2018年5月21日(月)に発売された『週刊少年ジャンプ』25号のセンターカラーを、読み切り作品『COUNT OVER』が飾った。スタイリッシュな“サムライヒーロー”漫画に、読者から「絵もストーリーもめっちゃ好き」「面白すぎる! 即連載すべき!」と大反響が巻き起こっている。 同作の作者・眞藤雅興は、2017年9月発売の同誌41号に読み切り作品『除冷師 煉太郎の約束』が掲載された弱冠19歳の新鋭。「期待の新人すぎる!」「19歳でこの画力とストーリーはヤバい」とハイレベルな完成度が評判を呼び、同作で「2017年金未来杯」受賞の快挙を成し遂げた。 “ジャンプ次代のサムライ”という切り口で登場した同作は、脱獄犯罪集団“BONES NUMBER(206の囚人たち)”による脅威に晒されたアメリカが舞台。冒頭からニューヨークでテロが発生し、そこに降り立ったのが“侍”の佳苗遥だった。「“BONES”をぶっ
編集部が注目する声優に、仕事に向き合う気持ちからプライベートまでをじっくり伺い、撮り下ろしのミニグラビアを交えて紹介する人気企画「声優図鑑」。 第186回となる今回は、「ひなこのーと」萩野千秋役、「温泉むすめ」越後湯沢かすみ役などを演じる東城日沙子さんです。 ――声優を目指したきっかけは、お姉さんの影響が大きいそうですね。 東城:姉とは、いまだに「今日ガチャでいいのが当たった」とか、他愛のないやりとりをします(笑)。小さい頃から「花とゆめ」とか「週刊少年ジャンプ」とか、アニメーションや声優の世界に触れられるものが身の回りにあって、私も自然と興味を持ちました。姉と一緒にはまったのは、声優になるきっかけにもなった「テニスの王子様」。家族でテレビを見てました。じつは、母親も少女漫画が好きで、アニメにも理解があったので。たぶん、我が家でいちばん漫画をたくさん持っているのは母ですね。母もまた母の姉か
「○○ハラスメント」、略して「○○ハラ」という言葉を最近よく耳にする。セクハラ、パワハラ、マタハラ、アルハラ、スメハラ、カラハラ、テクハラ、ブラハラなどなど枚挙にいとまがない。だが、「会議中に居眠りするなら出ていけ!」と後輩社員をちょっと𠮟っただけで「先輩、それパワハラです」と返されたら、𠮟った当の本人は「ハラハラ」してしまうのではないだろうか。 一部の「権利だけ主張型」の社員が「ハラスメント」という言葉を濫用し、会社の上司や経営者を困らせる事態が後を絶たない。もちろん、セクハラやパワハラを擁護するつもりはないが、過剰な主張は職場の雰囲気を悪くし、会社そのものをダメにしかねない。 この状況に特定社会保険労務士としての立場から疑問を呈する書籍が『「ハラ・ハラ社員」が会社を潰す』(野崎大輔/講談社)だ。この書籍のタイトルにも使われている「ハラ・ハラ」という言葉は、何でもかんでもハラスメント
『人前で輝く!話し方』(五戸美樹/自由国民社) 最近の人気アイドルや一流スポーツ選手は、インタビューの受け答えがとても上手です。個性がうかがえるトークで人気のアイドルは、最初からトークがうまかったのでしょうか? ヒーローインタビューに答える選手が、人柄さえも滲み出るようなトークができるのは天性のものなのでしょうか? 若くてもきちんと、インタビューの受け答えができるのは、話し方のコツを掴んでいるから。「トークがうまくなることで、人生は豊かで素敵なものになる」ことを教えてくれる『人前で輝く!話し方』(五戸美樹/自由国民社)は、元日本放送のアナウンサーであり、アイドルのトークレッスンなどを手がけるフリーアナウンサーの五戸美樹氏が、自身のトークレッスンや講演会のエッセンスを凝縮した1冊です。 「人前で話すこと」には、内容、話し方、メンタル、声、見た目などの要素が複雑に絡み合っているそうです。トーク
