タグ

ブックマーク / www.foocom.net (119)

  • “中国猛毒食品”のトリック(上) | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 週刊文春が3月28日号から「中国猛毒品」キャンペーンを行っている。いかに、中国製が怖いか、危ないか、書いてあるのだが、中国製への不安を煽る時にこれまでたびたび用いられてきたトリックが使われている。 その中から (1)猛毒とリスク (2)違反数と違反率(3)品目の違い(4)検査数の意味 (5)ピンとキリの混同—の5点を考えてみたい。 (1)猛毒とリスク—中国品の違反事例、リスクは高くない まずは、初歩の初歩。リスクの話からだ。週刊文春は、「品衛生法違反を犯しているから、猛毒」、と決めつけているが、Foocom読者ならよく

    “中国猛毒食品”のトリック(上) | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/04/11
    うーむ
  • 生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 先々週、先週と、「週刊文春」が “中国猛毒品”の告発キャンペーンをしている。3月28日号と4月4日号。この後も続くらしい。 週刊文春は数年置きにこのキャンペーンをやるが、中国に対する反感が強まっている時期だと、やっぱり売れ行きが伸びるのだろうなあ。タイムリーにカンフル剤を使う、という感じでしょうか。 どれどれ、と読んだが、書く手法が以前と同じ。古い、手あかにまみれた“トリック”が使われている。 なんだか情けなくなりつつ、ほかの記事を読み進めて、3月28日号のエッセイにぶち当たった。驚愕! とてつもなく危ない品が「とろーんと

    生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/04/01
    うーむ
  • TPP交渉参加、改めて米国の組換え食品安全性審査制度を考える

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2013年3月27日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 栄養 添加物 品表示 3月15日、自民党政府はTPP(環太平洋経済連携協定)交渉に参加することを正式に決めた。米国、豪州など先行11カ国が日の参加を認めるのか、たとえ認めたとしても農林水産物だけでなく、繊維製品、自動車、医療保険など各国の利害が対立する分野は多い。日抜きでもTPPが成立するのか不透明な情勢だが、「TPPに参加すると、日の安全・安心が脅かされるぞ」と心配する声がマスメディアから流れている。 TPP交渉と遺伝子組換え品の表示制度 心配の背景はおおよそ以下のような流れだ。 「米国では遺伝子組換え品に表示義務はない」、「米国通商代表部

    TPP交渉参加、改めて米国の組換え食品安全性審査制度を考える
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/28
    うーむ
  • 消費生活センターを、ゆがんだ情報提供の場にしないために | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 消費生活センターは、消費者が悪質な事業者などに騙されないように相談に乗ったり調査したり、情報を提供したりする大切な役割を担っている。ところが先日、東京都多摩消費生活センターで、誠に残念な情報提供が行われてしまった。遺伝子組換えなどの表示についてのシンポジウムがあったのだが、科学的に極めて問題のある内容が一方的に流され、その問題点を消費生活センター職員が指摘せず黙認してしまったのだ。なにが問題だったのか、考えてみたい。 乳がんのラット写真の大迫力 その催しは、3月8日に同センターで開かれた。「消費者団体等連携講座シンポジウムin

    消費生活センターを、ゆがんだ情報提供の場にしないために | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/22
    うーむ
  • 6次産業化への懸念に、多くの反響をいただきました | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 先週15日に更新した記事『無責任な「6次産業化」が、心配』が、思いがけなくたくさんの方に読まれている。 農業現場で指導している各県の普及指導員の方々からも、反応があった。おおむね、「その通りで、自分たちも大きな危機感を抱いているのだけれど、構造的な問題があって、個人ではにっちもさっちも行かないのですよ」ということだ。 東北の県で普及指導員のご経験があるという方から、こんなメールをいただいた。辛い立場にある様子が、よくわかる内容だ。 今回松永さんが取り上げられた品衛生法に関わる部分については,単に縦割り行政という問題だけでは済

