タグ

仕事術とビジネスに関するdavincinewsのブックマーク (40)

  • 仕事が終わらない5つの原因とは? 仕事を3倍速で終わらせる「TODOリスト仕事術」 | ダ・ヴィンチWeb

    『3倍速で終わる! シンプルTODOリスト仕事術』(Shin/ポプラ社) 街中のあちらこちらで、フレッシュマン&ウーマンたちの初々しい姿が華やぐ季節。そんな彼らの社会人としての登竜門のひとつに、「TODO(タスク)管理」がある。新人研修の充実した会社なら、心配も不要だろう。しかし筆者などは、「ビジネススキルは実務を通して自ら習得すべし」をモットーとする、放し飼い養鶏場のような会社で育った。そのため、いまだに自分のTODO管理に不安がいっぱいだ。 ということで今回は、「タスク管理のキモを学びたい」「仕事の処理能力や効率化をアップさせたい」「使えるTODOリストと出合いたい」などと熱望する、新社会人から中堅&ベテラン社会人にまで、ぜひとも紹介したい一冊をご用意した。それが『3倍速で終わる! シンプルTODOリスト仕事術』(Shin/ポプラ社)である。 現在、外資系コンサルティングファームのマネ

    仕事が終わらない5つの原因とは? 仕事を3倍速で終わらせる「TODOリスト仕事術」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 会社や組織に頼らずに自分でできる「働き方改革」――“誰でもできること”から“自分を変える” | ダ・ヴィンチWeb

    気で成長したい人のためのセルフマネジメントの決定版『誰でもできるのに、1%の人しか実行していない仕事のコツ48』。 一流の人が凡人に見せるのは派手なところばかり。また、凡人も派手なものしか見ようとしない。しかし、陽があれば陰があるのが世の常。派手な実績や成功の裏にこそ、成功のカギがあるはず。では、できるビジネスパーソンはいったい何をやっているのだろうか? 同書は、スマートに仕事をこなす人が当たり前にやっている48の仕事のコツを大公開する一冊。これらのコツは誰にでもできるのに、ほんのわずかな人しかやっていないか、「しているつもり」になっていることばかり。しかし、一流と呼ばれるビジネスパーソンは皆すべからく愚直に実践している。 具体的にいうと、「やりきる力」「時間管理」「交渉」「PDCA」といったビジネスの「基」。これらのコツを深掘りして紹介する。すべて「誰でもできる」ことだが、言うはや

    会社や組織に頼らずに自分でできる「働き方改革」――“誰でもできること”から“自分を変える” | ダ・ヴィンチWeb
  • 「自分には無理、できない」と消極的になったら読む本。高校中退ニートから億を稼ぐ営業マンに這い上がった「錬金術師」の勇気のでる言葉! | ダ・ヴィンチWeb

    トップレビュー「自分には無理、できない」と消極的になったら読む。高校中退ニートから億を稼ぐ営業マンに這い上がった「錬金術師」の勇気のでる言葉! 『ゼロから這いあがれ! 裸の錬金術師 今すぐ人生を大逆転させる魔法の言葉81』(大成信一朗/サンライズパブリッシング) 某人気アニメのおかげで、若年層にも広く知れ渡った言葉、それが「錬金術」だ。古代ギリシアや古代エジプトに端を発し、多くの科学者や神秘家などが関わりながら模索した、金(きん)ではないものを金に変成させようとする術は、換言すれば「不可能を可能にする術」である。また転じて、お金を生みそうもないものを、アイデアや創意工夫でアレンジすることで、思ってもみなかった大金を手に入れること、無価値を有価値にすること、無(ゼロ)から有(1)を生むこと、などにも「錬金術」という言葉が使われる。 そして、そんな不可能を可能にしてしまう人物が、錬金術師(ア

