているということなのでしょうかね。 私は加湿器方式はスチーム式のものが(健康面で)一番良いと認識しているので、濡らしたフィルターに風を当てるだけの安易な加湿機能は不要と考えています。 加湿機能利用中は空気清浄機能(効果)が下がると言われているみたいですし、フィルターやフィルタートレイにカビが発生したらそれを撒き散らすのか・・とか、色々と考えてしまいます。スチーム式でも掃除は必要ですけども加熱している分安心というか。 スペック比較したモデルは3モデル 空気清浄機機能のみのもので私が比較したのはシャープとダイキンの3モデルです。

    ダイキンの空気清浄機 MC55U と MC80U を比較して購入。加湿機能無しモデルが少なすぎ。
    danhox
    danhox 2019/01/13
    空気清浄機に加湿機能要らないと思うんですよね。
  • Xiaomi Mi band 3 はコスパ最高のスマートウォッチ

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 スーツの職場になってからメタルバンドの腕時計をしばらく使用していたのですが、アルミニウムボディの MacBook とはとても相性が悪いんですよね。 こちらは知り合いの MacBook Pro ですが、とんでもないことになっています。 MacBook Air のパームレストが腕時計で傷だらけになるので、保護シートを貼ってみた 以前はパームレストのところに保護シートを貼るなりしていたのですが、最近は腕時計を外してタイピングをするなりしていますが、非常に煩わしい。。 ということで、メタルバンドではない腕時計買おうかなぁと思いスマートウォッチを探し始めて驚きました。スマートウォッチってアップルウォッチ並に高額なイメージがあったのですが、1万円以下の製品が非常に沢山あるんですね。 そのなかでも、フ

    Xiaomi Mi band 3 はコスパ最高のスマートウォッチ
    danhox
    danhox 2018/11/19
    Amazonで「スマートウォッチ」で検索すると大量に商品が出てきてビビる
  • Premiere Pro のスペースキーでプレビューが再生されない

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 久し振りに Adobe Premiere Pro を立ち上げたらスペースキーを押してもプレビューが再生されない、、何事かと思ったら MacBook のサウンド出力装置が認識されなくなっていたのが問題の様子。 NVRAM リセットをすることで直りました。 電源を切る 電源を入れる すぐにcommand + option + P + Rを同時に押し、20秒間維持 ログオン画面が表示されているのでそのままログイン MacBook Pro 2016 の内蔵スピーカーが表示されなくなったが NVRAM リセットで復活! 過去にも MacBook Pro でサウンド出力装置がなくなったことがありましたが、macOS Sierra で起きやすい問題なのかしら。それとも使い方の問題なのか。 その他に試し

    Premiere Pro のスペースキーでプレビューが再生されない
    danhox
    danhox 2018/11/18
    最近のmacOSサウンド周りがおかしくなる事多いような気がしなくもない。使い方の問題なのかなぁ
  • LABRICO(ラブリコ)設置。これを土台に階段上にベビーゲートを付ける…予定

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 我が家には階段があるのですが、このままでは落下の可能性があります。 何らかドア/ゲート的なものを取り付けようと思ったのですが、新築(いやもう築浅か・・・)の壁に、しかも桟が都合の良い場所にあるわけもなく、何も考えなければ石膏ボードにビスを打ち込むことになります。 ベビーゲートが必要になるのも数年の間ということを考えると、石膏ボード用のアンカー打ち込んで痕が残るのもちょっと。。突っ張り棒形式のものも跡が残りますし、階段上での利用は推奨されていません。 ということで、皆さんどうしているのかなぁと調べてみるとラブリコを使っている方がいらっしゃいましたのでマネしてみようかと思います。

    LABRICO(ラブリコ)設置。これを土台に階段上にベビーゲートを付ける…予定
    danhox
    danhox 2018/11/18
    値段高いのがアレだが壁に穴開けたくない人にとってはかなり使える。DIY界隈では有名らしいが全く知らんかった
  • 家をクレーンで積み上げる棟上げ(据付け)工事、セキスイハイムの注文住宅

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 セキスイハイムで家を建てる時の特長といえば、「工場で生産をすることによる品質の高さ」だと思っているのですが、さて、工場で生産した「家」はどのようにして現場に運ばれ、組み立てられるのでしょうか。 セキスイハイムで注文住宅を検討している方は、軽量鉄骨の箱(ユニット)で家全体が構成されることでの剛性の高さなどについては、パンフレットなどでご存知かと思います。 ですが、実際の家の組み立てについて、現場を見る機会は結構限られているので、「箱をクレーンで積み上げていく」と聞いて、ワクワク!?していることでしょう。 当の私も、営業の方からその話を聞いてから、ワクワク、そして、雨が降らないかドキドキしながらその日を待っていました。 はじめまして、返信遅れてしまい失礼いたしました。hello bonsai