    6次産業化への懸念に、多くの反響をいただきました | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/22
    うーむ
  • 無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 農水省や都道府県など自治体は、農林漁業生産者が加工、販売まで手がける「6次産業化」の推進に今、余念がない。 加工して販売する、ということは品衛生、リスク管理に対しても責任を持つ、ということ。だが、そんな情報が生産者には届いていないのでは、と思う場面にしばしば出くわす。「新たな産業創出」なんてきれいごとだけではないはずだが、加工を手がける生産者はその厳しさをわかっていないように思える。直売所の加工品、大丈夫だろうか? そんなことを最近強く思うのは、昨夏の浅漬けによる腸管出血性大腸菌中毒事件の教訓が、農業現場に浸透していないか

    無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/15
    うーむ
  • 米の放射性セシウム数値が示す農家の努力、科学者の献身 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 福島県が「放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因とその対策について~要因解析調査と試験栽培等の結果の取りまとめ~ (概要)」という資料をウェブサイトで公表している。これまでの県や生産者の努力がデータにはっきりと表れている。今後の農業や稲作を考えるうえでも非常に重要であり、「福島産だから、東北産だからべない」という消費者に理解してほしい内容が詰まっている。 資料は、1.平成24年産米の放射性物質検査の結果 2.作付制限・自粛区域での試験栽培の結果 3.玄米中の放射性セシウム濃度に影響する要因 4.24年産で基準を超過した米が

    米の放射性セシウム数値が示す農家の努力、科学者の献身 | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/01/30
    うーむ
  • 適正消費者規範をつくろう〜『お母さんのための「食の安全」教室』刊行に寄せて | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 先日、『お母さんのための「の安全」教室』というを女子栄養大学出版部から出した。私は、同出版部が出している月刊誌「栄養料理」で2008年から連載しており、それを大幅に加筆修正してまとめたものだ。 タイトルは、編集者から提案を受け、私も納得して決めた。以前だったら、おそらく「うん」とは言わなかったと思う。「の安全」を考えるのはなにも、お母さんだけではない。お父さんだって、おじいさんだって、みんなで考えなければ。なのに、わざわざ「お母さん」とうたうのは、ジェンダーバイアスにとらわれているからではありませんか? そう、編集者に

    適正消費者規範をつくろう〜『お母さんのための「食の安全」教室』刊行に寄せて | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/12/22
    うーむ
  • 米国における有機食品の良し悪し論議の背景

    執筆者 斎藤 勲 地方衛生研究所や生協などで40年近く残留農薬等品分析に従事。広く品の残留物質などに関心をもって生活している。 新・斎藤くんの残留農薬分析 斎藤 勲 2012年11月29日 木曜日 キーワード:栄養 添加物 農薬 最近、米国で有機品の良し悪しが議論されています。10月22日付米国小児科学会誌が、「有機品:健康と環境に係る利点と欠点」というタイトルのリポートを掲載したためです。 有機品は2010年度2.3兆円の市場で、環境調和型、有機リン系農薬等の摂取が少ない、薬剤耐性菌の出現が少ない等利点もある半面、生産に手間暇がかかる問題もあり価格は10から40%程度高い、品成分の調査結果では子供にとって栄養学的な利点がそれ程あるわけではない。そうしたこともかんがみて、小児科医は有機、通常栽培野菜、果物ということではなく、新鮮な野菜、果物を多く選んでべることが、小児の場合、

    米国における有機食品の良し悪し論議の背景
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/11/30
    うーむ
  • 消費者の不安を考慮して、国が自主回収を要請? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 韓国のインスタントラーメンの回収騒ぎが、10月下旬に話題となった。日にも輸入されて出回っていることがわかり、日の厚労省は10月26日、自治体に自主回収を指導するように通知し、検疫所でも輸入届出があった時には積み戻しを行うこととした(韓国産即席めんの自主回収指導について、韓国産即席めんの取扱いについて)。 これを受けて、問題となったラーメンメーカーの日法人、「農心ジャパン」は同日、「ノグリラーメン(袋)の回収に関するお詫びとお知らせ」を出し、回収を告知している。 問題となったのは、発がん物質ベンゾピレン。韓国では、品にベ

