タグ

2008年1月25日のブックマーク (11件)

  • Mint's log: London Perl Workshopメモその2:DBD::Gofer: A Scalable Stateless DBI Proxy. For SOA and more!(DBD::GoferはスケーラブルでステートレスなDBIプロキシ)

    2008年1月23日 London Perl Workshopメモその2:DBD::Gofer: A Scalable Stateless DBI Proxy. For SOA and more!(DBD::GoferはスケーラブルでステートレスなDBIプロキシ) DBD::GoferはDBD::Proxyと同じように動く。大きな違いはDBD::Goferがステートレス、つまり対象との接続状態を維持しないということである。前回のステートが必要なときには、必要な情報を再送する。使うにはDSNのの最初に「dbi:Gofer:transport=;」とすればいいが、おすすめは環境変数DBI_AUTOPROXYを設定すること。そうすればコードの変更をまったくせずにDBI::Goferが使える。サポートしているトランスポートはnull、ssh、httpなどに加えGearmanもある。SSHを使ってい

    dann
    dann 2008/01/25
  • カチャカチャWindowsを使いたい-あふ(AFX)編3(完結編) - 覚えらんない人のためのオンラインソフト備忘録

    さてさて、カチャカチャWindows編、すなわち俺が私となって薄気味悪い敬体の文章を書き綴ってきた自称初心者向けシリーズもこれが最終回となります。今回はまたあふを取り上げます。 覚えらんない人である私は、どんなソフトでも、あまり使わないキー割り当ては片っ端から忘れます。それはそれは淀みなく流暢に脳内から流れ出てしまうのです。あふでは修飾キーの組み合わせでひとつのキーに何とおりもの機能を持たせることができますが、私のような人間に覚えられるのはせいぜい修飾キーは二つか三つまで、しかもそれらにちゃんと意味を持たせておかないとまず絶対に覚えておくことなどできません。私が特に馬鹿である、ということは十分にあり得ることですが、私に負けないくらい覚えらんない人が世の中に少数であれ存在するとしたら、万一そういう方がここを読んでくださって「おう、少しは役に立ったぜ」と言ってもらえればいいなあ、と。そこで今回

    カチャカチャWindowsを使いたい-あふ(AFX)編3(完結編) - 覚えらんない人のためのオンラインソフト備忘録
    dann
    dann 2008/01/25
  • カチャカチャWindowsを使いたい-あふ(AFX)編2 - 覚えらんない人のためのオンラインソフト備忘録

    ほんとくどくて申し訳ありませんが再び注意。万一ここで説明した内容にわかりにくい部分や誤りがあったとしても、((万一、っていうか間違いなくあると思う)絶対にフリーソフトの作者さんにメールで質問したりしないでください。フリーソフトは基的にノンサポートです。サポートしてくださったとしてもそれは作者さんの厚意によるものです。分からない部分はご自分で調べるようにしてください。 早めに続きを書いておこうということで。 あふのキーカスタマイズ あふはフルキーカスタマイズが可能です。これはあふのフォルダ内にAFX.KEYという名のテキストファイルを作ることで、あふがこれを読み込んでくれるわけですが、実際にテキストファイルをエディタで記述するのはたいへん難しいです。そこで、あふ用のキーカスタマイズツールを使うことになります。今回はAfxさんにあるK3KEYAFXというソフトを使いましょう。 このサイトさん

    カチャカチャWindowsを使いたい-あふ(AFX)編2 - 覚えらんない人のためのオンラインソフト備忘録
    dann
    dann 2008/01/25
  • カチャカチャWindowsを使いたい-Fenrir編 - 覚えられませんっ