    家をクレーンで積み上げる棟上げ(据付け)工事、セキスイハイムの注文住宅
    danhox
    danhox 2018/07/09
    トラックで家が運ばれてくるという。
  • ソフトバンク光を契約・解約するなら気を付けたい2年の定義と箱の管理

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 2年前に ソフトバンク iPhone 2台(MNP) ソフトバンク光(新規) を契約しました。 その時は、スマホを MNP するだけの予定だったのですが、なんだか特典がとにかく沢山つくという理由で、合わせてソフトバンク光も契約をしました。 それから2年経ち、タイミングよく?引越しも重なったので、最近ソフトバンク iPhone、ソフトバンク光のどちらも解約しました。 その際に、「解約月」をしっかり確認していなかったことで、残念な目にあったというお話をこれからします。 解約月の勘違い 工事が必要なインターネットを契約したことのある方ならわかると思いますが、契約(申込み)後に、工事の日程調整に1週間、工事まで早くても2週間くらいかかりますよね。ざっくり言えば申込みから開通まで1ヶ月かかるという

    ソフトバンク光を契約・解約するなら気を付けたい2年の定義と箱の管理
    danhox
    danhox 2018/07/09
    これ解約期間ズラすのとか、悪質だなぁとか思っちゃう。まぁ、、事情があるんだろうけど
  • 小樽観光なら運河クルーズではなく、青の洞窟クルーズが断然おすすめ

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 転職にあたり、少しの空白期間が生まれたのですが、その期間を利用して小樽・札幌観光をして来ました。 北海道観光そのものが初めてだったので、日ガッカリ名所で有名な札幌時計台や場外市場などの定番はもちろん抑えつつ、2泊3日楽しんで来ましたが、中でも小樽の青の洞窟クルーズがとても印象に残っています。 青の洞窟クルーズとは 小樽運河発の船に乗り石狩湾へ飛び出し、ニセコ積丹小樽海岸国定公園の青い洞窟までの、全延長約12km(往復約80〜90分)を楽しく案内してくれるクルーズです。 3〜4月上旬は北海道観光に適さない 3〜4月上旬は、 さっぽろ雪まつりは2月中旬で終わり 雪解けが始まり、汚い雪が残っている(道民の方がそう仰ってた) 新緑はまだ 4月下旬からサービス提供開始する観光施設・名所などがある

    小樽観光なら運河クルーズではなく、青の洞窟クルーズが断然おすすめ
    danhox
    danhox 2018/04/15
    食事(新鮮な魚介とか)よりも自然に触れる体験の方が印象深い
  • モバゲーに登録したら迷惑メールが大量に送られてきて後悔している。というか会員規約がひどい。

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 結果的に数時間で辞めてしまったけども、その時はどうしても GRANBLUE FANTASY (グランブルーファンタジー)をプレイしたかった。 昔からメルマガが酷いという認識はあったのだけど、魔が差した。 もうこのご時世、迷惑メールとか大丈夫だと思ったの。 メールアドレスが売り飛ばされた結果、1日100件近くの迷惑メールが、、 2014年5月14日にモバゲーに登録しました。 それから数日たち、5月17日より順次迷惑メールを受信開始しました。 今までは日に10件フィルター引っかかれば多い方だった。 それがどうでしょう。 メールアドレスが売り飛ばされた結果がこちらです。 もちろん、フィルターにかからないメールもガンガン来てる。 すごいよ、Mobage 。 すごいよ、DeNA 。 ちなみに、迷惑

    モバゲーに登録したら迷惑メールが大量に送られてきて後悔している。というか会員規約がひどい。
    danhox
    danhox 2018/03/14
    会員規約はどこもこんなもんだと思いますけどね。実際はこんなあからさまにはやらないよね。
  • ソフトバンク光の請求金額が毎月異なる謎

    事務手数料が乗っかってくる月だけ数千円高いとかなら理解できますが、何故こんなにも料金が異なるのでしょうか。 ウェブ明細で確認をする ソフトバンク光の請求方法を、携帯料金合算としている場合でも、携帯料金を確認するマイソフトバンクでは、「SoftBank 光、SoftBank Air」という1項目で料金が表示されているため、詳細がわからないです。 ただ、マイソフトバンクのログイン画面に、「SoftBank 光、SoftBank Airをご利用のお客さまは、S-IDでログインしてください。」というリンクがあり、ここからソフトバンク光の料金明細が見れそう!! と、辿ってみると、残念な気持ちになりました。 参考:503 Service Temporarily Unavailable | ソフトバンク 現在のオプションを申込内容確認書で確認 ウェブサイトで確認することが出来なそうなので、申込内容確認書