    消費者の不安を考慮して、国が自主回収を要請? | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/11/16
    うーむ
  • 放射線リスクに対処するには、総合的な情報提供と共有、意見交換が必要(下) | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 前回、「府省庁有志による放射線講演会事務局」が9月26日に開いた連続講演会「放射線について『知って・測って・伝える』ために」の第3回講演会で、私が話した前半部分を紹介した。 話したことは4項目。(1)今年春からの品の新基準値の問題点
(2)今、農業現場でなにが起きているのか
(3)品におけるリスクの比較と優先順位付け、費用便益分析の重要性
(4)情報を伝えるということ、なにが問題だったのかーである。 今回紹介するのは、(3)(4)だ。 品中に含まれる原発事故由来の放射性物質を極力低く、と志向する人は今でも当然多い。検出限

    放射線リスクに対処するには、総合的な情報提供と共有、意見交換が必要(下) | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/11/09
    うーむ
  • 科学にとっての悲しい日。 メディアにとってはもっと悲しい日~Séralini事件(下)

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2012年10月31日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 農薬 品表示 2012年9月19日、フランスCaen大学の分子生物学教授Gilles-Eric Séralini らが、ジャーナル「Food and Chemical Toxicology」に発表した論文「Long term toxicity of a Roundup herbicide and a Roundup-tolerant genetically modified maize(除草剤ラウンドアップとラウンドアップ耐性GMトウモロコシの長期毒性)」について、概要などを(上) に書いた。(下)では、この発表を受けて主要国がどう反応したかを検証する。 <EUのリアクション> EUで

    科学にとっての悲しい日。 メディアにとってはもっと悲しい日~Séralini事件(下)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/10/31
    うーむ
  • 科学にとっての悲しい日。 メディアにとってはもっと悲しい日~Séralini事件(上)

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2012年10月29日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 農薬 2012年9月19日、フランスCaen大学の分子生物学教授Gilles-Eric Séraliniらのグループ8名が、ジャーナル「Food and Chemical Toxicology」 に「Long term toxicity of a Roundup herbicide and a Roundup-tolerant genetically modified maize(除草剤ラウンドアップとラウンドアップ耐性GMトウモロコシの長期毒性)」と題した論文を発表した。ピアレビュー(査読)を経た論文である。同日Séralini教授はロンドンにおいて件に関する記者会見を開催した。(上

    科学にとっての悲しい日。 メディアにとってはもっと悲しい日~Séralini事件(上)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/10/29
    うーむ
  • ユッケ・浅漬け食中毒の共通点と牛レバ刺しの禁止

    執筆者 笈川 和男 保健所に品衛生監視員として37年間勤務した後、品衛生コンサルタントとして活動。雑誌などにも寄稿している 品衛生監視員の目 笈川 和男 2012年10月4日 木曜日 キーワード:中毒 文化 昨年のユッケ中毒と今年の浅漬け中毒の共通点は、病因物質が腸管出血性大腸菌であり、死亡者が多かったことである。そして、牛レバ刺しの禁止等を考える。 腸管出血性大腸菌とは何か 大腸菌は哺乳類、鳥類類などの消化器官(主に大腸)に存在し、多くはその生物にとって有効であり、毒性をもたない。しかし、その一部に下痢を引き起こす菌があって、下痢原性大腸菌(病原性大腸菌とも呼ばれる)と分類される。下痢原性大腸菌は以下の5つに分類され、その中の一つに腸管出血性大腸菌(EHEC)があり、ベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)あるいは志賀毒素産生性大腸菌(STEC)と呼ばれることもある。 病原血清型大

    ユッケ・浅漬け食中毒の共通点と牛レバ刺しの禁止
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/10/05
    うーむ
  • 北海道O157食中毒 浅漬けの悲劇を繰り返さぬために