トップ連載面倒くさがりの自分を認めたら 部屋がもっとキレイになりました 三日坊主の後回し虫退治術【連載】『面倒くさがりの自分を認めたら 部屋がもっとキレイになりました 三日坊主の後回し虫退治術』第1話「毎日こまめにそうじするのって、難しい」 【連載】『面倒くさがりの自分を認めたら 部屋がもっとキレイになりました 三日坊主の後回し虫退治術』第1話「毎日こまめにそうじするのって、難しい」 長年ホコリだらけの部屋に住み続けてきた著者・わたなべぽん。 一念発起でひとまず片付けたけれど、実はここからのキープが大変だった…! 面倒くさがり、三日坊主、後回し癖……好きなことだったら自然にできる、でも、片付けはなかなかできない自分に愕然。 そんな自分の弱さと向き合いながら、無理せず自然にキレイ部屋になる方法を試してみたら、心までラクに過ごせるようになりました。 忙しくても大丈夫!モノが増えても大丈夫!本当
大ベストセラー『ぼく、オタリーマン。』でお馴染みのよしたに先生が描く「理系の生態」。 エッセーシリーズは累計220万部突破! 伊藤淳史さん、真野恵里菜さん主演の実写ドラマDVDも大好評発売中! 「理系」の屁理屈はますます絶好調! 2018年1月12日より、ダ・ヴィンチニュースにお引っ越しして連載再開です! 【著者プロフィール】 よしたに 元システムエンジニア、現在漫画家。長野県出身、現在は東京の下町在住。1978年生まれのおひつじ座。好きな野菜は茄子。 『ぼく、オタリーマン。』(全6 巻)、『理系の人々』(全6巻)、『新理系の人々』(全3巻)、『ガンダム系の人々』(1~2巻、以上すべてKADOKAWA)、『ぼくの体はツーアウト』(全8巻)『いつかモテるかな』(全4巻、以上すべて集英社)などのコミックエッセーシリーズは累計220万部を突破。 最新刊『新理系の人々 いのちを救え! 防災プロジェ
2018年5月19日(土)放送のアニメ「名探偵コナン」第902話「妃弁護士SOS(後編)」で、小五郎の妻・妃英理がピンチに陥った。救出に向かった小五郎の言動に「かっこよすぎる…」「最高の旦那だ」と歓喜の声が上がっている。 前回の第901話では、妃英理被害者の会と名乗る男3人が英理の事務所を襲撃。男たちはスタンガンで英理を気絶させてどこかのビルに連行した。英理はスキをついて逃げ出すことに成功するもビルからは出られず、そのままビルの中にある一室に姿を隠しながら蘭に連絡することに。そんな中、犯人グループのリーダー格は「逃げられたのなら捕まえる楽しみができたと思えばそれでいい。さあ、逃げた牝鹿をとっ捕まえて、その皮を引ん剥いてやろうじゃねえか」と恐ろしい計画を口にしていた。 第902話では、英理から送られてくる微かな情報をもとに、小五郎、蘭、コナンは英理が監禁されている場所がどこなのか捜索。一方で
動画投稿者になって約7年。僕の気持ちは梅雨のように晴れたり、雨が降ったりと不安定だった。だが進路を決断した事によって、雲一つない青空になったのさ。 いや、きっとすぐに雲が現れるだろう。そしてそれが悩みの雨を降らせるキッカケになると思う。 第13回を持ちまして発表させて頂きます。 僕はYouTuberを続けます。だから就職先はこのままだよ。 就活はもうしないよ。はたから見てたら茶番劇の様な3ヶ月だったね。 ただ僕にとっては大きなイベントだったんだ。 時が経ってもこの劇がみんなの脳みそに残っているよう願うよ。忘れられるのが1番悲しいからね。 付き合えるなら「セレーナ・ゴメス」と「アリアナ・グランデ」どっちと付き合いたい?って夢のような質問をされている様なもんだよ。すぐに答えは出せなかったよ。 やっと決断出来たという感じです。この苦痛はYouTuberになってからずっと持っていたものなんだ。 「
パズルのピースがピタッと合うときのような快感が病みつきになる警察小説。原作がドラマ化・映画化されることが多く、それだけ人気が高く、裾野の広いジャンルであると言えるだろう。本稿では、警察小説ビギナーに向けて全シリーズ一気読みしたくなるほど中毒性の高いおすすめ作品をご紹介したい。 ■ミショウを舞台に特殊能力「SPEC」をもつ犯罪者に立ち向かえ! まず1つ目が「SPEC」シリーズ(西荻弓絵:脚本、豊田美加:ノベライズ/ KADOKAWA)だ。本作品は戸田恵梨香・加瀬亮のW主演でお茶の間を賑わせ、ブームを巻き起こした。 物語は通常では捜査の対象にはならない“特殊”な事件を取り扱う、警視庁公安部公安第五課未詳事件特別対策係、通称ミショウが舞台。そこに所属する奇妙な女性捜査官・当麻と、とある事件がきっかけでミショウに左遷されてきた敏腕刑事・瀬文が、通常の人間の能力や常識では計り知れない特殊能力「SPE