    ソフトバンク光の請求金額が毎月異なる謎
  • Dr.Smith ドクタースミス 炭わた入枕。炭の効果で、爽快・快適とのことですが・・

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 枕って相性が悪いものを選択してしまうと、眠りにつきにくくなることはもとより、首・肩が痛くなったり、私の場合は頭頂部から後ろに行ったところの髪の毛が引っ張られて朝起きるととても頭皮が痛かったりと、まぁとにかくいいことなんてひとつもない。 で、あるからして、そう変えたくないもんなんですけどね、結婚を期に寝具を買い換えねばならずニトリで買ったんですが、どうやら私には合わなかったみたいで残念な思いをしました。 今は Dr.Smith 炭わた入枕を使っているのですがそれについてちょっとメモを。 何故 炭わた入枕を選んだのか たいした理由などなく、期せずして香典返しのカタログギフトが手元に届いたので見てたのですが、そこにドクタースミスという面白い名前の枕があったので申し込んだというだけです。 ちなみ

    Dr.Smith ドクタースミス 炭わた入枕。炭の効果で、爽快・快適とのことですが・・
    danhox
    danhox 2018/03/09
    安いものをいくつも購入して試すくらいなら、思い切ってオーダーしてみたい
  • SHARP プラズマクラスター空気清浄機のイオン発生ユニット(IZ-C75S)交換

    前回イオン発生ユニットを交換したのが2015年6月なので、2.5年以上使っていたことになります。 シャープ公式のECサイトでもそのように説明されているので、まぁ妥当なところだと思います。 プラズマクラスターイオン発生ユニットの交換について<2> 1日24時間連続して運転した場合、約2年(総運転時間 約17,500時間)経過すると、体正面のランプが点滅し交換時期をお知らせします。約2年2ヶ月(総運転時間 約19,000時間)経過すると運転が停止します。 SHARP 交換用プラズマクラスターイオン発生ユニット(1個) IZ-C75S : シャープ いい暮らしストア イオン発生ユニット(IZ-C75S)の交換 ユニットの取り外しは簡単で IG-D230 の背面を開けるとイオン発生ユニットが出てきます。 説明も開けたところに書いてありますので、説明書がなくても安心です。 背面を開ける際にマイナス

    SHARP プラズマクラスター空気清浄機のイオン発生ユニット(IZ-C75S)交換
  • Google Tag Manager と Google Analytics のコンテンツグループを使って著者別の集計する方法

    Google Tag Manager と Google Analytics のコンテンツグループを使って著者別の集計する方法 設定自体は大した難易度ではないのですが、取得できない原因がわからずまるまる1日ハマりました。 やりたいこと:著者別にアクセス解析する Google Analytics でブログの著者別にアクセスを集計したいのですが、トラッキングコードを普通に入れただけでは著者毎にフィルターすることができないため、集計できません。 そこで、コンテンツグループ機能を使って、どの著者の記事が見られているのかなど、分析できるように設定したいと思います。 こんな感じに表示されるし、セカンダリディメンジョン的にも使えます あ、実はこのブログも要らなくなった原稿(謎)を何名かに寄稿いただいてはいるのですが、基的には私一人で運営していますので、このブログを分析する意味は特にないのですが、このブロ

    Google Tag Manager と Google Analytics のコンテンツグループを使って著者別の集計する方法
    danhox
    danhox 2018/03/04
    datalayer.push のタイミングが謎
  • PS3 で使ってた nasne(ナスネ) は PS4 でも使える?→使えました

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 結論から言うと、接続したら普通に使えます。 特に設定変更なども必要なく、PlayStation 3 時代に録画していたテレビ番組が閲覧できました。 PlayStation 4 と nasne の接続方法 今回は PS3 を PS4 に置き換えただけで、それ以外は何もしていません。 引っ越しや大掃除とかで一回構成をバラすと分からなくなってしまうので、今回を期に絵にしてみました。 簡単なものです。 実際はこんな感じに収納しています。 すべての機器に電源のケーブルが必要なので、実は奥の方、かなりごちゃ付いています。 あまり詳しくはないのですが、テレビ番組を録画する機器にはコピーガード(ダビングガード?)みたいな機能が付いていて、環境が変わると再生できない、或いは再生?ダビング?できる回数に限り