    「自分には無理、できない」と消極的になったら読む本。高校中退ニートから億を稼ぐ営業マンに這い上がった「錬金術師」の勇気のでる言葉! | ダ・ヴィンチWeb
  • メールの処理に追われている人は要チェック! 仕事がはかどるメール術とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『気のきいた短いメールが書ける – そのまま使える! 短くても失礼のないメール術』(中川路亜紀/ダイヤモンド社) ライターという仕事柄、私は毎日のように数十通、多いときでは100通以上のメールのやり取りを行なう。簡単な返事で済むものや、用件を理解して回答するもの、上司の確認が必要なものなど、1通の処理にかかる労力と時間はさまざまだ。そうなると、メール対応だけで日が暮れるなんていうこともしばしば。 先輩から「カネにならないんだから、メールに時間をかけてもしょうがない」とよく言われたものだが、私は「業務の進行に必要なのだから仕方ないじゃないですか」と言い返す。「だったら早く片付けられるように工夫しろ」。いや、それができればメールで半日潰すなんてことはないわけで……。 上記のような状況に心当たりがあるなら、『気のきいた短いメールが書ける – そのまま使える! 短くても失礼のないメール術』(中

    メールの処理に追われている人は要チェック! 仕事がはかどるメール術とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 今日から改善! 残業ゼロを目指すならパソコン回りから見直せよ | ダ・ヴィンチWeb

    『最速のリーダー 最少の時間で最大の成果を上げる』(赤羽雄二/KADOKAWA) 誰にとっても、時間は平等である。会社の環境によっては残業代で稼ぐという方法も取れるだろうが、ライフワークバランスの大切さも叫ばれる昨今では、できれば「残業ゼロ」を目指したい人びとも少なくないだろう。 それに伴い、あらゆる“時短”仕事術のも世の中には溢れているが、稿では7月13日に電子書籍が配信された、『最速のリーダー 最少の時間で最大の成果を上げる』(赤羽雄二/KADOKAWA)を取り上げたい。書は、日の労働環境を批判的に捉える一方で、経営者や管理職、そして、現場で働く人びとにも役立つ具体的な職場環境の改善方法を提案している。 その中から、今すぐにでもはじめられる「残業ゼロを実現する仕事術」を紹介していこう。 ◎「単語登録」や「テンプレート」でパソコン回りを見直す 仕事は「どんどん加速できます」と主張

    今日から改善! 残業ゼロを目指すならパソコン回りから見直せよ | ダ・ヴィンチWeb
  • 「働き方改革=残業減らす」でいいの? 人気職場改善士が説く、社員も会社も元気になる職場の作り方 | ダ・ヴィンチWeb

    働く人が「最高!」と思えるようになる働き方を紹介する『働く人改革 イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」』が、2017年6月16日(金)に発売された。 いまや、働き方改革は日企業における社会的責任とも言われている。安倍首相の「働く人の立場に立った改革を進める」という声を筆頭に、日政府も2016年8月に働き方改革担当大臣を新設。多くの企業では、残業禁止やプレミアムフライデーなどの長時間労働の抑止に取り組んでいる。 一方で、「仕事量は変わらないのに労働時間だけが減っていく」など、現場には“やらされている”空気が漂っているのも事実。さらに、ニュースやワイドショーでは隠れ残業や給料激減、ジタハラ(時短ハラスメント)などが取り上げられ問題に。 同書は、コミュニケーションの観点から職場を見つめ直し、「働く人」の欲求や不満を度外視しない、働く人のための改革を紹介。そのような改革を「

    「働き方改革=残業減らす」でいいの? 人気職場改善士が説く、社員も会社も元気になる職場の作り方 | ダ・ヴィンチWeb
  • 会社を辞める必要なし! 朝晩30分からはじめられる、最小リスクで起業する方法 | ダ・ヴィンチWeb

    今の仕事を続けながら、平日の朝晩30分と週末だけを使って自分の会社を運営する方法を紹介した『会社を辞めずに朝晩30分からはじめる起業』が、2017年5月9日(火)に発売された。 「家族もいるし、年齢を考えたら簡単に会社なんか辞められない」「漠然とやりたいことはあるけれど、何をすればいいのかわからない」と、起業を考える会社員の多くはモヤモヤや戸惑いを抱えている。しかし「起業すること=会社を辞めて独立すること」ではない。会社員のまま、小さく、朝晩30分の時間を使って副業で“自分のビジネス”を始め、数年後の起業を見据えて準備や練習をすることは、社会人経験があれば誰にだって出来ること。 同書には、成功したい人が失敗しないで着実に一歩ずつ進むためのノウハウが詰まっている。第1章では、あなたの成功を阻む“ドリームキラー”について紹介。ドリームキラーは実在する「人」の場合もあるし、あなた自身の考え方、行