『自分を愛すると夢は叶う』(吉本ばなな・奥平亜美衣/マキノ出版) 吉本ばなな氏といえば、1987年に小説『キッチン』でデビューした日本を代表する作家だ。そんな彼女が「会うと安心して、全てが大丈夫と思える人」と評するのが奥平亜美衣氏。会社員生活を送っていた奥平氏は、2012年に引き寄せの法則と出会った。その後立ち上げたブログが評判になり、本を出版。次々とベストセラーを生み出している。 そんな2人の対談を収めた1冊が『自分を愛すると夢は叶う』(吉本ばなな・奥平亜美衣/マキノ出版)。本書は、対談をベースとしながら、自分を愛して願いを叶えるコツや、異性との出会いを引き寄せる方法など、愛と豊かさをテーマにした実践的なメソッドが盛りだくさんに収められている。 奥平氏によると、「望む現実を創造するコツは、一時的なテクニックではない」という。本当に大切なのは、日常のあり方だ。毎日の生活ひとつひとつを、どの
どこにでもある普通の家庭の平凡な妻、翔子。 子どもにも健康にも恵まれ、何一つ不自由はないはずなのに…。 夫との距離が離れ行くばかりの毎日が、積み重なっていくのです。 雑誌レタスクラブで連載され、 多くの女性たちをざわつかせた“問題作!
『レタスクラブ ’18 6月号』(KADOKAWA) みなさまこんにちは。 漫画家・イラストレーターの山本ありです。 夏目前、今回はダイエット企画。とはいえ、食べてOKダイエットでございます! ただ痩せるだけでない、腸内環境を整え、たんぱく質の消化をよくしよう! ーという“痩せやすい腸”を作る健康志向ダイエットなのです。 ダイエットと聞くと、「食べない(好きなものだけ食べる)→痩せる→栄養偏る」というイメージ。 20代はそれでもそこそこ元気なのだけど、30代になると如実に体力に反映するんです…。 あぁ、切ない細胞の衰え。 痩せても体力低下してしまうのは本末転倒!! 某CMで「腸は第二の脳」と言われ、花粉症も腸内環境を整えると改善するとか。 腸の活性化ってとっても大事なんですね~。 というわけで、最も手軽にとれる腸活レシピで腸活してみました。
おなじみの調味料を活用できるレシピシリーズが新登場。『味つけラクラクCooking2 めんつゆはオールマイティ!』が2018年5月17日(木)に発売された。 「味つけラクラクCooking」は、様々な切り口のレシピ本を出版してきたオレンジページが刊行するアイデア満載のレシピ集。めんつゆ以外にも、“マヨネーズ”と“焼き肉のたれ”活用レシピ集が同時発売されている。 同シリーズ発売前にオレンジページが行った「調味料についてのアンケート」では、家庭のめんつゆ常備率は81.0%に上ることが判明。使用頻度に関しては「1週間に2~3回程度」と答えた人が35.6%で1位という結果に。 使用法は「麺類のつゆとして」という回答が90.8%で圧倒的だったが、めんつゆは変幻自在な“合わせ調味料”としても使うことができる。「だし+しょうゆ+甘み」は、和食の基本の味つけなので、いくつも調味料を合わせなくてもOK。主菜
サイエンスライターが本当に効くストレス解消法を紹介する、『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』が2018年5月22日(火)に発売された。 同書は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」の中から、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめたもの。いずれのテクニックも、ハーバードやスタンフォードといった一流の研究機関が実証したものばかり。欧米の企業や学校などがストレス対策として取り入れ、実際に高い成果があった最先端の技法だけをピックアップしている。 <コンテンツ>(抜粋) ・当たり前なのに誰もやらないストレス対策の超基本 誰もやらないのが不思議な、超基本のストレス対策とは? ・どうしてもあなたのストレスが減らない3つの根本原因 ストレスの3つの根本原因を押さえて不安とイライラを根こそぎ解決! 根本原因1:思考のアンバランス 根本原因2:栄養のアンバランス 根本原因3:
トップレビューえっ、まだ文字入力でそんな無駄なことしているの?「効率化オタク」が実践する「Google 日本語入力」の使える機能ベスト5 『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』(ヨス/KADOKAWA) 「仕事の効率化」は誰もが望むことです。ですが、効率化のためのスキルアップするのは大変……というのが正直なところ。 そこで、自分自身ではなく、仕事の相棒“パソコン”に効率化してもらおうというのが、本企画。効率化オタクにして、そこまでやるのかという“効率化の鬼”と呼ばれる、カリスマブロガー、ヨス氏の書籍からその手法を紹介します。 ●検索会社の「変換力の高さ」を最大限活用する! 文字を入力するときに使う「IME」という言葉を聞いたことがありますか? ローマ字で「gohann」と入力して変換すると「ご飯」になりますが、この「日本語変換」をやってくれるアプリケーションのことです。つまり、日本
『中学受験 大逆転の志望校選び 学校選びと過去問対策の必勝法55』(安浪京子/文藝春秋) 2020年度の大学入試制度改革の影響か、ここ数年関心が高まっているという「中学受験」。受験対策塾の新学期はすでに2月からスタートし、6年生ともなればそろそろ模試も本格化しはじめる頃だ。 よく「中学受験は親の受験」といわれるように、たとえ塾に通っていたとして家庭でのフォローアップは必須だ。受験生といってもまだ小学校。「中学受験する!」と決めたなら、親子でがんばるしかない(ちなみに現在、スピリッツで連載中の中学受験漫画『二月の勝者』の冒頭ではいきなり塾講師が「(合格したのは)父親の経済力と母親の“狂気”」と子どもたちに言い放つ。ショッキングだが受験生の親には興味深いハズだ)。 というわけで、親としては最新情報や効果のあがりそうな勉強法などぜひ知りたいもの。特に中学受験で気になるのは「学校の選び方」で、中学
出世したい。そう願うビジネスマンはたくさんいるが、企業の役員クラスまで上り詰められるのは、ほんの一握り。それどころか、課長クラスでキャリアを終えてしまう人もいる。このままずっと平社員なのか。私たちはどうすれば出世できるのだろう。 そう思い悩む人は、ぜひ『戦略的に出世する技術』(加谷珪一/かんき出版)を読んでみてほしい。社内で戦略的に出世する技術を紹介しているのだ。 ■出世したいなら経営学を学ぼう。その理由は―― 出世する技術を紹介する前に、まずは本書の根幹である「経営」と「出世」の関係について説明したい。そもそもビジネスマンが出世するには、上司からその仕事ぶりを評価される必要がある。だが、なかには自分の好みの部下しか評価しない上司や部下の手柄を根こそぎ奪い取る上司もいるかもしれない。「出世なんて自分には関係ないよ」。そう嘆いている方も多いだろう。 しかし特殊な上司やケースを除いて、ビジネス
『残念な職場 53の研究が明かすヤバい真実』(河合薫/PHP研究所) 仕事というのは、人の生活において欠かせないものだ。人生の大きな割合を占める労働だからこそ、働く場所――すなわち「職場」もまた重要となる。ところが、傍から見ればあまりにも奇妙キテレツな価値観や常識がまかり通る「残念な職場」がたくさん存在しているのだ。これは特定の企業、特定の組織だけが抱える固有の問題ではなく、あらゆる職場が「残念な職場」になるリスクでもある。 『残念な職場 53の研究が明かすヤバい真実』(河合薫/PHP研究所)は、様々な学術的なデータと実際に現場で働く人たちへのインタビューに基づき、労働環境における問題点を指摘する。「有能な現場担当者が出世をすると無能になる」職場や「女性への根拠のない偏見が根強い」職場がどれだけおかしなものなのか、実例を交えて語られている。 日本は高度経済成長を経験したことで、現場で働く人
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く