Cscope is a very handy tool, but it's even better when you don't ever have to leave the comfort of your favorite editor (i.e. Vim) to use it. Fortunately, Cscope support has been built into Vim. This tutorial introduces you both to Vim's built-in Cscope support, and to a set of maps that make searching more convenient. It is assumed you know the basics of using a vi-style editor, but you don't nee
世のカーネルハッカーの皆さんは、カーネルのソースツリーを読み書きするのにそれぞれ独自の最適化済環境を構築しているだろうと想像するのですが、ふりかえって私はといえば、Linuxカーネルを読むようになってもうすぐ3年が経とうというのに全くもって環境らしい環境さえ整えていません。 私の環境はといえば、ctags と vim と grep コマンドだけです。構築(というほどでもありませんが)手順は、kernel.org からダウンロードして展開したソースのトップディレクトリで$ make tags ARCH=x86_64などと実行して tag ファイルを作成するだけで終わりです。 vim から tag を利用する際も、vim online で見つかる様々なスクリプトに手を染めることもなく、 Ctrl-] やら Ctrl-T などのデフォルトのキーバインドを叩くだけです。それで足りない場面では gr
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く