    PS3 で使ってた nasne(ナスネ) は PS4 でも使える?→使えました
    danhox
    danhox 2018/01/16
    PS本体の変更
  • 玄関土間、ポーチ外床部分にニッタイ工業のタイル コニック CNI-30-50

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 昨年2017年3月に、総合タイルメーカーのニッタイ工業ショールームに足を運び、玄関の土間部分、玄関外の外床部分のタイルを数百種類!?から選んで コニック CNI-30-50 に決めました。 参考:総合タイルメーカーのニッタイ工業ショールームに行ってきました。土曜にゆったり外床タイルを物色! 注文住宅竣工後3ヶ月ほど使用したので、感想と共にタイルをお探しの方へ向けてレビューを置いておきます。 コニック CNI-30-50 に決めた理由 住宅用タイルを製造しているメーカーはいくつかあるようですが、なぜニッタイ工業さんから選んだかというと、セキスイハイムの外構担当に教えていただいたのがきっかけです。 「性能が悪くなく、安いタイルって他にありますか?」と聞いて教えていただいたのがニッタイ工業さん

    玄関土間、ポーチ外床部分にニッタイ工業のタイル コニック CNI-30-50
    danhox
    danhox 2018/01/11
    “タイルが、雨などで水にさらされると、タイルを接着しているセメント(モルタル)から水酸化カルシウムが溶けだし、空気などと反応し炭酸カルシウムがタイル上に残ってしまうそう。”
  • WordPress の引っ越し。AWS EC2 + RDS から ロリポップ チカッパプランへ

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 1.サーバー選定とレンタル SSH が使えるってところで、手軽なお値段のロリポップのチカッパプランにしました。 ロリポップは先日セキュリティ事故を起こしましたが、その分以下のように細かい設定指示を出しているので、大丈夫かなーとか。 –>サイト改ざんへの対策をお願いいたします – ロリポップ!レンタルサーバー WordPress の簡単インストールとかするつもりはありませんが、移行が終わったら対策方法の案内の通りに設定してみようと思います。 それで一応、こちら(ロリポップのサイト改ざん事件に学ぶシンボリックリンク攻撃の脅威と対策 | 徳丸浩の日記)を拝見する限りは結局のところ、共有レンサバやめなよって感じなんですけど、そんなこと言われてもお金とか維持費とかお金とかやっぱり厳しいですし、個人

    WordPress の引っ越し。AWS EC2 + RDS から ロリポップ チカッパプランへ
    danhox
    danhox 2017/12/08
    なんだか昔難しそうなことやってたなぁ・・・(もうできない
  • アパートの消火器設置基準とは?初めての消火器購入

    この記事は投稿されてから1年以上経っています。内容が古くなっているかもしれませんので、ご注意ください。 皆さんは自宅に消火器を設置していますか? 賃貸マンション・アパート住まいの方は、消火器が置いてあるのを見たことあるでしょう。 共用部に見慣れたもの、あるいは宅内に小型のものが、オーナー・管理会社などにより、設置されているのではないかと思います。 この度大家業を始めるにあたり、人生で初めて消火器を購入したので、調べたことを残しておきます。 10年後の自分のためにも・・・ ※ 一般的なアパートを想定してまとめています。形態により規則も変わりますのでご注意ください。 建築を請け負ったハウスメーカーでは消火器を用意してくれない 建設前に建築確認申請というものを行いますが、その際に消防の検査も行われ、設備等の確認が実施されます。 (具体的には火災の際に救助できるようにはしご車が掛けられるか、窓ガラ

    アパートの消火器設置基準とは?初めての消火器購入
    danhox
    danhox 2017/11/24
    自分の身、あるいはローンの残るマイホームを守るために、消火器設置してもいいと思う
  • テプラ?いや、ラベルライターです!P-TOUCH CUBE PT-P300BT レビュー

    個人的に、キングジム テプラPRO SR5900P は色々調べた中で最高の評価。(※最上位モデルは別にあり) USB接続、有線LAN・無線LAN接続 Windows/Mac OS/iOS/Android対応 オートカッター デザインが良い しかしながら、価格が20,000円とかなり高額。大量の備品管理するわけでもありませんし、流石に業務とは言え個人でちょっと使う程度で、そこまでは出せないなぁという印象。 お値段そこそこで、パソコンかスマートフォンから操作できて、見た目が悪くないもの・・・と探しているうちに、ブラザー工業の P-TOUCH CUBE PT-P300BT にたどり着きました。 スマートフォンアプリから利用する P-TOUCH CUBE は、P-touch Design&Print というスマートフォンアプリから利用します。 スマートフォンとの接続は、Bluetooth で行いま

    テプラ?いや、ラベルライターです!P-TOUCH CUBE PT-P300BT レビュー