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 特集 森田 満樹 2012年9月5日 水曜日 キーワード:メディア 添加物 中毒 文化 札幌市岩井品の浅漬けを原因としたO157集団中毒は、死者7名とO157集団中毒では過去2番目の多さだったにもかかわらず、メディア報道は控えめだ。風評被害に配慮した落ち着いた報道といえるかもしれないが、どうも事の重大さが伝わってこない。事業者の責任を問う報道も少なく、昨年のユッケによるO157中毒事件や、これまでの品安全関連の事件に比べるとアンバランスな気もする。 そう思っていた矢先に、札幌市と北海道の浅漬け製造施設の立入調査の結果が発表された。あまり報道されていないが、過半数が原材料の消毒を行っておらず、衛生管理状況もかなり悪い。今後は全国の製造施設の立

    北海道O157食中毒 浅漬けの悲劇を繰り返さぬために
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/09/05
    うーむ
  • また起きてしまった! 浅漬けによるO157食中毒 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ああ、また起きてしまった。品衛生関係者の多くがそう思ったに違いない。 北海道の高齢者施設などで腸管出血性大腸菌O157感染が起きて、約100人が症状を訴え3人が死亡した中毒事件。札幌市保健所は、原因が「白菜の浅漬け」である、と断定し14日に発表した。 札幌市14日の広報文 札幌市15日の広報文 もともとの汚染源はなんなのか? 土壌にはO157がいる場合があるので、野菜の洗浄、殺菌不足かもしれない。あるいは、牛肉など別の品から手やまな板などを介して感染する交叉汚染か、従業員に健康保菌者がいた可能性があるのだろうか? それは

    また起きてしまった! 浅漬けによるO157食中毒 | FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/08/15
    うーむ
  • 牛レバ刺し禁止の影で忘れられていること

    瀬古 博子 2012年7月4日 水曜日 キーワード:メディア 中毒 文化 7月1日からの生用牛レバー販売禁止に向けて、最近は「レバ刺し」に関する報道が目につきました。牛レバ刺し禁止は行政による「過剰規制」なのか、安全のためにやむを得ない措置なのか、「文化」をどう考えるかなど、ネットやメディアで議論が盛り上がりを見せています。 しかし、繰り広げられるレバ刺し談義を見ていると、大事なことが忘れられているのではないかとも思えます。牛レバ刺しの禁止は、腸管出血性大腸菌による中毒の防止対策です。では、カンピロバクターやサルモネラ、ノロウイルスなどの対策を今後どうするのか――。 とくに、カンピロバクターは、2011年の中毒発生件数では336件とトップになっています。2005年の645件、2008年の509件からは減少していますが、2009年以降、300件台にとどまったままです(グラフ参照)

    牛レバ刺し禁止の影で忘れられていること
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/07/04
    鶏肉の生食に拘ろうとすれば、食中毒の対策は取りにくくなると言うことか
  • 全頭検査の二の舞か

    執筆者 中野 栄子 日経BPグループ勤務。03年~10年までの機能と安全を考える専門サイト「FoodScience」のウェブマスター FoodSicenceその後 中野 栄子 2011年8月1日 月曜日 キーワード:健康品 汚染物質 添加物 中毒 4月に寄稿したまま、その後が続かなくて申し訳ありません。野暮用に忙殺されている間に、世の中は大変なことになっていました。4月末には、生の肉料理ユッケをべた幼児を含む4人が腸管出血性大腸菌の中毒によって亡くなるという悲惨な事故が起こり、7月に入ると、全国で放射性セシウムに汚染された稲わらを餌として与えた牛の肉から、規制値を超える放射性セシウムの検出が相次ぎ報告されました。今年は、牛肉にとって大変な厄年のようです。 実際、ユッケ事件を引き起こした渦中の焼き肉店は経営が破綻しましたし、ほかにも多くの焼き肉店が倒産の危機にさらされていると聞きま

    全頭検査の二の舞か
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/08/01
    うーむ
  • FOOCOM.NET

    新・斎藤くんの残留農薬分析 ばれいしょの残留農薬違反 当に健康に影響を及ぼす恐れがあるのでしょうか?

    FOOCOM.NET
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/04/02
    ほほー