    会社を辞める必要なし! 朝晩30分からはじめられる、最小リスクで起業する方法 | ダ・ヴィンチWeb
  • 「好調を続ける企業」と「失速する企業」の分かれ道は? 飛躍を続ける会社の法則とは | ダ・ヴィンチWeb

    『好調を続ける企業の経営者はいま、何を考えているのか 新進リーダーたちが狙う次の一手』(鈴木博毅/秀和システム) 好調を続ける企業と、失速する企業の分かれ道はどこにあるのだろう。製品もサービスも飽和状態を迎えているなかで、次の一手どころか、目の前さえ見えないという経営者も決して少なくはない。だが、そんな情勢の中でも、飛躍的な成長を成し遂げる企業はある。高成長を続ける企業はこれから先に何を見すえているのか。もし、企業の成長力を持続させる方法があるならば、誰もが知りたいはずだ。 『好調を続ける企業の経営者はいま、何を考えているのか 新進リーダーたちが狙う次の一手』(秀和システム)は、『「超」入門 失敗の質』(ダイヤモンド社)などで知られるビジネス戦略コンサルタント・鈴木博毅氏が、“飛躍を続ける会社の法則”に切り込んだ1冊。鈴木氏は、3年で売上5倍にまで成長した東大初のバイオベンチャー・株式会

    「好調を続ける企業」と「失速する企業」の分かれ道は? 飛躍を続ける会社の法則とは | ダ・ヴィンチWeb
  • 成功体験を棄てろ!「スーパードライ」から30年、アサヒビールが怒濤の連続ヒットを生み出すまで | ダ・ヴィンチWeb

    「成功体験を棄てろ」―1つの成功にしがみつかず、数々のヒット商品を生み出し続ける“変革のドラマ”を追った『アサヒビール 30年目の逆襲』が、2017年4月26日(水)に発売された。 缶チューハイ、第3のビール、糖質オフ…。怒濤の連続ヒットはいかにして実現したのか? 同書はアサヒビールが全社一丸で取り組んだ大変革を、業界に精通したジャーナリストが活写している。 ビール類市場でシェアNo.1を誇るアサヒビール。言わずと知れた主力商品「スーパードライ」は、1987年の発売以来ドライビールの先駆けとして30年間不動のトップに君臨してきた。しかしそれは同時に、アサヒが長らく1つのヒット商品に依存し続けてしまったことも意味している。 スーパードライはいつしかアサヒにとっての「聖域」となり、経営資源の多くはスーパードライに集中してきた。競争が激しいビール類市場の首位でありながら、アサヒは30年近くも目立

    成功体験を棄てろ!「スーパードライ」から30年、アサヒビールが怒濤の連続ヒットを生み出すまで | ダ・ヴィンチWeb
  • 月収5万円プラスを目指す「幸せな副業」 “好き”がお金に変わる! | ダ・ヴィンチWeb

    自分の好きなことでお金を稼ぐ方法を紹介した『“好き”がお金に変わる33の方法』が、2017年4月27日(木)に発売された。 昨今、雇用の不安定感、終身雇用制度の崩壊、年金受給年齢の引き上げなどから将来に不安を感じている人が多い。その一方で副業OKの企業も増えてきており、リストラに対するリスクヘッジとして副業に関心を寄せる会社員も急増している。2016年3月11日には、政府の「経済財政諮問会議」が、経済界に会社員の副業促進を要請したほど。 ただ、関心もないのに投資に励んだり興味のないアルバイトをするのは苦痛なだけ。そこで著者がすすめるのは、「業とは別に、心から好きなことで収入を得る副業」。同書では、趣味から「プチ副業」→「副業」→「起業」とステップアップさせる方法を紹介している。さらに多くの成功例・失敗例も掲載しているのでわかりやすい。 自らも「好きなこと」でお金を稼いできた「お金のカリス

    月収5万円プラスを目指す「幸せな副業」 “好き”がお金に変わる! | ダ・ヴィンチWeb
  • 支援の現場から生まれた、発達障害の人が上手に働くためのメソッド 「わかっているのになぜかできない」ができるように! | ダ・ヴィンチWeb

    発達障害支援の現場から生まれた、「わかっているのにできない」と悩む人のためのメソッドを紹介した『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための』が2017年5月16日(火)に発売された。 ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことにより、「もしかして自分も…」と大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しているという。 発達障害の人には、「同時並行作業力が弱い」「段取りができない」「ケアレスミスをする」「コミュニケーションが苦手」といった特徴があり、これらが仕事の達成を阻害している。同書では、そうした症状に悩む人のために、ちょっとした工夫で実践できるビジネススキルを紹介。デジタルを使った仕事術や、コミュニケーションのための練習法など、「仕事」「職場」に対する具体的な解決方法に焦点を絞って解説していく。 発達障害の人の職業訓練を行っている著者が、その現場での実例

    支援の現場から生まれた、発達障害の人が上手に働くためのメソッド 「わかっているのになぜかできない」ができるように! | ダ・ヴィンチWeb
  • “うまくなる人”がやってる共通点とは? 仕事、勉強、スポーツ、趣味…何にでも使える11の行動技術・52のメソッド | ダ・ヴィンチWeb

    行動科学マネジメントに基づいた「11の行動技術・52のメソッド」を紹介した、『図解 うまくなる技術~行動科学を使った自己成長の教科書~』が2017年5月15日(月)に発売された。 行動科学マネジメントとは、アメリカのビジネス界や教育界などで大きな成果を挙げている行動分析学・行動心理学をもとにしたマネジメント手法を、日人に最適な形にアレンジしたもの。行動科学マネジメントの最大の特長は「再現性」、すなわち「いつ、どこで、誰が、何をやっても同じような成果が得られる」という点だ。 同書では、行動科学マネジメントの手法の中から、特に「自己成長」の観点で選りすぐった「11の行動技術・52のメソッド」を掲載。実際、著者自身は40歳過ぎに近所の散歩から始めて、アイアンマンレース(水泳3.8km、自転車180km、ラン42.195km)、サハラ砂漠を6日間で250km走破する「サハラ砂漠マラソン」、南極大

    “うまくなる人”がやってる共通点とは? 仕事、勉強、スポーツ、趣味…何にでも使える11の行動技術・52のメソッド | ダ・ヴィンチWeb
  • 逆から物事を見られる人が成功する? 表裏一体のものをどうとらえたらよいのか? | ダ・ヴィンチWeb

    『成功する人はみんな《逆》に考える』(小川仁志/ぱる出版) 最近は周りの人と違うことをするのを恐れる人が多い。少しはみ出ただけでSNSなどで叩かれてしまうからかもしれない。しかし、常に横並びでいたのではつまらない。群れから飛び出て反対側から物事を見ることも時には必要だろう。そこで、正攻法の逆の発想が成功には欠かせないという『成功する人はみんな《逆》に考える』(小川仁志/ぱる出版)を取り上げる。 ◆人はなぜか「逆」に惹かれる このの著者・小川仁志氏は、人は知らず知らずのうちに正攻法とは「逆」のものにかっこよさを感じ、魅了されてしまうという。確かに、「逆」という字が付いた言葉を探してみると意外と多く、しかも案外いい意味で使われている。いずれも正攻法ではないやり方を意味する言葉なのだが、普通ではない点にちょっぴりかっこよさを感じてしまうのだ。例えば、金融投資などで使われる「逆張り」という言葉。

    逆から物事を見られる人が成功する? 表裏一体のものをどうとらえたらよいのか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 「人を惹きつけるもの」には理由がある! あらゆるビジネスで使える「4つの法則」 | ダ・ヴィンチWeb

    『どうすれば、売れるのか? 世界一かんたんな「売れるコンセプト」の見つけ方』(木暮太一/ダイヤモンド社) 「物を売る」あらゆるビジネスに役立つ『どうすれば、売れるのか? 世界一かんたんな「売れるコンセプト」の見つけ方』が、2017年4月13日(木)に発売された。 一見同じように見える、商品、サービス、コンテンツ、飲店。でも、売れ方が違うのはなぜなんだろうか? 商品が売れないとき、多くの人は営業とマーケティングを見直すだろう。認知度が上がれば売れるはず、もっと販路が広まれば、もっとオススメすれば、もっとSEO対策をすれば…。だが、仮にテレビCMをバンバン流しても、そもそもほしくない商品を買ってくれることはない。 同書は、商品が売れるか売れないかは「ベネフィット」「資格」「目新しさ」「納得感」という4つの法則を組み込めるかどうかで決まるという。そして「人を惹きつけるもの」の正体を解き明かし、

    「人を惹きつけるもの」には理由がある! あらゆるビジネスで使える「4つの法則」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 偏差値30台の元ヤンが世界一の公立大学に! 試行錯誤して見つけた人生を変えるメソッド | ダ・ヴィンチWeb

    誰でも実践できる“人生を変えるメソッド”を紹介した『自分を動かし続ける力 元ヤンだった僕がカリフォルニア大学バークレー校で身につけた「最大限に成長する」習慣』が、2017年3月18日(土)に発売された。 「何をやっても続かない」「地頭のせいにしてすぐあきらめる」「論理的に話せない」「英語はまともに読めない、喋れない…」。偏差値30台・元不良の落ちこぼれサラリーマンだった著者・鈴木琢也はそんなどうしようもない状況から24歳で奮起。「世界一の公立大学」であるカリフォルニア大学バークレー校(通称UCバークレー)に合格して卒業を果たす。鈴木が人生を変えることが出来たのは、自分を動かすコツを掴んだからだった。 UCバークレーは、2016年世界学術ランキングで公立校として最高位となる第3位の大学で、ソフトバンクグループ代表取締役社長・孫正義やApple共同創業者の一人スティーブ・ウォズニアックも学んだ

    偏差値30台の元ヤンが世界一の公立大学に! 試行錯誤して見つけた人生を変えるメソッド | ダ・ヴィンチWeb
  • 「次のスティーブ・ジョブズ」はこの男! 人類の火星移住を夢見る起業家・イーロン・マスクの半生とは? | ダ・ヴィンチWeb

    イーロン・マスク 未来を創る男』(アシュリー・バンス:著、斎藤栄一郎:訳/講談社) スティーブ・ジョブズ亡き今、「次に世界を変える起業家は誰か」といったら、多くの人がこの人物の名を挙げるだろう。イーロン・マスク。オンライン決済システムのPayPal、電気自動車事業のテスラ・モーターズ、宇宙事業のスペースX、太陽光エネルギー事業のソーラーシティなど、数多くの世界的な企業の創業に関わった1971年生まれの起業家だ。 『イーロン・マスク 未来を創る男』(アシュリー・バンス:著、斎藤栄一郎:訳/講談社)は、イーロン・マスクの半生をつづった彼の初の公式伝記。グロービス経営大学院と書籍要約サービス・flierによる「ビジネス書グランプリ2016」にも選ばれたこの作品は、起業を目指すものばかりでなく、日々仕事に邁進するすべての人の心を打つに違いない。「人類を火星に移住させる」。そんな大それた夢を実現さ

    「次のスティーブ・ジョブズ」はこの男! 人類の火星移住を夢見る起業家・イーロン・マスクの半生とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 年収350万円のブラック企業社員から年収1億円超えのビジネスオーナーに! 長期的に安定収入をつくる方法 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース年収350万円のブラック企業社員から年収1億円超えのビジネスオーナーに! 長期的に安定収入をつくる方法 毎月継続的に安定した収入をつくる方法を教える『年収350万円のサラリーマンから年収1億円になった小林さんのお金の増やし方』が、2017年3月17日(金)に発売された。 現在収入の柱が25を超えるビジネスオーナーにして投資家でもある小林昌裕は、元々は資産家などではなくブラック企業の一社員だった。サラリーマン時代にも副業での月収が1,000万円を超えることもあったというが、今では30代の若さで自分のビジネスを持ち、社員もおらずひとりだけで年収1億5,000万円を稼ぎ出す。43室を保有している不動産投資では毎月100万円、airbnbによる民泊ビジネスで毎月30万~80万円、太陽光発電でも毎月5万~10万円の収入を上げており、その他にも権利収入で毎月200万~300万円、カメラ

    年収350万円のブラック企業社員から年収1億円超えのビジネスオーナーに! 長期的に安定収入をつくる方法 | ダ・ヴィンチWeb
  • 「ひとりひとりの声に耳を傾けるのをやめる」の真の意味は?『伸びる会社は「これ」をやらない!』 | ダ・ヴィンチWeb

    『伸びる会社は「これ」をやらない!』(安藤広大/すばる舎) 「会社の業績を伸ばすためには何をやったらよいのだろうか?」と常に頭を悩ませている経営者や役職者は多い。しかし、当に業績が伸びることをやれているのかというとそうでもない。実は、やらない方がよいことや、やってはならないことまでやってしまっているケースが多いからだ。そこで、業績を伸ばそうと思ったらやってはいけないことばかりを集めて解説している『伸びる会社は「これ」をやらない!』(安藤広大/すばる舎)を取り上げる。 やってはならないことをやらないのが一番 世の中にはマネジメント手法について書かれたが多く出回っているが、そのほとんどはあれをやれ、これをやれと紹介する内容だ。そのため、で紹介されていることをそのまま自分に当てはめてやっているケースが目立つ。その点、このは業績を伸ばすためには「やってはいけないこと」を挙げているのが特徴だ

    「ひとりひとりの声に耳を傾けるのをやめる」の真の意味は?『伸びる会社は「これ」をやらない!』 | ダ・ヴィンチWeb
  • 本音と建て前が渦巻く職場。理不尽さに負けず生き残るために知っておきたい掟 | ダ・ヴィンチWeb

    『頭のいい人は知っている 仕事の裏ルール』(山直人/かんき出版) 職場には、その職場独特のルールが存在することが多い。昔から暗黙の了解で通っているようなルールは、口では説明できないようなものまで含めると、片手では済まないくらいあるのかもしれない。中には理不尽と思えるようなものもあり、それをいちいち気にしていたら、精神的に持たなくなる。そんな職場の理不尽さに負けずに乗り切るための方法を紹介する『頭のいい人は知っている 仕事の裏ルール』(山直人/かんき出版)を取り上げる。 仕事の裏ルールは仕組みがわかればスッキリする 仕事の裏ルールとは、表に出ている建前のルールではなく、何となく感じ取らなければならない音のルール、つまり仕事や会社の仕組みに合わせたルールのことだ。例えば、仕事をするうえでは、多数決が通らないことも多く、下手をすると少数決になることもある。だから、納得がいかないという人も多

    本音と建て前が渦巻く職場。理不尽さに負けず生き残るために知っておきたい掟 | ダ・ヴィンチWeb
  • 人と話していて空気が悪くなった経験は? 知っておきたい「話すと危険な会話ネタ」 | ダ・ヴィンチWeb

    『話すと100%空気が悪くなる! 言ってはいけないゲス知識200』(日博識研究所/宝島社) 最近はあまり聞かなくなったが、一時期「KY」という言葉が流行した。ご存じの向きも多かろうが一応、説明をしておくと「KY」とは「空気が読めない」の略語である。要するに、場の空気が読めない人に対する嫌悪、あるいは非難が込められた言葉であり、決して相手を褒めているわけではない。『話すと100%空気が悪くなる! 言ってはいけないゲス知識200』(日博識研究所/宝島社)によれば、人間は禁止されるほど興味を抱いてしまう心理を持つといい、それを「カリギュラ効果」と呼ぶ。そしてその知ってしまった「禁忌の知識」を、どこかでしゃべりたくなるのも人情というものであろう。こうして「KY」は量産されていったのだと考えられる。 そんなワケで書は、披露すれば場の雰囲気が悪くなるであろう「ネガティブ」な知識を200も取り揃え

    人と話していて空気が悪くなった経験は? 知っておきたい「話すと危険な会話ネタ」 | ダ・ヴィンチWeb