    Fenrirについては以前も書いたが、この「カチャカチャシリーズ」では俺自身の気まぐれによりできるだけ親切に記述することにしているため、もう少し初心者よりの方でも導入できるような解説をしたいと思う。 Fenrirを使いましょう 今回はFenrirを導入し、おもにあふでのフォルダ移動を楽にしよう、という狙いです。Fenrirは初級者が使えば初級者なりに便利に使え、上級者はさらにつっこんだ使い方ができるという、ある意味ソフトウェアの理想的なインターフェイスを持っているソフトです。正直私自身Fenrirを深い部分まで使っていないため、紹介できることにも限界があります。今回はあふとの連携のみを考慮し、目的を次の二点だけに絞ります。 あふのフォルダ移動をFenrirと組み合わせて便利にする あふの弱点である検索機能をFenrirで補う 二点「だけ」と申しましたが、あふでこの二点が補えるということの恩

    カチャカチャWindowsを使いたい-Fenrir編 - 覚えられませんっ
  • あふ + fenrir - HUMの日記

    Tools, Afx+fenrirhttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/あふというのはキーボード操作主体で扱う二画面ファイラ。↑が配布元のサイトさま。以降、分かりやすさを優先して「あふ」のように書く。http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/fenrir はキーボード操作主体のファイル検索ツールで、コマンドライン型ランチャーとしても利用することができるもの。↑が配布元のサイトさま。「あふ」には、「あふ」体にフォーカスが当たっている際のキー入力を他のキー入力にすり替えるという機能がある。「あふ」から ":" の入力で fenrir を非常駐で呼び出すことができたら便利なのではないかとふと考えた*1ので試してみた。afx.key というファイルを「あふ」のインストールディレクトリに作成するafxkey.txt に書かれているようにキ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • DIFFICULT LIFE(仮):fenrirでディレクトリ移動 - livedoor Blog(ブログ)

  • myhome.cx

    This domain may be for sale!

  • あふwと連携 - JURIA @Wiki

    2011年4月以降に追記したコンテンツは「あふwと連携 - 其弐」に移動しました。 旧「あふと連携」コンテンツに関しては、「あふw」での動作確認をしてから 再公開する予定です。あくまでも予定。予定は未定。 Afx Wiki をご覧頂いた方ががいいかも。

    あふwと連携 - JURIA @Wiki
  • mieki256's diary

    Win98で使ってたツールをインストールしたり、再設定作業をしたり。…せっかくだから、今日入れなおした・設定したソフトを列挙してみる。全部フリーソフト。 ◎ _あふ : キーボードのみで操作する2画面ファイラー。1キーでコピーや移動ができるので頻繁なファイル管理作業時に楽。エディタ利用時などキーボードから手を離したくない時にも重宝。キーカスタマイズツールのK3KEYAFXも必需品かもしれない。関係ないけど、$V"afx"\〜 であふの入ってるフォルダを指定できるとは知らなかった。メニュー中で絶対PATH指定してる部分を、$V"afx"に書き換えた。これで別ドライブ・別のPathに移してもOKのはず。更に関係ないけど、あふ上からファイル検索をする際は、 _FileFinder を使ってる。"$V"afx"\..\FileFinder\FileFinder.exe" -P "$P" みたいなの

    dann
    dann 2008/01/25
    であふの入ってるフォルダを指定できるとは知らなかった。メニュー中で絶対PATH指定してる部分を、$V"afx"に書き換えた。これで別ドライブ・別のPathに移してもOKのはず。更に関係
  • KB:586

    まずは小手調べに、エクスプローラで現在開いているディレクトリを開いてみる。 C:\WINDOWS\explorer.exe "$P\$F" 次は、コマンドプロンプトで現在開いているディレクトリを開く。コマンドラインオプション「/k」を付けないと上手く動かない。 C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /k cd "$P\$F" 続けて、KbMediaPlayer。このソフトはコマンドラインオプションが豊富なのだが、今回使うのは「/na」「/mx」の二つ。現在開いているディレクトリを、メディアエクスプローラで表示する。 Kbmplay.exe /na /mx:"$P\$F" 最後はテキスト関連のユーティリティ二つ。一つはテキストソートプログラム「SSORT32」(http://dmz.xrea.jp/dahlia/で入手可能)。もう一つは、漢字コード変換プログラムの「QKC」

    KB:586
    dann
    dann 2008/01/25
    (先ほどのテキストファイルへのパス)