タグ

2014年1月26日のブックマーク (6件)

  • 経済成長と再分配 - throw ideas into shape

    2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 今日、ツイッターで赤木智弘さんのこんなツイートを見ました。 よって、現状に対する最適解は「経済成長をさせながら、社会保障を用いて労働に就けない人に優先的に再分配する」ということなのだが、これを全く理解できない人が多いのが、今の日のお寒い現状だ。「労働」に対する妄想が強すぎて、話にならない。 https://twitter.com/T_akagi/status/426914010412232704 現状に対する最適解は「経済成長をさせながら、社会保障を用いて労働に就けない人に優先的に再分配する」ということなのだ この部分の主張には、わたしもまったく賛成です。 赤木さんといえば、「論座」2007年1月号に『「丸山真男をひっぱたきたい――31歳フリ

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 内部留保 -すべて現預金でストックされているという勘違い

    最近、日企業が莫大な内部留保を抱えているという報道を頻繁に目にする。その際に指摘されることが多いのが、「企業が利益を貯めこんで有効に活用していない」「賃金に回すことはできないのか」といったこと。その指摘は正しいのだろうか。 企業が事業などで獲得した利益を「税引前利益」といい、ここから法人税などの税金を除いた額が「純利益」となる。純利益は株主への配当金などの原資となり、そのような処分額を差し引いた残りを「利益剰余金」という。利益剰余金は、企業の資産として社内に蓄積される。 この利益剰余金こそが、「内部留保(=自前で調達した資産の源泉)」の主役なのだ。引当金や減価償却額の一部などを含める見方もあるが、専門的な話になるのでここでは省略する。そして、意外に思われるかもしれないが、内部留保という言葉は簿記会計の正式な用語ではなく、上場企業の決算書の中で、「内部留保」という勘定科目は通常見られない。

    内部留保 -すべて現預金でストックされているという勘違い
    deadcatbounce
    deadcatbounce 2014/01/26
    クソ左翼の皆さん読んでください
  • 原子力はなぜ嫌われるのか。

    毎日新聞が1月23・24日に行った世論調査(都内の有権者を対象に電話による)によると、都知事選の最大の争点を、「少子高齢化や福祉」と答えた人が全体の26.8%、「景気と雇用」が23.0%、「原発・エネルギー問題」は3番目の18.5%だった。新聞や週刊誌が面白く取り上げている原発問題について、一般有権者は実際には大した関心を持っていないようである。一方で、『「脱原発」抗議行動が倍増』という報道もあり、都知事選の告示後に脱原発を訴える抗議行動に参加した人が倍増したらしい。 私自身は脱原発論者ではなく、加圧水型軽水炉は早く再稼働させた方がよい、と考える立場だが、友人には反原発論者が多く、フェイスブックでは連日のように原発を批判した記事や学者の論説が送られてくる。これらを読んでゆくうちに、反原発を唱えている人達の考えに一定の共通点があるように思えてきた。それは、池田信夫さん等が指摘するような原発に

    原子力はなぜ嫌われるのか。
  • 人間の脳に迫るコンピューター(上) - 人間の脳に迫るコンピューター:CIO Magazine

    科学者たちは何十年も前から、人間の脳と同じような知性を持つロボットの開発を夢見てきた。コンピューティングの究極とも言える目標だ。そして、2013年はこの分野でさまざまな成果が見られた。現在、学習能力や知性的な判断能力を持つインテリジェントなコンピューターの開発を目指して、多種多様な取り組みが進められている。 2013年にはシリコン・ブレインの研究開発に膨大な資金が投じられた。神経系を模したチップで脳に近い機能を実現し、コンピューターを賢くさせるというものだ。 こうしたチップが完成すれば、目と耳を持つ知的なロボットを開発して、車の運転や物体の認識、腐った果物の判別といった機能を実現できる可能性がある。また、このチップ技術を活用して、人間が脳で機械を操作したり、モバイルデバイスがユーザーの行動を予測したり、Google Glassなどのウエアラブル端末で病気を診断したりといった機能も実現できる

  • 22年前のHD画質動画wwwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    昔の映画のHDリマスターは凄い WOWOWせやってた虎さんHDは 寅さんとか別に興味ないけど画質にビビってみてもうたわ

    22年前のHD画質動画wwwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー