タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

securityとjavascriptに関するdannのブックマーク (2)

  • XSSを回避しつつ、テンプレートからJavaScriptにJSONで値を渡す方法 - blog.nomadscafe.jp

    HTMLのscriptタグ内にデータを埋め込む際のエスケープ処理モジュール書いた」に引き続いて、XSSを避けつつ複数の値をJSONで渡す方法。 答えはmalaさんが書いてます テンプレートエンジンでJSONを生成する(多くの場合間違えるので、推奨しない) scriptタグの中でJSONを使わない 可能であればJSONライブラリのオプションで<>/いずれかをエスケープする。 生成されたJSON文字列の<>/いずれかを正規表現などを使って置換する。 JSONのvalueに当たる部分には「HTMLエスケープ済みの文字列を入れる」という規約を設けて事前にエスケープする。 の3番目以降。 ということで実装してみる。目標としてはXslateのfilterとして実装 [% hashref | json %] の様な形をとり、JSONのvalueにあたる部分はすべてHTML Escapeし、HTML中に

  • GData JavaScript のクロスドメイン通信の解析 - snippets from shinichitomita’s journal

    以前の続き。JavaScriptからプライベートデータの参照、更新が出来る。Google Account Authenticationの仕組みを利用している。この前動かなかったサンプルはいつの間にか動くようになってた。 最初プロトコルは勝手にJSONPと思ってたけど、中身見てみたらIFRAME 使った fragment identifier (window.location.hashの値、URLの#以降)による通信だった。たしかに、IEで音をONにしたらクリック音カチカチする。ちなみにfragment identifierによるクロスドメイン通信は他にdojoがライブラリとして実装しているのは知っているけど、これだけ大々的にサービスで使われてるのを見たのは初めて。もっとも、ブラウザでクロスドメイン通信を達成する方法のうち現時点でもっともマシなのはこれじゃないかという意見もある。 解析してみ

    GData JavaScript のクロスドメイン通信の解析 - snippets from shinichitomita’s journal
  • 1